2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part64 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/05/14(金) 17:27:52.64 ID:HECAgAPNa.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

193 :774RR :2021/05/28(金) 14:29:12.84 ID:eSW+TYqvd.net
燃費は個人差がなあ
低いギアで引っ張って楽しめば、簡単に一桁になるし
高いギアで、カーボンモリモリためながら、燃費上げることに命かけてる人もいるし

194 :774RR :2021/05/28(金) 14:32:50.79 ID:VWmwpdMnd.net
個人の嗜好に対して偉そうな事言いすぎたわすまんな
07エアプでは無いから許してくれ
https://i.imgur.com/WnK8jjn.jpg

195 :774RR :2021/05/28(金) 15:30:52.35 ID:FeeWBAJo0.net
3000回転で早め早めに上げれば燃費は良くなるけど
峠の登りで高級スポーツカー突っつき回して遊んでるとみるみる減っていく

196 :774RR :2021/05/28(金) 16:27:34.57 ID:vZlF+IPT0.net
回しがちだけど大体25km/Lくらいだな
チェーンメンテをサボると目に見えて燃費が落ちる

197 :774RR :2021/05/28(金) 17:13:55.66 ID:AQbwVrc3a.net
足がダメダメすぎて売りたいんだが需要ある?

198 :774RR :2021/05/28(金) 17:28:57.29 ID:u7xKlH9L0.net
ないから俺がタダで引き取ってやるよ

199 :774RR :2021/05/28(金) 18:12:13.83 ID:BcG3zT4wa.net
>>192
それって07だろ

200 :774RR :2021/05/28(金) 21:02:10.00 ID:7uU5IMGcM.net
コスパバイクなんだから
そんなに盛った仕様は要らんでしょ

201 :774RR :2021/05/28(金) 22:52:27.42 ID:7Dw7KJHG0.net
>>199
倒立フォーク、ブレンボマスター、オプションでクイックシフター付けれるからじゃん?

実際出すなら95万円くらい?
ニッチ過ぎるんじゃないかな

202 :774RR :2021/05/29(土) 19:05:11.57 ID:erVmoTVma.net
>>201
mt-07SP

203 :774RR :2021/05/29(土) 20:53:18.61 ID:VyAgWfVm0.net
ブレンボのグレードが気になる所だな
同じ見た目でもブレンボで組み立てて無い場合もあるし

204 :774RR :2021/05/29(土) 21:01:12.92 ID:mnmqk5lI0.net
MT07も2021からはミシュランのロード5履くから乗り味多少良くなるんじゃん?

205 :774RR :2021/05/29(土) 21:03:00.77 ID:WV9fY0A30.net
>>203
ヤマンボか

206 :774RR :2021/05/29(土) 21:04:26.17 ID:lwnKAgKm0.net
まあヤマンボの可能性はあるな

207 :774RR :2021/05/29(土) 22:45:34.29 ID:9eeRPjXF0.net
GSX-S1000スレでも出てるが国内純正供給してるのはフジコーポレーション
ヤマハもココ製

208 :774RR :2021/05/29(土) 22:50:03.03 ID:aZ2BKADt0.net
ブレンボたって世界のあちこちに直営工場あるしフジの例みたいな委託生産もあるし

209 :774RR :2021/05/29(土) 23:18:04.99 ID:YXqeiCiW0.net
削り出しのリプレース品とは別物なんだから細かい事気にすんなよw

210 :774RR :2021/05/30(日) 08:38:54.29 ID:xGAmF41Md.net
君らみたいな爺はとりあえずbremboのロゴさえ付いてればいいんだろ。
性能差なんて大して分からんだろうしねw
オーリンズ付けて良くなった気がしてるのと同じ。

211 :774RR :2021/05/30(日) 09:16:02.95 ID:Luwz9Fo5M.net
爺な俺は経験からくる感覚で理解してる事が多く若い子から理屈を説明され納得する事が多いよ

