2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホーネット2.0/HORNET2.0/CB190SS/CBF190TR/CBF190R【単気筒184.4cc総合】

1 :774RR:2021/05/14(金) 10:25:52.85 ID:5XQANEP5.net
190Xスレしかないので建てました

337 :774RR:2023/06/16(金) 16:33:44.42 ID:J03xlXaI.net
>>335
Taobao新幹線で輸入しました。
ボアアップ前でデイトナの油温計で15°程低くなっていたのでオイルクーラーに
カバーを付けていました。

338 :774RR:2023/06/16(金) 16:38:40.54 ID:wcOoSzjl.net
https://i.imgur.com/2aTAXB9.jpg

https://i.imgur.com/AVO6MdU.jpg
オイルクーラーこんな感じです。

339 :774RR:2023/06/16(金) 16:40:37.44 ID:wcOoSzjl.net
>>336
燃費は未だ判らないですが、まあ、元々燃費は良いので気にしてなんですが、満タン法で次回給油時にUPしますね。

340 :774RR:2023/06/16(金) 16:41:41.21 ID:wcOoSzjl.net
https://i.imgur.com/Z1n6zyq.jpg
オイルクーラーこんな感じです。

341 :774RR:2023/06/16(金) 16:44:59.08 ID:wcOoSzjl.net
すっかりラリーになってますが、現在のCRF190L改215です。
https://i.imgur.com/aDIP1yn.jpg

342 :774RR:2023/06/16(金) 16:45:55.58 ID:wcOoSzjl.net
https://i.imgur.com/59TQ37T.jpg

343 :774RR:2023/06/16(金) 16:48:04.37 ID:wcOoSzjl.net
20k程走行後の油温です

https://i.imgur.com/GZrLoKq.jpg

344 :774RR:2023/06/16(金) 16:48:42.90 ID:wcOoSzjl.net
https://i.imgur.com/GZrLoKq.jpg

345 :774RR:2023/06/16(金) 17:35:33.76 ID:VrjF7mPU.net
オイルクーラー付ける時の注意点ですが、オイルクーラー対応のクラッチカバーにガスケットは付属していないので
別途購入スル必要があります。
又、クラッチカバーを固定しているボルトの長さが均等ではないので、外したら番号振って写真撮っておくと良いですよ。
私は無事に税関通過しましたが、カバーにHONDAと書いてあるので、輸入代行業者からは(タオバオ新幹線)税関で
はねられる可能性が有ると言われました。

346 :774RR:2023/06/16(金) 18:08:21.51 ID:n4Gj6oZ3.net
https://i.imgur.com/LuoFnwz.jpg
去年買った時の情報だけど、オイルクーラー付けたい人は参考迄。
対応クラッチカバーにオイルクーラー、バイプ等、フルセットの値段です。
ウーヤンホンダ用とサンデューロホンダ用、車種によってカバーの色も選べるんで
190系列は大抵行ける筈。

347 :774RR:2023/06/16(金) 19:20:09.03 ID:/HhaXLvL.net
>337
詳しい情報ありがとう
すごい参考になります
やっぱりCB190系はクラッチカバーごと交換するんですね

348 :774RR:2023/06/16(金) 19:51:52.54 ID:3dJpcr3B.net
>>347
そうです。
クラッチカバー如きに強気の値付けですけどね。

349 :774RR:2023/06/19(月) 12:37:13.52 ID:VK9YJtDw.net
https://i.imgur.com/lFjZ0kZ.jpg
https://i.imgur.com/k3ArCa6.jpg
215ccボアアップした者だけど、
バルブのカーボン付着が気になってたんでワコーズのクリーナー
吹いてみた。
変わらん気もするけど、どうせオイル交換するし、気休め。
後はまあ、ちょろちょろ流した感じだけど、当然だけど最高速は変わらん。
スロットル開度的にはクリーナー吹く時に見たけど7500迄回すと
それ以上は開けても回転数上がらないからリミッターと思われる。
油温は今日は涼しいのもあって(14℃)問題無し。
油温60〜70で安定(オイルクーラーカバーが必要なレベル)
ボアアップのメリットは気持ちトルクUPした気がするので、
スプロケ変更してても余裕が出た気がする。
前に写真あげたようにカーボン付着が結構有ったんで、そのせいかも
だけど、エンジンに余裕を感じる気がする。
所詮30ccUPなんで、気分的な問題だけど、費用対効果は微妙だけど
まあ良い感じです。

