2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39

1 :774RR :2021/05/10(月) 00:30:00.04 ID:4WJcc+DQr.net

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589177732/
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635794/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

90 :774RR :2021/05/29(土) 01:10:47.36 ID:VI51n/W30.net
>>89
お前このスレの全員から舐められてるよ

91 :774RR :2021/05/29(土) 08:57:57.50 ID:vACdpWLDp.net
SSはニュータイプ専用

底辺ザコはスクーターがお似合いw

92 :774RR :2021/05/29(土) 13:25:45.72 ID:WgWgUsjIa.net
ささおじが暴れてら

93 :774RR :2021/05/29(土) 15:24:15.47 ID:4n7DmdwAM.net
なんと言うか、型にはめてコレじゃなきゃ駄目なんて窮屈過ぎない?いま少し許容範囲を広げた方が生きやすいと思うのですが、しかしそれも大きなお世話かな

94 :774RR :2021/05/29(土) 18:16:26.19 ID:vACdpWLDp.net
スーパーカブで攻めるのも多様性w

SSをカブ代わりに使うのも多様性w

いいんじゃないっスか?べつにwww

95 :774RR :2021/05/29(土) 21:57:29.07 ID:hwi0O4lbD.net
おれのアドレスV125SSが最強

96 :774RR :2021/05/30(日) 00:08:07.98 ID:hWJDsGTJ0.net
どうでもいいけど、都内だとPCXに負ける。

97 :774RR :2021/05/31(月) 18:22:42.56 ID:zffXm5OuD.net
勝ちたいの?

98 :774RR :2021/05/31(月) 19:36:07.31 ID:TEZKIrqIa.net
公道では一番マナーが良く周りを不快にさせない奴が勝ちだと思ってる
勝ちたい

99 :774RR :2021/05/31(月) 20:48:15.52 ID:4ziXKU1j0.net
原チャリも!軽自動車も!俺の邪魔をするものは、皆事故ればいい!

100 :774RR :2021/05/31(月) 20:59:54.38 ID:4ziXKU1j0.net
お前ら納税忘れるなよ

101 :774RR :2021/05/31(月) 21:06:42.80 ID:jqftckWX0.net
未だにわかんないんだけど、イエローラインまたいで追い越していくのは言語道断として(まあSS乗りでもいっぱいいるけど)、信号待ちで右折ラインから直進ラインに割り込むのってOKなの?
あれだけは車乗っててもムカつくんだけど。

102 :774RR :2021/05/31(月) 21:28:34.09 ID:oQF+xLkup.net
なんだ貴様?
つべこべ言ってっと戦車で踏み潰すぞコラ

103 :774RR :2021/05/31(月) 21:30:25.93 ID:oQF+xLkup.net
嫌なら邪魔な四輪なんか乗るんじゃねえよタコ

無駄に空気運んで何がしてーんだヴォケ!

104 :774RR :2021/05/31(月) 22:47:50.42 ID:jqftckWX0.net
なんで2回に分けたの?

105 :774RR :2021/05/31(月) 23:03:31.71 ID:Bzqp48ibD.net
>>99
人を呪わば穴二つだよ

106 :774RR :2021/05/31(月) 23:18:31.77 ID:0ei9oAd50.net
>>101
普通にアウトでは

107 :774RR :2021/05/31(月) 23:26:22.24 ID:+VdgwYJr0.net
>>101
右折ラインから抜くのはアウト
左側からはグレー

108 :774RR :2021/06/01(火) 00:28:15.67 ID:gxhNsM0rd.net
>>101
オーケーでもアウトでもムカつくんだろ?それを知って何を得たいんだ?

