2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part64 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/05/14(金) 17:27:52.64 ID:HECAgAPNa.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

129 :774RR :2021/05/22(土) 23:18:26.28 ID:hOHAJ/Yt0.net
>>128
SAは概ね50kmごとにあるけど必ずGSがあるわけじゃない
確か岡山辺りには180km超GS無い区間がある

130 :774RR :2021/05/22(土) 23:27:07.50 ID:3kcyES2F0.net
確かに100キロくらいガススタ無いエリアってポツポツあるけども
そ言う箇所はその事が書かれた注意看板がデカデカと出てる
「この先○○キロガススタ無し」ってね
その看板見たら次のGSで満タンにしときゃ困ることはない

あのデカイ看板を見落とすヤツは相当なスカタンだ

131 :774RR :2021/05/23(日) 02:12:26.99 ID:SLCpP3800.net
ガソリンメーターが1つなったタイミングでガススタを探すようにしてる

132 :774RR :2021/05/23(日) 02:18:13.36 ID:NHIRnPZu0.net
>>106
普通の目安は350kmくらいだと個人的には思ってるし、メーカー的にもそう考えている節がある

133 :774RR :2021/05/23(日) 07:46:01.19 ID:aq2kbifr0.net
高速道路の走行は、2時間に1回、10分以上の休憩が推奨されていて、
バスやトラックの運転手は、規則であるんだが、その時給油もするだけの話じゃないのか?
自分はそうしてるし
そもそもこれツアラーじゃないから、航続距離気にするならツアラー買えばいいと思うよ

134 :774RR :2021/05/23(日) 09:11:02.40 ID:XVBXSK8zM.net
バイクに限らず人間として計画性があるか無いかだな

135 :774RR :2021/05/23(日) 09:53:45.75 ID:aq2kbifr0.net
計画性が無いのは個人の自由なんだが
それをタンク容量のせいにして、バイクの値打ちを下げるような発言をする
頭の悪いやつは書き込むなと言いたい

136 :774RR :2021/05/23(日) 10:08:16.28 ID:n6zTbmqN0.net
>>135
怖すぎwwww

137 :774RR :2021/05/23(日) 10:11:03.83 ID:M9NYoM1j0.net
書くのも自由だな
自由の意味を履き違えてる

138 :774RR :2021/05/23(日) 10:41:31.93 ID:3iJqDyVS0.net
まあ燃費もタンク容量もスペックシートから分かる情報なんだから
自分に合う物を選ぶなり物に合わせた使い方をするのが前向きな解決策だな
あとは携行缶って手もある

139 :774RR :2021/05/23(日) 10:48:15.57 ID:LlR0kNHA0.net
顔真っ赤な人が多いインターネッツですね

140 :774RR :2021/05/23(日) 11:11:39.67 ID:93bPxaJXM.net
タンクが大きいアドベンチャーとかツアラーだと、「重すぎる、コレジャナイ」ってなるんだろうな

141 :774RR :2021/05/23(日) 19:07:45.41 ID:yIlFAkAtd.net
新型ってタンク容量14Lなんですって?
公式のスペックだとそうなってるけど欧州表記で四捨五入してるだけやないだろな。

本当に日本表記でも14Lならそれだけで買い換える価値がある。

142 :774RR :2021/05/23(日) 19:29:13.95 ID:n6zTbmqN0.net
四捨五入してるだけだよ
13.7Lなんじゃなかったっけ?

143 :774RR :2021/05/23(日) 23:44:31.07 ID:g16dNAHy0.net
あ、タンク容量は増えてないんだ
てっきり変わったのかと

144 :774RR :2021/05/24(月) 09:58:49.39 ID:q6EKIHgya.net
少々タンク容量増えたところでどうせその分給油先延ばしにしてガス欠になるだけだろ

145 :774RR :2021/05/24(月) 10:38:37.97 ID:CRePaRb/M.net
タンク容量やシート高が実寸は同じなのに欧州と日本で表記が違うのは割とよくある
GSR 750の17.5Lと17Lとか

146 :774RR :2021/05/24(月) 22:17:38.14 ID:q/DONLd40.net
R7用のスリッパークラッチ入れたいなあ
はやくパーツリスト出てこないかな

147 :774RR :2021/05/25(火) 08:20:31.32 ID:cR6/okokH.net
パーツが入手出来るのは半年くらいは先だろ?
何そんなに焦ってんの?

148 :774RR :2021/05/25(火) 12:14:44.76 ID:PQPXCpojM.net
という、焦って人を攻撃してる人の図

流用するとしたらいくらぐらいになるやろか

149 :774RR :2021/05/25(火) 12:22:17.11 ID:H3Rxvacd0.net
09の人は部品代25000円と出てくるな
頼んでも5万ぐらいか?

