2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part64 【軽量ミドルツイン】

569 :774RR :2021/06/22(火) 17:21:31.66 ID:CMPbvBYL0.net
09は無印SPあわせて1400台だろ

570 :774RR :2021/06/22(火) 17:25:44.22 ID:pSVQIfcDp.net
初回100台のハヤブサより有能っちゃ有能か>>568
もっと少ない思てたわ

571 :774RR :2021/06/22(火) 19:20:40.15 ID:hbpu7Rui0.net
>>569
バイクブロスに騙されたわ。公式見てきたら合わせて1400だった。

07 700台
09/09SP 1400台
TRACER9GT 1000台

2021モデル販売予定数。

572 :774RR :2021/06/23(水) 01:50:57.95 ID:vZRUdZFr0.net
09みたいなアップライト幅広ハンドルになるのかぁ。スポーツネイキッド感が無くなりそうてヤダなあ。

573 :774RR :2021/06/23(水) 07:42:00.65 ID:qcMkDGlRM.net
>>572
ハンドルぐらい変えればいいだろ
旧型のハンドルならそのまま使えるだろうし

574 :774RR :2021/06/23(水) 07:57:38.30 ID:+J25bA3P0.net
>>572
幅広のアップハンに換えなくても高さだけライザーで上げればいいのでとてもありがたい。

575 :774RR :2021/06/23(水) 09:16:30.75 ID:6/ss/sAX0.net
オイル量3リットルに増えている!

576 :774RR :2021/06/23(水) 10:19:33.47 ID:1cpXIhAxd.net
>>575
もとからちゃうか?

577 :774RR :2021/06/23(水) 10:21:31.14 ID:/vluS6Qqr.net
2015年式はエレメント交換で2.7リットルだったか

578 :774RR :2021/06/23(水) 10:34:36.59 ID:B7mnqDVU0.net
オイルパン形状でも変わったのかな?

579 :774RR :2021/06/23(水) 11:22:28.41 ID:AqeTawrWa.net
>>575
昔から総容量は3Lやで

580 :774RR :2021/06/23(水) 12:25:13.73 ID:I34a7tEra.net
オイオイ、すぐ教えるなよw
世紀の大発見をしたと言わんばかりにはしゃぐバカを眺めるのが風情ってもんだろw

581 :774RR :2021/06/23(水) 12:33:51.44 ID:p7UU1tZJ0.net
意地わりぃw

582 :774RR :2021/06/23(水) 12:35:39.29 ID:PMy793PVa.net
ググったくせに最初から知ってたアピール

583 :774RR :2021/06/23(水) 13:19:10.31 ID:1cpXIhAxd.net
2021年モデルは諦めるとして
2023年でビッグマイナーチェンジとかしないだろうな
それが怖い

584 :774RR :2021/06/23(水) 13:22:16.42 ID:eIwURVLC0.net
バイクはあってもETCがないってオチかもな。

585 :774RR :2021/06/23(水) 13:22:22.38 ID:B7mnqDVU0.net
マイチェンにビビってたらバイクも車も一生買えんでw

586 :774RR :2021/06/23(水) 14:20:21.73 ID:KKJodL870.net
R7出る頃にはアシストスリッパーは付きそう

587 :774RR :2021/06/23(水) 15:03:29.63 ID:bKVA/3Sl0.net
2024年モデルでアシスト&スリッパークラッチとETC
あとはTFT液晶メーターついて税込み85万円くらいじゃね?
これじゃZ650か

まぁ現状でイギリスだと6,900ポンド≒106万円だからこれ以上
装備充実させたら欧州で売れないんじゃ?と思う
アメリカだと85万円だけど欧米の税システム(VAT、関税etc...)や
乗り出し目安を知らんから高いのか安いのかわからん・・・

588 :774RR :2021/06/23(水) 15:09:32.58 ID:38sZA811M.net
まだまて今は買い時ではない
ユーロ6まで待つんだ

589 :774RR :2021/06/23(水) 18:30:31.73 ID:qcMkDGlRM.net
TMAX530の前例があるから2年後のマイナーで倒立サスは付くだろ
MT-09の前例があるからスリッパークラッチも付くな

590 :774RR :2021/06/23(水) 20:38:33.23 ID:bOkI0ATmd.net
今回のもマイナーチェンジだし次はフルモデルチェンジでもするんじゃない?
2023年なら10年目位になるだろ

591 :774RR :2021/06/23(水) 21:23:30.67 ID:lSoHb6LO0.net
いっそ出力だけ90psくらいにデチューンしたMT-09が欲しいw

592 :774RR :2021/06/23(水) 21:25:54.85 ID:B7mnqDVU0.net
>>591
MT09買って走行モード選択をで大人しいモード選んで走れば良いんじゃね?

593 :774RR :2021/06/23(水) 21:27:31.00 ID:/vluS6Qqr.net
MT-08出してくれ

594 :774RR :2021/06/23(水) 21:32:52.76 ID:B7mnqDVU0.net
個人的にはSR400も終了した事だし
シングルカムで良いから水冷4バルブな600cc単気筒なXSR600とか熱望しちゃう

595 :774RR :2021/06/23(水) 23:23:41.19 ID:TcpH4E3I0.net
XSRって、SR系統なのか、XS系統なのか、どっちなんだろ

596 :774RR :2021/06/23(水) 23:25:02.18 ID:B7mnqDVU0.net
XSR700のPVでXS650が登場してたからXS系だしょ

597 :774RR :2021/06/24(木) 07:55:45.45 ID:ngzrW0z0p.net
新型出た途端から次モデルの話し出す奴居るけどさ
一生買う気無いだろw

598 :774RR :2021/06/24(木) 08:10:35.51 ID:jhlQ8IRO0.net
>>592
まぁそう言われればそうか
税抜26万円高なだけであの動力性能、各種電制、サス諸々のMT-09って凄いコスパだわ

レトロに振り過ぎないビッグシングル欲しいよね
400ccに拘らない世界戦略車として出せばそこそこ需要あると素人ながら思うんだけど
出力は50psくらいでいいから

599 :774RR :2021/06/24(木) 08:29:04.38 ID:W/BMpebs0.net
シングルで50馬力ってかなりわがまま
700cc位のハイチューン、振動もすごいからバランサー必須。100万越えだな。売れ線になりそうにない。

600 :774RR :2021/06/24(木) 08:33:57.82 ID:SsaxBO6q0.net
そこでSAKURAですよ

601 :774RR :2021/06/24(木) 10:53:43.93 ID:pe3cAqDd0.net
ビッグシングルの限界に挑戦してほしい(´^ω^`)
1000ccくらいでオナシャス

602 :774RR :2021/06/24(木) 11:18:42.72 ID:HZ3shGKx0.net
Vitpilen701の存在を忘れないであげて!
因みにSAKURAは確かVツインのコンセプトじゃなかったっけ?

603 :774RR :2021/06/24(木) 11:55:31.49 ID:W/BMpebs0.net
死んだ子の年は数えない
スズキDR800は50馬力くらいじゃなかったかな。
涙が出てくるよね

604 :774RR :2021/06/24(木) 12:25:34.05 ID:monrrwpbM.net
F650単気筒があるだろ
振動も大した事ないし、普通に乗りやすいエンジンだよ

605 :774RR :2021/06/24(木) 12:34:19.55 ID:W/BMpebs0.net
お亡くなりになってると思うが

606 :774RR :2021/06/24(木) 12:40:55.81 ID:nswhUy6cd.net
>>599
そんなにわがままか?ヤマハでもテネレ660とかあったけど48馬力位でてたけど乗りやすかったの

607 :774RR :2021/06/24(木) 12:51:31.42 ID:/ipd2sN10.net
昔乗ってたSRX600も40馬力ちょいはあったからね
今の技術で一から作れば規制対応しても50馬力くらいは出そうだけど
商売として成立しそうにないけどw

608 :774RR :2021/06/24(木) 13:47:36.65 ID:W/BMpebs0.net
今はもう無理だね。
ビッグシングルにコストかけて規制対応しても高すぎて市場もない。コストで対応できるかどうかも怪しいから実質壊滅したんだよね。
パワーはだせないから無い物ねだりだよ。
出るかどうかわからんけどGB500で25馬力程度が唯一の期待かな

609 :774RR :2021/06/24(木) 13:47:40.72 ID:gGWOCMBm0.net
Tracer9がGTのみ出るという事は、差別化できるしノーマルのTracer7を出す道筋をつけたという事だな!

うるさい黙れこれぐらい夢見せてくれたっていいじゃないか

610 :774RR :2021/06/24(木) 13:54:09.27 ID:/ipd2sN10.net
トレーサー7はEU専売のガラパゴスモデルだからアキラメロン

611 :774RR :2021/06/24(木) 15:08:16.78 ID:ET8Uv0FlM.net
ツアラーは金持ってるオッサンしか買わないから廉価版出しても売れない。そんなに乗りたきゃ輸入しなさい。

612 :774RR :2021/06/24(木) 16:05:59.34 ID:nSBlPc010.net
2021年MT-09/MT-07の予約キャンペーンですが、入荷予定分を大きく上回る商談ご予約をいただきましたので2021年6月23日14時をもって受付を一時休止します。
再開の目途がたちましたら当ブログ及びYSP東大宮HPにてご案内いたします。

613 :774RR :2021/06/24(木) 16:06:14.33 ID:nSBlPc010.net
もう買えないっぽい

614 :774RR :2021/06/24(木) 17:39:59.59 ID:KWc+gebsM.net
>>504
マジデ!マジで出るなら速攻予約入れるぞ!!