350 :774RR:2023/06/20(火) 17:58:41.86 ID:DgaxAFxE.net
わしのゴヨーホンダちゃんもローター曲がってきたっぽい…

351 :774RR:2023/06/21(水) 13:12:47.82 ID:twRnNzjz.net
>350
通常使用でも熱で変形するんですか?
ブレーキローターですよね?

352 :774RR:2023/06/21(水) 13:18:43.36 ID:twRnNzjz.net
ECUリセットの方法知りたいんですが(マニュアルで)
Youtube は150は見つけたけど、190系は無くて、ショートさせて
キーオンオフ何回でとかだと助かるんですが、わかる人居ませんか?
(CRF190ですが、中華の190系なら同じだと思うんで)。

353 :774RR:2023/06/22(木) 04:08:29.76 ID:eokWR7BV.net
351だけど、自己解決しました。
整備マニュアルに書いてありました(中国語なんで該当ページが見つけづらくて)
唯、DTC(排気系統のエラー情報)がECUに保存されているとマニュアルの方法
では初期化出来ないと書いてあるので、取り敢えず今日やって見て、駄目なら
エラー情報が記録されてる場合の該当ページを探して見ます。
取り敢えず初期化方法は以下の通り。
・左カバーを外して、バッテリー右側のDLCコネクターを外しSCS専用工具070pz-zy30100
でショート(図解だと外したコード側の奥側端子)図ではショートさせればそれで良い感じ。
・エンジン側EOTのコネクター(カムチェーンテンショナーの上奥)を外す
G/Y(緑/黄色)とY/Bu(黄/藍色)をショート。

・イグニッションスイッチをONでMIL(エンジン警告灯)点灯。
10秒以内にEOTセンサーの2ピンコネクタからジャンパー線を外す。
・ジャンパを取り外すと、MIL が点滅し始めるはずです。 (初期化完了モード) ジャンパを10秒以上接続するとMILが点灯したままになります(故障モード)。手順 1 から再試行してください。
・エンジンアイドル回転数を確認してください。

以上。

https://i.imgur.com/uOzxzqS.jpg

https://i.imgur.com/58N4BCW.jpg

https://i.imgur.com/wc3No9d.jpg

該当部の写真も上げたので、必要な人は写真を見ながら活用して下さい。
何分日本人なんで、中国語を翻訳したのはGoogle翻訳だから、微妙に
表現が違う場合もあり得る。
後、マニュアルはCRF190Lなんで、他車種は違う場合もあるかもです。

マジで電装系の設定やトラブルシューティングは中国語ネイティブの若くて可愛い親しくさせてくれる女性が欲しくなるわ。
(オヤジの妄想です)。

354 :774RR:2023/06/22(木) 10:01:32.24 ID:3JY69xYt.net
>>353 CB190Rの英語マニュアルと全く同じですね

355 :774RR:2023/06/22(木) 15:08:43.52 ID:J1q3hMiF.net
>>354
まあ、エンジン同じだしね。
唯、私のCRFは今日やってみようと確認したら
カプラ形状が違って(4ピンの筈が6ピン)
間違えてるかもと思って未だリセット出来てない。
後はバッテリーを保持してるプラカバーを外すか
バッテリー外したら裏に隠れてるのかも。

https://i.imgur.com/oZTPXwB.jpg

356 :774RR:2023/06/23(金) 08:52:39.65 ID:gij3HHgr.net
4本しか繋がってないやろ

357 :774RR:2023/06/23(金) 16:18:46.47 ID:it8gtOxZ.net
>>356
今日確認したら確かに4本しか繋がって無かったです。
緑、黄、水色、黒です。
唯、緑と黄
水色と黒、
緑と水色、
黄と黒、
何のパターンでもエンジン警告灯の点滅は無く、(点灯はする)
唯一緑と水色のみ消灯しました。
他のパターンはエンジン掛けても警告灯がついたままなので、
多分緑と水色で良いのだろうと思いますが、警告灯が点灯するものの
どのパターンでもアイドリングは安定してるんですよね。
正解は何色をショートさせるのか分かる方は居ないでしょうか?

