2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 50匹目

1 :774RR:2021/05/12(水) 17:21:08.39 ID:JDjuiV8T.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 49匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620027891/

29 :774RR:2021/05/12(水) 20:44:54.90 ID:dbTxHcO2.net
【スーパーモンキーの振動性能】

グロムの振動
https://youtu.be/maZou7mMSSA?t=73
スーパーモンキーの振動(スローモーション撮影)
https://i.imgur.com/bq6EWuz.mp4

一般的な「単気筒ロングストーク」の振動ではないです。

30 :774RR:2021/05/12(水) 20:46:27.13 ID:dbTxHcO2.net
【スーパーモンキーのエンブレ性能】

もっとも強いエンブレが働く1速時でもこのレベルです。
https://i.imgur.com/QaOejcF.mp4

31 :774RR:2021/05/12(水) 20:49:35.99 ID:dbTxHcO2.net
【スーパーモンキーの対エンスト性能】

1速のアイドリングで坂を登り、
速度が5km/hに落ちてもエンストしない。

坂具合
https://i.imgur.com/tUWr4wU.jpg
動画
https://i.imgur.com/xkSTAGV.mp4

32 :774RR:2021/05/12(水) 20:53:20.14 ID:dbTxHcO2.net
【スーパーモンキーの対エンスト性能】

3速の超低速(9〜10km/h)動画
https://i.imgur.com/Qy4SuAO.mp4
4速の超低速(12〜13km/h)動画
https://i.imgur.com/wcxtoo1.mp4

33 :774RR:2021/05/12(水) 20:59:21.81 ID:dbTxHcO2.net
【60km/h時のアクセル量】

アクセルの遊び(6mm)
https://i.imgur.com/CMA4Vbc.jpg
60km/h時のアクセル量(約4mm)を示した動画
https://i.imgur.com/COkEqbH.mp4

つまり遊びを含めて10mmのアクセル量で一般走行可能と言うこと。

34 :774RR:2021/05/13(木) 07:42:29.22 ID:yzkhI00A.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O                   と思うキモオタデブヒキニートであった…


          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r    
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ..

35 :774RR:2021/05/13(木) 09:43:04.97 ID:iCfL5g3a.net
https://i.imgur.com/SVYSTUG.jpg

36 :774RR:2021/05/13(木) 09:50:16.28 ID:JQYgjXgE.net
>>26
Z125という250ccバイクは面白いですね

37 :774RR:2021/05/13(木) 10:58:09.87 ID:5oFDomXW.net
>>35
www

38 :774RR:2021/05/13(木) 17:25:12.87 ID:sCxTAQxM.net
>>35
クソワロタw
1匹常駐してるな、このスレにw

39 :774RR:2021/05/13(木) 19:38:39.16 ID:fNa3Pq9T.net
非力を心配しつつも、
小ささと燃費の良さからモンキーに決断したのですが、
乗ってみると思った以上に走らなくてガッカリしました。
それと予想以上に振動が多く、交通の流れに乗ろうと思うと不快感が物凄く、
これは失敗したかな…と。

久々のバイクで楽しいと思う気持ちと、
これじゃまともに走られないという失望感が交錯し
悩ましい気持ちでした。

40 :774RR:2021/05/13(木) 19:41:56.53 ID:fNa3Pq9T.net
その一方で、「小さいバイクを買った」ことは
大正解だったな〜と感じましたね。

非力な125ccでまともに走るのか?と言う心配と、
小さいバイクで不満は出ないか?と言う心配があり、
その辺は全て「賭け」だったわけですが、
ハッキリ言うと125ccは失敗でした。
その一方で小さいバイクを選んだことは大正解でした。

この2つの思いを総合すると「モンキー155」になるわけです。

41 :774RR:2021/05/13(木) 19:44:46.45 ID:fNa3Pq9T.net
125ccのパワーに対する不安を考えると250ccになるし、
250ccを選ぶと車体が大きくなってしまうし…という、
一長一短の中で、最終的に燃費の良さもあって125ccにしたわけです。

