2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホーネット2.0/HORNET2.0/CB190SS/CBF190TR/CBF190R【単気筒184.4cc総合】

1 :774RR:2021/05/14(金) 10:25:52.85 ID:5XQANEP5.net
190Xスレしかないので建てました

273 :774RR:2023/05/05(金) 07:36:57.66 ID:V/f698Ay.net
>>272
ありがとうございます!
初オイル交換自分でやってみます

274 :774RR:2023/05/05(金) 19:19:17.19 ID:LArPBuTU.net
ではまず裸になります

275 :774RR:2023/05/06(土) 02:28:05.52 ID:kFpY2Wea.net
懐かしい件

276 :774RR:2023/05/07(日) 21:35:57.28 ID:wcAQJoUS.net
cb190ss、ヘッドライトステーの内側の錆が目立ってきたから錆転換剤を塗る

277 :774RR:2023/05/09(火) 20:32:55.79 ID:u53DkpRd.net
>>264
215cc版のボアアップキット無事届きました。
休みの都合で12日になるけど組んでみます。
タンク外すだけでいければ良いけど、エンジン降ろすなら何日かに分けて作業です。
マジで走ってる時間より弄ってる時間の方が長いけど、小排気量の空冷単気筒は
良いおもちゃですね。

278 :774RR:2023/05/09(火) 22:10:56.03 ID:/iJ1bMfo.net
雨天走行後にセル回らなくなるからバラして接点復活剤吹きまくってやったぜ

>>277
写真など含めてレポよろ!

279 :774RR:2023/05/11(木) 04:43:49.80 ID:uXZ5609N.net
>>278
了解、バラしてから写真撮りつつUPしますね。
取り敢えず、ピストンにリングだけ付けたんだけど、リングの入ってた袋の絵の通りに
嵌めようとしたら嵌まらなくて(3番のエキスパンダの上下に嵌めるリングが1、2番のリング
を嵌めるようになってた)いや、如何考えても嵌まらんだろ?と整備マニュアル見たら絵の
1番2番が3番のリングで3番の上が1番、下が2番だった。
1番はピストン側の上がすり鉢状に内側が上部のみ斜めになってる奴で、2番はDのマークが
書いてあって、マークが上になる様に取り付け。
私だけかも知らんけど、暫く悩んだので一応注意点かも。
マニュアル買っといて良かったわ。(整備マニュアルはオーナーズマニュアルと違ってQRコード
読み込んだら日本語表示のマニュアルも見れる親切表示じゃなくて全編中国語だけどね)

280 :774RR:2023/05/12(金) 10:47:07.16 ID:sA6lFtnD.net
278だけど、今日、ボアアップキット組もうかと外装ばらし始めたんですが
カウル類とタンク外してもクリアランスが足りなくてエンジン降ろさんと
無理っぽい。
整備マニュアルではフレームに乗ったままやってるっぽかったんだけど、所詮
絵の図解だから当てにならんかった。
ヘットから貫通してるボルトを抜くスペースが足りん。
此れは1日2日とかで無理。
冬の間に暇見てやっときゃ良かった(北海道なんで冬は乗らんのよ)
休みの日にちまちまやるしかないんで下手すると2カ月くらいは掛かるかも。
ボアアップしようとしてる人は要注意です。

281 :774RR:2023/05/20(土) 16:32:37.47 ID:xbKRf6SV.net
262だけど、ボアアップ途中経過
エンジン補器類&燃料タンク外してエンジン降ろせるところ迄は行った。
(マニュアルだとエンジン乗せたままヘット外してる図解だけど固定シャフトを抜く
クリアランスはやはり無いっぽい)
補器類のネジやボルトが内部の白サビで固着してインパクトドライバー叩きまくり
で何とか外す状態の部分多し。
ボルト類交換ついでに各部グリスUPしてるんでバラした事自体は良かったかも。
このまま行けば6月末迄には乗り回せる予定。
CRF190Rally 改 CRF220Rally(215cc)。

282 :774RR:2023/05/20(土) 16:54:53.74 ID:cAeZ+lJ2.net
やっぱ錆は出がちなのかなぁ

283 :774RR:2023/05/21(日) 12:03:17.82 ID:+jVodV+3.net
>>282リアのスイングアーム内部とかも納車時で既に錆びてたし、ぶっちゃけグリスUP
がきちんとされて無い。
リアスプロケ交換時にシャフト抜いたらグリスアップされてなくて白錆出ててビビった。
時間が取れてある程度の工具が有るなら稼働部グリスアップするだけでも違うと思う。
各部バラしてキチンとグリスアップ、整備マニュアルの規定トルクで組む。
最近は日本製も怪しいけど、中華クオリティーの組み付けなんで、早目に対処すれば
エンジン自体は単純な空冷単気筒だし良いおもちゃになってくれると思う。