109 :774RR :2021/06/01(火) 00:54:42.97 ID:RM+ez+4Q0.net
https://www.instagram.com/p/CPbvs_xAErA/

バイク乗りってこんなにマナー悪いのか?
タバコの灰をぽんぽんぽんぽん捨てやがって

110 :774RR :2021/06/01(火) 01:49:19.17 ID:5i/nt6tW0.net
ヤニカスのマナーが悪いんだよ

111 :774RR :2021/06/01(火) 09:51:53.98 ID:gV2cv7H5a.net
>>101
イエローカットしてるなら違反だろ
区分線が無くて、少し幅が広くなった直進&右折車線みたいなのは、
セーフになるかもしれないな

112 :774RR :2021/06/01(火) 12:40:28.20 ID:s0yOaQ2sa.net
>>105
まぢむり地獄少女打ち行こ。。。

113 :774RR :2021/06/10(木) 22:33:48.79 ID:xsc4xTp60.net
>>110
ヤニカスだけど喫煙所でしか吸わないから勘弁してくだせぇ…

114 :774RR :2021/06/11(金) 22:49:17.09 ID:dOaQtoAKD.net
>>113
吸ってもいいけど吐かないでよね
あと健康保険は抜けてください

115 :774RR :2021/06/11(金) 23:42:42.40 ID:8S6V7fL30.net
>>114
おお、過激派だw

116 :774RR :2021/06/12(土) 00:10:36.86 ID:AuhTXqnPH.net
タバコ嫌いな奴は高確率でチー牛フェイスw

117 :774RR :2021/06/12(土) 01:15:46.78 ID:9MkFoh970.net
タバコなんて吸わないに越したことはない
喫煙者の俺が言うんだから間違いねえ
寿命削りながら年間15万だぞ?
俺はもう依存症だから抜けられない
まだ吸ったことないやつは絶対に吸うなよ

118 :774RR :2021/06/12(土) 07:34:29.75 ID:oPkQlyjsr.net
おっさん世代ならともかく最近の若者でタバコ吸ってんのこそチー牛しかいねえよ

119 :774RR :2021/06/12(土) 09:48:03.58 ID:jSeD3XFKa.net
>>118
現場仕事系のやんちゃなあんちゃんは吸ってる人多いよ
比較的現場に近い技術者として2社のいくつかの部署を見てきたけど、20代、30代の半分以上は吸ってるかな
逆に技術者や管理職でその辺の年代だと1割ぐらいしか吸ってない
チー牛は5人ぐらい知ってるけど喫煙者は0だ
でも嫌煙でもないね

120 :774RR :2021/06/12(土) 21:45:39.91 ID:2oxvLEw9D.net
>>117
辞めたつもりはないけど2年吸ってないよ
喫煙所まで行くのがめんどくせえし指がヤニ臭くなるのが許せない

121 :774RR :2021/06/12(土) 23:29:32.38 ID:G6LDrI1d0.net
オーナーのみなさん、このバイクちょっと気になったので教えてくださいな。

某プラザで跨らせてもらったら楽ちんポジションに感じたんだけど、片道300Kmぐらいの日帰りツーリングとかでも楽かな?
もういいおっさんなのでこの手のバイクはやめとこうかと思ってたんだけど、そこそこスポーツな足回りバイクを探してます。
カリカリのSSは昔乗ってて、今はパワーだけある某バイクに乗り換えたら棒みたいな足回りと味がないエンジンに辟易で…
乗って楽しいバイクを探してるんですけど、これはおすすめですかね?
ツーリング先の山坂道に着くだけで疲れ果てちゃって楽しく走れないってのを何とかしたいです。

もう一つ案があるのはZX-25Rを買い足してミニサーキットや近場の山坂道でこっそり楽しむ方が良いのか…
どっちも似たような価格だからマジ悩むんだよなぁって感じです。

122 :774RR :2021/06/12(土) 23:56:16.53 ID:tmWqqpKW0.net
そのパワーだけある某バイクが何か、肝心な比較対象を隠したら答えようが無いんじゃないですかね。

あと昔乗ってたSSでもいいので、タイムがどれ位か

123 :774RR :2021/06/13(日) 00:19:14.12 ID:UlxwuYRIp.net
300qツーリングで山道中心ならリッターSSの方が回さない分楽。リッターSS知ってるなら分かるだろうけど600がトルク薄いから、まあまあペースならある程度回さんとトラクションかからずキビキビ走らない。
あとサーキット走るなら中古でいい。どうせアフターパーツに替えるんだし車検通さないんだからフルノーマルに拘る必要もないし、いじった分だけバイクの動きや機能が理解できて勉強になるだろう。