615 :774RR :2021/06/24(木) 22:01:53.56 ID:jhlQ8IRO0.net
>>599
まーユーロ6や電動化控えてるから新規開発は現実的じゃないのはわかってるけどさ…
SRとSRX合わせたようなネオカフェスタイルで水冷600〜700ccOHCで50ps、80万円!
電制ナシナシにしたテネレ600〜700ccで90万円!
ってのがあっても…いや100%無いか
出せても100万円と120万円くらいになって誰も買わんね

616 :774RR :2021/06/24(木) 22:20:51.76 ID:qppW2k710.net
出るわけないから素直に今のうちにSRX買っといた方がいい

617 :774RR :2021/06/25(金) 12:12:17.21 ID:CUIdsFssM.net
ぐだぐだ言ってないでヴィットピレン 701 買えば?

618 :774RR :2021/06/25(金) 12:21:32.91 ID:Lt/C4aZd0.net
浦島さんが多いんだろうか?
ラインナップ落ちした機種を進める人多いよね。それとも店頭在庫あるところを知ってるんだろうか?

619 :774RR :2021/06/25(金) 16:24:08.11 ID:KiLSOaGmM.net
いや中古だって普通のバイクの買い方だろ?

620 :774RR :2021/06/25(金) 19:07:11.92 ID:Vl8Eqq6k0.net
パフォーマンスダンパーって実際はどう?買いなの?

621 :774RR :2021/06/25(金) 19:16:33.11 ID:2ss0rBxt0.net
ここでメリットデメリット書き込んでもらって、ワイは止めとこうと判断した

622 :774RR :2021/06/25(金) 20:12:56.46 ID:tIE/etBj0.net
>>620
ほぼ買った値段で売れるから、試しに付けてみればいい

623 :774RR :2021/06/26(土) 07:15:23.65 ID:/JSs+FYE0.net
インプレ動画見てるとあんま効果なさそうな感じ

624 :774RR :2021/06/26(土) 08:06:22.37 ID:mLt2gICR0.net
あんなもんで劇的に変わるならフレーム設計者泣いてまうやろ
苦労に苦労して万全の設計したのにって
そもそもそれほどの効果ならメーカーも標準で装着してくるだろ
いつまで経ってもオプション、それも一部の車種のみって事はそういうことなんだよ

625 :774RR :2021/06/26(土) 08:17:46.32 ID:PI/ZCFOGM.net
>>624
いや劇的に変わるよ
好みかどうかは別だけど

626 :774RR :2021/06/26(土) 08:18:50.36 ID:3IJQXhpOM.net
>>617
701は乗ってないけど多分690DUKEと同じ感じでしょ
SRXのデカ単気筒が好きだったのでグダグダ言わず690DUKE買ったけど走りに寄りすぎて全然違ったわクソ楽しかったけど
個人的には昔知り合いに乗せてもらった旧MT03くらいの適度なスポーツ単気筒に乗りたい

まあ07も楽しいからこれでいいんだけど
どことなくSRXぽいデザインだし気に入ってる

627 :774RR :2021/06/26(土) 08:19:20.67 ID:vSB+LXWZd.net
味付け変えれるパーツだから付ける付けないは自由でええことやないか

628 :774RR :2021/06/26(土) 08:22:26.47 ID:zl8XNukc0.net
>>624
標準採用されないから云々はあってるが標準採用されるなら高額モデルからだろうな07にいきなり採用はない
R1あたりに標準採用されてないって事はデメリットもあるんだろう

629 :774RR :2021/06/26(土) 10:00:19.83 ID:CUNAkefC0.net
>>621
ちなみにデメリットってどんなの出てたん?
・価格(3万円くらいだけど)
・ヒラヒラ感が減る(セローのレビューにあった)
・コーナリング時に路面状況が把握し辛い?
・一部のエンジンガードやロールバーに干渉する
こんな感じかな?

630 :774RR :2021/06/26(土) 10:12:22.02 ID:PI/ZCFOGM.net
>>629
たぶんインプレ書いたの俺だけど、3番目のやつ
重量のあるツアラーとかアドベンチャーに近い乗り味になる
実際は車体は軽いのに、どっしりした感じで自分は好きだけどね

631 :774RR :2021/06/26(土) 10:24:06.48 ID:zvGA5pyvr.net
デメリットって言うか、好みの問題じゃないかな?mtのフレームはしなる方向にしてあるからヒラヒラ回りやすい。それに補強材いれるわけだから比較の問題だけど回しにくくはなる。その分突っ込んでも破綻しづらくなる。とか妄想してみる。

632 :774RR :2021/06/26(土) 10:59:32.57 ID:CUNAkefC0.net
>>630-631
なるほど
乗り味や方向性変わるからデメリットかどうかは人それぞれか

以前Vmax1200乗ってた時、リアフレームのヘロヘロ感がどうにも我慢出来なくて
シートフレーム補強材入れたらビシッと剛性感出て感動したんだよね
マイナス部分をプラスに近づける(Vmax)ではなく高次元でバランス取れてるものを
自分好みな方向性に変える(MT-07)って事かな

スレチだけどVmaxのヘロヘロフレームは敢えてそう設計してるらしい…

633 :774RR :2021/06/26(土) 13:25:14.70 ID:ApxftxZ/d.net
パフォーマンスダンパーはしなりを抑制してフレームに剛性を出すわけだからR1みたいに元々しなりの少ない高剛性なフレームには効果はないんじゃない。

MT09/07やセローはフレームが弱いからそれを補う目的で付ける人が居るわけで。標準装備にしないのは全員がフレームを補強したいわけじゃないから敢えてカスタムパーツにして任意で付けられるようにしたんでしょ。

634 :774RR :2021/06/26(土) 13:29:48.18 ID:4kEnq8Qz0.net
ヘロヘロフレームなのは07も同様だからw
R!乗った直後に07乗ると、もう少し剛性持たせても良かったんじゃ無いの?って思う。
パフォーマンスダンパーは所詮ダンパーだから剛性とは関係無いし。

635 :774RR :2021/06/26(土) 13:49:21.78 ID:iN6RJXPAp.net
そもそもパフォーマンスダンパーの役目はフレームの振動の収束を早めることじゃなかったっけ?
剛性UPは副次的にそうなっちゃうだけのような。

636 :774RR :2021/06/26(土) 13:54:22.33 ID:zl8XNukc0.net
>>635
おっしゃる通り

637 :774RR :2021/06/26(土) 13:59:39.01 ID:CRyIV3S60.net
いや剛性は上がらんよw
フレームがしなる方や制振に変化が出るから「体感的に」剛性が上がったような印象が生まれるだけで

だからと言って意味がないわけでは無くてバイクは「感覚」の部分がとても重要だから
ダンパー付けて好印象を受けた人に取っては重要アイテムだし

638 :774RR :2021/06/26(土) 16:45:03.07 ID:wS0kPTHtr.net
回転上がったときにミラーとか振動で見にくくなるけど
そーゆーのも低減されて見やすくなるのかな?

639 :774RR :2021/06/26(土) 17:15:12.44 ID:dpohmf0L0.net
YZF-R7でフレーム剛性を強化したとこを見てもMT-07はキャラクター付けのためにわざと剛性落としてるのだろうからな。

640 :774RR :2021/06/26(土) 17:23:11.84 ID:WRfEtCzAa.net
とは言え困った事は無いね

641 :774RR :2021/06/26(土) 19:08:56.12 ID:pMzV2Qpa0.net
剛性は上がらないけど、剛性感は上がるってことが

642 :774RR :2021/06/26(土) 19:12:29.57 ID:8GQdkPP50.net
構造的にはしなりコントロールだよね?

643 :774RR :2021/06/26(土) 20:03:08.35 ID:CUNAkefC0.net
あえてのスチールフレームだしね
それが日欧で受けてるんだから正義なのかな

644 :774RR :2021/06/26(土) 21:28:58.04 ID:dpohmf0L0.net
まあ、トレンドでもあるわな。アルミのガチガチなのは好まれない。
ファントゥライドを求めると入力から少し遅れてマシンが反応するくらいが楽しいからな。

MT-09なんかも街中専用の直線番長として割り切ることでウケたわけで。
大排気量ハイパワー車なのに高速走行は苦手なので一見すると売れなさそうなんだけど、
一般的なライダーが大型バイクに求めているのは「街中の直線道路で一瞬だけドヤる」ということなので実はぴったり合っていたというw

645 :774RR :2021/06/26(土) 21:38:51.38 ID:KOVKqIY00.net
>>644
お前07スレにもきたのか
人が不快になるレスしかしないんだからくるなよ

646 :774RR :2021/06/26(土) 21:39:10.89 ID:xZRnf2ac0.net
直線だと遅れて反応したらだめじゃね?
コーナーなら吹っ飛ばないようにタメみたいに使うことはあるけど

647 :774RR :2021/06/26(土) 22:08:40.27 ID:SZaCRcl90.net
YSPで契約してきた。
割引で乗り出し849,000円

648 :774RR :2021/06/26(土) 23:52:20.27 ID:dpohmf0L0.net
>>647
ETC付けないんだ?

649 :774RR :2021/06/27(日) 02:52:21.38 ID:JID1KZP00.net
ETC取り付けキャンペーン、地味に復活してるから要チェックや!