284 :774RR:2023/05/21(日) 12:18:37.28 ID:+jVodV+3.net
連投すまん
真面目に言うと、シリンダーにピストン交換しても5〜6千円の部品代なんで、(純正のままならね)
スが有ってオイル滲みがとかエンジントラブルが有っても自分でシリンダー交換すれば良いし、
オイルクーラー付ければ熱だれもほぼ無い(オーバークール気味で普段はSP武川のカバー付けてる)
)オイルフィルターすら無いから(金属のメッシュフィルターは有る)維持費も安いで、ま、良い
バイクだと思うよ。
(メッシュフィルター交換に備えてクラッチカバーのガスケットは予備を買ってある)

285 :774RR:2023/05/23(火) 21:22:59.90 ID:8SasROcs.net
ワイのホーネット、半年乗って既にフロントディスクに錆び出てきてるけどこんなもん?

286 :774RR:2023/05/24(水) 19:30:59.51 ID:RdU8DqJJ.net
納車時点で錆びてないなら上出来やで

287 :774RR:2023/05/24(水) 20:58:53.40 ID:9haCZ8GT.net
インドクオリティーやからしゃー無し
俺のcb200xもバーエンドやタンデムステップステー錆々だなー

288 :774RR:2023/05/25(木) 17:52:58.02 ID:WxfVCq70.net
オイル交換した
冬場はG1入れてたけど、最低気温も上がったからG2にした

289 :774RR:2023/05/26(金) 03:54:55.32 ID:JzrWRGMI.net
まじかよ~、錆びが取れるまでキーキーブレーキ鳴りするのは何か不安だなぁ~

290 :774RR:2023/05/26(金) 08:51:47.62 ID:2rG86Rof.net
雨の後の車のブレーキディスク見たら卒倒しそうやな

291 :774RR:2023/05/28(日) 19:31:48.56 ID:9f0TEECD.net
どなたかCBF190TRのヘッドカバーガスケットの型番わかる方おりますでしょうか?
カバー部分よりオイル漏れをしていて、増し締めしても駄目でした。

292 :774RR:2023/05/28(日) 23:23:34.36 ID:QFwI2ipJ.net
今日、やっとピストン組むところまで行ったけど、カーボンやばい。
慣らしが終わってないのも有ってそんなに回して無かったけど、ピストンヘット・バルブ
共にマジか?って位付着してる(このまま気付かずに数年乗ってたらカーボン噛むレベル)。
暖気は結構しっかりしてたんだけど、偶に通勤に使う程度のちょいノリが多いし(10数キロ)
休みの日にたらたらと温泉行く位だから回さないんだよな〜。
そもそも50代のリターン組でのんびりトコトコ走る用に買ったんだが
組み終わってからの慣らしは意識して回すようにするわ。
添加剤も考えてみる。

293 :774RR:2023/05/28(日) 23:45:06.15 ID:QFwI2ipJ.net
>>291
CRF190だけど、エンジン自体は同じはずだから、ヘットカバーはガスケット入ってないよ。
外すと分かるけど、ゴムパッキンみたいなのが入ってる。
ガスケットはカムの入ってるヘット部とシリンダーの間、シリンダーとギアボックスで良いのかな?
の間の2箇所。
整備マニュアル買ってるから明日の深夜か明後日で良ければ確認して書き込みます。
(ボアアップでバラしてるからマニュアルはバイク置いてる小屋にあるんだわ)
唯、パッキン単体はタオバオでも見かけないですね。
ヘットカバー外して液体ガスケット塗ってみたらどうかな。

294 :774RR:2023/05/29(月) 02:48:19.25 ID:TeHdyr76.net
>>291
ebuyで買った履歴みたけど12391-K70-601-M1だとおもう
結局届く前に液ガス塗ってそっ閉じしたから実際合ってるかは知らん

295 :774RR:2023/05/29(月) 03:43:57.05 ID:W9IUtnsx.net
CB190Rと同じならば、ヘッドカバーのガスケットは 12391-KRE-G02 かと

