2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 50匹目

1 :774RR:2021/05/12(水) 17:21:08.39 ID:JDjuiV8T.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 49匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620027891/

150 :774RR:2021/05/15(土) 12:25:45.57 ID:PYjO26Tf.net
5ちゃんで同じことグダグダ言ってないで走ってこいよ
いい天気だぞ

151 :774RR:2021/05/15(土) 12:27:16.10 ID:rLSRmLW/.net
>>148

そんな個人情報を教える義理はない。
とにかく、バイパス道路が1番燃費が悪化するし、
山もそれなりに悪化する。

普通に平地の一般道だけを走っていれば燃費がいい。
しかも60km/h未満で走っていれば最高の燃費が出るだろう。
お前らがそういう状況である。

152 :774RR:2021/05/15(土) 12:27:56.94 ID:rLSRmLW/.net
>>150

(´ー`)つ 鏡

153 :774RR:2021/05/15(土) 12:39:00.72 ID:PtWuD+b8.net
>>146
ガラガラで信号の無い田舎しか走ってない奴がなに知ったかぶりしてるんだよwwwwww

154 :774RR:2021/05/15(土) 12:39:13.28 ID:u+AdvzbF.net
うざいこのクソモンキー

155 :774RR:2021/05/15(土) 12:39:35.60 ID:gJbKk/Io.net
初心者おじさん総走行距離みしてよ何キロ走ってんの?

156 :774RR:2021/05/15(土) 12:41:15.03 ID:gJbKk/Io.net
たいして走ってない初心者だからメーター見せれないかw

157 :774RR:2021/05/15(土) 12:43:01.16 ID:PtWuD+b8.net
遠出してもせいぜい100kmくらいって言ってたよな

158 :774RR:2021/05/15(土) 12:44:01.07 ID:YufS7ZEI.net
>>141
無い。
断言する。
無い。

159 :774RR:2021/05/15(土) 15:23:08.32 ID:/j3Rxwfl.net
巡航速度(じゅんこうそくど)とは、航空機や船舶、車両などの速度で、
燃料の消費効率が最も良い状態で移動(巡航)できる値。通常時の移動に用いられる、経済速度。

交通機関の営業運転速度は巡航速度よりもやや高い場合が多い。速達性は競争相手となる交通機関に対しての差別化となるため、
エネルギーを多少多く使ったとしても、経営的には正しい判断になることが多いためである。

160 :774RR:2021/05/15(土) 15:37:08.25 ID:rqC6OWiv.net
キモ

161 :774RR:2021/05/15(土) 16:07:28.52 ID:1VzTjg+u.net
小型原付免許しかないのである

162 :774RR:2021/05/15(土) 17:13:30.43 ID:rTD4oPPK.net
新型って9月?

163 :774RR:2021/05/15(土) 17:19:07.68 ID:/j3Rxwfl.net
>>147
60km/h定地燃費値は71km
75km/hは実測で68km/h位なので8km/hしか変わらない速度で走り続ける事だから近い数値が出るのが当然
実測100km/hで走り続けるならほぼ最高速なので燃費は悪いが・・・
全国の燃費を車やバイクで見ても東京や大阪は悪いのでやはり田舎の方が燃費が良くて当然

164 :774RR:2021/05/15(土) 18:29:18.76 ID:rLSRmLW/.net
>>163

お前らのようにチンタラ走ってる奴なら田舎の方が有利だが、
俺は田舎だからこそスピードを出すし、山にも登るから
決して有利とは言えなくなる。

パワーがないお前らのバイクでそんな走りをすれば
てきめんに燃費が悪化する。

165 :774RR:2021/05/15(土) 18:31:11.81 ID:rLSRmLW/.net
まあ、スーパーモンキーは
お前らの鈍足モンキーに比べたらパワーがあるから
山や70km/hぐらいの巡航じゃそれほど悪化しないが、
流石に100km/hとなれば話も変わってくる。

しかも俺は3速で90km/h以上とか出すしな。

166 :774RR:2021/05/15(土) 18:34:09.21 ID:rLSRmLW/.net
実はひとまとめにバイパスと呼んでるが
実際にはバイパスじゃない道もでも、
85〜100km/hで流れているところもあるのだ。