650 :774RR :2021/06/27(日) 07:53:20.20 ID:xgQwaNtI0.net
ETC全く流通してないってのにキャンペーンとか悪魔かよ
半導体不足はETC端末機の生産に一番影響及ぼしてるわ

651 :774RR :2021/06/27(日) 08:57:25.39 ID:ntcZggyT0.net
パフォーマンスダンパーつけてみたけどステップの振動が増えた気がして結局外してしまった

652 :774RR :2021/06/27(日) 09:46:11.92 ID:FE9qMrwMr.net
くれ

653 :774RR :2021/06/27(日) 10:19:50.81 ID:4cHJIVbh0.net
バイク屋の店長が、世界規模の半導体不足と海外工場はロックダウンで生産できなくて、ETCは納期くっそ長くなっててバイクの納車遅れるって言ってたな
ミツバは国内組み立てだとかでちょっとはマシらしいけど

654 :774RR :2021/06/27(日) 15:48:20.71 ID:FFopaCaf0.net
>>648
何もつけない見積もりでの価格です。
乗り出し898,000円
免許取得キャンペーンの割引5万円
ETCはとりあえず2りんかんの方が安かったようなの見てたため、
YSPで付けてもらうかは検討中。

655 :774RR :2021/06/27(日) 19:14:07.75 ID:5BSKm1wn0.net
>>654
なるほど。やっぱヤマハもディーラー?で付けるとボッタくり価格なのかw

656 :774RR :2021/06/27(日) 21:56:54.02 ID:o9cC1VwT0.net
>>647
おめいろ

657 :774RR :2021/06/27(日) 22:25:45.24 ID:WhniNtsW0.net
新車装着のPR3が1万kmくらいでフロントから終わりそう
前後交換工賃込みで4万円くらいでオススメのタイヤある?

658 :774RR :2021/06/27(日) 22:33:59.15 ID:Ay5haOD70.net
JMCA認証じゃないマフラー付けてる人おる?
マフラー替えたいけどJMCA認証だと15〜20万円くらいするから躊躇してる
5〜10万円クラスのGPRやスコーピオン、SCプロジェクト試してみたいんだよね
が、GPRの公式でダイノマシン計測動画見たら爆音過ぎて引いたw
一応EC認証取ってるらしいけど…
94〜98db程度の程良い音量のマフラーってあるのかな?

659 :774RR :2021/06/28(月) 01:11:30.71 ID:hPOvcBcrd.net
>>657
オススメ銘柄では無いけど、持ち込み交換出来るならバイクタイヤプレミアムって所で買うと安かったぞ。

660 :774RR :2021/06/28(月) 06:01:00.83 ID:2QHzVBMy0.net
>>658
98dbが程よい音量と言う輩が近所に居なくて良かったよ
もし居たらバイクぶっ倒すトコだわ

661 :774RR :2021/06/28(月) 06:27:59.77 ID:BRlpHXYD0.net
頭か耳がおかしいわ
クソうるせぇのはやめとけよ

662 :774RR :2021/06/28(月) 06:47:48.31 ID:52Adklw20.net
>>657
PR3が1万キロで交換になる乗り方が気になる…
自分はタイヤ買って自分で交換しているけど、工賃込み4万円なら用品店の安売りぐらいしかないのでは?

663 :774RR :2021/06/28(月) 08:07:15.92 ID:QNeFJylyM.net
5万〜10万で耳鼻科いって詰まったの取ってもらえばいいと思う
意外と純正マフラーでも満足できるようになるかも

664 :774RR :2021/06/28(月) 09:00:16.52 ID:BDVC44wza.net
ノーマルマフラーだと断機で気を使うことも無いしね

665 :774RR :2021/06/28(月) 09:20:01.63 ID:JXxyoeuhM.net
知り合いにもいるんだけど、マフラー替えて当たり前みたいな風潮はなんとかならんのかな
確実にパワーダウンして乗りにくくなるだけだし、バイクの印象が悪くなる一方
マフラーメーカーの製造禁止と、改造したら罰金10万とかにして欲しいわ

666 :774RR :2021/06/28(月) 09:58:08.60 ID:e8Ns5B5HM.net
交換理由はデザインの問題なので政府認可マフラーなら個人の自由であり、まともなメーカーなら性能ダウンは無い。

667 :774RR :2021/06/28(月) 10:14:03.30 ID:JXxyoeuhM.net
>>666
だからその許可制度が甘いって言ってるんだよ
隔壁構造じゃなければ下側のトルクは落ちるの
バイクメーカーのような厳密なテストやチューニングもしてないんだから、まともな性能が出るわけないだろ?

668 :774RR :2021/06/28(月) 10:26:42.02 ID:vU3uZb7Ma.net
めんどくさいなぁ

669 :774RR :2021/06/28(月) 10:29:25.88 ID:pvlB17cdd.net
>>667
アフターパーツメーカーもちゃんと車両用意してそれに合わせて作り込んで行くわけだから特性は変わるけど性能が極端に落ちるなんてことはない。
下のトルクだけがバイクじゃないしな

670 :774RR :2021/06/28(月) 10:43:03.68 ID:Ha6xj43rM.net
>665は、マフラー変えるのが当たり前って風潮が嫌って話が主題なんでしょ。政府認証だろうが何だろうが関係ないでしょ。
迷惑じゃない範囲でその人の好きにすりゃ良いと思うけど、改造してなんぼノーマル恥ずかしいとか言い出す輩は自分も正直ウザイ。

671 :774RR :2021/06/28(月) 11:07:12.20 ID:ST4XH8Tc0.net
マフラー変えるのが当たり前って風潮なんて20年以上も前に終わってると思うんだけど

672 :774RR :2021/06/28(月) 11:49:40.14 ID:cbiF9AFFd.net
ほとんどの輩はドレスアップが目的であって法律の範囲内で交換するならすきにやらしてけばええがなw

ノーマルがバランス良くてベストだって意見も分かるけど、
私が察するにこの手のカスタムに関する批判は単なるやっかみというか貧乏人の妬みがほとんど


知り合いや周りはマフラー変えてドレスアップに金かけてるのから自分もしたい!
でも金がなくてやりたいように出来ない!
くっそー、周りが俺に合わせればいいんだよ!

てな感じかなw

673 :774RR :2021/06/28(月) 11:54:53.10 ID:N8rx3786M.net
07でドレスアップとか恥ずかしいだけだろ
ワゴンR弄ってるDQNみたい

674 :774RR :2021/06/28(月) 12:28:20.87 ID:2MpxPXfqd.net
>>673
なんで?

675 :774RR :2021/06/28(月) 12:28:53.77 ID:REehwM84p.net
純正マフラーの半額程度だろ社外製品って
わざわざ金かけてまで性能ダウン、安物に交換するのは正気の沙汰じゃないよ
サーキット用途なんかは別だよもちろん

676 :774RR :2021/06/28(月) 12:35:26.13 ID:2MpxPXfqd.net
社外品って言っても色々あるけどヨシムラとかアクラとか有名メーカーのは純正より高いよ。
純正はエキパイ+マフラーのアッセンブリで93000円位だけど社外のフルエキだと12万以上するし

677 :774RR :2021/06/28(月) 12:41:03.53 ID:Z+uZ3CrX0.net
ファッションでしょ
わざわざ高いお金出して穴あきジーンズ買って寒い思いするとか?
それでお金持ちのふりされてもなあ、とは思うけど好きにすればいいとも思う。

678 :774RR :2021/06/28(月) 12:52:04.66 ID:N8rx3786M.net
四輪も同じだけどバカの目印だと思ってる

679 :774RR :2021/06/28(月) 12:54:12.02 ID:BDVC44wza.net
ある社外品は劣化で車検が通らなかったり接合部にクラックが入ったりでカスタムした結果チューンダウンしてる

680 :774RR :2021/06/28(月) 12:58:18.16 ID:2MpxPXfqd.net
>>679
それ純正でも同じこと起こるぞ。

681 :774RR :2021/06/28(月) 13:04:08.36 ID:WphXb2u30.net
07の純正マフラーって交換させるためにわざとダサく作ってるとしか思えない

682 :774RR :2021/06/28(月) 13:19:46.36 ID:N2NIQsq70.net
未だに後ろの方に長く伸びるマフラーは古臭く感じる

683 :774RR :2021/06/28(月) 13:21:54.69 ID:MI+BVyCSd.net
盛り上がってるなw

>>679
忠男のが車検通らなかったと最近何処かで読んだな

>>681
それ
初期MT-09みたいなデザインなら変えなかった

政府認証品への交換まで否定するのいるんだな
政府認証品は静か過ぎて認証外マフラー欲しいとたまに思うわw

684 :774RR :2021/06/28(月) 13:29:58.56 ID:2PIqKP5s0.net
俺、前後サス変えてるけどマフラーはノーマルなので貧乏扱いされたよw
いかにもいきなり大型のオッサンに言われてニヤニヤしてしまった

早朝に家を出るときにはノーマルマフラー最高なんだよな…
家にあるバイク、3台とも今はノーマルマフラー
前のバイクは車検通るけど結構な音で大通まで押して行ってたわ

685 :774RR :2021/06/28(月) 13:42:37.94 ID:WUPJCYT5d.net
俺にとってはだけどマフラー以外は100点なバイク。マイナーチェンジで09の純正マフラーみたいな感じにしてくれないかな

686 :774RR :2021/06/28(月) 13:45:47.46 ID:MI+BVyCSd.net
マフラー買う前にXSR700純正マフラー出口に交換しようと値段調べたらびっくりした記憶

687 :774RR :2021/06/28(月) 13:53:08.85 ID:EFcqN6Od0.net
250トレール乗ってたときは軽量化の効果大きいからサイレンサー交換してたなぁ。
純正がいかに重く、いかに頑丈か、その両方を実感できたよ。

688 :774RR :2021/06/28(月) 14:51:25.32 ID:ST4XH8Tc0.net
車重が軽いバイクの方がマフラー交換の軽量化は体感しやすいからね

689 :774RR :2021/06/28(月) 19:43:19.37 ID:skIMspc30.net
昔は見た目だったが、今は下火の業界に少しでもお金落とそうという意味でやってるなあ
性能はしらん