296 :774RR:2023/05/29(月) 09:26:15.51 ID:KIkQdAqU.net
あーじゃあそっちがあってるわ多分
知らんけど

297 :774RR:2023/05/29(月) 13:08:44.86 ID:nGAbefo5.net
290です。

情報ありがとうございます。
カバー開けてみたらゴムパッキンが入っていました。
図番で探して注文してみます。

可能であれば液体ガスケットは使いたくないと思っていて、部品が手に入らなかったらガスケットシートで対応しようと思います。

298 :774RR:2023/05/29(月) 17:43:09.23 ID:CxQQ+yEU.net
CB190SSのブレーキディスク測ったらφ276mmだった
曲がったりしたら国内品でまかないたい

299 :774RR:2023/05/30(火) 15:08:25.31 ID:dQvfaONq.net
>>291シリンダーヘットエプロン。タオバオにあったは。
値段は400円以下だけど、送料と代行手数料とかでそれなりな値段にはなる。
ちなみにタオバオ新幹線のページで見つけた。

300 :774RR:2023/05/30(火) 18:48:16.02 ID:2Fai2Nv5.net
>>299
290です。

ありがとうございます。
教えていただいた方法で検索したら見つけることができました。

CBF190R用と書いてありましたが
おそらく行けるだろうと思い注文してみました。

届いたら取り付けてみます。

301 :774RR:2023/05/31(水) 09:15:24.68 ID:gQZpBz1F.net
290です。

探し回って見つけた部品になります。
同じ方がいたら役に立てばと思い添付しておきます。

https://i.imgur.com/Rn5aT9J.jpg
https://i.imgur.com/BSSnW7g.jpg

302 :774RR:2023/06/01(木) 15:25:59.20 ID:aVbt2ncM.net
ホーネット2.0の前ブレーキのOHしたいんだけどさ
キャリパのシールセットはグロムと同じの買えば大丈夫なのかな?多分キャリパ同じよね?
パーツリスト持ってる人いますか?

303 :774RR:2023/06/03(土) 19:30:07.33 ID:Uspnaqss.net
ボアアップキット組み終わった。
ノックピンとか寸法同じだからAmazonのグロム用でいけるだろうと
思ってたが、内径狭くてシャフトが通らんから、
これから組む予定の人は注意。
後まあ、シャフトは30nとかで締め付けなんで、トルクレンチの対応してるのは
必須(タイヤのシャフト締め付けとかトルクレンチ使う人は持ってるか)
&トルクレンチのエクステは必須(カムチェーン側のシャフトはエクステ付けんと
ナットが回せない(カムのブロックに抵触する)
でまあ、補器類外せばタンク外して腰上はバラせました。
次の休みで補器類と外装組んで6月中には走ってみます。

304 :774RR:2023/06/03(土) 22:02:09.98 ID:1exeidfW.net
おお、楽しみだね!

305 :774RR:2023/06/03(土) 23:23:08.70 ID:y9CflM26.net
>>298
純正で1枚20ドルしないぞ
輸入すればええやん

306 :774RR:2023/06/05(月) 23:05:29.63 ID:Hl3mkzK1.net
cb200xのキャリア固定の根元ってcb150xと同じなのかな

307 :774RR:2023/06/06(火) 00:01:35.14 ID:9pbGBXxQ.net
CB200XとCB150Xのキャリアは互換性有り

308 :774RR:2023/06/06(火) 12:36:22.38 ID:xf4KNCXT.net
ならShadの3Pシステムフィッテングキットもいけるのかもしれないのかゴクリ

309 :774RR:2023/06/09(金) 03:03:21.66 ID:BU1TxD/Z.net
ここんとこちょいちょいCB200X乗りのユーチューバーが出てきてて嬉しい限り

310 :774RR:2023/06/10(土) 08:38:01.32 ID:Ulnx5p+1.net
302だけど、ついでに増設したオイルクーラーの位置変更してたらオイルクーラー側の取り付けボルト
の元が溶接外れて取れた。
締め付けがキツ過ぎて無理に回したら千切れた感じ。
一々輸入してられんからAmazonで購入したけど、又組み上がりが伸びる。
後、マフラーのシリンダー側取り付け部に付いてる筈のガスケットが付いてなかったんだけど、
微妙に適当に組まれてるよね。
検品しっかししろよ中華。

311 :774RR:2023/06/11(日) 19:33:13.72 ID:eo0cbQKR.net
hornet2.0のスピードメーターが0のまま動かなくなってしまった。
昨日までは問題なかったのに、なぜ突然…

ABS警告灯点滅、TRIP動かず。

この症状修理された方いますか??