150 :774RR :2021/05/25(火) 13:19:34.36 ID:+GU4KhMT0.net
むしろ焦って変えてくれた人が情報いろいろ流してくれると有り難い

151 :774RR :2021/05/25(火) 14:09:27.85 ID:H3Rxvacd0.net
クラッチ交換は自分でできるけど、ライトクラッチで満足してるから25000円でも微妙だな

152 :774RR :2021/05/25(火) 14:39:34.53 ID:mn6yzt5od.net
新型はフレームカバーがアルミから樹脂になってるらしいけどそれって具体的に何か影響あんの?
それとヘッドライトの形状どうおもう?
初めはがっかりしたけどなんか有りに見えてきた

153 :774RR :2021/05/25(火) 17:55:04.43 ID:sPHKxCQ60.net
>>152
単なる配線隠しだからコスト削減で樹脂にしたんじゃね?
イコール今後はカバーがアルミ地のカラー展開は恐らく無し、と
顔は某YSPチャンネルでも言われてたけどスクリーンつけてこそ完成形だと個人的には思う
これも個人的意見だが新型の顔にはoverとかのカチ上げ系のマフラーは似合わないだろうね

154 :774RR :2021/05/25(火) 17:58:49.70 ID:uHUrNTQd0.net
>>149
思ってたより安いな! ありがとう!

155 :774RR :2021/05/25(火) 18:48:30.97 ID:uK62a96TH.net
単なる妄想にありがとうとか噴いたw

156 :774RR :2021/05/25(火) 18:55:14.18 ID:NqqBxRi/0.net
>>106
人間のご飯と同じタイミングで給油すると良いよ
朝、昼、日が暮れたら晩て感じで

157 :774RR :2021/05/26(水) 08:19:04.11 ID:oFbaxr+sH.net
この狭い日本で300キロに不安がある位だから
ご飯もいつ食べたか覚えて無いんじゃね?

158 :774RR :2021/05/26(水) 14:43:12.47 ID:TNcX7cemd.net
てかヤマハの生産体制どうなってるか
年末まで他のモデルも基本的に入ってこないらしいし。

159 :774RR :2021/05/26(水) 14:57:24.98 ID:3o/pGr0Md.net
>>158
もしかしたら他社よりは脆弱なのかもしれないね。
外乱の影響が大きいのだろうか

まあ、気長に待つか、別車種も検討したほうがいいだろうね

160 :774RR :2021/05/26(水) 21:28:38.25 ID:claukxuv0.net
MT07は日本国内で製造してるんだよね?
昨年末に2021モデルが欧州で発表されてから国内では春以降の販売予定となり
この前のR7発表のタイミングで日本では6月正式発表の夏販売ってアナウンスがあったけど
まだまだ伸びる可能性あるんかな?
ホンダのレブルや新CRFがタイから中々輸入されないのは知ってるけど
半導体?不足の影響で国内生産品も厳しいって事なん?

161 :774RR :2021/05/26(水) 21:32:44.91 ID:8Z/ll3Odd.net
>>160
インドネシアでも作ってるけど国内にネシア製が出回ってるかは分からん

162 :774RR :2021/05/26(水) 21:36:47.83 ID:yqwX1ONy0.net
日本で販売してるモデルで国外生産のやつは公式HPに記載されてる
07は記載がないので日本製

163 :774RR :2021/05/26(水) 21:57:30.94 ID:HgL411o20.net
欲しくなってきたが、MT-07を手放したくはない
まさかの2台持ち…うーん(;´д`)

164 :774RR :2021/05/26(水) 23:04:21.11 ID:claukxuv0.net
なるほどねぇ
ちなみにサブで一個前(MD44)のCRF250M乗ってるけど、ツリーの所にタイ語で「〜rpmで〜db」的な事書いてあって「あぁ、タイ製なんだ」って乗る度に思う
カブもだけどやっぱ日本製がいいな…

165 :774RR :2021/05/27(木) 07:38:01.30 ID:pxsEVndPd.net
>>163
増車しちゃいなYO

166 :774RR :2021/05/27(木) 13:26:58.77 ID:B5E0lZgi0.net
調べてて気づいたけどタイ生産って多いんだな
売れてるのだとZ900RSやグロム、同排気量帯ならCBR650R、Ninja650とか、イタ車もタイだったり

167 :774RR :2021/05/27(木) 13:30:57.90 ID:a/M4LLFx0.net
トライアンフも2気筒モデルやトライデント660なんかはタイ生産だしね