そこは信号もあるから、度々信号で停止して
100km/hまで加速する時にかなり3速で伸ばすので
エンジン負担がかなり高くなる。

167 :774RR:2021/05/15(土) 18:45:48.32 ID:8Fbg7UOl.net
今日も厨二病キモ過ぎるwww
スピードガー!
坂道ガー!
燃費ガー!
オナモンガーwww

168 :774RR:2021/05/15(土) 18:50:05.83 ID:iaid3Q90.net
>>167
おいおい、厨二病ってのはバイク乗りには褒め言葉だぞ
コイツは厨二心なんて微塵もないただの老害野郎だ
厨二病の、俺に謝れ(笑)

169 :774RR:2021/05/15(土) 19:07:20.82 ID:hCF9wcxs.net
バイパス(笑)

170 :774RR:2021/05/15(土) 19:18:29.85 ID:wr9rwl4k.net
>>164
田舎だからスピードを出すと言うのは皆一緒
都会でも出せるところは出す

171 :774RR:2021/05/15(土) 19:18:58.80 ID:rLSRmLW/.net
バイパス道路でスピード出すと
オイルA(現在オイルB)の方が高性能だと実感させられる。
しかし、70km/hまではオイルBの方が好印象。

172 :774RR:2021/05/15(土) 19:20:01.12 ID:rLSRmLW/.net
>>170
>田舎だからスピードを出すと言うのは皆一緒

そうとは思えんが?
実際、田舎に走りに行くとモンキーやハンターカブなんかと
すれ違うこともあるが、スピード出してる奴は皆無だぞ?w

173 :774RR:2021/05/15(土) 19:24:33.74 ID:dh0xV0Vh.net
もう言ってることがめちゃくちゃでわけわからん
バカなの?死ぬの?

174 :774RR:2021/05/15(土) 19:27:11.76 ID:rLSRmLW/.net
>>173

日本語勉強しろ!

175 :774RR:2021/05/15(土) 19:30:17.06 ID:rLSRmLW/.net
オイル交換(オイルB)したんだが、
交換前と交換後とで15%ほどしか変わらないのは
それなりに凄いと思う。

オイルAだと劣化が早いので
新品に入れると「おお!流石新品のオイルは滑らかんだな〜」と思うが、
オイルBは「下手すりゃ古いオイルの方がいいよね」とさえ感じる w

176 :774RR:2021/05/15(土) 19:33:53.54 ID:rLSRmLW/.net
オイルが新しいことで「粘度が高い」のである。
逆に使い古しのオイルは適度に粘度が落ちているので
逆にエンジンがスムーズだったりする。

オイルAだと流石に劣化が激しいので、
新しい方がいいが、オイルBだと劣化が少ないので、
そんなイメージも感じてしまうのである。

177 :774RR:2021/05/15(土) 19:39:06.70 ID:8bq5uyLG.net
______  _____________________________
         V  

   |       \、__/ノ───ァ
   |  -=ニ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::´─- ,,
   |  /::::::〃厂‖⌒レ' ̄ ̄|ル、::::::::::::::≫
   |/::::::::::/ノ(⌒ヽ ___r'⌒Y⌒∨ヽ:::::\
   |フ::|::/彡''´ ̄ ̄  、  ̄ ` ヽ O l∧::::::\
   |::::::レ  (  ̄ ̄ ̄`ヾ  ノ    \(゙ |::::::::::≧
   |ヘ/ / `ー──ノ'⌒ヽ(  ̄ ̄ ヽヽレ:::::',
   |^/       /ゝ・ ・ 入 、__,ノ、 !:::::::ト
   |::|  ∪  /、    ┘    、   ヽ|:::::::!
   トl      i  |ミ二二^\_ノ\ u  Yヘ;;|
   |i'     | ├´:::::::::`ヽ__/   /    i |      
   l        |  レ´ ̄ ̄ ヽ,/   /   U   lリ
   ト      i  ',     /        ノ ` ヽ
   | ヽ     '、 ゝ___,,ノ  /       /     \
   |   \      、_,          /        \
   |    `> 、      ,ノ     ノ          \
   |       `''─- ̄__,ノ-<             \