312 :774RR:2023/06/11(日) 19:35:18.35 ID:XR0XP0nr.net
たぶんヒューズ飛んでるよ

313 :774RR:2023/06/11(日) 20:01:39.76 ID:eo0cbQKR.net
311
ありがとう
時間あるときにヒューズチェックしてみます

314 :774RR:2023/06/12(月) 15:45:50.77 ID:TvvFJ6ib.net
同じ経験したよ。
スピードセンサーの故障で交換。

315 :774RR:2023/06/12(月) 17:03:48.26 ID:HMtkIuHs.net
スピードセンサーだと、部品だけでもChopsで1万円くらいするなぁ
部品の入手が割高だとわかっていたとはいえ、3000kmで故障はちょっと早いね
しかも動きが怪しいとかの前触れは一切なし

316 :774RR:2023/06/12(月) 19:06:03.14 ID:9wl/1+wW.net
自分は、400kで壊れた。予兆も無かった。
最初調べたら出てこないのでバイク屋に修理出した。
残念だが壊れやすいみたいだね。

317 :774RR:2023/06/12(月) 21:30:18.06 ID:HMtkIuHs.net
400キロなんて慣らし運転中なのに、それでも壊れんのね
まあ、これも経験と思って修理チャレンジしてみるわ

CB200Xのスピードセンサー交換の動画あったけど、CB190Rのセンサーが使えるらしい
カプラーが違うのでポン付けは無理みたい

318 :774RR:2023/06/13(火) 11:12:50.84 ID:Ie+UqLMP.net
ボアアップした者だけど、エンジン回す迄はいった。
キーオンにしても何も表示しないしセルも回らなくてビビったけど、セルのアース側の締め忘れだった。
取り敢えずカーボン対策にwakosのfuel1入れた。
走行800でピストンこんな感じだった。
リターン組で全然走ってないのと慣らしだからと回して無かった&ちょいノリばかりなのが原因だと思う。
エンジン問題無く回ってるので、後は外装組んで
今回のボアアップ作業終了

319 :774RR:2023/06/13(火) 12:45:51.06 ID:jhUT8VSl.net
ボアアップしたものだけど、オイルクーラー届いたので今日エンジン掛けてみた。
問題無く回ってるので、後は外装組んだら作業終了。
スタンド乗った状態では215ccじゃ違いは分からんけど、トルクUPに期待。

320 :774RR:2023/06/13(火) 12:45:51.87 ID:jhUT8VSl.net
ボアアップしたものだけど、オイルクーラー届いたので今日エンジン掛けてみた。
問題無く回ってるので、後は外装組んだら作業終了。
スタンド乗った状態では215ccじゃ違いは分からんけど、トルクUPに期待。

321 :774RR:2023/06/13(火) 15:41:44.24 ID:lUQ5AV0o.net
大事な事だった!

322 :774RR:2023/06/13(火) 22:50:46.93 ID:/XjHEwg+.net
318ですすいません。
upする時にエラーが出て再度書き込んだら重複してました。
後、upロダのurl貼り付けるとエラーになるんですが何故?
h抜きでも駄目です。

323 :774RR:2023/06/14(水) 03:22:49.74 ID:XVpFomxl.net
upロダのurl貼り付けるとエラーになる仕様だからじゃないかな

324 :774RR:2023/06/14(水) 06:53:12.86 ID:40/Vcjpc.net
カーボン付きピストンと新215ピストン。

325 :774RR:2023/06/14(水) 06:55:25.27 ID:40/Vcjpc.net
https://i.imgur.com/RHqvXkY.jpg

https://i.imgur.com/0Ho7FRQ.jpg

326 :774RR:2023/06/14(水) 06:56:06.73 ID:40/Vcjpc.net
https://i.imgur.com/0Ho7FRQ.jpg

327 :774RR:2023/06/14(水) 07:00:24.50 ID:40/Vcjpc.net
専ブラで上げれました。
自己解決。
走行700k程でこんな感じだった。
ちょいノリ多い人は添加剤とか入れた方が良いかも。
後、エンジン腰上組んでる画像とか需要あれば上げます。
ボアアップしたい人とか居るのかな?