168 :774RR :2021/05/27(木) 13:33:13.93 ID:bJGLn9UQd.net
>>165
原二も(1台減ってまだ)2台あるんだ…

169 :774RR :2021/05/27(木) 14:52:25.94 ID:PUBdXzxFd.net
>>153
たしかにスクリーンあるとだいぶまとまって見える気がする
フレームカバーの変更は気にせんで良い感じか

170 :774RR :2021/05/27(木) 22:10:03.95 ID:OyQO7ZRV0.net
トライデント660も興味あるけどディーラー遠いのと積載性皆無なのがなぁ
車体はバロンでも買えるけど積載性はフェンダー形状もだしアフターパーツにも期待出来ないし。。
じゃあMT09でってなるけどオーバースペックなんだよな
てことでMT07がちょうどいいヤマハ

171 :774RR :2021/05/27(木) 23:05:16.74 ID:+erWSeyT0.net
R7のエンジンと足回りを使ったMT-07SPに期待

172 :774RR :2021/05/28(金) 00:42:40.24 ID:FeeWBAJo0.net
>>171
09の軽量ホイールもな

173 :774RR :2021/05/28(金) 08:10:44.60 ID:+rlK82j00.net
やっぱそこにたどり着くよなぁ 

174 :774RR :2021/05/28(金) 08:15:11.63 ID:6LJ5o4qv0.net
エンジンはスペック変わってないし足回りは移植すればいいじゃん

175 :774RR :2021/05/28(金) 08:17:51.65 ID:G7FXGZASH.net
以前俺も09みたく最初から良いパーツが付いたSP仕様が出て欲しいと言った事があったが、
値段が上がるから断固反対と全く意味不明な事を言ってきた池沼がいたよwww

176 :774RR :2021/05/28(金) 08:35:38.98 ID:J35st/X+0.net
前後KYB工賃込み25万円ぐらいだからな
足回り+スリッパークラッチで15万増しぐらいなら十分お買い得

177 :774RR :2021/05/28(金) 10:37:54.87 ID:QWuMMKiD0.net
それなら現行からの乗り換え候補になるな

178 :774RR :2021/05/28(金) 10:56:28.07 ID:VWmwpdMnd.net
豪華装備の07に反対はしないが07を高コスト化するメリットが無いとは思う
テネレみたいな価格で07SP?買うなら同価格帯で他に選択肢いくらでもあるし

179 :774RR :2021/05/28(金) 11:07:48.78 ID:uoGnuiaZ0.net
んー
足回りは自分で変更できるしスリッパーも無きゃないで別に良いし・・・・って考えると
メーカーラインナップにのせるほどでもないかなぁ<MT07SP

180 :774RR :2021/05/28(金) 11:08:56.71 ID:J35st/X+0.net
>>178
いくらでも?
重量190kg以下で270°クランクのツインが条件だけど?

181 :774RR :2021/05/28(金) 11:12:25.91 ID:u7xKlH9L0.net
メーカーとしてはそれが果たして売れるかどうかだからねぇ
軽量CP2で足回り強化したSPモデルとかニッチ市場に手を出すとは思えないけど
次モデルで流用なら現実的だな

182 :774RR :2021/05/28(金) 11:17:48.35 ID:uoGnuiaZ0.net
まぁ足回りをグレードアップしたいと言うニーズがあると認識しつつも
ラインナップに乗せるほどでも無いと言う判断があるからこそ
オプション設定で前後サスがあるって事だろうからねぇ
ラインナップに乗せるほどのニーズがあると判断してるのならMT09みたいにSPを設定するだろうし

183 :774RR :2021/05/28(金) 12:09:28.17 ID:VWmwpdMnd.net
>>180
何処にそんな条件書いてるの?
君価格の話しかしてないじゃん
需要無いんだから自分で好きな足回りに交換しとけよ

184 :774RR :2021/05/28(金) 12:10:44.40 ID:JWnTN0z5M.net
まぁそもそも07が売れてないからな…

185 :774RR :2021/05/28(金) 12:17:47.16 ID:JWnTN0z5M.net
>>180>>183
書き方が攻撃的すぎるんよwwww
何の得にもならんぞww

とは言ったものの、>>178に書いてある他の選択肢って具体的には何になるんだい?
乗り換え候補にしたいから参考までに聞きたい

186 :774RR :2021/05/28(金) 12:28:08.92 ID:ALGwiFY/d.net
>>183
MT07の変わりなんだからエンジン形式や重量はマストでわざわざ書くことじゃないだろう。
MT07と全然違うバイクをMT07の変わりに選ぶなんてありえんわ