358 :774RR:2023/06/23(金) 17:27:26.27 ID:HcRToLPg.net
下手にショートさせると12Vや5Vとアースを直結させそうで怖いんだが、あのカプラには電源ラインは来てないんかね

359 :774RR:2023/06/24(土) 08:04:23.45 ID:g955PahR.net
来てるぞ
変なつなぎ方するとヒューズ切れる

360 :774RR:2023/06/26(月) 06:52:23.48 ID:fD9kMFIh.net
タオバオ新幹線のHPでオイルクーラー対応クラッチカバーが販売復活してた。
私が購入した出品者のとこじゃ無いけど、セット物のみで色も灰色は在庫切れとは言え
値段が安くなってるからオイルクーラー付けたい人は参考迄。
(予備で買おうかと思ったけど、灰色が、、)
後、配線のショート箇所は配線図から追うのがめんどくさいんでホンダの専用カプラ買おうかと
思うけど、6ピンはアフリカツイン用とかなんだけど、内部配線は一緒なのかな?

361 :774RR:2023/06/26(月) 07:58:15.75 ID:fD9kMFIh.net
ボアアップした者だけど、100k程走ったので高速乗って見た。
最高速は103kmGPS測定、じわじわと加速はするので多分110位はいくかも。
回転数がやっぱりむせ込む感じでレットゾーン迄回らないのはボアアップによる圧縮比増加と燃調が薄いからなのか
リミッターのせいなのかは不明。(レットは9500〜)
燃料噴射ノズルは10穴と8穴取り敢えず物色はしてる。
(合うの知ってる人が居たら情報下さい)
スプロケF17、R45に変更してるので、ノーマルのままだと100は出ない筈。
燃費は走行時のみの燃費じゃ無いけど(オイル交換やバルブのカーボン落とすのにクリーナー吹いたりして回してるんで)
驚愕の25km満タン法で、流石にあり得ないんで、次の給油時に大体の燃費が分かると思う。
今の所燃料ハイオクにしてfuel1入れてオイルはG2でモリプラス混ぜて見たけど、少し回り方がスムーズになった気がする。
カーボン対策になるべく回すようにしてるけど、スプロケ変更前F16、R48(確か48だった筈)と同じ位にキビキビ走る
ようになったので、日常使いでスプロケ変更してタルいなと感じてる人にはボアアップ良いかも。
油温の方は80前後で安定、走行時は90行かない感じ(外気温27°で)なのでややオーバークール気味(高速走行時)
なので街乗りではオイルクーラーカバー付けてる。
後はタイヤをIRCのGP22リアとGP21フロント買ってあるんで、フロントフェンダー変えて組み替えたら取り敢えず
CRF190を弄るのはお終いかな。
ボアアップキット出してる所が燃調マップ最適化したサブコンも出す予定だとタオバオの商品ページで書いてたんで
出れば速攻買うけど。
ま、去年の6月に買ってから整備スタンドの上に有る時間の方が長いんで、(未だ1000kしか走っとらんのよ)
後はタラタラと流して楽しみます。
(自転車もバイクも弄ってばかりで整備スタンドの上で整備や部品組んでる時間の方が長くてね、ま、それも楽しいんだけど)

362 :774RR:2023/07/03(月) 02:20:08.36 ID:V8bE063g.net
351だけど、結局、配線分からなくてELM327付けてエラーコード初期化した。
マニュアルにも書いてあるけど、エラーコードが書き込まれてたので初期化出来なかったようです。
(カーボン溜まり過ぎでワコーズのクリーナー吹いた時の燃焼エラーが書き込まれてた)
6ピンのOBD2変換アダプターはキタコ (KITACO) OBD(On Board Diagnostics)アダプター 6P CBR400R/400X(NC56)、CRF1100L Africa Twin(SD10) 764-9000110用でいけました。
ソフトはCar Scannr(iPhoneなんで)。
吸気温度やインマニ圧力、瞬時エンジン出力、エンジン内油温等の情報がリアルタイムで拾えるんで重宝しそう。
唯、ECU経由なんで、油温の値とか実測値と結構違う(20℃とか高くなったりしてる)キタコの油温計のセンサーを信じるべきかECU
情報を信じるべきか迷うけど、燃調とか、インジェクションはECUが制御してるんだから参考にはなる。