124 :774RR :2021/06/13(日) 00:29:36.29 ID:UlxwuYRIp.net
個人的には体験走行とか年に一度の走行会ぐらいなら敷居が低くていいかなとは思う。
ただサーキット走りこむには繋ぎ装備一式、トランポ、工具ボックス、ラップタイマー、メンテスタンドは最低限必要。タイヤウォーマー、スペアタイヤとホイールのセット、発電機、この時期なら風冷機とテントが必要。

125 :774RR :2021/06/13(日) 00:33:28.04 ID:UlxwuYRIp.net
ミニサならNSF100まじオススメ。転倒してもダメージ少ないしな。
ステップは削れば問題なくフルバンクできる

126 :774RR :2021/06/13(日) 01:13:06.46 ID:ogCMA1Ij0.net
NSFとかは話飛びすぎだけど

SS乗ったことあるなら600SSがどういうのかイメージ出来るでしょう。
法定速度遥かに超えるところで、急加速と急減速繰り返すための車体だよ。
公道で使いやすいようにと触れ込みはあるけど、本質はあんまし変わんないので。
定速巡行は疲れるよ。

で、この車体を活かせるほど公道で飛ばすのは、一般論ではおススメしない。

127 :774RR :2021/06/13(日) 01:24:08.82 ID:UlxwuYRIp.net
急加速と急減速繰り返すバイクってスポーツバイクなら大前提で峠の話しジャマイカ?
市街地しか走らんという奴もいるだろうが稀だな、家に飾っとけとしか思わん。

128 :774RR :2021/06/13(日) 01:42:06.21 ID:ZepifGHr0.net
>>121
6Rは確かに楽に感じるけど他のSSと比べれば楽かなっていう程度の差でしかないよ
今バテてるなら乗り換えても結局バテるかと

乗って楽しいかって点では間違いないんだけどね

129 :774RR :2021/06/13(日) 11:06:27.84 ID:nd4UDk5O0.net
>>121
体力次第かなぁ…
経験豊富そうだから乗り方が悪いことによる疲労は無いものとすると、あとはやっぱり体力との勝負になる
とりあえず俺の場合は、下道オンリーで片道300km、往復600kmはかなりしんどかった
特にケツがしんどい
一度レンタルバイクで1日乗ってみたらどうだろうか?

ミニサに関しては25Rよりninja250SLの方が楽しいと思う

130 :774RR :2021/06/13(日) 11:28:43.59 ID:nd4UDk5O0.net
>>124
本気度次第だからそこまで揃えなくてもいいんじゃない?
ゆる勢だけど移動も自走だし持ち物といえば装備一式と最小限の工具とラップタイマーぐらいよ
一応ナンバー有り限定の参加型レースにも出てて、そっちではさすがに必要だから友人にウォーマーやらスタンドやら預けて運んでもらうけど、普段から全部持ってく必要はないかと

なお転倒はしないものとする()

131 :774RR :2021/06/13(日) 11:48:24.51 ID:WLCydP7r0.net
自分も自走派
月一のファンライドレベルだからシートバッグにツナギやブーツ等の装備一式詰め込んでく
あと保安部品はずせるレベルの工具とエアゲージと空気入れと放射温度計くらいかな持っていくのは
ただそれでもトランポはどうしても欲しくなってきてWRXから乗り換えるか糞悩んでるんだけど

132 :774RR :2021/06/13(日) 12:06:45.71 ID:nd4UDk5O0.net
>>131
トランポ欲しいってのとこの車で走るの好きってのが戦ってるんよね?
すごくよく分かる
牽引も視野に入れてたけど、牽引でバイク倒れたって人がちらほらいてね…