187 :774RR :2021/05/28(金) 12:32:34.37 ID:J35st/X+0.net
>>183
いや現行が07に前後KYBだけどな
サス交換前提で07買ってるし
いずれは買い替えるからSPが出て欲しいという話

188 :774RR :2021/05/28(金) 12:46:24.67 ID:G9d/aeALa.net
カタログ値のタンク容量と燃費書いてさも分かってる様に得意になってるバカもいるからw
オーナーじゃ無い事モロバレw
そんな輩が偉そうにほざいてる位だからねぇw

189 :774RR :2021/05/28(金) 13:14:09.69 ID:J35st/X+0.net
>>188
そういう情報だけはネットですぐ判るからね
パソコンとか家電選びと勘違いしてるんだよな

190 :774RR :2021/05/28(金) 14:00:12.24 ID:6LJ5o4qv0.net
>>188
よっぽど悔しかったんだな泣くなよ

191 :774RR :2021/05/28(金) 14:11:12.40 ID:0S6MzH1ed.net
たしかにr7の装備を移植したspモデルがプラス15万円くらいで出るとしたら俺は嬉しいけど、一般的にはどうやろか
r7でいいかってなると思う

192 :774RR :2021/05/28(金) 14:18:58.36 ID:nadKA7uf0.net
R7からカウル取ってアップハンのストファイ仕様なんての出たらコスパは一番だろうな

193 :774RR :2021/05/28(金) 14:29:12.84 ID:eSW+TYqvd.net
燃費は個人差がなあ
低いギアで引っ張って楽しめば、簡単に一桁になるし
高いギアで、カーボンモリモリためながら、燃費上げることに命かけてる人もいるし

194 :774RR :2021/05/28(金) 14:32:50.79 ID:VWmwpdMnd.net
個人の嗜好に対して偉そうな事言いすぎたわすまんな
07エアプでは無いから許してくれ
https://i.imgur.com/WnK8jjn.jpg

195 :774RR :2021/05/28(金) 15:30:52.35 ID:FeeWBAJo0.net
3000回転で早め早めに上げれば燃費は良くなるけど
峠の登りで高級スポーツカー突っつき回して遊んでるとみるみる減っていく

196 :774RR :2021/05/28(金) 16:27:34.57 ID:vZlF+IPT0.net
回しがちだけど大体25km/Lくらいだな
チェーンメンテをサボると目に見えて燃費が落ちる

197 :774RR :2021/05/28(金) 17:13:55.66 ID:AQbwVrc3a.net
足がダメダメすぎて売りたいんだが需要ある?

198 :774RR :2021/05/28(金) 17:28:57.29 ID:u7xKlH9L0.net
ないから俺がタダで引き取ってやるよ

199 :774RR :2021/05/28(金) 18:12:13.83 ID:BcG3zT4wa.net
>>192
それって07だろ

200 :774RR :2021/05/28(金) 21:02:10.00 ID:7uU5IMGcM.net
コスパバイクなんだから
そんなに盛った仕様は要らんでしょ

201 :774RR :2021/05/28(金) 22:52:27.42 ID:7Dw7KJHG0.net
>>199
倒立フォーク、ブレンボマスター、オプションでクイックシフター付けれるからじゃん?

実際出すなら95万円くらい?
ニッチ過ぎるんじゃないかな

202 :774RR :2021/05/29(土) 19:05:11.57 ID:erVmoTVma.net
>>201
mt-07SP

203 :774RR :2021/05/29(土) 20:53:18.61 ID:VyAgWfVm0.net
ブレンボのグレードが気になる所だな
同じ見た目でもブレンボで組み立てて無い場合もあるし

204 :774RR :2021/05/29(土) 21:01:12.92 ID:mnmqk5lI0.net
MT07も2021からはミシュランのロード5履くから乗り味多少良くなるんじゃん?

205 :774RR :2021/05/29(土) 21:03:00.77 ID:WV9fY0A30.net
>>203
ヤマンボか

206 :774RR :2021/05/29(土) 21:04:26.17 ID:lwnKAgKm0.net
まあヤマンボの可能性はあるな

207 :774RR :2021/05/29(土) 22:45:34.29 ID:9eeRPjXF0.net
GSX-S1000スレでも出てるが国内純正供給してるのはフジコーポレーション
ヤマハもココ製

208 :774RR :2021/05/29(土) 22:50:03.03 ID:aZ2BKADt0.net
ブレンボたって世界のあちこちに直営工場あるしフジの例みたいな委託生産もあるし