690 :774RR :2021/06/28(月) 23:26:56.31 ID:BRlpHXYD0.net
JMCA認証ならいくらでも変えて良いよ
公道不可ので公道走るやつはNG

691 :774RR :2021/06/28(月) 23:40:53.68 ID:DVbFbzwZ0.net
オーバーのチタン入れてるけどいいよ!見た目はピカイチ。

692 :774RR :2021/06/29(火) 00:36:04.44 ID:/TdXZnwK0.net
ルールの範囲内だったらOK

693 :774RR :2021/06/29(火) 00:59:10.84 ID:wU6/3dk5M.net
車検通るヤツならなんでもおk

694 :774RR :2021/06/29(火) 08:31:26.17 ID:d6yaMMFCH.net
我が物顔でスレに居座ってるエアオーナーがとっとと出て行けばOKw

695 :774RR :2021/06/29(火) 11:05:52.25 ID:p8zTEqqLM.net
風潮なんて極ローカルな話しでしょ

696 :774RR :2021/06/29(火) 13:11:40.64 ID:j88W47w20.net
こう見るとブサイクなマフラーと思うけどバイク全体としては気に入ってる
https://i.imgur.com/lTusWQT.jpg

697 :774RR :2021/06/29(火) 14:56:57.27 ID:WaZGSact0.net
独MOTORRAD誌のwebをgoogle翻訳させて読んでたらチロル地方の騒音規制が
厳しくなってEU規制通ってるのにツーリング名所走れない車両が続出した模様。
日本でも同様の騒音規制やってくれないかな。

698 :774RR :2021/06/29(火) 15:05:12.14 ID:WaZGSact0.net
追伸、ハーレーはノーマルで全滅らしい、チロルが羨ましい。

699 :774RR :2021/06/29(火) 15:41:38.97 ID:9gyJinJxM.net
自分は必ず爆音マフラーに付け替えてる
迷惑は承知してるけど右も左も確認せずに
車線変更する馬鹿な車が多いから自己防衛込みで

700 :774RR :2021/06/29(火) 16:00:20.31 ID:+KVz1RnPM.net
マフラー換える奴って必ず言い訳するから更に嫌い

結局チキンなんだよね
爆音出して強くなった気にでもなってるのか?

701 :774RR :2021/06/29(火) 17:07:24.42 ID:40gloy/b0.net
>>699
自己防衛するなら蛍光イエローのビブス羽織って乗りなよ
被視認性大幅に向上するよ

こういうのは絶対にやらないよね
何故なら「カッコわるい」から

702 :774RR :2021/06/29(火) 17:16:42.74 ID:XyU6PvKI0.net
俺は通勤でバイク乗ってる時はジャケットが真っ黄色だよ
マフラーはノーマルだけど。
前にバッフルが取れた時、爆音だったことあるけど見てないやつはそんなの関係ない感じがする

703 :774RR :2021/06/29(火) 18:07:44.74 ID:ON+efCe5a.net
>>699
乗らなければ迷惑にならないし危険も回避で一石二鳥

704 :774RR :2021/06/29(火) 18:24:25.70 ID:yZTRcGd90.net
マフラー話になると爆音マフラーで自己防衛(出来てない)おじさん絶対湧くよね
他人に安全を委ねてる時点で駄目でしょ

705 :774RR :2021/06/29(火) 18:26:31.64 ID:1zpGYdXX0.net
うるさいマフラー付けて走ってる奴は普通に芯でくれって思うけど

車検通るマフラーにまでグチャグチャとイチャモン付けてるキチガイも芯でくれ

706 :774RR :2021/06/29(火) 18:27:47.36 ID:5FrjYaOsM.net
マフラー改ってタバコみたいなものだよな
法律では認められても周りはほとんど迷惑だと思ってるし、本人もそういう奴というレッテルが貼られる
何の役にも立ってなくて、満足なのは本人だけ
そのうちノーマルマフラー以外立ち入り禁止のエリアができるかもな

707 :774RR :2021/06/29(火) 19:04:08.76 ID:NctMmsw3a.net
社外マフラー買えない僻みが凄まじいなw

708 :774RR :2021/06/29(火) 20:45:53.89 ID:2AeXh7RZ0.net
ほとんどの人は、マフラーが純正か社外かが分からんよ

709 :774RR :2021/06/29(火) 20:49:48.06 ID:j88W47w20.net
車検対応出てるぞー
https://i.imgur.com/8AyB1zl.jpg

710 :774RR :2021/06/29(火) 21:41:35.28 ID:xzZE93s10.net
>>709
>>696にも貼ってあったけど、「ノーマルはデザインが・・・」と言って、これにするセンスが判らない
尿瓶そのものだよな

711 :774RR :2021/06/29(火) 21:50:54.38 ID:1Bsg0tt50.net
>>700
便所で飯くってろ

712 :774RR :2021/06/29(火) 21:57:14.89 ID:OoJhoGzS0.net
アクラボビッチっていうステッカーはってたら尿瓶形状でも男性器形状でもかっこよく見えるんだろ

713 :774RR :2021/06/29(火) 22:32:06.85 ID:IJifUVHY0.net
アクラボピッチ

714 :774RR :2021/06/29(火) 22:39:59.30 ID:ViJXdyZWa.net
嫌いなら変えなきゃいいじゃん
俺は変えるけど

715 :774RR :2021/06/29(火) 23:38:33.43 ID:s/7eDfT+0.net
マフラー交換してる人ってちゃんとECUも書き換えてるの?北米仕様かレーシング向けマップとか?
昨今は環境規制で低回転域がリーンだから純正マフラーは詰まらせ気味にしてトルク獲得してるのに
変に抜けが良いマフラーに変えて燃調そのままだと実走はデメリットしかないだろうに
まあ音と見た目が主目的だったらそれでも構わないのか

716 :774RR :2021/06/29(火) 23:41:34.09 ID:1zpGYdXX0.net
なんでそんなに必死なん??
誰一人として君にマフラー変えろなんて言ってないのに

717 :774RR :2021/06/29(火) 23:51:54.96 ID:LL0vkms50.net
>>710
>>696のセンスは07をドブネズミ色に変えて生粋のホンダライダーだった大治カレプリカを被る様な破天荒な御仁なのでw

718 :774RR :2021/06/29(火) 23:52:30.19 ID:nBi7+RWG0.net
>>715
そんなことは30年も前から言われてることだ。
マフラー変えてる本人はそれで速くなったと思って悦に入ってるんだろうから放っておけ。

719 :774RR :2021/06/29(火) 23:55:58.89 ID:1zpGYdXX0.net
結局は>>707が正解だったかw

720 :774RR :2021/06/30(水) 05:55:24.59 ID:k6aIZOPH0.net
よく考えたらあと10年程度で内燃機関終わりだからそれまでの我慢か。

721 :774RR :2021/06/30(水) 08:30:41.30 ID:7+ImARD9H.net
未だに2ストのバイクだって走ってるのに実におめでたい奴だw

722 :774RR :2021/06/30(水) 09:29:48.89 ID:e0Vy8ylEr.net
だからオーバーのフルエキがいちばんかっこいいって言ってるだろ。性能とか音とかは知らん

723 :774RR :2021/06/30(水) 10:05:14.36 ID:7Jvq6D3nH.net
マフラーよく分からんけど、YoutubeでMT-07で検索すると
akrapovicがわざわざタイトルに入ってたりするね。
外国人に多い。
これは純粋な疑問なんだけど、他のメーカーは入る余地ない市場なの?
みーんなakrapovic

724 :774RR :2021/06/30(水) 10:28:00.30 ID:ymlB7wXn0.net
外人はアクラポ大好きだよ
性能も優秀だしね
アクラポ以外だとToceやArrowなんかもある

725 :774RR :2021/06/30(水) 10:38:52.62 ID:nPC3dTSAa.net
俺は見た目はアクラのが好きw
ショートのがいい

前後サスやら変えて買う資金は無いが

726 :774RR :2021/06/30(水) 12:32:21.66 ID:g3TU4kU0a.net
貧乏人にはそれだけでも羨ましくて仕方ないんだろう。
それに耐えきれないひねた性格の輩が精一杯の嫌味をネチネチ言ってくる訳だw

727 :774RR :2021/06/30(水) 14:12:24.92 ID:oah5V6UQM.net
今朝、アクラポチった。
早く来て欲しい。

728 :774RR :2021/06/30(水) 14:50:56.18 ID:+YANJ4kJp.net
>>715
有名どころはちゃんとマップに合わせてあるから単純な馬力アップには繋がるよ
トルクはだいたい落ちる傾向にあるけど

729 :774RR :2021/06/30(水) 15:16:19.66 ID:RKLRjsop0.net
値段とスタイルでeマーク付のGPRかSC project欲しいけど音量(db)情報が何処にも無い

抜き打ちのマフラー検問ってJMCAじゃなくてもeマーク付いてて94db以下でバッフルが外せない構造ならクリアなんだよね?