178 :774RR:2021/05/15(土) 19:48:39.20 ID:qI7Vr+zZ.net
乗ってたオンボロ軽自動車が登録18年超えて自動車税高くなったんで
手放して無理してモンキー買った貧乏人だからな
頭おかしくなってるよ

179 :774RR:2021/05/15(土) 19:51:52.25 ID:hCF9wcxs.net
スパモン手取りなんぼなんw?

180 :774RR:2021/05/15(土) 19:52:40.75 ID:rLSRmLW/.net
話は変わるけど、
ちょっとぐらい寒い時期の方がバイクは楽しいな。
もう段々暑くなって来て気持ちよくない。

181 :774RR:2021/05/15(土) 19:54:02.88 ID:8bq5uyLG.net
______  _____________________________
         V  

   |       \、__/ノ───ァ
   |  -=ニ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::´─- ,,
   |  /::::::〃厂‖⌒レ' ̄ ̄|ル、::::::::::::::≫
   |/::::::::::/ノ(⌒ヽ ___r'⌒Y⌒∨ヽ:::::\
   |フ::|::/彡''´ ̄ ̄  、  ̄ ` ヽ O l∧::::::\
   |::::::レ  (  ̄ ̄ ̄`ヾ  ノ    \(゙ |::::::::::≧
   |ヘ/ / `ー──ノ'⌒ヽ(  ̄ ̄ ヽヽレ:::::',
   |^/       /ゝ・ ・ 入 、__,ノ、 !:::::::ト
   |::|  ∪  /、    ┘    、   ヽ|:::::::!
   トl      i  |ミ二二^\_ノ\ u  Yヘ;;|
   |i'     | ├´:::::::::`ヽ__/   /    i |      
   l        |  レ´ ̄ ̄ ヽ,/   /   U   lリ
   ト      i  ',     /        ノ ` ヽ
   | ヽ     '、 ゝ___,,ノ  /       /     \
   |   \      、_,          /        \
   |    `> 、      ,ノ     ノ          \
   |       `''─- ̄__,ノ-<             \

182 :774RR:2021/05/15(土) 19:54:59.02 ID:1okWGBT3.net
>>174
助詞も送りがなも出来てない文盲がなんか言ってら

183 :774RR:2021/05/15(土) 20:02:45.45 ID:CYlgw4x2.net
動画などを見る限り1〜3速はノーマルと変わらない
最高速も屁理屈こねて出してこないからノーマル同等以下かな
低速の粘りは小排気量車なら乗り手の体重に大きく左右されるしチビのヒョロガリだったらあんなもんだろ
エンブレもスピード乗せてからならあんなもんかと思うがな…

184 :774RR:2021/05/15(土) 20:04:12.54 ID:9tWJ5lD7.net
モンキーも年老いた母親の年金で買ってもらったらしいよ

185 :774RR:2021/05/15(土) 20:07:26.69 ID:rLSRmLW/.net
>>183
>エンブレもスピード乗せてからならあんなもん

スピード出ていない時の方が
エンブレの緩さを感じるんですよ。
45km/h以下がゆるゆる。

186 :774RR:2021/05/15(土) 20:07:29.68 ID:CYlgw4x2.net
性能はほぼ変わってないが何かしらやって(スパモンにとっては)乗りやすくなったから毎日ゴチャゴチャ言いに来てるんだろうな

ここの人らはスパモンがどんなアホなことやってるかはあまり興味ない感じ?