209 :774RR :2021/05/29(土) 23:18:04.99 ID:YXqeiCiW0.net
削り出しのリプレース品とは別物なんだから細かい事気にすんなよw

210 :774RR :2021/05/30(日) 08:38:54.29 ID:xGAmF41Md.net
君らみたいな爺はとりあえずbremboのロゴさえ付いてればいいんだろ。
性能差なんて大して分からんだろうしねw
オーリンズ付けて良くなった気がしてるのと同じ。

211 :774RR :2021/05/30(日) 09:16:02.95 ID:Luwz9Fo5M.net
爺な俺は経験からくる感覚で理解してる事が多く若い子から理屈を説明され納得する事が多いよ

212 :774RR :2021/05/30(日) 09:21:21.77 ID:4DEhTeZW0.net
性能的にはMOSキャリパーで充分。
何の不満もない。

213 :774RR :2021/05/30(日) 09:23:30.11 ID:4DEhTeZW0.net
マスターの話か
bロゴ付いてるだけでコスト上がるならニッシンで良いな。

214 :774RR :2021/05/30(日) 10:41:43.13 ID:35IdzUKj0.net
倒立信仰みたいなもん

215 :774RR :2021/05/30(日) 11:28:31.23 ID:vjw5jKOG0.net
倒立は信仰じゃなくて今どきののハイグリップタイヤを使うことを前提にすると
スムーズな作動性を確保するのに必要な装備なんだけどね
それがMT07に必要かどうかは違う話だけど

216 :774RR :2021/05/30(日) 12:58:42.85 ID:J/Hkjz2I0.net
誰だったかレーサー曰く
プロから見たら一般人は、ブレンボのフの横棒くらいも性能使えてないって言ってたのは笑った

217 :774RR :2021/05/30(日) 13:23:11.38 ID:4DEhTeZW0.net
>>216
素人が高性能キャリパーのメリットを感じられるのはタッチの良さだな。
突き詰めれば安全性の向上にも繋がる。

レーサーが性能=限界性能と考えてしまうのは職業柄仕方ないけどね。

218 :774RR :2021/05/30(日) 14:18:15.20 ID:29Z0ovtMd.net
それ言い出したらキリがないじゃんw

219 :774RR :2021/05/30(日) 15:19:56.60 ID:Luwz9Fo5M.net
>>215
つまりハイグリップタイヤを履いて専用コースでスポーツ走行するのが前提ってこと?

220 :774RR :2021/05/30(日) 17:24:35.52 ID:4DEhTeZW0.net
>>219
横からすまんが、峠レベルでも路面にうねりがあったりすると瞬間的に強い荷重がかかったりするから、倒立のメリットはサーキットでの高速走行だけではないよ。

221 :774RR :2021/05/30(日) 18:07:56.56 ID:Luwz9Fo5M.net
>>220
下りのコーナー手前でギャップを拾った時にも役立つなら公道でも価値あるな

222 :774RR :2021/05/30(日) 18:19:00.62 ID:4DEhTeZW0.net
>>221
そういう場面で剛性が足りないと作動性が低下して車体が細く振動したり跳ねたりする。
高剛性倒立フォークと強化されたフレームなら、瞬間的な高荷重に負けずに確実にダンパーが作動してギャップを吸収してくれる。

223 :774RR :2021/05/30(日) 18:35:14.22 ID:r2b1Stsc0.net
パフォーマンスダンパー付けたり、フォークオイル変えたり、バネ?変えたりして乗り味が変わるのを味わいたくもある

224 :774RR :2021/05/30(日) 18:47:08.00 ID:vKBwuTdH0.net
後期型でお尻に優しいシートはコンフォートシートですかね?
2時間くらいでお尻が二つに割れそうになるので空気椅子してたら膝を悪くしました

225 :774RR :2021/05/30(日) 19:35:22.72 ID:aegaw93qd.net
18乗ってたけど下道400kmでも全然平気だったけどなぁ
割と太ってて尻への負担もありそうだけど全然痛くならんかったわ

226 :774RR :2021/05/30(日) 19:38:28.75 ID:nRjO4kO80.net
普段は尻が割れてないんだ

227 :774RR :2021/05/30(日) 20:11:02.14 ID:7HzoFksia.net
リアサス交換しようとしたら片方のボルト抜けたのにもう片方のボルト抜けなくて辛いです…

228 :774RR :2021/05/30(日) 20:27:23.72 ID:NRL/+9BJ0.net
14年式乗ってるけど無理しないでサスが音を上げない乗り方すれば別に不満は無い
公道走るペースなら今のサスで十分
逆にこれで怖くなるような乗り方を公道でする方が感がえ物だと思ってるけど・・・・

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200