328 :774RR:2023/06/14(水) 11:23:19.75 ID:qFZhtj4K.net
お店に投げられるならやりたいけど
その辺の店だと断られるし
soxも嫌がるだろうな…

面倒だから近場の店にマフラー交換頼もうとしたら最初はOKだったのにインドホンダって知ったら無理って断られたわ
ドカv4の持ち込みマフラー交換やってるようなとこでも

329 :774RR:2023/06/14(水) 14:37:39.65 ID:pVC2kanA.net
>>327
正直面倒ですからね。
私の場合はスプロケ前後17と45に交換してるので
此処での書き込み見てボアアップキット有るんだと
普段使いでのダルさが気になってやってしまいましたが、
ノーマルのまま高速捨てるならキビキビ走るんですよね。
カブ系やグロムとかならバラすの楽なのにな〜と
バラし始めてから後悔しました。

330 :774RR:2023/06/14(水) 22:10:07.56 ID:G/DF6Hks.net
310ですが、指摘通りスピードセンサーの交換で復活しました。
パーツは少し高いけど確実にすぐ届くのでChopsで購入

作業は左サイドカバー外して10ミリのレンチだけでいけたので、15分程度で終了
センサーのケーブルがなぜかゴムブーツの中に収められてなかったり、ケーブルがビニールテープで巻かれてたりして、そのへんはインドクオリティを感じてしまいますね

331 :774RR:2023/06/15(木) 17:02:43.55 ID:3PaQ51eO.net
カキコ乙
情報の積み重ねが他オーナーの助けになる

332 :774RR:2023/06/16(金) 10:24:31.48 ID:BjR2xbmc.net
215ccボアアップエンジン、未だ整備スタンド上だけど、アイドリングは1100で安定、EGIだから当然か、30分程度回してもメーター上にエラー表示等は無し。
唯、1万は回らない。
全開で9500。
ノーマルエンジンって1万回らなかった?
レットゾーン9500〜だけど(CRF190Lね)、
レットゾーンに入らないで止まる感じ。
回転数リミッターって付いてたっけ?
まあ、スプロケ変更してるから高速で困らん程度は出てたし、
トルクUP目的のボアアップなんで自質困りはしないけど
ふと疑問に思った。

333 :774RR:2023/06/16(金) 11:56:04.77 ID:SyAjcjZ2.net
我慢出来ずに20k位だけど流して来た。3900でメーター読み50kは
まあ当然変わらないけど、(GPSで51)エンジンの粘りは良くなってる感は有る。
敢えて5速の低速で走ったけど、3500回転40kで走れなくは無い。
(F17、R45にスプロケ変更済み)
以前は街乗りはほぼ4速じゃ無いと無理がある感じだったけど、

334 :774RR:2023/06/16(金) 12:18:03.95 ID:qNm6bu6E.net
332だけど途中でUPしてもた。
5速40kでも走れなくは無いし、45k出てればそこから加速して咳き込むことも無い。
まあ満足の出来です。
添加剤のせいも有るかもですが、後は組んだ後、オイルG1 入れてるんで、100k位走ったらG2にしてpitwork のモリブデン入れる。
ノーマルのスプロケの状態とまでは行きませんが、F、R共に交換してるにしてはトルクUPした感が有って良い感じです。
185ccだっけ?から215なんで、僅か30ccですが体感は出来る違いが有りました。
唯、排気量分か分からんけど、油温は上昇してますね。
走行中はオイルクーラーのお陰で80代を前後してますが、
オイルが回って当たりが出てどうなるかと言ったところです。
慣らしの間の当座のオイルでG1にしてるのも有るかも?
https://i.imgur.com/aDIP1yn.jpg

335 :774RR:2023/06/16(金) 13:31:52.23 ID:95V8/GqG.net
>334
オイルクーラーや油温計はどこで購入したんでしょう?
ノーマルだけど夏場の油温気になってるんですよね。

336 :774RR:2023/06/16(金) 13:50:34.95 ID:JAP+RUEd.net
燃費が気になるなぁ

337 :774RR:2023/06/16(金) 16:33:44.42 ID:J03xlXaI.net
>>335
Taobao新幹線で輸入しました。
ボアアップ前でデイトナの油温計で15°程低くなっていたのでオイルクーラーに
カバーを付けていました。

338 :774RR:2023/06/16(金) 16:38:40.54 ID:wcOoSzjl.net
https://i.imgur.com/2aTAXB9.jpg

https://i.imgur.com/AVO6MdU.jpg
オイルクーラーこんな感じです。

339 :774RR:2023/06/16(金) 16:40:37.44 ID:wcOoSzjl.net
>>336
燃費は未だ判らないですが、まあ、元々燃費は良いので気にしてなんですが、満タン法で次回給油時にUPしますね。

340 :774RR:2023/06/16(金) 16:41:41.21 ID:wcOoSzjl.net
https://i.imgur.com/Z1n6zyq.jpg
オイルクーラーこんな感じです。

341 :774RR:2023/06/16(金) 16:44:59.08 ID:wcOoSzjl.net
すっかりラリーになってますが、現在のCRF190L改215です。
https://i.imgur.com/aDIP1yn.jpg