212 :774RR :2021/05/30(日) 09:21:21.77 ID:4DEhTeZW0.net
性能的にはMOSキャリパーで充分。
何の不満もない。

213 :774RR :2021/05/30(日) 09:23:30.11 ID:4DEhTeZW0.net
マスターの話か
bロゴ付いてるだけでコスト上がるならニッシンで良いな。

214 :774RR :2021/05/30(日) 10:41:43.13 ID:35IdzUKj0.net
倒立信仰みたいなもん

215 :774RR :2021/05/30(日) 11:28:31.23 ID:vjw5jKOG0.net
倒立は信仰じゃなくて今どきののハイグリップタイヤを使うことを前提にすると
スムーズな作動性を確保するのに必要な装備なんだけどね
それがMT07に必要かどうかは違う話だけど

216 :774RR :2021/05/30(日) 12:58:42.85 ID:J/Hkjz2I0.net
誰だったかレーサー曰く
プロから見たら一般人は、ブレンボのフの横棒くらいも性能使えてないって言ってたのは笑った

217 :774RR :2021/05/30(日) 13:23:11.38 ID:4DEhTeZW0.net
>>216
素人が高性能キャリパーのメリットを感じられるのはタッチの良さだな。
突き詰めれば安全性の向上にも繋がる。

レーサーが性能=限界性能と考えてしまうのは職業柄仕方ないけどね。

218 :774RR :2021/05/30(日) 14:18:15.20 ID:29Z0ovtMd.net
それ言い出したらキリがないじゃんw

219 :774RR :2021/05/30(日) 15:19:56.60 ID:Luwz9Fo5M.net
>>215
つまりハイグリップタイヤを履いて専用コースでスポーツ走行するのが前提ってこと?

220 :774RR :2021/05/30(日) 17:24:35.52 ID:4DEhTeZW0.net
>>219
横からすまんが、峠レベルでも路面にうねりがあったりすると瞬間的に強い荷重がかかったりするから、倒立のメリットはサーキットでの高速走行だけではないよ。

221 :774RR :2021/05/30(日) 18:07:56.56 ID:Luwz9Fo5M.net
>>220
下りのコーナー手前でギャップを拾った時にも役立つなら公道でも価値あるな

222 :774RR :2021/05/30(日) 18:19:00.62 ID:4DEhTeZW0.net
>>221
そういう場面で剛性が足りないと作動性が低下して車体が細く振動したり跳ねたりする。
高剛性倒立フォークと強化されたフレームなら、瞬間的な高荷重に負けずに確実にダンパーが作動してギャップを吸収してくれる。

223 :774RR :2021/05/30(日) 18:35:14.22 ID:r2b1Stsc0.net
パフォーマンスダンパー付けたり、フォークオイル変えたり、バネ?変えたりして乗り味が変わるのを味わいたくもある

224 :774RR :2021/05/30(日) 18:47:08.00 ID:vKBwuTdH0.net
後期型でお尻に優しいシートはコンフォートシートですかね?
2時間くらいでお尻が二つに割れそうになるので空気椅子してたら膝を悪くしました

225 :774RR :2021/05/30(日) 19:35:22.72 ID:aegaw93qd.net
18乗ってたけど下道400kmでも全然平気だったけどなぁ
割と太ってて尻への負担もありそうだけど全然痛くならんかったわ

226 :774RR :2021/05/30(日) 19:38:28.75 ID:nRjO4kO80.net
普段は尻が割れてないんだ

227 :774RR :2021/05/30(日) 20:11:02.14 ID:7HzoFksia.net
リアサス交換しようとしたら片方のボルト抜けたのにもう片方のボルト抜けなくて辛いです…

228 :774RR :2021/05/30(日) 20:27:23.72 ID:NRL/+9BJ0.net
14年式乗ってるけど無理しないでサスが音を上げない乗り方すれば別に不満は無い
公道走るペースなら今のサスで十分
逆にこれで怖くなるような乗り方を公道でする方が感がえ物だと思ってるけど・・・・

229 :774RR :2021/05/30(日) 20:41:42.07 ID:4DEhTeZW0.net
>>227
ジャッキで上げてる?