363 :774RR:2023/07/09(日) 14:56:29.20 ID:mvfC7hc9.net
Taobaoで215と250CCのボアアップキット出てる。
写真から推測するとフルキットならECU付き。
ボアアップ用ECU 単品の出品が無いから購入しようか
悩む。
ECU書き換えの料金考えたらボアアップキットの予備が
オマケで付いてくる感覚だけど、ECUが税関通るか
ギャンブルかもしれん。

364 :774RR:2023/07/12(水) 17:06:53.47 ID:pGy58+H9.net
>>166
これ適合するOリングの番号なり商品なり教えてほしい
うちのも滲んできた

365 :774RR:2023/07/12(水) 19:26:48.83 ID:+NFdwkdy.net
hornet2.0 oロング でググれば最初に出てくる

366 :774RR:2023/07/13(木) 05:08:26.65 ID:WhHYXSci.net
しのびねぇな

367 :774RR:2023/07/14(金) 09:00:50.37 ID:6R+6wqeS.net
骨乗ってると、低速走行時のシフトダウンでよくギア抜けするんだけど、こんなもん?

信号とかで50km→10kmに減速して、シフトを4速から落とすと、3速に入らず表示が--になって、何度かガチャガチャ踏んでると入るみたいな感じ。
シフトアップは問題ないんだけど。

368 :774RR:2023/07/15(土) 17:48:35.31 ID:8FNplAC/.net
シフトスイッチのOリング交換する時にとりあえず10N・mで締めてみたけど緩いかなぁ

369 :774RR:2023/07/17(月) 10:07:32.18 ID:CgBexFfN.net
chmateが不調なので2chgearでテスト書き込み。cb200xなんだけど久しぶりにタンデムシート外したらオーナーズマニュアルがブヨブヨになっていたので捨てました。まあヒンズー語なので惜しくはないです

370 :774RR:2023/07/17(月) 11:22:02.67 ID:TAo5t+b8.net
>>367
時期的にオイル固めにしてみたら?

371 :774RR:2023/07/17(月) 13:08:07.14 ID:k3E687zM.net
cb200xはネットにオーナーズマニュアルがあったはず

372 :774RR:2023/07/17(月) 16:39:48.28 ID:c7uZB26t.net
>>370 
サンキュ
やってみるわ

373 :774RR:2023/07/17(月) 20:25:19.90 ID:N0+UdnNI.net
ギヤポジ・ニュートラルスイッチ部分のOリングってオイル抜かないと交換できない?
俺のもどうせ漏れてくるんだろうなぁ
誰か教えてくれ

374 :774RR:2023/07/17(月) 21:04:22.86 ID:G8ATpz2R.net
オイル抜かないと交換出来ない部品なんて無い

375 :774RR:2023/07/18(火) 18:41:18.19 ID:tAqEQD9g.net
お、おう

376 :774RR:2023/07/19(水) 05:33:00.32 ID:W2oHQCJ2.net
タオバオで買ったインジェクター届いた。
(CRFなんでボアアップ版はECU交換不可で
インジェクター交換になってたんで購入)
付けて走りたいが白内障の手術日程と被って交換出来ん。

377 :774RR:2023/07/19(水) 05:41:29.16 ID:W2oHQCJ2.net
連投すまん、エンジン同じなのに何故ECU使い回し出来んのかは
書いてなくてわからんかったけど、コネクタ形状違うのかな?
危なくECU付きのキット買う所だったけど、ECUで燃調変えても
インジェクターの容量不足なのは他の190系統のボアアップでも
一緒だと思うんだが?
誰か他にボアアップした人居る?

378 :774RR:2023/07/30(日) 16:13:13.59 ID:62CvnlMt.net
cb200xでD-unitのacc取りたいのだけれども左ハンドルについてる2平端子っぽいのはほーんなのかな?