なので、最終的な決めては「燃費」でもあったのです。
なので125ccなのに燃費が悪かったら、何の意味もなくなってしまうわけです。

42 :774RR:2021/05/13(木) 19:48:15.87 ID:fNa3Pq9T.net
俺にとって「小さいバイク」と言うのは、
かなり意味のあることなのですが、
多分、他のユーザーはそれほど利点には感じていないでしょう。

俺は車もそうですが、もう大きい物には乗りたくないのです。
なのでモンキーを見た時は「おお!これいいな!」と思いました。
その一方で10馬力すらないエンジンでまともに走るのか?と言う不安。

結局、その不安は的中で、まともに走るパワーとは言えませんでした。

43 :774RR:2021/05/13(木) 19:50:46.94 ID:fNa3Pq9T.net
パワーがないので、60km/hで走ろうとするだけでも
相当にエンジンに負担がかかり、
余計に振動が強くなるのです。

そして、その振動が不快なので、
余計にスピードを出しにくくなってしまうわけです。

逆に言うと、パワーに余裕があれば、
エンジン負担も下がり、振動も少なくなるわけです。

44 :774RR:2021/05/13(木) 19:52:16.49 ID:fNa3Pq9T.net
非力な状態で、交通の流れに乗ろうと思うと、
相当にエンジン負担が高くなるので
結局、燃費も悪化してしまうのです。

なので、俺がノーマルで乗っていた頃は
燃費も期待はずれで悪かったです。

45 :774RR:2021/05/13(木) 19:54:38.61 ID:fNa3Pq9T.net
適正の評価すると、
ノーマルのモンキーは55km/hまでのバイクです。
それ以上はエンジン負担が高くなり、振動も激増し、
快適に走られる速度域ではなくなります。

その一方で、低速も苦手で、
25km/h以下のスピードで走ることも不得意です。

なので、快適に走られる速度が25〜55km/hと非常に狭いです。

46 :774RR:2021/05/13(木) 19:55:54.52 ID:wXhoCOFJ.net
また再放送始まってる
ご新規さんなんてほぼ居ないから要らないよ

47 :774RR:2021/05/13(木) 19:56:13.52 ID:H+WL/2Jc.net
  .   ___       _ ,-、
  .   |)__)    . / `{.0.}、
  .  / ー -\    / . _ノ `ー’ヽ  
   / (●) (●)  | ( ●) (.●) あんた 病気だよ・・・
  . |   (__人_.).| . |   (__人_.)i  常識的に考えて・・・
   \___`⌒´,ノ  . |   `⌒´ ノ
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i    ヽ,___  _,/
   |ーi,  / ̄7┤  / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ .. | .|   ゚|  | .|

48 :774RR:2021/05/13(木) 19:58:10.80 ID:rvAnIpaP.net
納車待ちの童貞猿です。
巨大なエアクリボックスにステッカーを貼りたいんですが、表面の樹脂はツルツルタイプ?それともサラサラタイプ?サラサラタイプだとしたらすぐに剥がれてくると思うんですが、皆さんどんな対処してるんでしょうか?

49 :774RR:2021/05/13(木) 19:58:12.45 ID:fNa3Pq9T.net
ノーマルモンキーに乗っていて、
これは何かしら対策を取らないとダメだな…と思いました。
これじゃせっかく久々にバイクに乗ったのに、
楽しめない…と思いました。

買い替えさえも頭をよぎりましたが、
小さいバイクが欲しくて選んだのだから、
そこを捨て去るしかなくなります。

なので、とにかく振動対策とパワーUPをして、
乗りやすいバイクに出来ないものか?と画策し、
現在に至る…と言うわけです。

50 :774RR:2021/05/13(木) 19:59:27.57 ID:fNa3Pq9T.net
>>48

そういう話はこちらでしてください。
ここはそういう話題をするスレではありません。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/

51 :774RR:2021/05/13(木) 20:01:56.25 ID:fNa3Pq9T.net
>>49
>とにかく振動対策とパワーUPをして、
>乗りやすいバイクに出来ないものか?と画策し、