230 :774RR :2021/05/30(日) 20:46:17.93 ID:nRjO4kO80.net
変えてみないとわからないと思うけどな
普通に乗るだけでも変えて良かったと思えるぐらいに違うし

231 :774RR :2021/05/30(日) 21:13:44.70 ID:NRL/+9BJ0.net
変えたら限界が高くなるとか乗りやすくなるってのはわかる気がするよ?
でも、けっこうな費用かかるし公道走るんだったらそこまで目くじら立てなくても
まぁ、満足はできなくても納得はしてる。

232 :774RR :2021/05/30(日) 21:15:03.92 ID:NRL/+9BJ0.net
とか強気で言ってるけどS字コーナーで素早い切り替えしした時の

233 :774RR :2021/05/30(日) 21:16:01.04 ID:NRL/+9BJ0.net
リアの伸び側のダンパーがバカすぎて冷や汗ダラダラだったことは忘れないけどねw

234 :774RR :2021/05/30(日) 23:05:55.11 ID:lMOUrCoc0.net
旧車に比べたら現代のバイクのサスなんて大体天国だけどな。色々求めすぎよ。

235 :774RR :2021/05/31(月) 00:39:15.29 ID:8c/Hczmra.net
>>229
もちろんです;;

236 :774RR :2021/05/31(月) 00:56:11.65 ID:0vBeIpT50.net
>>235
それなら高さ調整して抜ける位置(ボルトに荷重がかからない位置)を探すしかないね。
荷重フリーで抜けないならボルトがかじってるかもしれないから浸透潤滑剤を吹いてプラハンでコツコツしてみる。

237 :774RR :2021/05/31(月) 06:58:47.41 ID:cNYIH/D00.net
現代に古代の基準を持ってこられても…

238 :774RR :2021/05/31(月) 07:45:45.92 ID:YhfvUzfs0.net
昔の洞穴暮らしに比べたら現代の家暮らしは天国
って感じか

239 :774RR :2021/05/31(月) 08:16:44.84 ID:0eav9cy4a.net
向上心のかけらも無い奴に何言っても無駄なんだよな〜
自分の殻に引き籠っちゃって出てきやしないからw
なんちゃってライダーなら尚更w

240 :774RR :2021/05/31(月) 10:27:22.05 ID:Sog9B5ayd.net
実際正立だからって2020のバイクでそこまで不満に感じることってあるんかな
ワインディングをキビキビ走ってそこそこスピード出す分には十分な気がするけど

241 :774RR :2021/05/31(月) 10:42:09.83 ID:X6JwRMQr0.net
>>240
見た目は不満。重そうなほうが車軸に付いてるのはちょっといや。
まあ、人によってはとか、走り方によってはとか言い出したらドラムブレーキでも十分とか言う議論にもなりかねない。

242 :774RR :2021/05/31(月) 10:44:36.79 ID:QH+BZkiH0.net
自分自身サスとか気にしたことなかったしあまり飛ばさない
前に乗ってたバイクはSSだった

07は柔らかい乗り味なんだけど路面の悪いところは怖いんだよ
SSだと硬めの乗り味だけど、跳ねてもなんとかなる感じがするんだけどね。

変えたら乗ってて楽だし疲れない
もちろんボヨンボヨンはかなり減る
道路の縦溝が怖く無くなったのはビックリだ
問題はフロントもなんとかしたくなるということだ

243 :774RR :2021/05/31(月) 11:03:54.08 ID:0ySRd6lpM.net
残念ながら、足に関しては07はライバル車のSV650やZ650と比べてもダメなんだよね。
サス換えないなら正直他のバイク買った方がいいと思う。

244 :774RR :2021/05/31(月) 11:40:05.98 ID:EozmH6/SM.net
初期型に試乗して現行を買ったがシートが前傾してるせいもあるかもしれないが初期型と現行では乗り味が結構違うように感じた

245 :774RR :2021/05/31(月) 12:01:01.97 ID:USCc2cepM.net
サスもシートも変わってるからねぇ

246 :774RR :2021/05/31(月) 12:41:49.65 ID:6TkUPkx0a.net
初期型だけど言うてそんなに悪くないぞ、使い方・乗り方によるんじゃね?