187 :774RR:2021/05/15(土) 20:09:24.45 ID:CYlgw4x2.net
>>185
そうかそうか
それで確信したよありがとう

188 :774RR:2021/05/15(土) 20:11:06.75 ID:rLSRmLW/.net
スピードが落ちれば落ちるほど、
エンブレがどんどん弱く(速度の落ちが鈍化)なっていくのが
分かるかと思います。

4速(70km/h)からのエンブレ動画。
https://i.imgur.com/GefyDd1.mp4

189 :774RR:2021/05/15(土) 20:13:02.22 ID:rLSRmLW/.net
お前らだと、4速で55km/hぐらいしか出さないから
動画の55km/hからの速度の落ち具合を
見てみるとノーマルとの違いが分かると思います。

190 :774RR:2021/05/15(土) 20:30:59.57 ID:rLSRmLW/.net
35km/h以下なんて全然落ちていかなくなる。
なので「スピードが乗ってるから」ではなく、
むしろ「スピードが乗っていない時の方が顕著に弱い」んです。

191 :774RR:2021/05/15(土) 20:34:36.73 ID:8bq5uyLG.net
______  _____________________________
         V  

   |       \、__/ノ───ァ
   |  -=ニ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::´─- ,,
   |  /::::::〃厂‖⌒レ' ̄ ̄|ル、::::::::::::::≫
   |/::::::::::/ノ(⌒ヽ ___r'⌒Y⌒∨ヽ:::::\
   |フ::|::/彡''´ ̄ ̄  、  ̄ ` ヽ O l∧::::::\
   |::::::レ  (  ̄ ̄ ̄`ヾ  ノ    \(゙ |::::::::::≧
   |ヘ/ / `ー──ノ'⌒ヽ(  ̄ ̄ ヽヽレ:::::',
   |^/       /ゝ・ ・ 入 、__,ノ、 !:::::::ト
   |::|  ∪  /、    ┘    、   ヽ|:::::::!
   トl      i  |ミ二二^\_ノ\ u  Yヘ;;|
   |i'     | ├´:::::::::`ヽ__/   /    i |      
   l        |  レ´ ̄ ̄ ヽ,/   /   U   lリ
   ト      i  ',     /        ノ ` ヽ
   | ヽ     '、 ゝ___,,ノ  /       /     \
   |   \      、_,          /        \
   |    `> 、      ,ノ     ノ          \
   |       `''─- ̄__,ノ-<             \

192 :774RR:2021/05/15(土) 20:36:37.91 ID:rLSRmLW/.net
信号で止まらなきゃいけない時などは
150メートルぐらい先からアクセル離しますからね〜。

バイクや車はエンジンの力だけで走っているわけではなく、
慣性+エンジン=速度なのです。
なので、スーパーモンキーのようにスピードが落ちゆるいと
速度を維持するためのエンジン比率が少なくなり、
燃費的にも有利になるのです。

193 :774RR:2021/05/15(土) 20:39:00.41 ID:rLSRmLW/.net
要するに「アクセルを少し回すだけ」で
速度が維持できると言うわけです。

逆に言うと、ノーマルはエンブレ(止まろうとする力)が強いので
それに逆らって走るには、アクセルを多く回さなければなりません。
なので、アクセル量が大きいので、アクセルを離した時との差も多くなり、
一段と強烈なエンブレになってしまうのです。

194 :774RR:2021/05/15(土) 20:41:08.64 ID:rLSRmLW/.net
スーパーモンキーの60km/h時のアクセル量(約4mm)
https://i.imgur.com/COkEqbH.mp4

アクセルを開いている量が少ないので、
アクセルを戻した時との差も少ないわけです。
なので必然的にエンブレも弱くなります。

195 :774RR:2021/05/15(土) 20:42:42.00 ID:rLSRmLW/.net
アクセルが少しで走ると言うことは
エンジン負担も少ないので、
振動の発生も少なくなるし、燃費も良くなるという
いいことずくめです。

しかもアクセルを回す量が少なければ
手首の負担も少ないわけです。

196 :774RR:2021/05/15(土) 20:44:04.53 ID:rLSRmLW/.net
パワーがあるのに、燃費も良くなるのは
こういう理屈です。

パワーがある。

アクセルを少し回すだけで走る。

エンジン負担が少なく走られる。

燃費がいい。

197 :774RR:2021/05/15(土) 21:10:32.29 ID:7XY06cea.net
有識者ぶるならスロットルって言えよな。

ああ、お前らに合わせた…とかはナシだぞ?
見下してるような人々に合わせるなんて事はしないだろ?