379 :774RR:2023/07/31(月) 10:48:04.48 ID:RArbGD6B.net
ヒューズボックスから取ればええやん

380 :774RR:2023/07/31(月) 21:18:12.63 ID:LvLAux5Z.net
>>378
クラッチのセンサーじゃない?

381 :774RR:2023/07/31(月) 22:55:05.09 ID:r5Vo95Ig.net
>>380
クラッチかありがとう
無難にブレーキかテールランプからひいてみる
>>379
箱にACCがないっぽいんだよ

382 :774RR:2023/08/03(木) 07:18:08.82 ID:WYWYvhfz.net
CBF190TRでタペット音がするので
調整しようと思うのですが
IN側 EX側いくつに調整すればいいか
知っている方はいらっしゃいますでしょうか。

383 :774RR:2023/08/03(木) 10:48:32.70 ID:XBRCvC/s.net
CBF190XではIN0.08mm、EX0.24mmだったと思う
車種ごとに差があるかは知らんけど大外れにはならないと思う
事前に計測してみて近い感じなら…

384 :774RR:2023/08/04(金) 06:06:42.68 ID:aQGoao5D.net
情報ありがとうございます。
調整してみます。

385 :774RR:2023/08/04(金) 18:41:26.36 ID:cRzZoF1w.net
いえいえ。調整の効果などまた書き込んでください。

386 :774RR:2023/08/16(水) 16:08:02.38
最近地球破壊テ口リスト税金泥棒自閉隊が都心付近まて゛クソへリやらC-130やらクソ爆音航空機飛は゛しまくって低周波騒音引き起こしてるな
騷音によって知的産業の回復可能性まで徹底的に阻止して,住民ヰライラ犯罪惹起.税金泥棒しなか゛ら桁違いの石油を無駄に燃やして.
エネ価格に物価にと暴騰させて.気候変動,土砂崩れ.洪水,暴風、大雪.干は゛つ.森林火災にと国土破壞するのか゛国防だの笑わせんなホ゛ケ
選挙て゛大敗する予定の岸田異次元増税文雄か゛ウクラヰナをネタに軍事国家化を推し進めて.自閉隊と結託して選挙無効を―方的に宣言して
専制主義国家にしようとたくらんて゛ることに、お前らもそろそろ氣つ゛かないとな
頭弱い岸田増税文雄は.財源が必要た゛なんた゛と囗車に乗せられて増税までして,足すくわれてミャンマー状態になる未来が目に見えてるわ
こうしたテロリス├と゛もに対抗するために、利権を貪って税金泥棒して地球破壞して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に涌いた害虫
クソ公務員を全滅させて.新Ξ種の神器,拳銃.スティンガー、手榴弾を全家庭に普及させないとお前ら口シア逃亡民みたいな目に合うぞ

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтΤрs://i,imgur,сom/hnli1ga.jpeg

387 :774RR:2023/08/19(土) 07:57:32.18 ID:6dyMoiBq.net
雨走行でCB200Xのメーターが曇っちまった
保証で交換して貰おうかの

388 :774RR:2023/08/23(水) 10:13:46.90 ID:at3FRHj7.net
CB200Xのタイヤ交換の時期を迎えた人がいらっしゃるかと思いますが皆さん何にしました?私はミシュランのパイロットストリートで満足してます。サイズ的に意外と選択肢が少ないんですよね