結果を見れば、それは「実現できた」わけで、
俺は運が良かったな〜と感じています。

もし改善余地がなく、ノーマルから進歩がなかったら、
今ごろバイクの楽しさを半分も味わうことができずに
飽きていたかも知れません。

52 :774RR:2021/05/13(木) 20:02:01.10 ID:ymXb7vM2.net
その話は飽きた

53 :774RR:2021/05/13(木) 20:05:36.61 ID:fNa3Pq9T.net
このぐらい振動が減ればな〜とか、
このぐらいパワーがあればな〜という当初の希望よりも、
現在の結果は上回っています。

ここまで違いが出るか?!と言うぐらいに、
何もかもがかなり違います。

山を楽しんだり、コーナリングを楽しんだり…と言った事など
最初は考えてもいませんでしたが、パワーが手に入ったことで
予想外の楽しみ方ができているのです。

54 :774RR:2021/05/13(木) 20:09:19.55 ID:fNa3Pq9T.net
パワーも、振動も、エンブレも、
低速能力も、この位に向上してくると、
非力な125ccに乗っている感覚ではなくなり、
旧車の250ccクラスのバイクに乗ってるのと変わりはないです。

パワーに余裕こそはないまでも、困らない程度に走るようになったので、
普通のバイクと同じように色々な場所が楽しめるようになりました。

最初はコーナリングを楽しむことは考えていませんでしたが、
普通のバイクと同じように、そんな楽しみ方も
範疇に入ってくるようになったわけです。

55 :774RR:2021/05/13(木) 20:11:16.61 ID:wXhoCOFJ.net
>>48
無塗装樹脂でサラサラ系だよ

56 :774RR:2021/05/13(木) 20:12:47.94 ID:fNa3Pq9T.net
パワー的には普通のバイクと同じような楽しみ方ができる一方で、
「小型&軽量」という、独自の恩恵があり、
普通のバイクなら躊躇するような場所にも入って行けるので、
今までにない楽しみ方ができています。

やっぱり「小さいバイク選んで良かった!」と思ってますよ。

57 :774RR:2021/05/13(木) 20:14:48.54 ID:mdAEEyYi.net
ネタ切れおじさん痴呆入ってて草

58 :774RR:2021/05/13(木) 20:15:00.35 ID:fNa3Pq9T.net
パワーに余裕があるけど車体が大きい…。
パワーが無いけど車体が小さい…。

そのどちらも「バイクの楽しみを半減させる」と思います。

なので、もしモンキーが155ならば、
一方を我慢する必要がなくなり、楽しさは倍増しますよ!
スーパーモンキーはそんな先取りをしているバイクです。

59 :774RR:2021/05/13(木) 20:16:59.65 ID:fNa3Pq9T.net
モンキー155が出たら、気になるのが燃費ですね。
パワーに不足がなくなる一方で、
燃費はどれぐらいになるだろうか…。

俺は55km/Lと見積もっているのですが、
そのぐらいなら納得行くかと思います。

60 :774RR:2021/05/13(木) 20:20:32.73 ID:fNa3Pq9T.net
スーパーモンキーは不自由なく走れるだけのパワーと、
年間平均64km/Lと言う燃費性能、
そしてノーマルの1/3の低振動を実現しています。

なので、もうモンキー155の必要性は無いと言えば無いのですが、
今度買い換える時には、もう非力な125は買いたくないので、
その時に155ccの選択が欲しいのです。

61 :774RR:2021/05/13(木) 20:23:17.55 ID:fNa3Pq9T.net
非力だとバイクの楽しさが半減してしまうので、
やっぱりある程度のパワーは必要です。
そしてその目安は155ccだと思います。

その一方で、大きなバイクも、
バイクの楽しさを削いでしまいます。

主に「遠出」という人ならともかく、
日常的にバイクに乗るなら「大きなバイク」はデメリットです。

62 :774RR:2021/05/13(木) 21:05:18.16 ID:wCpmRiyO.net
100km/hまでのバイクとは言っても
高速道路や自動車専用道路は走れないし、
事実上、それ以上の速度を出す場所がないので不自由はないです。

いくら近場のバイパス道路で、周りがスピード出していると言っても
流石に100km/h以上は出しませんしね。

なので最高でも100km/h出せれば交通の流れに乗れます。

63 :774RR:2021/05/13(木) 21:05:43.03 ID:wCpmRiyO.net
100km/hまでのバイクとは言っても
高速道路や自動車専用道路は走れないし、
事実上、それ以上の速度を出す場所がないので不自由はないです。