198 :774RR:2021/05/15(土) 21:24:20.35 ID:8Fbg7UOl.net
>>178
この爺さん車の免許持ってた?

199 :774RR:2021/05/15(土) 21:29:10.03 ID:rLSRmLW/.net
>>197
>有識者ぶるならスロットルって言えよな。

知ったかぶりしたがる奴ほど
そうやって気取るものです。

200 :774RR:2021/05/15(土) 21:32:18.35 ID:rLSRmLW/.net
話は変わりますが、
昨日の夜、微々たるパワーを引き出す為に、
またバイクを少し弄っていたんですが、
その時に純正のネジを無くしてしまい、
昨日〜今日と必死になって探しまくってもどこにも見当たらず
「おかしい…おかしい…と」独り言を呟いていたのですが、

なんと、掃除機の中から見つかりました!w

201 :774RR:2021/05/15(土) 21:37:22.44 ID:rLSRmLW/.net
作業していた場所から無くなるはずがないのに、
徹底的に隅から隅まで探してもどこにも見当たらず、
そんなことがあり得るはずがない…と、
不意に落ちずにモヤモヤしていたのです。

寝る時にも、バイクに乗っている時にも、
おかしい…おかしい…と気になって仕方がなかったので、
これでやっと安らげます (´ー`)

202 :774RR:2021/05/15(土) 21:39:07.28 ID:/j3Rxwfl.net
>>176
粘度ってちゃんと適温で見てるんですか?90℃か100℃か知らないですけど
常温で見る粘度は全く意味無いですよ?

203 :774RR:2021/05/15(土) 21:41:32.69 ID:rLSRmLW/.net
>>196
>アクセルを少し回すだけで走る。

なぜ少ないアクセル量で同じ速度が出るのか?
俺はこれを「実質的なエンジン回転」と思っているのです。

現実にはタイヤの回転につられてピストンは動くので、
アクセル量に関係なく「エンジン回転」と言うことになっていますが、
本当のエンジン回転とは「そうでない」と思うのです。

204 :774RR:2021/05/15(土) 21:41:36.85 ID:7XY06cea.net
>>200
話変えるなカス

205 :774RR:2021/05/15(土) 21:42:55.72 ID:/j3Rxwfl.net
>>188
69km/h辺りで突然エンジン音が変わるというかアイドリングになってる?
クラッチ切ってるんですか?

206 :774RR:2021/05/15(土) 21:43:17.50 ID:rLSRmLW/.net
>>202
>常温で見る粘度は全く意味無いですよ?

あなたが言う「常温」とは?

207 :774RR:2021/05/15(土) 21:44:35.40 ID:vK8YCn6T.net
おかしいのはお前定期

208 :774RR:2021/05/15(土) 21:45:13.55 ID:/j3Rxwfl.net
>>190
速度が落ちれば回転数が落ちるからエンブレが弱くなるのは当然です
それが分からないのは何故なんですか?

209 :774RR:2021/05/15(土) 21:45:43.17 ID:rLSRmLW/.net
>>205
>69km/h辺りで突然エンジン音が変わるというか

アクセル回すのをやめた所(エンジン負担が無くなる)で音が変わります。

210 :774RR:2021/05/15(土) 21:46:52.70 ID:/j3Rxwfl.net
>>192
ブレーキを使わずにかなり手前からアクセルを緩めたら燃費が良いのは当然です
燃費の為にそれを都会でやると煽られます

211 :774RR:2021/05/15(土) 21:47:49.21 ID:rLSRmLW/.net
>>208
>速度が落ちれば回転数が落ちるからエンブレが弱くなるのは当然です

しかし、ノーマルならば
35km/hからアクセル離しても
相当に強いエンブレが掛かりますよ。

212 :774RR:2021/05/15(土) 21:48:36.21 ID:rLSRmLW/.net
>>210
>燃費の為にそれを都会でやると煽られます

それはエンブレが強いからでしょ?
スーパーモンキーなら後続車に迷惑などかかりません。

213 :774RR:2021/05/15(土) 21:51:12.69 ID:rLSRmLW/.net
>>203
>本当のエンジン回転とは「そうでない」と思うのです。