730 :774RR :2021/06/30(水) 17:39:54.50 ID:cY/Wb8P/0.net
>>729
運悪いとダメ
JMCAプレートの有無だけで決めつける警官に当たるとアウト

731 :774RR :2021/06/30(水) 18:40:18.35 ID:zfRbTfOw0.net
>>726
爆音で周りに迷惑かけても平気なメンタルが羨ましい

732 :774RR :2021/06/30(水) 18:59:42.17 ID:tiigpBcKM.net
DQNの考えなど理解できる訳がないが、誰もがマフラー欲しがってるという思考は予想外だったな
まるでカルト宗教の様だ

733 :774RR :2021/06/30(水) 19:03:55.01 ID:dnN+y9Pl0.net
確かに20年前くらいはマフラー交換しないと変って感じの風潮だったな。

734 :774RR :2021/06/30(水) 19:44:57.20 ID:dE9rtcHE0.net
車だとマフラー変えてる奴なんて殆ど見なくなったよな

735 :774RR :2021/06/30(水) 19:49:34.26 ID:7+ImARD9H.net
マフラー付いてないバイクなんて誰も乗りたく無いからみんな欲しいだろうに…

736 :774RR :2021/06/30(水) 20:09:22.18 ID:ZMiMNMWo0.net
>>735
俺は09やトレーサーみたいなマフラーのほうが好み。
07の純正でさえもっと引っ込めたいぐらいよ。

737 :774RR :2021/06/30(水) 20:32:14.48 ID:JDNQNVtA0.net
>>734車ってマフラーの出口しか見えないから意味なくない?ネイキッドバイクみたいにエンジンからサイレンサーまで全て見えてるなら意味あるけど、

アクラもエキパイがダサいから性能云々以前の問題で選択から外れるな

738 :774RR :2021/06/30(水) 20:59:17.79 ID:869AYm7Ad.net
>>731
JMCA対応品で文句言われる筋合いな無いな。それで迷惑と感じるならその人が繊細過ぎるだけ
一生イヤーマフやら耳栓つけて過ごせばいい

739 :774RR :2021/06/30(水) 20:59:25.82 ID:56Vt1WWJ0.net
静かなノーマルマフラーから聞こえる吸気音が
結構いいんだよな
そっち方面のおすすめカスタムあれば教えて
ちょ。

740 :774RR :2021/06/30(水) 21:06:18.28 ID:zfRbTfOw0.net
>>738
対応品は爆音じゃないだろ

741 :774RR :2021/06/30(水) 21:15:42.65 ID:3bJGdMgR0.net
「吸ってるのは大麻じゃなくてタバコだからいいだろ?」っていう事だよな
順法だろうが迷惑なものは迷惑
珍走だって信号守ってるけど、それで良い訳がない

742 :774RR :2021/06/30(水) 21:16:18.45 ID:ZMvWuCcX0.net
ノーマルマフラーから聞こえる吸気音だと・・・マジか

743 :774RR :2021/06/30(水) 21:30:50.64 ID:oRu5DKuZr.net
循環式掃除機的なことか

744 :774RR :2021/06/30(水) 22:41:25.32 ID:ymlB7wXn0.net
マフラーも買えないような人間はこうまで歪むものか
気の毒に

745 :774RR :2021/06/30(水) 22:46:43.81 ID:ZMvWuCcX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9tAgBcCM3cM
Yamaha MT-07: Akrapovi? exhaust dyno testing
Yamaha Motor Europe

746 :774RR :2021/06/30(水) 23:36:42.52 ID:U+Un8p7U0.net
>>741
別に珍走でも信号だけじゃなく車体も遵法なら良いんじゃね?

747 :774RR :2021/06/30(水) 23:44:20.58 ID:KlSChLkE0.net
マフラー買うお金あったら先に足まわり弄りたいな
個人の感想だけど

748 :774RR :2021/06/30(水) 23:47:28.40 ID:ZMvWuCcX0.net
自分のバイクで自分の金なんだから車検通る範囲で好きにすれば良いさ
他人の差し出口に耳を貸す必要はない

749 :774RR :2021/07/01(木) 00:54:38.72 ID:eHu9FoLZ0.net
法の範囲内でマフラー替えるんなら文句言われる筋合い無いわな。自由にせえよ。
しかしバイク乗りもめんどくせえ奴らばかりになった。

750 :774RR :2021/07/01(木) 02:09:47.60 ID:k7hEmx4l0.net
別に文句はないだろ
バカに見えるってだけで

751 :774RR :2021/07/01(木) 03:55:04.80 ID:VsDnSBvVa.net
イキってなんぼ

752 :774RR :2021/07/01(木) 07:27:00.45 ID:VwN7Duevd.net
>>750
車検対応マフラーに変える程度のカスタムをバカにするバイク乗りの方がバカだけどな。

753 :774RR :2021/07/01(木) 07:29:21.40 ID:lP0QtpoRd.net
みんな自分のバイクなんだから、違法にならない範囲で好きにすればいいではないか

他人の趣向にわざわざケチつける必要も無いでしょ

754 :774RR :2021/07/01(木) 07:52:19.39 ID:P3e20rKLM.net
私の為にケンカはやめて!(アクラポビッチ)

755 :774RR :2021/07/01(木) 08:15:02.36 ID:X4mSF85RH.net
卑屈になった貧乏人に何を言っても益々意固地になるだけだから放っとけよw

756 :774RR :2021/07/01(木) 09:13:46.51 ID:KZtuy+Gvr.net
車検対応マフラーでじゅうぶんです!偉い人にはそれがわからんのですよ!

757 :774RR :2021/07/01(木) 11:57:40.45 ID:YhxrHSD5a.net
車検対応品を付けるくらいだったらノーマルでよくね?

758 :774RR :2021/07/01(木) 12:03:20.25 ID:njCQvK1N0.net
ここでマフラーマフラーうるさいから
我慢してたのに欲しくなってきたじゃないの…

759 :774RR :2021/07/01(木) 12:05:10.91 ID:nD5p4d+l0.net
やっぱ彼女からの手曲げのマフラーよ

760 :774RR :2021/07/01(木) 12:12:36.65 ID:lP0QtpoRd.net
>>759

いいねそれ

761 :774RR :2021/07/01(木) 12:45:08.71 ID:Ew/3P3xd0.net
例の異常者ってマフラーどころか07すら持って無い感じだなw
エアのクセに燃費がどうたらと偉そうに講釈垂れてた奴っぽいww

762 :774RR :2021/07/01(木) 13:24:32.11 ID:Ojne4B6jd.net
07すらどころか脳内(脳無い)ライダーだよ

763 :774RR :2021/07/01(木) 13:42:56.89 ID:KZtuy+Gvr.net
>>757ヒント→美観

764 :774RR :2021/07/02(金) 06:02:53.99 ID:PCI+ERim0.net
ノーマルマフラーは総じてダサいってのは大きな理由
一個前のZ1000はカッコ良かったがすぐ消えたな

765 :774RR :2021/07/02(金) 07:01:51.62 ID:yT3z9ZHTd.net
おらよ!

https://kakamigaharahigashi.ysp-shop.com/news/2021_model_mtseries

766 :774RR :2021/07/02(金) 07:33:09.70 ID:a86zo6JK0.net
自己満足のため

767 :774RR :2021/07/02(金) 08:12:02.69 ID:l2XKuWgda.net
少なくともこのスレだけで社外マフラーの音量談義しても何の意味は無いw

768 :774RR :2021/07/02(金) 10:10:55.48 ID:6NFLbsig0.net
ノーマルは見た目がチープだから変えたくなるんよ
バイクの世界には盆栽っていうジャンルもあってだな

769 :774RR :2021/07/02(金) 12:05:54.10 ID:QhysNG6yM.net
07みたいな実用性極振りコスパ抜群バイクで盆栽はちょっとしょぼく感じる

770 :774RR :2021/07/02(金) 12:08:43.23 ID:QhysNG6yM.net
つか服とかと同じで見た目をどうのこうの言ってもしょうがないでしょ

771 :774RR :2021/07/02(金) 12:14:43.74 ID:713+uxtbd.net
大型バイクに乗りたいけど走りはそこそこでいい

772 :774RR :2021/07/02(金) 12:21:57.55 ID:rIxeIKqMa.net
そんなキミには125で充分だよ

773 :774RR :2021/07/02(金) 12:31:51.39 ID:713+uxtbd.net
乗りやすさ扱いやすさ重視、足つきが良い大型に乗りたい

774 :774RR :2021/07/02(金) 12:32:08.62 ID:hEYNgUqId.net
ソシャゲと一緒で無課金のおかげで優越感を味わえる

775 :774RR :2021/07/02(金) 12:44:37.82 ID:Gh0l1Kam0.net
そもそも聞くスレを間違えてるしw

776 :774RR :2021/07/02(金) 13:07:14.63 ID:WEF10lo1a.net
マフラーのカスタマイズって「頑張りました感」いっぱいで何か恥ずかしい

777 :774RR :2021/07/02(金) 13:45:29.73 ID:zPa9oGojr.net
>>770そうだね。その通りだね。ハイ次

778 :774RR :2021/07/02(金) 13:46:35.56 ID:zPa9oGojr.net
>>776頑張ってないよりはいいんじゃない?

779 :774RR :2021/07/02(金) 16:28:12.40 ID:MwfWKn8kM.net
日本人の悪いクセやね
英語の発音を恥ずかしがったりするアレと一緒!

780 :774RR :2021/07/02(金) 19:38:12.46 ID:OmqbqAIba.net
お前に見せたくて付けてんじゃねーんだよw

781 :774RR :2021/07/02(金) 19:48:20.91 ID:oYEF1vK/a.net
カジュアルに乗ろうぜ

782 :774RR :2021/07/02(金) 21:10:13.80 ID:CUKjVIk20.net
MT07SP出してけれ
あとラジエーターすぐ錆びて変形するからもうちょい高品質にしてけれ

783 :774RR :2021/07/02(金) 21:45:13.46 ID:br21xpuZ0.net
>>782
税抜890,000円(税込979,000円)になるがよろしいか?