いくら近場のバイパス道路で、周りがスピード出していると言っても
流石に100km/h以上は出しませんしね。

なので最高でも100km/h出せれば交通の流れに乗れます。
ID:2ygP9jSF(36/36)
0673 774RR 2020/05/13 00:02:30
モンキーぐらいの車体/軽さだと
どっちにしても100km/hが限界だと思います。

こういう高架上のバイパスというのは、
周りに何もないので大抵、強風だったりするので、
風に煽られるし90km/h超えると怖いですよ。

64 :774RR:2021/05/13(木) 21:06:05.38 ID:wCpmRiyO.net
初期の頃は「おー、向かい風すげー!風が強くて進まねー!」
ってなってたんですけど、今じゃ相当に向かい風にも強くなっていて、
ある程度の風なら物ともせずに走っていきます。

パワーアップしたせいで、風の抵抗とか、坂の抵抗とか、
受けにくくなりました。

65 :774RR:2021/05/13(木) 21:06:23.77 ID:wCpmRiyO.net
バイパスの入り口では
相当な登り坂を相当なスピードで登らないと
後ろから車に追われてしまうので、
最初はヒヤヒヤものでした。

しかし、パワーアップした今では
高架までの坂も85km/hほどで登って行くので、
まあ随分と安心感はあがりましたね。

しかし、それでも十分とはいえず、
後ろから100km/h近いスピードで車が迫ってくる時もあるので、
パワーが十分に足りているとも言えないです。

66 :774RR:2021/05/13(木) 21:06:40.19 ID:wCpmRiyO.net
今でこそ85km/hで登れますが、
最初は65km/hぐらいしか出なかったように思います。
とにかく裏から車が来ないことを祈りながら
焦って登ってました。

一旦、上がってしまえば平地なので、
そこそこスピードが出るものの、
登りは相当辛かったんですね。

67 :774RR:2021/05/13(木) 21:07:25.56 ID:wCpmRiyO.net
勘違いしているようですが、
試しに「1速45km/h、2速65km/hまで出してみた」というだけの話で
それが限界と言うことではないです。

無理をさせて壊したくもないですし、
その辺で止めておきました。

1速2速でそれ以上出たところで意味がないですし、
普段は1速30km/h→2速50km/hぐらいで3速に上げていますし。

68 :774RR:2021/05/13(木) 21:07:40.30 ID:wCpmRiyO.net
勿論、知らずに3速のままで93km/h出していたと言う話も
それが限界と言うわけではないです。

しかも俺はノーマルマフラーで
貴方のように「他人に迷惑も考えずに」
騒音撒き散らしてる「迷惑ユーザー」では無いですしね。

69 :774RR:2021/05/13(木) 21:08:03.37 ID:wCpmRiyO.net
俺は近場にバイパス道路があることと、
そこが85km/h〜100km/hほどの性能を必要とする場所であることから
モンキーもそれに対応できる性能が欲しいと思っているに過ぎません。

一般道においても、75km/hほどの能力は必要になってくるし、
坂道でも後ろから車に追われないようにするには、
65km/h以上の登坂能力は必要になるでしょう。

その辺が俺の目安(パワーアップを目指す上で)になっています。

70 :774RR:2021/05/13(木) 21:08:25.35 ID:wCpmRiyO.net
逆に言うと、高速道路や自動車専用道路を走れない現状において、
100km/h以上のスピードは必要としていません。
なのでそれ以上を試したこともないです。

単にその時々場所で必要となる速度で走っているだけです。

色々と試行錯誤して来て、今はそんな要求を
ギリギリ満たせるだけの能力が備わっています。

71 :774RR:2021/05/13(木) 21:08:44.95 ID:wCpmRiyO.net
車の流れに乗って走っていないと、
後ろにくっつかたり、ギリギリを追い抜かれたり、
逆に危険な思いをすることになります。