坂道ならばアクセル0でも速度が出るわけです。
そしてタコメーターも何千回転を示すわけです。
しかし実際エンジンから車輪に与えているエネルギー量は0です。
なのでアクセル量も0です。

俺はは走る為にエンジンが加えたエネルギーこそが
本当のエンジン回転(エンジンのエネルギー)だと思います。

214 :774RR:2021/05/15(土) 21:52:16.29 ID:/j3Rxwfl.net
>>206
私独自の言葉では無く常温と言うのは気温と同じと言う意味です
厳密に何度と言うわけでは無く加熱もしない冷やしもしない日陰で気温を測るのと近い状態です

215 :774RR:2021/05/15(土) 21:53:29.28 ID:rLSRmLW/.net
簡単に言うと、惰性で回っているエンジンなど実質0回転なのです。

アクセルを回して、ピストンを爆発させて生み出した回転こそが
本物の回転数と考えるべきです!

そして、速度というのは、
惰性で回っている割合+爆発で生み出した本物の回転の合計で
成り立っているのです。

216 :774RR:2021/05/15(土) 21:54:28.11 ID:/j3Rxwfl.net
>>212
1秒間に1km/h以上落ちています
明らかに減速しているので煽られます

217 :774RR:2021/05/15(土) 21:54:33.64 ID:rLSRmLW/.net
>>214

エンジン内部が気温と同じと言うのは、
走っていない状態と同じことなのでは?

218 :774RR:2021/05/15(土) 21:55:23.97 ID:rLSRmLW/.net
>>216
>明らかに減速しているので煽られます

赤信号で止まるんだから
減速していくのは当然でしょ?

赤信号での減速に文句言う奴がいるわけがない。

219 :774RR:2021/05/15(土) 21:57:30.59 ID:rLSRmLW/.net
>>215
>惰性で回っている割合+爆発で生み出した本物の回転の合計

慣性で回っている割合が大きければ、
エンジン側で生み出している回転量は少なくなるわけです。

逆に・慣性で回っている割合が少なければ
エンジン側の回転量が増えるので、負担も増えて来ます。

なので、回転数と言っても、
その「中身(割合)」が重要なのです。

220 :774RR:2021/05/15(土) 21:57:50.04 ID:/j3Rxwfl.net
>>213
実際にはマイナスのエネルギーが発生しています
物理の法則を捻じ曲げる程の説得力はありませんね
エンジンの回転数と言うのは物理的にクランクの回転数の事なので
貴方が言ってるのは回転数では無くて出力とか他の言い方をするべきです

221 :774RR:2021/05/15(土) 21:58:33.42 ID:rLSRmLW/.net
>>219
>慣性で回っている割合が大きければ、
>エンジン側で生み出している回転量は少なくなるわけです。
>逆に・慣性で回っている割合が少なければ
>エンジン側の回転量が増えるので、負担も増えて来ます。

なので、前者は実質的に「低回転」でスピードが出ることになります。

222 :774RR:2021/05/15(土) 21:59:07.83 ID:rLSRmLW/.net
>>220
>他の言い方をするべきです

本当の回転数と呼んでいます。

223 :774RR:2021/05/15(土) 21:59:53.34 ID:/j3Rxwfl.net
>>215
ピストンは爆発させません
ピストンが爆発したら一回で終わりです
燃焼室内のはなしを言ってるのでしょうがそれも爆発とは言いません
燃焼です

224 :774RR:2021/05/15(土) 22:00:51.18 ID:rLSRmLW/.net
簡単に言ってしまうと
アクセル0で走っている状態は
エンジン回転は0と見なすべきなんです!

そう思いませんか?

車輪に引きずられて動いているピストンなど
エンジン回転と呼ぶべきではないのです!!