でも税抜+15万でサスがマシになるなら安いか
現状KYB前後で21万だし

784 :774RR :2021/07/02(金) 21:52:53.79 ID:yYpO3pOGH.net
バイク買えなくて僻むならR1のスレでもやれば良いのに、
何で安いバイクのスレで必死に僻むのやらw
全然頑張ってねえやんw

785 :774RR :2021/07/02(金) 22:15:06.01 ID:6NFLbsig0.net
R1で思い出したが、一時期の国内向けR1のマフラーは純正でアクラポだったが
ノーマル派は、あれも駄目ということなのかね。規制通すために純正より音量低いはずだが

786 :774RR :2021/07/02(金) 22:34:28.60 ID:br21xpuZ0.net
てかCBR1000RRは純正で99db…

787 :774RR :2021/07/02(金) 23:35:02.09 ID:MRwOBxpz0.net
>>785
それ以前の話しかと
今時は「低回転時のこもり、高回転の抜け」みたいな性能の知識無い人が多いんだと思う
動画見ててこもりも無く抜けが酷いのに4気筒且つ高回転で爆音出して「このマフラー良い」といってる人もいるし
普通なら音で性能に気が付くもんだけどネームバリューと爆音かどうかでしか判断できないっていう

788 :774RR :2021/07/03(土) 00:32:55.50 ID:V9011K200.net
>>782
錆びるか? 海沿い住み?

789 :774RR :2021/07/03(土) 06:31:25.06 ID:w3h9dcHP0.net
錆びないでしょ、普通。80000km近く乗ってるけど錆びもないし変形なんかしてない

790 :774RR :2021/07/03(土) 07:12:20.00 ID:3jw8rvmn0.net
錆びるとしたら磨きすぎて塗装剥がしてる

791 :774RR :2021/07/03(土) 07:51:21.33 ID:gIVtr3XAd.net
俺のはピボット辺りがちょっと錆びてた

792 :774RR :2021/07/03(土) 11:01:52.43 ID:3NL/6uSL0.net
エキパイが熱やけした程度

793 :774RR :2021/07/03(土) 15:23:36.90 ID:lkKhybI/a.net
https://youtu.be/PBBYRtI-jdo
新型は新しい排ガス規制に適合させるために、あのエキパイと若干の去勢なのか

794 :774RR :2021/07/03(土) 16:36:10.36 ID:gW/kNYmk0.net
09系と違ってエンジンのスペックはほぼ同じでユーロ5への対応だからしゃーないね。
排気量くらいアップしてもよかったのにね。

795 :774RR :2021/07/03(土) 17:25:20.93 ID:bO40LjaEM.net
>>793
そのコメント主のせいで説得力半減なんだが

796 :774RR :2021/07/03(土) 17:30:04.59 ID:WODvkXhoa.net
不格好になったエキパイ隠しになってるな

797 :774RR :2021/07/03(土) 18:28:36.58 ID:PHzWnjj+0.net
雨やんだので届いていたバックステップを取り付けた
やっと普通のバイクのポジションになった感じ

798 :774RR :2021/07/03(土) 20:29:25.87 ID:3jw8rvmn0.net
>>793
むちゃくちゃなレビューする事で有名な人貼るのはやめて差し上げろ

799 :774RR :2021/07/04(日) 00:52:49.10 ID:gAZ0GR+c0.net
後期で初めてサーキット走らせてみたが
サイドスタンドが邪魔して恐ろしいくらいバンク角浅いんだな
社外サスで固めてどうにかなるレベルでもなさそうだしちょっと買ったのを後悔
サーキット走らせてる人はやっぱスタンド外してる?

800 :774RR :2021/07/04(日) 01:25:00.11 ID:VMRmUehI0.net
左側はスタンド擦るよなぁ

801 :774RR :2021/07/04(日) 10:25:00.81 ID:oK1AfOGea.net
サーキットならR1で行くからこのバイクでサーキットとか考えもしないねw
てか、こんなへなへなフレームでサーキット走って楽しいんだろうか?

サイドスタンドを擦らせて後悔する俺カッケーって言わんばかりだしw
後期?今年モデルは一体何期なんだろうかww

802 :774RR :2021/07/04(日) 10:38:22.44 ID:btT65ggP0.net
ならR1スレ行けばいいのに。ヘロヘロでも見た目がR1よりカッコいいから良いんじゃない?

803 :774RR :2021/07/04(日) 10:54:18.29 ID:tRdUQHZj0.net
アマリンガーのワイにはスタンド邪魔なバンク角とか神様だわw

804 :774RR :2021/07/04(日) 11:00:46.25 ID:SgC5Vqdi0.net
ゲームの中でR1乗ってる人が何か言ってる

805 :774RR :2021/07/04(日) 12:01:27.59 ID:RSBZeaGTa.net
07も持ってるよ。他にオフ車とかもなw
複数台所有とか想像不可能の貧乏人が喰い付いてきてワロタw

806 :774RR :2021/07/04(日) 12:14:25.63 ID:Lw+n6eO60.net
>>805
口だけ番長乙

807 :774RR :2021/07/04(日) 12:16:35.63 ID:iY1Uwufad.net
俺は納車初日からステップ擦れて気持ちよく乗れる良いバイクだなぁと思ったけどな

808 :774RR :2021/07/04(日) 12:17:42.53 ID:CVkQ0mqn0.net
ショートサーキットならアリでしょ
流石に国際規格のコースはアレだけど

809 :774RR :2021/07/04(日) 13:05:11.99 ID:b6Z2Xy/rM.net
サーキットでスタンド擦るのどうしてますか?って質問に対してサーキットはR1で行くとか全く関係ない話しだす人ってどう言う思考回路なんだろうな

810 :774RR :2021/07/04(日) 14:24:49.01 ID:WoEDjUVRa.net
MT-07で事故ったんじゃね?

811 :774RR :2021/07/04(日) 15:10:00.41 ID:g5Sdd92z0.net
>>809
隙あらば自分語り

812 :774RR :2021/07/04(日) 16:50:01.26 ID:pxzMv0Ev0.net
寝かせれば良いと思ってるところが最高に初心者って感じがして凄く良い

813 :774RR :2021/07/04(日) 17:01:38.87 ID:4wyUJa1U0.net
寝かさないでタイム出る方法があるならmotoGPライダーに教えて差し上げなさいw

814 :774RR :2021/07/04(日) 17:33:15.11 ID:UcuOm0TQ0.net
そもそもバイク販売数を基準に考えてレースやってる人の人口なんて知らんけどめっちゃ少ないんじゃない?
MT-07のイメージが全身バトルスーツなんだけど
バトルスーツを持ってる人くらいの少なさだと思う。

そしてバトルスーツには腰-モモの横を守るパーツがあるけどなんでイメージ画では着けてないの?
という質問くらいにレースの話しはニッチ話

815 :774RR :2021/07/04(日) 17:43:06.58 ID:4wyUJa1U0.net
>>MT-07のイメージが全身バトルスーツなんだけど

え???

816 :774RR :2021/07/04(日) 17:49:48.66 ID:UcuOm0TQ0.net
>>815
MT-07/09のイメージは全身バトルスーツですよ。ストファイなんで。
街中や首都高で無茶してバトルするイメージ

けどバトルスーツを持ってる人なんてあまりにも少ないという

817 :774RR :2021/07/04(日) 17:55:19.03 ID:4wyUJa1U0.net
>>MT-07/09のイメージは全身バトルスーツですよ。

そう云うイメージを持つ人もいるんだ
人それぞれだなぁ

818 :774RR :2021/07/04(日) 17:56:24.39 ID:gqH5nN2cd.net
Master ofなんちゃらアニメのお陰だなバトルスーツイメージは

819 :774RR :2021/07/04(日) 18:02:45.59 ID:UcuOm0TQ0.net
>>817
俺が拘ってるわけじゃなく、YAMAHAがそういうイメージで販売してる
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-07/color.html#06

SSならレーシングスーツ、オフならプロテクタ付けてる(呼び方は分からん)イメージ画と同じ

820 :774RR :2021/07/04(日) 18:08:13.59 ID:4wyUJa1U0.net
https://www.youtube.com/watch?v=DiSqcCafnSQ
https://www.youtube.com/watch?v=Iyt2Z-n2eDQ
これをバトルスーツって言うのか???
どっちかってーとサイバーなイメージなんじゃなかろうか

まぁ日本向けの↓もあるがw
https://www.youtube.com/watch?v=_9y3PjEiagY

821 :774RR :2021/07/04(日) 18:35:22.62 ID:UcuOm0TQ0.net
https://youtu.be/DiSqcCafnSQ?t=81
これも腰-モモの横のパーツ着けてないんだよ
すげぇニッチな話しで殆どの人にはどうでもいい話だし、俺もどうでもいいと思ってる

>>820
>これをバトルスーツって言うのか???
呼び方もどうでもいいんじゃね、時代に合わせて好きに読んだらいいと思う
昔ならこれを「バトルスーツ」と呼ぶ

822 :774RR :2021/07/04(日) 18:43:00.95 ID:0VaHAwBw0.net
>>815
同じくバトルスーツは無いわ…

823 :774RR :2021/07/04(日) 18:44:26.21 ID:4wyUJa1U0.net
>>昔ならこれを「バトルスーツ」と呼ぶ
なるほどねー
世代的なもんか
バトルスーツとか来てた世代の人にはそう見えるのか

824 :774RR :2021/07/04(日) 19:01:52.48 ID:1xVF/6YE0.net
バ バトルスーツ。。ハズすぎる。最近だとたまにしか見ないけど、完全に独身の初老、変人のイメージしかない

825 :774RR :2021/07/04(日) 19:09:53.67 ID:UcuOm0TQ0.net
↓1:15辺り。ここも腰-モモの防具無いんだな。クラッシュ想定して無いだろとw
https://youtu.be/zJwjTGPIJHg?t=75

街中や首都高でバトルしてすっ飛ぶと金属物やコンクリ等の人工物に直撃するから
プロテクタは必然的にごっつくなるのは仕方がない

826 :774RR :2021/07/04(日) 19:24:13.06 ID:lxTqSgh90.net
何とバトルしたらいいですか?