独りよがりの安全意識でチンタラ走ることよりも、
例え法廷速度を超えていても
流れに従って走っている方がよっぽど安全なのです。

俺は長年車に乗って来てそういうことも分かっているので
バイクに乗っても同じ速度領域で走っています。
決してモラルの低いバイク乗りではないです。

なので迷惑になるマフラー交換もしていません。

72 :774RR:2021/05/13(木) 21:09:00.74 ID:wCpmRiyO.net
中型バイクを2度乗っていたことがありますが、
125ccは今回が初めてて、
どの程度の実践で通用する能力があるのか未知数でした。

動画やレビューを見ていると、十分な能力があるとか、
交通の流れに乗れると言っていたものの、
実際は「やや非力でパワーが足りているとは言えない」というのが
正直なところでした。

つまり、パワー不足で色々と不便に感じる場面が少なくなかったのです。

73 :774RR:2021/05/13(木) 21:09:32.38 ID:wCpmRiyO.net
一般道+平地+無風ならばともかく、
実際にはそんな恵まれたケースばかりではなく、
風が強かったり、坂道だったりすると
その抵抗で満足なスピードが出ないことも多く、
車に接近されて「焦ったり、怖い思い」もしました。

最初はそこそこ走ればいいや…と思って買ったのですが、
ちょっと甘かったな…と思いましたね。

今は困らない程度に走るようになったので
車に接近されることもなく安全に走れていますが、
逆に言うと「安全走行するにはある程度のパワーが必要」なのです。

74 :774RR:2021/05/13(木) 21:10:04.15 ID:wCpmRiyO.net
125ccは「こうも風の抵抗を受けるのか!?」と
ちょっと想定外でしたね。

中型バイクでは当然、向かい風などものともせずに走りますが
125ccだと露骨に速度ダウンするのです。

ギリギリの速度しか出ない状態で速度ダウンするのだから
結構、痛いウィークポイントでした。

75 :774RR:2021/05/13(木) 21:10:39.25 ID:wCpmRiyO.net
しかし、今は、向かい風のパワーダウンも
それほど感じずに走ることができます。
変われば変わるもんだな〜と自分でも関心します。

しかも、それらの性能アップが、
ボアアップだの、ハイコンプピストンだのと言ったような
大げさな改造などせずに手に入っているのです。

76 :774RR:2021/05/13(木) 21:11:01.00 ID:wCpmRiyO.net
大げさな改造をしてパワーアップしても
もはやそれはモンキーの性能ではありませんが、
俺の場合はあくまでモンキーの真の力を
最大限まで引き出しているに過ぎません。

それゆえに「モンキーのポテンシャルの高さ」に
驚きと感激があります。

しかも燃費も維持されたままでのパワーアップなので
いいことずくめです。

77 :774RR:2021/05/13(木) 21:11:48.28 ID:wCpmRiyO.net
>どんなチューンをしてるんですか?

これに気づいている人は
たぶん、俺ぐらいしかいないんじゃないかな〜。
秘密の部分にちょっと手を加えるだけで
かなり化けますよ。

78 :774RR:2021/05/13(木) 21:12:22.13 ID:wCpmRiyO.net
>>77
>秘密の部分にちょっと手を加えるだけで

まあ、こんな風に書くと簡単に思えるかもしれませが、
実際は今の状態に持って行くために
何パターンも試して、ベストに追い込んであります。

変更しては、バイパス道路で高速性能テストしたり、
山へ行って登坂能力テストしたり、
燃費テストしたりと言ったように、
全般の能力を見て追い込んで来ました。

79 :774RR:2021/05/13(木) 21:13:00.99 ID:wCpmRiyO.net
マフラー交換して悦に入ってる人も
実際は下のトルクがスカスカになっていたりするのに
そういう部分には疎かったりするんですよね。

いくら上が出ても下が落ちたら意味ないです。

モンキーぐらいの性能だと、下も上も全て大事で、
どの帯域が欠けても不自由しますから。
俺の場合は全域が底上げされています。
しかもノーマルマフラーのままでね。

80 :774RR:2021/05/13(木) 21:14:41.62 ID:wCpmRiyO.net
125ccの中でも圧倒的な燃費性能を誇るのが
モンキーの良さでもあるので、
いくらパワーが上がっても燃費が10も15km/hも
落ちてしまっては意味がないです。(少なくとも俺にとっては)