247 :774RR :2021/05/31(月) 13:28:48.83 ID:rOLquN9Zd.net
タイヤの銘柄でもサスの仕事量変わってくるから
サス変えるお金ない人は、まずタイヤを良いやつにしてみるといい

248 :774RR :2021/05/31(月) 13:34:57.66 ID:QH+BZkiH0.net
ロード5あたりは良いタイヤといえる?
ハイグリップ系の方がいいのかな?

249 :774RR :2021/05/31(月) 14:02:21.35 ID:/dbCyAFxd.net
そう言えばタイヤをパワー5にしたらあんまり跳ねなくなった気がする。
まあ、酔っててロード5と間違えただけなんだが。
結果オーライ。

250 :774RR :2021/05/31(月) 18:43:39.95 ID:PTi5dDhi0.net
銘柄言うと、オーバースペックだとかコスパ悪いって荒れるのが目に見えてるから明言しないけど
柔らかくて、法定速度+αで流してても触れないくらい発熱するウォーマーいらずのタイヤ
あらかたのギャップはタイヤが吸収するよ

251 :774RR :2021/05/31(月) 18:48:13.31 ID:cNYIH/D00.net
+αが凄そう

ワイはコスパ(ツーリングタイヤ)より乗り心地とインフォメーションを求めてスポーツタイヤ履かせてるわ

252 :774RR :2021/05/31(月) 21:23:51.07 ID:42+hp+7yM.net
ロッコルかなー

253 :774RR :2021/06/01(火) 11:59:23.60 ID:vGAyucJma.net
それもう中華製しか無えんじゃねえの?

254 :774RR :2021/06/01(火) 14:44:35.08 ID:G+LS+JV4d.net
インナーダンパーキットって前サスの中のバネを変えるってこと?
それとナイトロンのリアサスつけたらいいって最近上がった動画で言ってた
ノーマルサスに大分苦言を呈してたわ

255 :774RR :2021/06/01(火) 14:54:31.09 ID:wcWAnxc80.net
>>254
固くしたいのでないなら、KYBにした方がいいよ

256 :774RR :2021/06/01(火) 15:29:38.55 ID:7GTAQa8L0.net
>>254
バネはどこの買ってもバネレートは0.5kg〜1kg前後しか違いはない
肝は各社が工夫を凝らすダンパーの内部構造

257 :774RR :2021/06/01(火) 18:35:37.50 ID:vGAyucJma.net
自分でダンパーと言っときながらバネと思うとかワロタw
ホイールをタイヤと思ってる様なもんだなw

258 :774RR :2021/06/01(火) 18:45:30.71 ID:wcWAnxc80.net
まあインナーカートリッジなんだがな

259 :774RR :2021/06/01(火) 22:10:29.58 ID:HvEwn1GQM.net
新型まだー?

260 :774RR :2021/06/01(火) 22:57:37.50 ID:VdKVRnzo0.net
フロントなんだけど、ブリィートとインナーカードリッチ(テクニクスとか)だとかなり違うかな?

もしくはバネだけ変える、バイパープロもきになるけど

261 :774RR :2021/06/02(水) 12:05:00.08 ID:917Iipfra.net
MT07エアプだけどSV650より足回り駄目ってだいぶウンチな気がするんだがそんなに駄目なのか?