133 :774RR :2021/06/13(日) 16:29:37.99 ID:UlxwuYRIp.net
トランポは楽だよ。夏のサーキットは灼熱炎天下で避難場所ないからな。車に入って体冷やせばええし、行き帰りはジュース飲みながらゆっくりまったり快適だぞ。
帰ってきた時の疲労度が別次元、もう自走やろうとか思わんよ。

134 :774RR :2021/06/13(日) 19:27:33.16 ID:iGnzYdrUa.net
>>133
羨ましい…
決心がついたら俺もそうするわ

135 :121 :2021/06/13(日) 21:35:20.56 ID:sv9vj6ql0.net
オーナーのみなさん、ご返答ありがとう。

もうね、先にも述べたけど、いいおっさんなんでそんなにサーキットとか行かんのよ。
サーキットは行くとしても初心者組に混ざってチンタラツーリングしに行くだけにしたいと思ってます。
もうね、目を三角にしてタイムを刻む体力がないw

今乗ってるバイクが無茶なカフェっぽくしてるからキツくってね、6R跨がせてもらった感想としてはNinja250とか
R25とかそこいらに近かい様に感じたからツーリングとかしやすいのかなっと思いました。
街乗りに適してるとか説明受けたから実際にオーナーさん達の生の声が聞きたかった次第です。

試乗車無いし、レンタルバイクも近場にはなさそうだから悩むなぁ…
ただこいつの唯一の欠点はデザインがNinja系すべて同じって事かな。一般人から見たら250も1000も見分けがつかないね。
だったら25Rでもいいのか?

136 :774RR :2021/06/13(日) 22:33:16.51 ID:nd4UDk5O0.net
>>135
あー…だったら残念ながらそれほど楽ではない
250じゃないけど昔Ninja400R乗ってて、その頃はもっと楽だった

そしてデザインに関しては、カワサキは意識して寄せてるからなぁ
どうせなら1,2年ぐらいでZX-4R出るらしいからそれ待ってみるのも手では?
25Rのエンジン違いになるだろうからちょっとはマシなはず

137 :774RR :2021/06/14(月) 00:44:12.77 ID:AAnFn1bR0.net
>>135
街乗りに適してるってのはR6や昔のSS、レーレプと比較しての話であって
街乗りバイクでは断じてないよ
Ninja250からの乗り換えだけど筋肉痛は増した

25Rもボジションは似たようなもんじゃなかったけ?

138 :774RR :2021/06/14(月) 01:09:17.71 ID:XYPU4nh/0.net
25Rは全然楽だよ

139 :774RR :2021/06/14(月) 01:09:55.15 ID:q3Ol2PJAr.net
フィーリングは9Rのc型に近いと思う。
サーキットは年2-3回程度しか行かないけど
6年で8万km超えてるわ。
沖縄以外ほぼ回ったと思う。
今まで乗ってて一番楽しいバイクの一つ。

140 :774RR :2021/06/14(月) 02:21:06.09 ID:Dun8IZD/0.net
250と1000の見分け付かないレベルなのに見分け付かないことが欠点て…
もう何乗ってても見分け付かないでしょそれ

141 :774RR :2021/06/14(月) 02:40:00.52 ID:ivTy2am80.net
>>140
一般人にはってことじゃない?
窃盗団がマーキングのために査定額の紙をハンドルにつけていくやつあるじゃん?
あれ買ってから2ヶ月後につけられたんだけど、250と間違われてたよw

142 :774RR :2021/06/14(月) 13:01:25.80 ID:jl6kdQJyp.net
>>139
9R乗ってたけど、ポジションは6Rの方がコンパクトで乗りやすいでしょ。
逆にパワー感が下からドカンッというトルク感がないから物足りない。

143 :774RR :2021/06/14(月) 13:06:50.57 ID:LDHhjM0Sd.net
下からドカンっていうトルク欲しいならなんでミドルなんか乗ってるんですかね