225 :774RR:2021/05/15(土) 22:02:48.22 ID:/j3Rxwfl.net
>>218
その距離が長すぎると都会では後続の車の流れを悪くするので渋滞の原因になり嫌われます
貴方一人は燃費重視で良いですが後方の車は手前の信号でつかまる事になります
50m手前からブレーキで減速するのが通常の状況で150m手前から減速を始めたら迷惑です

226 :774RR:2021/05/15(土) 22:04:18.28 ID:/j3Rxwfl.net
>>224
誰も思いません
バイクや車の他のスレに行って聞いてみてください
同意するまともな人はいません

227 :774RR:2021/05/15(土) 22:04:33.55 ID:rLSRmLW/.net
エンブレ動画見ての通り、バイクはアクセルを離しても
速度の落ちは穏やかで、随分と走り続けていられるわけです。

速度の落ちが穏やかだと言うことは、
あの状態で一定の速度を維持するとしても、
それほどアクセルを回す必要はないわけです。

エンジンの爆発はそれほど必要ないのです。
つまり低回転で走られるというわけです。

228 :774RR:2021/05/15(土) 22:07:09.32 ID:/j3Rxwfl.net
>>224
貴方の運転はハッキリ言ってエコ運転を通り越してエゴ運転です
都会では嫌われる運転ですが田舎で後続車両が少ないから出来る超エコ運転なのです
燃費が良くて当然です
そこまでしていたらカタログスペックを超えても不思議はない位の運転です

229 :774RR:2021/05/15(土) 22:07:24.79 ID:rLSRmLW/.net
加えているエンジンの回転エネルギーだけを
本当の回転数として扱うべきです!

惰性で回っているピストンなど
回転数に含めるべきではありません!

230 :774RR:2021/05/15(土) 22:09:13.82 ID:rLSRmLW/.net
速度の落ちが穏やかならば、
速度維持に必要なエンジンエネルギーは
少なくすみます。

少ないエンジンエネルギーでスピードが出ると言うことは
低回転でスピードが出ていることになるのです。

231 :774RR:2021/05/15(土) 22:09:31.00 ID:/j3Rxwfl.net
>>227
「エンジンの爆発」なんて他のスレでは絶対に言わないでくださいね

232 :774RR:2021/05/15(土) 22:10:28.37 ID:/j3Rxwfl.net
>>229
それは一般的にいうトルクや出力です
シャーシダイナモで測るのは知っていますよね?

233 :774RR:2021/05/15(土) 22:10:32.86 ID:rLSRmLW/.net
>>230
>少ないエンジンエネルギーでスピードが出ると言うことは
>低回転でスピードが出ていることになるのです。

実質「低回転で走られている」ので、
燃費が良くなるのも当然なのです。

タコメーターは本当の回転数を示していないので
あんなものは役に立ちません!

234 :774RR:2021/05/15(土) 22:12:44.23 ID:rLSRmLW/.net
簡単に言うと、
少ないアクセル量で走られていれば、
それは実質「低回転で走られている」と言うことです。

逆に言うと、
同じスピードを出すのに、
多くアクセルを回さなければならないのなら、
それは「エンジン回転高め」と言うことです。

235 :774RR:2021/05/15(土) 22:13:59.99 ID:rLSRmLW/.net
しかし、タコメーターは
どちらのケースも同じ値を示してしまいます。
だから役に立たないのです。

タコメーターはエンジン回転数ではなく、
実質、車輪の回転数なのです。

アクセル0でもタコメーターは回るのです。

236 :774RR:2021/05/15(土) 22:16:12.55 ID:rLSRmLW/.net
本当に知るべきは車輪の回転数ではなく、
エネルギーを生み出しているエンジンの回転数です。

下り坂ならば、
エンジンからエネルギーが0であっても走れてしまいます。
しかしエンジンはアイドリング状態です。
それなのにタコメーターは何千回転にも上がるのです。

237 :774RR:2021/05/15(土) 22:18:22.55 ID:rLSRmLW/.net
下り坂では、
本当のエンジン回転はアイドリング状態なのに、
タコメーターは何千回転を示してしまいます。

前者の回転が正しいのか、
後者の回転が正しいのか?