262 :774RR :2021/06/02(水) 12:08:28.14 ID:YvleBtip0.net
SV650の足回りも値段相応に駄目だからw

263 :774RR :2021/06/02(水) 13:07:48.66 ID:ZUL0A2KDM.net
>>261
路面の荒れでジャンプしたり、ちょっとした凸凹で荷重が抜けたり、マンホールの縁のショックで腰痛になる程度だから全然大した事ないよ

264 :774RR :2021/06/02(水) 13:13:54.27 ID:WrVmDRjad.net
09とトレーサースレの情報だと今日は袖ヶ浦で販売店向けの新型MTシリーズの試乗会やってるんですって。
袖ヶ浦フォレストのスケジュール見たら今日は貸し切りっぽいしデマの可能性も低いかな?

近日中に発表してくれると良いね。早く正式予約だけでもしたい。

265 :774RR :2021/06/02(水) 13:32:19.55 ID:6sMnjYVnM.net
みんなスピード出してるんだな。
北海道だが、足回り気にするほどスピード出してる奴なんて、滅多に会えないそ。

266 :774RR :2021/06/02(水) 13:38:43.69 ID:YvleBtip0.net
北海道の事情はしらんけど中部地区でも主要道路でそんなスピード出してるやつは少ない
そう言う走り方する人は交通量少ない山道へ交通量が少ない時間帯に行くから
そういう所へそう言う時間帯に行かない人は出会わないw

267 :774RR :2021/06/02(水) 13:46:21.71 ID:Sahz75bA0.net
>>265
支笏湖線とか路面悪すぎて飛ばせないよ…
強いて言えば青山あたりかな、でもあの辺もおねだりキツネが出てきたりするから飛ばせない。

268 :774RR :2021/06/02(水) 13:46:39.41 ID:6sMnjYVnM.net
>>266
ワロタ。
そういう所にそういう時間帯に行くと、誰もいないわ。
そういう所にしか行かないが、ほんとに走ってる奴は見なくなったわ。

269 :774RR :2021/06/02(水) 13:51:43.40 ID:6sMnjYVnM.net
>>267
支笏湖は、もうダメだわ。
青山はいいね。
人工湖の方も、山も最高だわ。
フルノーマルの07でも、本気を出すほど速い奴なんて見たことないが。

270 :774RR :2021/06/02(水) 14:38:10.82 ID:YvleBtip0.net
>>268
もちろん地域差もあるんだろうけどさ
多分だけどあなたが行ってる所は古いんだと思うよ
俺の行動範囲の中部地区では新しい道とか新しく道ができて旧道になったところとか
レプリカブームの頃とは場所が全然変わってるからね
昔のスポットは路面荒れだったり道路整備、拡張でそもそもコーナーが無くなったりと状況が変わってる

271 :774RR :2021/06/02(水) 14:44:34.11 ID:Sahz75bA0.net
>>269
集団で走っている連中も直線では元気だよ
道道135あたり週末はかっ飛んでるじゃないの
対向車来てるのにアホみたく追い越しかけて、車の前に強引に入っていくのをみかける

俺は青山あたりでタラタラと走ってるからサクッと追い抜いてくれw

272 :774RR :2021/06/02(水) 18:13:49.36 ID:ZS0O/IbKH.net
新型MTなら来月あたりに何らかのアナウンスがあるとショップから聞いたが。

273 :774RR :2021/06/02(水) 18:35:34.80 ID:gwyrO9LQ0.net
旧型買ってサス変えたりしようかなって思ってたけど、新型買おうかな
考えるのめんどくさくなった

274 :774RR :2021/06/02(水) 18:51:57.17 ID:ZUL0A2KDM.net
>>985
個人的には現行のサス方が嫌い
新型も同じはず

275 :774RR :2021/06/02(水) 18:55:39.62 ID:L8wkFFTW0.net
>>274
ロングパス過ぎるだろw

>>273
新型買って新型用に出るだろうワイズギアサスペンションに1票

276 :774RR :2021/06/02(水) 20:31:23.51 ID:ETrMpzz80.net
>>271
品の無い小さな、SS集団が多いな。
試しにどんなもんか一緒に走ってるみたが、めちゃくちゃいいタイヤ履いてるのに、びっくりするほどコーナーは安全運転だった。笑
ニセコ、倶知安方面のSSのがマシだが、フルノーマルの07で問題無し。
適度にしなるフレームのがオレは走りやすい。
足回りは、このままで充分だわ。