144 :774RR :2021/06/14(月) 18:01:42.65 ID:BPH7Lu+Ga.net
ミドル好きだから次もミドルにしたいけどその時にまだあるかなぁ…
ETC標準装備で公道に振ったことだし、なんとか生き残って欲しいけど…

145 :774RR :2021/06/14(月) 18:14:37.65 ID:VN50MFlQa.net
Ninja650にすれば6Rより最新装備もついてるしスリムでパワーもあるし安いから大満足だろ。2気筒だから落ち着いた音で疲れないしちょっとでもツーリング行こうって思うなら絶対Ninja650。公道で爆音で飛ばしたいなら6Rにすればいい。

146 :774RR :2021/06/14(月) 18:35:48.53 ID:NnTXuO0x0.net
>>143
なんでも何もないわ。
乗りたいから乗った結果そうだった、それだけの事だ。
そんなことに噛みついてる程度じゃ世の中やってけないぞ

147 :774RR :2021/06/14(月) 18:35:49.65 ID:NE4wugPka.net
インラインフォーの音と18000回転まであるタコメーターで選んだのに耕運機なんて俺は絶対に嫌だぜ

148 :774RR :2021/06/14(月) 19:23:32.26 ID:BPH7Lu+Ga.net
>>145
サーキットも走るんよ
スピードも欲しいから俺の中では選択肢がミドルSSかリッターSSしかなくてな

149 :121,135 :2021/06/14(月) 21:58:18.29 ID:0lDqo74N0.net
なるほどね、そうだよね、このおっさんがどんな輩かわからないからこたえようがないよね。
今のバイクはYZF-R6よりキツく感じるから乗り換えたい。しかし乗りたいバイクが無いんですよ。
250に逃げようかと思ったけど今の大型残してってのもなぁって…
今のバイクはタンデムしながら山中湖に向かう渋滞にも耐えてたりしたけど、帰ってきたら身体がバキバキ。

このバイクで1日500Km以上ソロで走ってちょっと体が痛いぐらいで済むなら考えてもいいかなとは思ったんですけどね。
18,000までメーター振ってあるバイクだから1年後ぐらいにやっぱ疲れるからやめたってのは避けたいです。
R7が出そうだからこれ待ってようかとも考えてもいるんですけどねw

ところで、このバイクって燃費どのぐらいですか?街乗りで18Km/Lぐらい?だとするとツーリングで21Km/Lぐらいになるかな?

長文でごめんね。

150 :774RR :2021/06/14(月) 22:14:16.48 ID:iJQjhi6S0.net
リッター6kmのランサーエボ乗りとしては、バイクの燃費なんて気にした事ない。
そして、せっかく大型とったのに250は老後まで乗らない。

151 :774RR :2021/06/14(月) 22:42:23.15 ID:ivTy2am80.net
>>149
500kmだったらコンビニに寄ったら乗るのが億劫になる程度には疲れる
そして家に帰ったらよく眠れる
翌日には疲れは取れてるけど、これは俺がまだ比較的若い30代前半だからかもしれない

燃費は
高速オンリー:22,3km/L
下道快走路:21,2km/L、
街中:18,9km/L、
サーキット:8km/L
ぐらいで、決して悪くはないと思う

152 :774RR :2021/06/14(月) 22:48:08.78 ID:0lDqo74N0.net
>>151
ありがとう。燃費でどういうバイクかなんとなくわかるね。
なるほどと思いました。

>>150
6Km/Lって燃費良いね。昔乗ってたFDはうちの町で3Km/L台だったからマジ燃費良いねw

153 :774RR :2021/06/14(月) 22:48:10.19 ID:NnTXuO0x0.net
R6いいじゃん。オレのと取り換えるかい?
ポジションは6Rのが楽だよ〜

154 :774RR :2021/06/15(火) 00:50:19.13 ID:Y9A4/IDI0.net
R6よりキツく感じるポジションに、棒みたいな足回りと味がないエンジンでパワーだけある某バイクてなんだ?

155 :774RR :2021/06/15(火) 01:09:12.69 ID:2ZGP1xnxa.net
デイトナとか?