827 :774RR :2021/07/04(日) 19:29:25.30 ID:4wyUJa1U0.net
ヤマハの写真からバトルスーツを連想する人っていくつくらいの人なんだろ?
アラ5な俺の世代ではバトルスーツは漫画のコスプレグッズって認識だけど
更に上の世代の人には安全グッズって認識なのはレス読んで伝わってきたけど

828 :774RR :2021/07/04(日) 19:52:24.93 ID:Lw+n6eO60.net
パーカーにジーンズみたいな普通の街着イメージなのだが

829 :774RR :2021/07/04(日) 19:53:34.02 ID:0VaHAwBw0.net
同じくバトルスーツって、北斗の拳に出てくるヒャッハーーな人のイメージ
40代中盤

830 :774RR :2021/07/04(日) 19:55:10.01 ID:UcuOm0TQ0.net
>>826
ヤマハのイメージ映像的に考えて
何かを追いかけたり、何かに追いかけられたりしたらいいんじゃないかな
もちろん道交法厳守で

>>827
年齢というよりバトルスーツを所持してる人しか連想しないだろうね
今時のハードプロテクターも恥ずかしいから見えないようにアウターを着るわけで
プロテクターは外に装着する方が経済的だし、もっとごつい方が都市部では安全なんだけど、
外に着ると変態と言われ、数十年後にはコスプレと言われるのがオチなのは多分変わらないw

831 :774RR :2021/07/04(日) 19:57:13.09 ID:1xVF/6YE0.net
元は1970年代のマッドマックスに出てくる白バイ警官の装備が元でしょ、バトルスーツ

832 :774RR :2021/07/04(日) 20:58:09.38 ID:CFAWgszqa.net
バトルスーツなんかチンヤで絶滅してるだろw

833 :774RR :2021/07/04(日) 21:04:49.95 ID:Lw+n6eO60.net
バトルスーツってこんなだろ?
http://imgur.com/DBmzBnN.jpg

834 :774RR :2021/07/04(日) 21:52:13.67 ID:VMUaSdKC0.net
バトルスーツなんてもの自体知らなかったわ
PVのダークサイドジャパンは90%ネタで着てるものはただのツナギだと思ってた

835 :774RR :2021/07/04(日) 22:02:33.27 ID:SgC5Vqdi0.net
あのPVはYAMAHAのおふざけだから合ってるよ
YZF-R椀とか、YZF-R1Miとか公式のお遊び

836 :774RR :2021/07/04(日) 22:03:49.77 ID:az72ySfJ0.net
佐藤信哉 バトルスーツ

でぐぐれ

837 :774RR :2021/07/04(日) 22:20:57.10 ID:l0w59zCo0.net
強化外骨格のことだよ

838 :774RR :2021/07/04(日) 23:41:18.29 ID:gces4T900.net
たしかこれだったと思う
https://i.imgur.com/PTOUiMT.jpg

839 :774RR :2021/07/05(月) 02:10:37.33 ID:L/FED7370.net
バトルスーツはさすがにじじいすぎる
せめてバトルドームぐらいにしてくれよ

840 :774RR :2021/07/05(月) 02:21:18.94 ID:TWcq4CYS0.net
https://pbs.twimg.com/media/D8JfnUHUwAA2Ctn.jpg

841 :774RR :2021/07/05(月) 11:59:05.08 ID:BfJZDYy4M.net
昔ながらのオジサンからすると、ストファイはSS派生のネイキッドだからMT-07はストファイじゃない、だからバトルスーツは変じゃね?と思う
だけどMT-07派生のSSが出るとは思わなかったな

842 :774RR :2021/07/05(月) 13:10:40.07 ID:+0V1dF7g0.net


843 :774RR :2021/07/05(月) 15:09:59.09 ID:4RCYK5oDM.net
スケボーとかでも肘・膝を重武装するじゃん
同じようにバイクでも重武装するべき

844 :774RR :2021/07/05(月) 15:12:03.24 ID:9YXbSKZZr.net
>>843しない人もいるよね。駅前のモニュメントを障害がわりにスケボーしてるキッズは安全装具ゼロだよ♫

845 :774RR :2021/07/05(月) 16:30:32.20 ID:v0SdJBiI0.net
「武装」ただ乗り物に乗るだけなのに武装て。ホント バカだな

846 :774RR :2021/07/05(月) 17:35:54.14 ID:qGLQWLsTa.net
バトルスーツはチンヤが勝手に自作して着てたのを他がマネしただけだし。
ストファイだからとか関係ないし、みんなは普通にツナギ着けてたわ。

847 :774RR :2021/07/05(月) 17:42:14.53 ID:vEf5MMNj0.net
07って12万台以上売れてるんだな
日本じゃ09ばっかだから人気無いかと思ったら圧倒的に07の方が売れてて驚き

848 :774RR :2021/07/05(月) 17:43:47.45 ID:6IyKKgVZ0.net
>>847
それのソース欲しいください

849 :774RR :2021/07/05(月) 17:53:10.02 ID:itkC7bbXM.net
スケボーのスレチだけどパークによってはプロテクター義務がある
街中はそもそも違法

850 :774RR :2021/07/05(月) 19:01:47.03 ID:XOHVM6m6a.net
>>843
エルボー、ニー程度では重装備じゃないな

851 :774RR :2021/07/05(月) 19:02:41.05 ID:vEf5MMNj0.net
>>848
すまん読み間違えた
07と09のプラットフォーム併せて20万台かと思ったらそれぞれで20万台達成してたわ

https://young-machine.com/2020/11/04/141117/

https://young-machine.com/2019/04/04/30879/

852 :774RR :2021/07/05(月) 19:32:34.31 ID:9Lpfz9sVH.net
07なんて週末は見ない事など無いんだが、どんな僻地に住んでるんだ?w

853 :774RR :2021/07/05(月) 19:35:27.04 ID:TWcq4CYS0.net
販売台数が20万台ということは販売台数が20万台ということだからな

854 :774RR :2021/07/05(月) 19:35:30.20 ID:9YXbSKZZr.net
>>849違法とか合法とかじゃなくてやってるやってないで言ったらやってるよねー。圧倒的に

855 :774RR :2021/07/05(月) 19:38:35.37 ID:Yb3MeAA4d.net
性能的には大した事ないバイクなんだから、z900rsみたいに見た目だけ懐古路線まっしぐらで行くべし

856 :774RR :2021/07/05(月) 19:53:18.62 ID:GdVzstOl0.net
近所の二輪自動車学校でもケガ防止の為にスケボーに使う様なプロテクターを渡されるくらいに
危機管理に厳しい時代だからな
街中での危機管理を普通に考えると、レーシングスーツ+ハードプロテクタは必須だと思うんだ

俺は着ないけど

857 :774RR :2021/07/05(月) 20:12:05.30 ID:v0SdJBiI0.net
プロテクターは、胸部と脊髄プロテクターは街乗りでも本当に必要だと思う。右折x直進衝突時なんて特にダメージ大きいからなぁ。

858 :774RR :2021/07/05(月) 20:28:47.88 ID:bvaoBym50.net
今どきはフルプロテクターを仕込めるウエアがいくらでもあるのに
バトルスーツなんて漫画のコスプレみたいなもんは恥ずかしくて着れんよねw

859 :774RR :2021/07/05(月) 20:41:04.22 ID:K7hxhNDW0.net
>>857
胸部プロテクターと脊椎プロテクターで無傷で済んだ俺ガイル

縦に一回転して地面に落下したんだけとねw

860 :774RR :2021/07/05(月) 21:17:17.90 ID:v0SdJBiI0.net
ツーリング先で 北斗の拳 コスプレの親父が、定食屋に並んで、海鮮丼 むさぼり食ってるのとか見ると悲しくなる。ひどい時にはスギちゃんのコスプレもプラスされてたりするからな 笑

861 :774RR :2021/07/05(月) 21:24:58.25 ID:GdVzstOl0.net
>>858
逆もまた然りで、衣服の上にプロテクターを付けた方が動き易いし脱着し易いのは事実だし、
仕込む系ウェアは下手するとオートレースみたく変な体形になって返って恥ずかしいとも言える

まぁ間違いなく言えるのは、他人の好みを気にしてバイクを乗ってるようじゃバイク乗りとは言えんよね
バイク乗りにとっちゃ「何だあれwwwww」と言われるのが最高の甘美であり、充実した日々になる

862 :774RR :2021/07/05(月) 21:29:51.11 ID:bvaoBym50.net
プロテクターが仕込まれてるウエアの方が脱着はしやすいだろうw
脱着も何も普通に上着を脱ぐだけだしw
それにプロテクター内蔵のウエアで動きにくいなんて事は無いし

863 :774RR :2021/07/05(月) 21:32:29.46 ID:GdVzstOl0.net
>>862
上着脱ぐなよw

864 :774RR :2021/07/05(月) 21:34:18.32 ID:bvaoBym50.net
帰宅したり店に入ったりしたら普通は上着脱ぐだろう

865 :774RR :2021/07/05(月) 21:36:21.29 ID:yT4+Itq10.net
コミネのジャケットとかじゃあかんの?