何かを得て、何かを失うような、一方方向のパワーアップではなく、
あくまで俺が目指したのは「全て」です。

燃費は平均60km/L以上でてます。

81 :774RR:2021/05/13(木) 21:14:58.28 ID:wCpmRiyO.net
自動車専用道路や高速道路の走られないモンキーにおいて、
改造して120〜130km/h出た所で何になるでしょうか?
俺はそう思いますね。

それによって妙にオイルの温度が心配になったり、
燃費が45km/hしか出なくなったりして、
そんなことの方がよっぽど損失だと思います。

あくまで必要な速度帯域における万能型の性能アップ。
それが俺のスーパーモンキー構想です。

82 :774RR:2021/05/13(木) 21:15:19.47 ID:wCpmRiyO.net
スーパーモンキー構想を簡単に言うのならば、
「何も失わずにパワーアップすること」です。

俺のスーパーモンキーは全域でパワーアップしていますが、
燃費は1Lたりとも落ちていません。

83 :774RR:2021/05/13(木) 21:15:37.04 ID:wCpmRiyO.net
しかも、ここ重要なポイントです。

しかもマフラーはノーマル。
俺は騒音被害を撒き散らして走っているような
迷惑モンキーユーザーではございません。

84 :774RR:2021/05/13(木) 21:16:26.01 ID:wCpmRiyO.net
モンキーユーザーの多くが振動低減目的も兼ねて
ハンドルブレースつけている人が多いようですが、
俺はそんな物さえもつけていません。

ハンドルブレースなど付けるまでもなく
十二分に振動が抑えられているからです。

85 :774RR:2021/05/13(木) 21:18:23.81 ID:fNa3Pq9T.net
コピペ荒らしのID:wCpmRiyOをNGにしました。

86 :774RR:2021/05/13(木) 21:20:16.14 ID:fNa3Pq9T.net
さらば!赤パッド!
ブレーキパッド交換しました (´ー`)

気づいたら1.5mmになってた w

87 :774RR:2021/05/13(木) 21:21:12.83 ID:fNa3Pq9T.net
効きが悪いくせに
減りの早さだけは一人前。

まるでここの連中のようだ w

88 :774RR:2021/05/13(木) 21:22:22.97 ID:wCpmRiyO.net
一年前(2020/05/13)の22匹目スレより再放送でお送りいたしました。

一年前とまったく変わってねぇ

89 :774RR:2021/05/13(木) 21:27:56.31 ID:wCpmRiyO.net
158 名前:774RR [sage] :2021/03/10(水) 19:41:36.58 ID:So2zeBR+
0945 774RR 2021/02/24 20:00:02
本スレ住民が図々しく流入して来たので
俺はもうこのスレを捨てます。
ID:chdSN3Pb(1/4)

0946 774RR 2021/02/24 20:01:05
なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。
俺はこっちを使います。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】


0947 774RR 2021/02/24 20:01:31
で次スレたったらのうのうと書き込むんだろ?
ID:A+nDjpYL

0948 774RR 2021/02/24 20:02:30
「捨てたのは前スレです」www
ID:mHtUFji1

0950 774RR 2021/02/24 20:17:13
「このスレはあの時言った『このスレ』とは別スレですよ?」www
ID:t+dhtthq(1/2)

90 :774RR:2021/05/13(木) 21:35:21.85 ID:wCpmRiyO.net
図々しく本スレから移住して来る在日が増えてるから
もうここ、次スレいらないよな〜。

91 :774RR:2021/05/13(木) 21:37:43.84 ID:wCpmRiyO.net
調子よく本スレの住民がこっちに移民して来ているようだが、ここはお前らの来る場所じゃねーよ!

スレを分けたんだから、あっちに行った裏切り者の住民はもうこっちに戻ってくんな!俺は向こうのスレに行かないし、あっちの住民もこっちに来ない。それで棲み分けができていて平和なんだからその協定を破るな!!

本スレの在チョン供に荒らされるぐらいならもうこんなスレコピペで埋めちまえよ!

コピペ職人はどこ行った!

>お前らと語らうことももうないだろう。
語らってはいないからな。そもそも、このスレは俺の日記帳なんだし。

厚かましい本スレ民が流入してるからコピペ荒らしはとっとと埋めちゃえよ!