156 :774RR :2021/06/15(火) 07:20:12.22 ID:+oxN1dZz0.net
現行のninja400乗ってるけど、ninjaシリーズはデザインがな・・・
6Rとかミドル以上のモデルチェンジの噂とかないの?
カッコいいデザインなら即乗り換えるんだが

157 :774RR :2021/06/15(火) 07:21:05.51 ID:7n04+aLqa.net
レーサー全盛期のレプリカじゃない?現行はかなりポジション楽になってるから昔の感覚で乗ったらそんなキツいことないと思うけど長時間乗ると他のバイクよりかは疲れるよ。高回転高出力のエンジンに憧れてるなら後悔はしないと思うよ。

158 :774RR :2021/06/15(火) 08:53:33.10 ID:+V55wCdE0.net
>>156
700Rの噂あんじゃん

159 :774RR :2021/06/15(火) 10:47:29.36 ID:bn5vLsg10.net
片道300kmとか走るならSSと呼ばれるバイクは全く向いてないんじゃないかな
大型乗り換えならninja650とかCBR650Rとかでいいんじゃないかね
外車に抵抗無いならRS660もあるし

どうしても6Rがいいって言うならスタント用のハンドル入れて楽なポジションに変えるって方法もあるけどね

160 :774RR :2021/06/15(火) 12:30:17.65 ID:YxQ9+ir1M.net
短パンで乗ってもいいですか?

161 :774RR :2021/06/15(火) 12:36:22.88 ID:eGAQkp/lM.net
>>158
あるけど、まさかの2気筒ポクないか?
6Rの後続機種として4気筒で出してくれるんならわかるけど
カワサキだからやってくれるかな
噂の7Rカッコいいな
10-RRみたいで
今んとこYoutuberの妄想でしかないけどな

162 :774RR :2021/06/15(火) 12:53:36.53 ID:4lY6Zyw9d.net
4発が良いってのは分からなくも無いけど買うのほぼ日本だけになってるらしいしもう存続不可能だよ
今後出たとしてもCBR650Rみたいな音を楽しむための4発にしかならないと思うしそれなら売れ筋の2発をってのが自然な気がする

163 :774RR :2021/06/15(火) 17:52:58.38 ID:3sea36+S0.net
>>

164 :774RR :2021/06/15(火) 21:25:13.31 ID:+oxN1dZz0.net
>>162
そうなんか
さみしいな
中古探すしかないのか

165 :774RR :2021/06/15(火) 23:27:50.98 ID:pgrHqix60.net
ん〜、悪くないな。思ったよりも楽そうだ。動画とかインプレ見ててよさそうに思えてきた。
もう少しでキャッシュで買えるぐらいになると思うからそれまで金貯めてマジで検討するかな?
もうミドルSSなんて新しく作らないだろうから、そういう意味でも最後のタイミングだと思うと良いかなっと思い始めてきたw
ただ、オーナーさん達には悪いけど、ちょっとデザインが…なんだよな。それとデカいマフラー。そこんとこだけ。

ここのスレ、最初荒れてるのかと思ったけど、変な人、一人二人除いていい人が多かったので良かった。
金と踏ん切りがついたら報告します。その前にまた来るかも。そん時はよろしくね。

166 :774RR :2021/06/16(水) 00:30:04.74 ID:M8LLUAEV0.net
あんまり性格良さそうに見えないから
出来れば買わないでほしい

167 :774RR :2021/06/16(水) 02:08:54.16 ID:SEt6OCVE0.net
と思う同じ穴の狢であった

168 :774RR :2021/06/16(水) 07:11:07.49 ID:XOlo0e+B0.net
>>165
俺も顔のデザインで踏み切れないでいる
マフラーはスリップオンに変えればいいでしょ
安い国産だとlciあたりか
うるさいけどな
ヨシムラあたりなら車検対応も出てるよ

169 :774RR :2021/06/16(水) 09:05:11.92 ID:JVvlpicJ0.net
自分は変人じゃない、自分は唯一まともと思ってる奴に限ってキチガイが多いのは何故だ