了解、煽るなんてつまらん事はしない。
サクッと抜くわ。笑

277 :774RR :2021/06/02(水) 20:31:23.51 ID:ETrMpzz80.net
>>271
品の無い小さな、SS集団が多いな。
試しにどんなもんか一緒に走ってるみたが、めちゃくちゃいいタイヤ履いてるのに、びっくりするほどコーナーは安全運転だった。笑
ニセコ、倶知安方面のSSのがマシだが、フルノーマルの07で問題無し。
適度にしなるフレームのがオレは走りやすい。
足回りは、このままで充分だわ。

了解、煽るなんてつまらん事はしない。
サクッと抜くわ。笑

278 :774RR :2021/06/02(水) 20:33:08.38 ID:///5Go5JM.net
重要なので、2回にしました

279 :774RR :2021/06/02(水) 21:08:56.59 ID:G0vPzsJId.net
二重カキコぐらい恥ずかしくないの
Wi-Fi切ってまでカキコしなくても良いよ

280 :774RR :2021/06/02(水) 21:17:00.74 ID:///5Go5JM.net
>>279
運良く?遠い風呂場で、Wi-Fi切れたわw

281 :774RR :2021/06/02(水) 21:46:18.42 ID:NtFZhGLN0.net
>>272
5/14のR7についてのウェビック記事で6月発表の夏発売ってなってたよ

欧州やアメリカに倣い+1万円ちょいで出してくるのかな
税込85万円とかだと激萎えなんだが

282 :774RR :2021/06/02(水) 22:28:38.01 ID:YvleBtip0.net
>>281
税込み95〜6万くらいだと思っておいて下さい

と店の人に言われた

283 :774RR :2021/06/03(木) 12:51:43.33 ID:Hf7ueRj/0.net
>>282
R7じゃなくてMT07が?

284 :774RR :2021/06/03(木) 12:55:17.69 ID:ayAFrEKq0.net
>>283
すまん
R7の事
>>281は新型MT07の話してたんだね
ななめ読みしてた

285 :774RR :2021/06/03(木) 14:37:23.99 ID:pv6p9GYSd.net
r7はmtから15万アップかー
装備考えるとお得な気がするけど
もっとポジション楽ならなー

286 :774RR :2021/06/03(木) 15:38:11.73 ID:LBW6B97y0.net
すぐアップハン化するバカ(褒め言葉)がいるから大丈夫

287 :774RR :2021/06/03(木) 15:53:54.35 ID:Hf7ueRj/0.net
>>284
だよねw
まぁR7はそれ以上だとなんちゃってSSの域を出ちゃうからなー
Ninja650よりちょい高いくらいで丁度いいよね

>>285
サスふかふかでフルTFT液晶、ETC付きで楽なポジションのNinja650はいかが?
高回転苦手だけど

288 :774RR :2021/06/03(木) 17:31:29.96 ID:PDuPamji0.net
R7のスレにも「リアボックス付けたいんですけど厨」が現れるんだろうな

289 :774RR :2021/06/03(木) 17:53:02.63 ID:M7uS1zCM0.net
07にはサイドバッグにしている
他のバイクには箱つけてるけどな

290 :774RR :2021/06/03(木) 17:59:02.19 ID:g0cYkgnup.net
ハコ…
あれにだけは手を出すまいと思ってるが…ぐぬぬ

291 :774RR :2021/06/03(木) 18:42:58.17 ID:ayAFrEKq0.net
箱が便利なのは分かる
カブに付けてるから非常によく分かる
だがしかし・・・・

292 :774RR :2021/06/03(木) 18:43:01.72 ID:Io/zd1LHa.net
人間としての尊厳が保てず脆くも崩れ落ちた時に付けるのが箱w

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200