本スレ住民は出て行けよ!

>5速がでたら4速は生産終わるもん?
決まってんだろ!巣に帰れ!

どこ行ったんだよコピペ荒らしは!休んでんじゃねーぞ!とっとと荒らせよ!

お前らなんてこっちからシカトしてやんよ!w

92 :774RR:2021/05/13(木) 21:42:23.68 ID:wCpmRiyO.net
俺がなぜ、あのペダルが俺の物ではない…と白状したか?と言うと
俺は自分で建てたこのスレが終わったらそろそろ消えようと思っているからなのだ。


>逃走準備にはいってて草
実は前スレが終わる段階で消えようとも思ったんだが、
自分の建てたスレぐらい後始末しろ!と言われ、
まあそうかもな…と思って延期しただけです。


どうやら残りすくないスレも
荒らしに埋められて終わりだな。

お前らと語らうことももうないだろう。

93 :774RR:2021/05/13(木) 21:48:46.61 ID:npZRsxNv.net
>>85
コピペ荒らしと同等のる同じ発言を繰り返す壊れたレコード ID:fNa3Pq9T を鹿児島県警に通報しました。

94 :774RR:2021/05/13(木) 21:49:11.25 ID:AHwC+NdW.net
>>87
意味分からん

効きが悪いくせに
減りの早さだけは一人前。
な人って具体的にどんな人?

95 :774RR:2021/05/13(木) 21:52:38.29 ID:wXhoCOFJ.net
アホが無理に例え話するからこんなことになる

96 :774RR:2021/05/13(木) 21:53:36.31 ID:fNa3Pq9T.net
効きが悪いくせに減りの早さだけは一人前なのは、
無能なくせに大口叩いてるお前らと同じ。

97 :774RR:2021/05/13(木) 21:54:54.34 ID:mdAEEyYi.net
でもスパモンgsx125と大型2輪の区別ついてないじゃんw
バイク初心者丸出しwww
実車すら見たことなさそう

98 :774RR:2021/05/13(木) 21:57:10.78 ID:AHwC+NdW.net
>>96
全然分からん
全く例えになってない

99 :774RR:2021/05/13(木) 21:57:31.39 ID:AHwC+NdW.net
所詮はバカの書き込みか

100 :774RR:2021/05/13(木) 22:00:14.71 ID:sCxTAQxM.net
>>97
僻地にお住まいみたいだしねw

101 :774RR:2021/05/13(木) 22:01:29.59 ID:/Nfl0EfV.net
でもZ2に囲まれてるんでしょ?w
一体何と見間違えてんだろうなww

102 :774RR:2021/05/13(木) 22:05:14.49 ID:fNa3Pq9T.net
Z2はほんと多い。
個性のないスポーツバイク系バイクが圧倒的に多いから
彼らは個性のつもりで乗ってるんだろうけど、
あまりにも多いから全く個性がないという結果に w

103 :774RR:2021/05/13(木) 22:06:52.95 ID:EvKMVJ5b.net
今日はID使い分けてんの?

104 :774RR:2021/05/13(木) 22:07:08.26 ID:V0Iu8XDg.net
ゼッツーがスポーツ系とか頭大丈夫か?www

105 :774RR:2021/05/13(木) 22:07:13.76 ID:fNa3Pq9T.net
Z2は旧車の代名詞になっちゃてるんだろうな。
もっと他にも色々と旧車はあるのに、
猫も杓子もZ2…、Z2…、Z2…だもん。

異常に多い。

106 :774RR:2021/05/13(木) 22:07:20.01 ID:/Nfl0EfV.net
https://i.imgur.com/E2nEy1f.jpg
https://youtu.be/jVymlhNnwHE?t=6

スパモンくんはこれみてどのあたりに大型の過剰なパワーを感じたんだい?
自分で転載したんだからちょっと解説してみてよ

107 :774RR:2021/05/13(木) 22:07:39.69 ID:fNa3Pq9T.net
>>104
>ゼッツーがスポーツ系とか頭大丈夫か?www

日本語読めないのか?