170 :774RR :2021/06/16(水) 12:26:50.43 ID:hDhQscpxa.net
>>169
自分はおかしいんじゃないか?って疑問を持ち、周りに合わせて是正していくことでまともな人間になるからじゃないか?
それができないからおかしいまま

171 :774RR :2021/06/16(水) 12:52:37.38 ID:n8VKJmaLa.net
馬鹿は自分が馬鹿である事を認識出来ないしな

172 :774RR :2021/06/16(水) 17:05:26.67 ID:5pEg/1Qz0.net
おまいら何いい子ぶってんだ?
ホントは自分以外周りはバカばっか!おかしいのばかり、でもしょうがないから俺の方から合わせてやんよ
と、思って生きてんだろ?ほら、先生怒らないから正直に手を挙げろ。

173 :774RR :2021/06/16(水) 17:22:42.04 ID:MHtk8Gpz0.net
>>172
まぁまぁぶぶ漬けでもどうどす?

174 :774RR :2021/06/16(水) 17:31:29.65 ID:5pEg/1Qz0.net
>>173
頂きます、大盛りでよろ。

175 :774RR :2021/06/16(水) 19:17:31.17 ID:hDhQscpxa.net
>>174
メンタルがつよい

176 :774RR :2021/06/19(土) 00:17:29.39 ID:JTnbkriGd.net
同調圧力きっしょ

177 :774RR :2021/06/19(土) 07:49:51.68 ID:4frrHIfFH.net
6R売ってきた全然性能使いきれんかったが楽しかった

178 :774RR :2021/06/19(土) 08:31:52.72 ID:ioY2knXj0.net
2020年式のG型に車検対応マフラーに交換したいのですが、排気デバイスをはずしても車検が通るマフラーって有るのでしょうか?

179 :774RR :2021/06/19(土) 10:23:26.07 ID:5ErIV04n0.net
>>178
排気デバイス残したままの車検対応なんてアクラしかない


BEET
トリックスター
YOSHIMURA
SP忠男
NOJIMAくらいかな車検対応出してるの

180 :774RR :2021/06/19(土) 11:25:48.18 ID:Z2yQi2MyM.net
>>179
ありがとうございます!
ほとんどが排気デバイスをはずしてもいけるんですね。あとは格好と値段できめたいとおもいます!

181 :774RR :2021/06/19(土) 16:28:24.69 ID:cqTbhWgRa.net
デバイスごと外すならFIエラーのランプがメーターに点灯するのでキャンセラーの購入もね

182 :774RR :2021/06/19(土) 20:01:12.91 ID:f0s2veMxM.net
たまたまかもしれんが、春に練馬で車検受けた時、
排気エラーが表示されてたけど、何もなく合格した。
ひよっとして警告灯が表示されてると
不合格になるのはクルマだけなのか?

183 :774RR :2021/06/19(土) 20:04:39.63 ID:nmY6Q1Vr0.net
>>182
車も警告灯なんか見ないぞ。

184 :774RR :2021/06/20(日) 02:01:55.41 ID:uqMDy6iY0.net
G型のハンドルの垂れ角を教えてクレメンス

185 :774RR :2021/06/20(日) 10:04:24.73 ID:viJA7zIZ0.net
>>182
検査員は基本車もバイクもメーター類は覗いてこないよ。

186 :774RR :2021/06/20(日) 19:05:21.92 ID:UFyhDWB2M.net
>>185
走行距離の確認するからそれは無いよ

187 :774RR :2021/06/20(日) 20:17:33.53 ID:viJA7zIZ0.net
車検場によるよ

188 :774RR :2021/06/21(月) 00:38:45.85 ID:rmwcAiaAd.net
2006年の6r(6500km)買うか現行買うか迷ってるんだがどっちが買いだ?

189 :774RR :2021/06/21(月) 01:35:43.18 ID:eppvd4LM0.net
中古側の情報少なすぎワロタ
まぁとりあえず新車買っとけ

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200