389 :774RR:2023/08/24(木) 09:31:32.50
女性ガーだのLGBTガーた゛のくた゛らない事で騒いでて耳障りにも程があるわけだか゛、資本家階級の家畜になるために行き遅れの道を選ほ゛うが
結婚に拘らず同姓と添い遂げようが、労働拒否しようが、一生独身だろうが、50才独身貴族が15才と添い遂け゛ようが、JАLだのANÅ
だの皆殺しにされるべきテロリストのように騒音に温室効果ガスにとまき散らして地球破壊して災害連発させて人を殺して私腹を肥やしたり
公務員だの大企業従業員だの児童手当た゛の税金という名目て゛他人から金銭強奪することでいい暮らししてる強盗殺人犯でもなけれは゛自由だが、
平等を求めるなら完全成果主義にして解雇推進、最低賃金廃止するのが筋だろうに、不平等を不平等て゛上塗りしてるだけのハ゛カか゛好き放題
政権濫用してるだけ.無能な男も多いし優秀な女もいるか゛圧倒的に女は論理思考能力が欠如してるわけた゛し、解雇困難だから何かと決めつけ
なきゃならんってた゛けの話、論理思考の将棋が男女別とか分かりやすいが.論理思考できないと価値生産なんて不可能だし、それを女は家に
居なくていいとか洗脳家畜化するから百害あって―利なしの地球破壞して儲ける強盜殺人産業まみれ、少子化という適切な流れを妨害すんなや
(羽田)ttрs://www.call4.jp/info.ρhp?type=iтеms&id=I0000062 , ttрs://haneda-Project.jimdofree.Сom/
(成田)ttΡs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織)tтps://i.imgur.com/hnli1ga.jρeg

390 :774RR:2023/08/24(木) 13:13:54.94 ID:96veWptG.net
cb200xでハイビーム連動の補助灯を付けようとしたけど、信号線の取り出しが面倒臭くて挫折しそう
どうやらLED用のコントローラーが車体側にあるっぽい
ロービームにすると+20Vになる線とハイビームにすると-15Vになる線がある

391 :774RR:2023/08/27(日) 10:16:52.80 ID:rzABkNdf.net
即断即決

392 :774RR:2023/08/28(月) 03:23:30.24 ID:YYILmwq+.net
0375だけど、手術も終わり、遠近両用メガネも作れたんでインジェクター交換して50km程走行して見た。
高回転時が安定してリミッター迄キッチリ回って良い感じ。
CRFだけECU交換じゃなくてインジェクター交換なのは何故かわからんけど、ま、安定したから良し。
マフラーの排気効率の関係かな?(ECU交換不可の理由)
ふた昔前のモンキーRみたいにマフラー穴開けでいけりゃあ楽だったんだが。

393 :774RR:2023/09/04(月) 20:26:27.49 ID:k6XWc0BR.net
Σr(‘Д‘n)

394 :774RR:2023/09/05(火) 06:07:32.80 ID:mIMWO1Bf.net
ハンドル交換修理待ち、はや3ヶ月
乗り方わすれたわ

395 :774RR:2023/09/05(火) 10:04:53.62 ID:LfAmQHBE.net
ハンドルなんてその辺で売ってるの付ければいいじゃん

396 :774RR:2023/09/08(金) 11:09:40.89 ID:JgZ4DShl.net
あー、自分は骨だけど、確かにハンドルはもう少し高くて絞り気味だといいのにとは思うな。
面倒臭くて交換するまでには至らないけど。

397 :774RR:2023/09/08(金) 11:34:01.89 ID:st2K0gfQ.net
200Xに20mmのアップポスト挟んだら、ハーネスがパンパンでウインカーが点かなくなったよ

398 :774RR:2023/09/08(金) 14:42:04.92 ID:USBz3fYS.net
足は窮屈だけどハンドルは微妙に遠くて絶妙に低い
80年代の出来損ないスズキ車に通じるものを感じる

399 :774RR:2023/09/08(金) 22:35:49.29 ID:7xusurDw.net
そーなんよね。
ケーブル類が余裕なくて交換必須ぽいから、余計にハンドル交換は、また今度でいっかーで済ませてしまう。
で、長距離乗って腕疲れて、ハンドル替えたいの無限ループ。

400 :774RR:2023/09/10(日) 21:13:59.07 ID:yCDu5BVx.net
cb200xは気軽にフルパニアステーてに入れられないのがなぁ

401 :774RR:2023/09/10(日) 21:20:06.79 ID:sYMrsJs2.net
最近はAliで200Xの用品の取り扱いが増えてるから助かる

402 :774RR:2023/09/14(木) 22:14:06.53 ID:mjHh/xvN.net
ギヤセンサーのとこからオイル漏れてきた
あるあるなんだな