342 :774RR:2023/06/16(金) 16:45:55.58 ID:wcOoSzjl.net
https://i.imgur.com/59TQ37T.jpg

343 :774RR:2023/06/16(金) 16:48:04.37 ID:wcOoSzjl.net
20k程走行後の油温です

https://i.imgur.com/GZrLoKq.jpg

344 :774RR:2023/06/16(金) 16:48:42.90 ID:wcOoSzjl.net
https://i.imgur.com/GZrLoKq.jpg

345 :774RR:2023/06/16(金) 17:35:33.76 ID:VrjF7mPU.net
オイルクーラー付ける時の注意点ですが、オイルクーラー対応のクラッチカバーにガスケットは付属していないので
別途購入スル必要があります。
又、クラッチカバーを固定しているボルトの長さが均等ではないので、外したら番号振って写真撮っておくと良いですよ。
私は無事に税関通過しましたが、カバーにHONDAと書いてあるので、輸入代行業者からは(タオバオ新幹線)税関で
はねられる可能性が有ると言われました。

346 :774RR:2023/06/16(金) 18:08:21.51 ID:n4Gj6oZ3.net
https://i.imgur.com/LuoFnwz.jpg
去年買った時の情報だけど、オイルクーラー付けたい人は参考迄。
対応クラッチカバーにオイルクーラー、バイプ等、フルセットの値段です。
ウーヤンホンダ用とサンデューロホンダ用、車種によってカバーの色も選べるんで
190系列は大抵行ける筈。

347 :774RR:2023/06/16(金) 19:20:09.03 ID:/HhaXLvL.net
>337
詳しい情報ありがとう
すごい参考になります
やっぱりCB190系はクラッチカバーごと交換するんですね

348 :774RR:2023/06/16(金) 19:51:52.54 ID:3dJpcr3B.net
>>347
そうです。
クラッチカバー如きに強気の値付けですけどね。

349 :774RR:2023/06/19(月) 12:37:13.52 ID:VK9YJtDw.net
https://i.imgur.com/lFjZ0kZ.jpg
https://i.imgur.com/k3ArCa6.jpg
215ccボアアップした者だけど、
バルブのカーボン付着が気になってたんでワコーズのクリーナー
吹いてみた。
変わらん気もするけど、どうせオイル交換するし、気休め。
後はまあ、ちょろちょろ流した感じだけど、当然だけど最高速は変わらん。
スロットル開度的にはクリーナー吹く時に見たけど7500迄回すと
それ以上は開けても回転数上がらないからリミッターと思われる。
油温は今日は涼しいのもあって(14℃)問題無し。
油温60〜70で安定(オイルクーラーカバーが必要なレベル)
ボアアップのメリットは気持ちトルクUPした気がするので、
スプロケ変更してても余裕が出た気がする。
前に写真あげたようにカーボン付着が結構有ったんで、そのせいかも
だけど、エンジンに余裕を感じる気がする。
所詮30ccUPなんで、気分的な問題だけど、費用対効果は微妙だけど
まあ良い感じです。

350 :774RR:2023/06/20(火) 17:58:41.86 ID:DgaxAFxE.net
わしのゴヨーホンダちゃんもローター曲がってきたっぽい…

351 :774RR:2023/06/21(水) 13:12:47.82 ID:twRnNzjz.net
>350
通常使用でも熱で変形するんですか?
ブレーキローターですよね?

352 :774RR:2023/06/21(水) 13:18:43.36 ID:twRnNzjz.net
ECUリセットの方法知りたいんですが(マニュアルで)
Youtube は150は見つけたけど、190系は無くて、ショートさせて
キーオンオフ何回でとかだと助かるんですが、わかる人居ませんか?
(CRF190ですが、中華の190系なら同じだと思うんで)。

353 :774RR:2023/06/22(木) 04:08:29.76 ID:eokWR7BV.net
351だけど、自己解決しました。
整備マニュアルに書いてありました(中国語なんで該当ページが見つけづらくて)
唯、DTC(排気系統のエラー情報)がECUに保存されているとマニュアルの方法
では初期化出来ないと書いてあるので、取り敢えず今日やって見て、駄目なら
エラー情報が記録されてる場合の該当ページを探して見ます。
取り敢えず初期化方法は以下の通り。
・左カバーを外して、バッテリー右側のDLCコネクターを外しSCS専用工具070pz-zy30100
でショート(図解だと外したコード側の奥側端子)図ではショートさせればそれで良い感じ。
・エンジン側EOTのコネクター(カムチェーンテンショナーの上奥)を外す
G/Y(緑/黄色)とY/Bu(黄/藍色)をショート。