108 :774RR:2021/05/13(木) 22:08:38.08 ID:fNa3Pq9T.net
>>106

ごめんね。
まさか125ccのパワーを扱いきれない無能が
この世にいるとは思わなかったんで w

109 :774RR:2021/05/13(木) 22:08:53.43 ID:mdAEEyYi.net
悲劇なのはスパモンで草

110 :774RR:2021/05/13(木) 22:10:13.05 ID:/Nfl0EfV.net
>>108
125ccの走りが大型に見えちゃったん?ww
マジで初心者やん

111 :774RR:2021/05/13(木) 22:12:57.80 ID:/Nfl0EfV.net
おもっくそピンクナンバー晒してんのに過剰なパワーwwww…

112 :774RR:2021/05/13(木) 22:14:02.82 ID:EB9FDLtL.net
Z1のほうが多そうだけどそんなにZ2ばっかりなの?

113 :774RR:2021/05/13(木) 22:16:03.60 ID:mdAEEyYi.net
免許すら取れない原付初心者がイキって大型嫉妬とか悲劇そのものだろ

114 :774RR:2021/05/13(木) 22:17:45.96 ID:fNa3Pq9T.net
>>112
>Z1のほうが多そうだけどそんなにZ2ばっかりなの?

ハンターカブとクロスカブが同じように
Z1もZ2も俺の中では同じです。

115 :774RR:2021/05/13(木) 22:21:19.43 ID:fNa3Pq9T.net
俺もそうだけど、
プラ外装のバイクは好きじゃないから
旧車ライクなモンキーを選んだってのもあるだけど、
そういう層は潜在的にかなりいると思いますよ。

なのでホンダから新たに登場したGB350は
かなり売れるんじゃないかな〜。

116 :774RR:2021/05/13(木) 22:21:32.36 ID:AHwC+NdW.net
>>104
さすがにこいつは恥ずかしすぎw

117 :774RR:2021/05/13(木) 22:24:16.27 ID:AHwC+NdW.net
頭大丈夫か?www
ってwお前の方が大丈夫かよwww

もう恥ずかしくてレスできないと思うけどwww

118 :774RR:2021/05/13(木) 22:24:22.85 ID:fNa3Pq9T.net
ちょっとタンクがでかすぎて
全体のバランス悪くなってる所が残念ポイント
https://i0.wp.com/www.chessinu.com/wp-content/uploads/2021/03/rebel-gb350-25.jpg

119 :774RR:2021/05/13(木) 22:27:50.90 ID:AHwC+NdW.net
ちょっと邪魔だから黙ってて

120 :774RR:2021/05/13(木) 22:30:05.06 ID:mdAEEyYi.net
モンキー125が旧車ライク???
初心者なのはわかったから黙ってろよ

121 :774RR:2021/05/14(金) 00:21:06.05 ID:Sv9OTXFu.net
次回はシールチェーン(前編)

お楽しみにぃwww

122 :774RR:2021/05/14(金) 10:08:39.40 ID:zrfklRFM.net
>>67
1速49km/hが限界ですよね?知っています

123 :774RR:2021/05/14(金) 10:15:44.28 ID:zrfklRFM.net
>>87
まさかここの連中お勧めのゴールデンじゃないですよね?

124 :774RR:2021/05/14(金) 12:23:28.91 ID:EiSAd6IN.net
これも大型に見えるのかな?
https://i.imgur.com/gxNNDjm.jpg

125 :774RR:2021/05/14(金) 12:25:44.56 ID:SKmamuwq.net
gsx125の購入も検討したって発言してたけどわかってないから初心者確定

126 :774RR:2021/05/14(金) 12:38:56.99 ID:NIZQymz5.net
これから二輪免許とって新型モンキー購入する予定
まずはヘルメットと手袋を買いに行ってくる
免許とったけどモンキーが品薄で買えないのは避けたい

127 :774RR:2021/05/14(金) 12:44:59.62 ID:4TfrdbRS.net
>>28
車も持ってるそうだが瞬間燃費計は付いてないのか?
いちばんガソリンを食うのは発進加速
ゴーストップの多い都会のユーザーとド田舎を流してるお前と比較するのはナンセンス

128 :774RR:2021/05/14(金) 13:01:44.38 ID:CFDWUXoz.net
東京なんか信号停止ばかりじゃけえのう

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200