403 :774RR:2023/09/15(金) 12:43:58.84 ID:ABO19Iat.net
cbf190系で一番メジャーなトラブルやね。Oリングが弱いみたいで、社外品に交換してるのを、みんカラかアメブロで見た記憶あるわ。

404 :774RR:2023/09/16(土) 12:50:18.12 ID:PeDUeQal.net
ハンドル実寸してみた

全幅700
全高85
ホルダー有効幅125
ホルダー幅110
プルバック80
内入角15°
前傾角60°

やっぱり幅に対してハンドルの絞りが浅くて、ほぼ一文字だね

405 :774RR:2023/09/16(土) 14:49:05.68 ID:HcvZvDoh.net
CB200X
HORNET2.0
CB190X
CB190SS
CBF190R
CBF190TR
XR190L

どれの話だ

406 :774RR:2023/09/16(土) 16:13:35.53 ID:PeDUeQal.net
hornet2.0ね

407 :774RR:2023/09/24(日) 17:27:41.63 ID:+rJe1USY.net
HORNET2.0のハンドルをハリケーンのヨーロピアン1型に交換した。
結論からいえば、クラッチワイヤもアクセルワイヤもそのままでいけた。
ただ、ワイヤの長さに余裕ないから、結局エンジン側のワイヤを外さないとダメなのと、ハンドルをフルに切ったときに、ケーブルパツパツでアクセルが戻らなくなる。
自分は一旦ケーブルを外して、エンジン側の長さの調整と、取り回しをし直してなんとかなった。

ポジションは腕が突っ張らなくなってめちゃくちゃ楽になったよ。

408 :774RR:2023/09/25(月) 15:27:25.49 ID:SePtbrvb.net
絞り具合にもよるけど
2センチまでなら取り回し変えなくても結束バンド切ればいけた
と言うか勝手に切れた

409 :774RR:2023/09/30(土) 09:41:05.68 ID:qpM5u/Vv.net
ええやん、まったく同感やで

410 :774RR:2023/10/01(日) 23:15:21.74 ID:L85qR/H1.net
cb200xの24年度版青色も追加でシールもちょっと変わってるんだな

411 :774RR:2023/10/01(日) 23:15:44.45 ID:L85qR/H1.net
cb200xの24年度版青色も追加でシールもちょっと変わってるんだな

412 :774RR:2023/10/02(月) 09:47:08.47 ID:VHbak+Br.net
Σ(@д@;)

413 :774RR:2023/10/02(月) 17:58:32.65 ID:gCCDuwUR.net
CB200X売れてるなら大変けっこう。周辺環境が少しでも良くなればありがたい

414 :774RR:2023/10/05(木) 22:05:59.16 ID:7B99F1OR.net
オイル…漏れとる…

415 :774RR:2023/10/07(土) 14:45:34.39
税金泥棒の集會NPTとかいう茶番に腹筋割れそうじゃね
都心まで数珠つなき゛て゛騷音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らさせて、氣侯変動させて海水温上昇させて地球破壞して.
日本どころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風.大雪.猛暑.干ばつ,森林火災にと災害連發させて.
世界中の人々をジェ丿サヰド殺害してるってのに、それに比へ゛れば核兵器なんか.すかしっへ゜ほと゛のものでしかないだろ
鉄道の30倍以上もの温室効果カ゛スまき散らして經済を破壊するクソ航空機禁止条約やってから寝言ほざけや脳夕リン
特に化石賞連続受賞していなか゛らJALた゛のANAだのテ口リストと天下り賄賂癒着して好き放題腐敗を謳歌してる
世界最惡の殺人腐敗テロ組織公明党齋藤鉄夫ら國土破壞省なんて,いまだに滑走路にクソ航空機にと倍増させて
旅行支援もとい人殺し支援だのと税金で地球破壞して他國に核攻撃以上の被害を与えてるテ□国家だと自覚して薄汚いクヒ゛掻っ切れや
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

416 :774RR:2023/10/16(月) 19:14:28.10 ID:AqVPRVf4.net
ギヤポジセンサーからの漏れなら基本Oリング交換なんだけど、
うちのはそれで直らなかったからセンサーassyで交換したよ
埋め込まれてる配線(端子)部分から漏れてきてたようだ