・イグニッションスイッチをONでMIL(エンジン警告灯)点灯。
10秒以内にEOTセンサーの2ピンコネクタからジャンパー線を外す。
・ジャンパを取り外すと、MIL が点滅し始めるはずです。 (初期化完了モード) ジャンパを10秒以上接続するとMILが点灯したままになります(故障モード)。手順 1 から再試行してください。
・エンジンアイドル回転数を確認してください。

以上。

https://i.imgur.com/uOzxzqS.jpg

https://i.imgur.com/58N4BCW.jpg

https://i.imgur.com/wc3No9d.jpg

該当部の写真も上げたので、必要な人は写真を見ながら活用して下さい。
何分日本人なんで、中国語を翻訳したのはGoogle翻訳だから、微妙に
表現が違う場合もあり得る。
後、マニュアルはCRF190Lなんで、他車種は違う場合もあるかもです。

マジで電装系の設定やトラブルシューティングは中国語ネイティブの若くて可愛い親しくさせてくれる女性が欲しくなるわ。
(オヤジの妄想です)。

354 :774RR:2023/06/22(木) 10:01:32.24 ID:3JY69xYt.net
>>353 CB190Rの英語マニュアルと全く同じですね

355 :774RR:2023/06/22(木) 15:08:43.52 ID:J1q3hMiF.net
>>354
まあ、エンジン同じだしね。
唯、私のCRFは今日やってみようと確認したら
カプラ形状が違って(4ピンの筈が6ピン)
間違えてるかもと思って未だリセット出来てない。
後はバッテリーを保持してるプラカバーを外すか
バッテリー外したら裏に隠れてるのかも。

https://i.imgur.com/oZTPXwB.jpg

356 :774RR:2023/06/23(金) 08:52:39.65 ID:gij3HHgr.net
4本しか繋がってないやろ

357 :774RR:2023/06/23(金) 16:18:46.47 ID:it8gtOxZ.net
>>356
今日確認したら確かに4本しか繋がって無かったです。
緑、黄、水色、黒です。
唯、緑と黄
水色と黒、
緑と水色、
黄と黒、
何のパターンでもエンジン警告灯の点滅は無く、(点灯はする)
唯一緑と水色のみ消灯しました。
他のパターンはエンジン掛けても警告灯がついたままなので、
多分緑と水色で良いのだろうと思いますが、警告灯が点灯するものの
どのパターンでもアイドリングは安定してるんですよね。
正解は何色をショートさせるのか分かる方は居ないでしょうか?

358 :774RR:2023/06/23(金) 17:27:26.27 ID:HcRToLPg.net
下手にショートさせると12Vや5Vとアースを直結させそうで怖いんだが、あのカプラには電源ラインは来てないんかね

359 :774RR:2023/06/24(土) 08:04:23.45 ID:g955PahR.net
来てるぞ
変なつなぎ方するとヒューズ切れる

360 :774RR:2023/06/26(月) 06:52:23.48 ID:fD9kMFIh.net
タオバオ新幹線のHPでオイルクーラー対応クラッチカバーが販売復活してた。
私が購入した出品者のとこじゃ無いけど、セット物のみで色も灰色は在庫切れとは言え
値段が安くなってるからオイルクーラー付けたい人は参考迄。
(予備で買おうかと思ったけど、灰色が、、)
後、配線のショート箇所は配線図から追うのがめんどくさいんでホンダの専用カプラ買おうかと
思うけど、6ピンはアフリカツイン用とかなんだけど、内部配線は一緒なのかな?