俺は前者こそが正しい回転数だと思います。

238 :774RR:2021/05/15(土) 22:20:41.20 ID:Dax6nVPo.net
>>224
アクセル0で走っている状態でも燃料は供給されているのは知っているか?
それではお前の言うエンジン回転数とやらは0にはならんぞ

239 :774RR:2021/05/15(土) 22:21:09.79 ID:rLSRmLW/.net
下り坂でいくら50km/h出ていようが、
アクセルは全く回していません。
エンジン負担もアイドリング状態と同じです。

ならばエンジン回転もアイドリング数です。

240 :774RR:2021/05/15(土) 22:22:29.13 ID:rLSRmLW/.net
下り坂で走っていても燃料消費が少ないのは、
実質「エンジンがアイドリング状態」だからです。

ならば、それこそが「本当の回転数」です。

241 :774RR:2021/05/15(土) 22:24:06.25 ID:rLSRmLW/.net
とにかくバイクは
実質的な回転数に目を向けないと
何も真実が見えて来ません!

惰性で回っているピストン(回転数)と
爆発で回っているピストン(回転数)は
分けて捉えるべきです!!

242 :774RR:2021/05/15(土) 22:24:18.75 ID:pgtHuLfu.net
んでその本当の回転数ってのは何回転なんだ
回転数と言うからには数字で出せるんだろう?

243 :774RR:2021/05/15(土) 22:24:57.75 ID:8Fbg7UOl.net
タコメーターも付けれない、マルチメーターも付けれないのに回転数を語る大馬鹿者
真の回転数は心の目で見るものです!←初心者丸出しwww

244 :774RR:2021/05/15(土) 22:26:30.60 ID:rLSRmLW/.net
【パワーのないバイクで60km/h出す】

エンブレも強いので慣性で走る能力が低い。
必然的にエンジンパワーの比率が高くなるので、
エンジン負担が高くなる。
当然、振動も増えるし燃費も悪化しやすい。

つまり「爆発で回っているエンジン回転が高い」と言うこと。

245 :774RR:2021/05/15(土) 22:28:02.39 ID:rLSRmLW/.net
【パワーのあるバイクで60km/h出す】

エンブレも弱いので速度低下が少ない。
なので同じ速度を得る為のエンジン比率が低く済む。
当然、振動も少なくなり燃費もよくなる。

つまり「爆発で回っているエンジン回転が実質的気に少ない」のである。

246 :774RR:2021/05/15(土) 22:29:22.97 ID:rLSRmLW/.net
なぜスーパーモンキーは実質「低回転で同じ速度が出るのか?」
これらの説明で理解できたかな?

247 :774RR:2021/05/15(土) 22:31:17.97 ID:rLSRmLW/.net
エンブレが弱いと言うのは、
一度加えたエネルギーがなかなか消えない…と言うことです。

エネルギーの衰退が少ないので、
同じ速度を維持する為のエネルギーも少なくすみます。
なのでエンジン負担も少なくなるし、燃費消費も少なく済むわけです。

248 :774RR:2021/05/15(土) 22:32:08.33 ID:rLSRmLW/.net
>>247
>同じ速度を維持する為のエネルギーも少なくすみます。

少ないエネルギーしか必要ない…と言うことは
少ない爆発力で済むわけです。
要するに「低回転」でスピードが出ると言うわけです。

249 :774RR:2021/05/15(土) 22:34:29.83 ID:rLSRmLW/.net
4速(70km/h)からのエンブレ動画。
https://i.imgur.com/GefyDd1.mp4
スーパーモンキーの60km/h時のアクセル量(約4mm)
https://i.imgur.com/COkEqbH.mp4

この2つの現実は低回転でスピードが出ることを意味しています。
そして低燃費で走られている証拠にもなっています。

250 :774RR:2021/05/15(土) 22:36:01.50 ID:rLSRmLW/.net
>>249
>4速(70km/h)からのエンブレ動画。

アクセルを離しても速度の衰退が少なければ
加えるエンジンエネルギーも少なく済みます。

>スーパーモンキーの60km/h時のアクセル量(約4mm)

実際に加えているエンジンエネルギーが少ないので
アクセルも少なく済んでいるわけです。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200