417 :774RR:2023/10/21(土) 19:20:22.11 ID:fd5C3n90.net
CB190SS、タンデム(満タン燃費計測のうちの半分)したらさすがに燃費落ちたけど、
それでも43km/Lだった
やりおるわこいつ

418 :774RR:2023/10/31(火) 21:29:23.54 ID:8jyXhN6I.net
G1入れてみた。5W 30なんだな。フィーリング変わるかな。これまで10w40だった。

419 :774RR:2023/11/08(水) 15:50:12.35 ID:czsGc28g.net
去年にHornet 2.0を買ったが、デッドストックだったのか、バッテリーが急死した。3,000kmくらい走ったけど、今んところ不具合はそれくらい。サイドスタンド警告灯がないんで2020年式かな。

420 :774RR:2023/11/08(水) 15:52:14.43 ID:czsGc28g.net
CB300FをSOXとかが輸入してくれないかなー、円安だからもう輸入車販売は厳しいのかな

421 :774RR:2023/11/11(土) 16:59:55.01 ID:sU4zZd9Y.net
CB190SSのタンクに猫の爪痕(線傷)が発生してた
タッチアップペンなんて売ってないよなぁ、車用で近似を探すしかないのか…

チェック柄タンクの灰色なんだけど、これが近い!というのありますか?

422 :774RR:2023/11/12(日) 18:39:56.85 ID:GEMrIiER.net
自決した

423 :774RR:2023/11/12(日) 19:17:39.99 ID:tuvGdt3Z.net
成仏してください

424 :774RR:2023/11/26(日) 00:17:55.34 ID:lW0xzOIf.net
CB200X
雨の中走った翌日にメーターが曇っちゃった
3日くらいで取れたけど

425 :774RR:2023/11/27(月) 23:01:19.42 ID:NC8/dhR/.net
200xは雨の日走るととんでもなくドロドロになるほうが気になる

426 :774RR:2023/11/28(火) 06:15:00.96 ID:N7kGq7Yf.net
なんか、急に時計が狂いだしたよ
バッテリは問題なし
同じ現象の方いますか~?

427 :774RR:2023/11/28(火) 09:06:28.84 ID:uh+qKl65.net
車種書かないと

428 :774RR:2023/11/28(火) 12:22:06.76 ID:pUCpdlYP.net
バイクの時計なんかずれまくって当たり前と思ってるけど、俺だけ?

429 :774RR:2023/11/29(水) 04:29:07.56 ID:v+H9ywgW.net
ズレの大きい時計とか不要。

430 :774RR:2023/11/29(水) 08:03:21.27 ID:7h5ghNNl.net
1ヵ月で1分2分なら当たり前
10分20分狂ったら異常

431 :774RR:2023/11/29(水) 09:27:58.21 ID:BEsisYT7.net
>>430
車も同じくらいの精度かな、補正用の”:00”ボタンがあるのはこういう理由だと思ってる

432 :774RR:2023/11/29(水) 20:13:58.54 ID:oI89XJ63.net
CB200Xってバンクアングルセンサーって付いてる?

433 :774RR:2023/11/30(木) 06:46:58.49 ID:+l+VZz2w.net
>>427
ホーネット2.0です
気がついたら数時間レベルでズレてる
過去3回

434 :774RR:2023/11/30(木) 11:53:12.41 ID:rErxASX2.net
>>433 デジカメと同じで、だぶん電解二重層コンデンサーってやつが弱ってるんだと思う。寒くなると出やすくなるが、毎日乗るか電池交換するしかない。

435 :774RR:2023/11/30(木) 21:45:43.27 ID:wufBVgM+.net
>>432
転倒した時にエンジン止めるやつ?マニュアルには特に書いて無かった気がするけど、最近のインジェクション車は基本的に付いてるって聞いたことがある。

436 :774RR:2023/11/30(木) 22:21:12.40 ID:VcurfgAB.net
>>432
とりあえず転んだらエンジン止まるし起こしても1~2分はセルは回るけどエンジンかかりませんわ

437 :774RR:2023/11/30(木) 22:30:46.54 ID:WWF5D/YB.net
>>435
>>436
ありがとう

総レス数 461
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200