361 :774RR:2023/06/26(月) 07:58:15.75 ID:fD9kMFIh.net
ボアアップした者だけど、100k程走ったので高速乗って見た。
最高速は103kmGPS測定、じわじわと加速はするので多分110位はいくかも。
回転数がやっぱりむせ込む感じでレットゾーン迄回らないのはボアアップによる圧縮比増加と燃調が薄いからなのか
リミッターのせいなのかは不明。(レットは9500〜)
燃料噴射ノズルは10穴と8穴取り敢えず物色はしてる。
(合うの知ってる人が居たら情報下さい)
スプロケF17、R45に変更してるので、ノーマルのままだと100は出ない筈。
燃費は走行時のみの燃費じゃ無いけど(オイル交換やバルブのカーボン落とすのにクリーナー吹いたりして回してるんで)
驚愕の25km満タン法で、流石にあり得ないんで、次の給油時に大体の燃費が分かると思う。
今の所燃料ハイオクにしてfuel1入れてオイルはG2でモリプラス混ぜて見たけど、少し回り方がスムーズになった気がする。
カーボン対策になるべく回すようにしてるけど、スプロケ変更前F16、R48(確か48だった筈)と同じ位にキビキビ走る
ようになったので、日常使いでスプロケ変更してタルいなと感じてる人にはボアアップ良いかも。
油温の方は80前後で安定、走行時は90行かない感じ(外気温27°で)なのでややオーバークール気味(高速走行時)
なので街乗りではオイルクーラーカバー付けてる。
後はタイヤをIRCのGP22リアとGP21フロント買ってあるんで、フロントフェンダー変えて組み替えたら取り敢えず
CRF190を弄るのはお終いかな。
ボアアップキット出してる所が燃調マップ最適化したサブコンも出す予定だとタオバオの商品ページで書いてたんで
出れば速攻買うけど。
ま、去年の6月に買ってから整備スタンドの上に有る時間の方が長いんで、(未だ1000kしか走っとらんのよ)
後はタラタラと流して楽しみます。
(自転車もバイクも弄ってばかりで整備スタンドの上で整備や部品組んでる時間の方が長くてね、ま、それも楽しいんだけど)

362 :774RR:2023/07/03(月) 02:20:08.36 ID:V8bE063g.net
351だけど、結局、配線分からなくてELM327付けてエラーコード初期化した。
マニュアルにも書いてあるけど、エラーコードが書き込まれてたので初期化出来なかったようです。
(カーボン溜まり過ぎでワコーズのクリーナー吹いた時の燃焼エラーが書き込まれてた)
6ピンのOBD2変換アダプターはキタコ (KITACO) OBD(On Board Diagnostics)アダプター 6P CBR400R/400X(NC56)、CRF1100L Africa Twin(SD10) 764-9000110用でいけました。
ソフトはCar Scannr(iPhoneなんで)。
吸気温度やインマニ圧力、瞬時エンジン出力、エンジン内油温等の情報がリアルタイムで拾えるんで重宝しそう。
唯、ECU経由なんで、油温の値とか実測値と結構違う(20℃とか高くなったりしてる)キタコの油温計のセンサーを信じるべきかECU
情報を信じるべきか迷うけど、燃調とか、インジェクションはECUが制御してるんだから参考にはなる。

363 :774RR:2023/07/09(日) 14:56:29.20 ID:mvfC7hc9.net
Taobaoで215と250CCのボアアップキット出てる。
写真から推測するとフルキットならECU付き。
ボアアップ用ECU 単品の出品が無いから購入しようか
悩む。
ECU書き換えの料金考えたらボアアップキットの予備が
オマケで付いてくる感覚だけど、ECUが税関通るか
ギャンブルかもしれん。

364 :774RR:2023/07/12(水) 17:06:53.47 ID:pGy58+H9.net
>>166
これ適合するOリングの番号なり商品なり教えてほしい
うちのも滲んできた

365 :774RR:2023/07/12(水) 19:26:48.83 ID:+NFdwkdy.net
hornet2.0 oロング でググれば最初に出てくる

366 :774RR:2023/07/13(木) 05:08:26.65 ID:WhHYXSci.net
しのびねぇな

367 :774RR:2023/07/14(金) 09:00:50.37 ID:6R+6wqeS.net
骨乗ってると、低速走行時のシフトダウンでよくギア抜けするんだけど、こんなもん?

信号とかで50km→10kmに減速して、シフトを4速から落とすと、3速に入らず表示が--になって、何度かガチャガチャ踏んでると入るみたいな感じ。
シフトアップは問題ないんだけど。

368 :774RR:2023/07/15(土) 17:48:35.31 ID:8FNplAC/.net
シフトスイッチのOリング交換する時にとりあえず10N・mで締めてみたけど緩いかなぁ

369 :774RR:2023/07/17(月) 10:07:32.18 ID:CgBexFfN.net
chmateが不調なので2chgearでテスト書き込み。cb200xなんだけど久しぶりにタンデムシート外したらオーナーズマニュアルがブヨブヨになっていたので捨てました。まあヒンズー語なので惜しくはないです

370 :774RR:2023/07/17(月) 11:22:02.67 ID:TAo5t+b8.net
>>367
時期的にオイル固めにしてみたら?

371 :774RR:2023/07/17(月) 13:08:07.14 ID:k3E687zM.net
cb200xはネットにオーナーズマニュアルがあったはず

372 :774RR:2023/07/17(月) 16:39:48.28 ID:c7uZB26t.net
>>370 
サンキュ
やってみるわ

総レス数 461
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200