866 :774RR :2021/07/05(月) 22:24:04.14 ID:cUCNdlrY0.net
バイクに乗ってる人の9割がプロテクターなどしてないんだよなぁ

867 :774RR :2021/07/05(月) 22:36:10.45 ID:AYnV9U1v0.net
>>793の人が、プロテクター入りジャケットの紹介で
バイク乗りもオシャレに気を使うべき、だからまず不格好に見える原因のプロテクターを取りますって言ってるしなw

868 :774RR :2021/07/05(月) 22:49:15.89 ID:x3aYwEU1M.net
下手にインナーに入れるからカッコ悪くなる。
外に羽織るものって共通の意識ができれば、
それ自体は変でも気にならなくなる
ヘルメットみたいなもんだな
だからほんとはバトルスーツでいいんだよ
肩肘膝は不要だが

ジャケットって肩が命なのに、あんな異物を入れればダサくなるのは当たり前なのだ

869 :774RR :2021/07/05(月) 23:26:49.89 ID:xCZPwpaR0.net
強化エンジンブレーキやダブルクラッチがどこにも売ってません。どこで買えますか?

870 :774RR :2021/07/06(火) 07:54:02.33 ID:90b3hQ3S0.net
先にニーグリップから買った方がいいぞ
このバイク1速で70km/h出る、ということは6速で420km/h出るから
ニーグリップがないと心もとない

871 :774RR :2021/07/06(火) 08:09:57.71 ID:ERFywa4r0.net
>>869
上野の光輪で見かけたな

872 :774RR :2021/07/06(火) 10:10:04.62 ID:x1Jt1m12d.net
強化エンジンブレーキとは、最新のSSにデフォで付き出したエンブレ強弱機能のことかね?
ダブルクラッチはブリッピングのことだから、クイックシフター買えばいい。

873 :774RR :2021/07/06(火) 12:21:03.45 ID:2HGX32oka.net
>>869
標準装備

874 :774RR :2021/07/06(火) 12:24:47.53 ID:P00jQvp/a.net
何?コイツ等。
急に世迷い事をほざき出して打ち所が相当悪かった様だなw

875 :774RR :2021/07/06(火) 20:40:31.24 ID:9dLh4g850.net
アウアウはツッコミのセンス無いからボケに回ったほうが良いよ

876 :774RR :2021/07/06(火) 22:00:09.66 ID:dfQs3xa70.net
>>874
良いヘルメット買いなされ

877 :774RR :2021/07/07(水) 08:17:36.20 ID:lGtVmb7XH.net
お前がな

878 :774RR :2021/07/07(水) 21:02:23.02 ID:eepYO6r3H.net
ガッテン、ガッテン。
https://www.youtube.com/watch?v=r7pZpnSx3qI

879 :774RR :2021/07/08(木) 12:01:49.92 ID:sZCDgXFqr.net
新型パーツ検索できるようになってる
ヘッドライトスワップとアシストスリッパークラッチ流用の情報を気長に待つ

880 :774RR :2021/07/08(木) 13:29:10.94 ID:nl285favp.net
新型でもパーツはほとんど共有だよ

881 :774RR :2021/07/08(木) 13:40:19.24 ID:PraSNTyP0.net
>>879
クラッチはR7の奴?

882 :774RR :2021/07/08(木) 18:48:03.53 ID:7sPaoJxQ0.net
マフラーも互換あるんかな?
旧型はエキパイの水平部分にO2センサーあったけど
新型は垂直部分(ヒートガード裏)だよね?
まぁ、新型に旧型の社外マフラー着けてもセンサーのケーブルが余るだけか

厳密には吸排気、ECU、FIセッティングも変更されてるのが気になるけど。。

883 :774RR :2021/07/08(木) 18:50:23.92 ID:7sPaoJxQ0.net
いや垂直じゃないやw

884 :774RR :2021/07/09(金) 06:46:57.82 ID:VnjYvJYD0.net
エアクリのダクト短くなったな

885 :774RR :2021/07/09(金) 08:16:39.31 ID:SSXSAuH3H.net
どれ位?

886 :774RR :2021/07/09(金) 15:24:49.39 ID:dO4U3JnTd.net
youtubeでreiってやつが新型のインプレを長々と喋ってる動画上げてたんだけど
現行のエンジンに比べると体感で分かるぐらいに大人しくなってるって言ってた
EURO5適合で馬力が下がってるのは数字見ればわかるけどそんなに気になるレベルなんかな

887 :774RR :2021/07/09(金) 17:13:01.21 ID:PzdvW+3zM.net
新型、フライスクリーンつけてた方がデザインの一体感あるね。全然違う。
標準でつけて宣材写真も全て差し替えるべき。損してるわ。

888 :774RR :2021/07/09(金) 21:15:03.62 ID:qdg2x8YCM.net
>>886
素人じゃ違いなんてわかんないさ

889 :774RR :2021/07/10(土) 08:36:23.81 ID:pxx5tHE0a.net
そのreiって奴はド素人なんだが。
まあ、なんちゃってライダーでは無い事は確かw

890 :774RR :2021/07/10(土) 12:43:16.10 ID:8s+5exp0M.net
あぁ、サーキットでパワーバンドまで回せてないのにパワーを語る某番組のMCね。お察し。

891 :774RR :2021/07/10(土) 17:15:14.97 ID:A5AhH1/ea.net
そんな奴だけど不恰好な箱付けてヨロヨロ走ってる輩よりは全然上手いと思うw

892 :774RR :2021/07/10(土) 18:11:15.07 ID:2A3qpvLI0.net
尼で買ったクッソ安いフェンダーレスキットが根本から折れて死ぬかと思った
ちゃんとしたメーカーの高いから明日自作してみるわ

893 :774RR :2021/07/10(土) 18:14:13.86 ID:QArScR5W0.net
走りよりもクチが上手い

894 :774RR :2021/07/10(土) 18:42:49.42 ID:PGceouwH0.net
ド素人でもここで文句言ってる奴より金持ってるだろうし

895 :774RR :2021/07/10(土) 19:35:03.57 ID:l9Ktl9xzd.net
強度計算も出来なさそうだし金も無いなら純正フェンダーつけとけよ…

896 :774RR :2021/07/11(日) 10:29:54.17 ID:PdMqHt/c0.net
フェンダーレスの根本が折れるって相当だな
ウイリーでもして路面に擦ったのか?

897 :774RR :2021/07/11(日) 11:42:33.38 ID:0z9fjkEr0.net
中華製品あるあるだろ

898 :774RR :2021/07/11(日) 12:04:14.69 ID:OjcBaMeUM.net
フェンダーレスなんて社外マフラーの次ぐらいにバカだろ
後続車の迷惑考えろよ
07でフェンダーレスにすると短く見えて格好悪いし

899 :774RR :2021/07/11(日) 13:04:43.48 ID:Io9B8Ysg0.net


900 :774RR :2021/07/11(日) 13:21:09.41 ID:t868RyxKa.net
>>898
確かに車乗ってる時 高速の渋滞時に小砂利巻き上げてスリ抜けてくバイクには殺意を抱くよな
自分のバイクはそんな事すっかり忘れてフェンレスにしてるけど

901 :774RR :2021/07/11(日) 15:30:19.78 ID:Io9B8Ysg0.net
>>

902 :774RR :2021/07/11(日) 20:32:34.56 ID:9kC73ddV0.net
>>900高速走ってる時点で車なんて汚れてるんだから関係ねーじゃん。言いたいだけ

903 :774RR :2021/07/12(月) 00:14:16.98 ID:PwLbbeYn0.net
言うほど迷惑かけられてる覚えないけど
それよか初期納入分たぶん外したわ
ほとんど海外に流れちゃうみたいだし納車遅れそう

904 :774RR :2021/07/12(月) 08:33:16.00 ID:mJPJF/PkM.net
高速で小砂利って、そんな事気になるならクルマなんで乗ってられんな。
他のことも気になってしょうがないだろ。
大変な人生だな。
頑張れよ!

905 :774RR :2021/07/12(月) 12:00:24.01 ID:FF3gsqNta.net
普通に売ってるのを付けてるだけなのになw
世界中の悩みを一人で背負ってると、色んな事が気になって夜も寝れないんだろうよw

906 :774RR :2021/07/12(月) 12:44:23.68 ID:16v9Usjda.net
背中が跳ね跡だらけになるけどな

907 :774RR :2021/07/12(月) 13:15:06.48 ID:vV6Iu2XgM.net
俺の知ってる人も07じゃないけど、フェンダーレス落ちて後輪に巻き込んで危うく死ぬところだった

908 :774RR :2021/07/12(月) 13:39:37.03 ID:PozgCJlQ0.net
フェンダーレスにしたかったけど
純正サイドバッグつけてるから、ウインカー周りからあまり見えなさそう

ということでノーマルのままだわ

909 :774RR :2021/07/12(月) 20:54:06.33 ID:h4beQIIn0.net
同じ理由で純正フェンダーに戻したわ
フェンダーレスだと純正サイドバッグではウインカー隠れるし、社外品は干渉するしでツーリングライダーにはなんのメリットも無かった

910 :774RR :2021/07/12(月) 22:07:40.98 ID:n228PjoZ0.net
ツーリングライダーじゃなくてもメリットないけどな

911 :774RR :2021/07/13(火) 12:24:18.32 ID:JhcDH5vQa.net
そりゃデザイン的なモノなんだから。ダセえバッグまで付けて必死に荷物運びたい奴には
そんなもん無いのは当たり前w

912 :774RR :2021/07/13(火) 13:25:45.44 ID:5+0RDK6Wr.net
>>911同意。箱とかありえんわ。

913 :774RR :2021/07/13(火) 14:32:09.17 ID:pESbH15l0.net
えぇ…
何も考えずにパーツ付けるのはアホとしか言いようがない…
フェンダーレスなんてデメリットの情報さんざん出回ってるじゃん

914 :774RR :2021/07/13(火) 14:37:09.46 ID:dJ6tCHjc0.net
箱もバッグもつけられないんだMT-07って>>911-912

915 :774RR :2021/07/13(火) 14:43:06.96 ID:ds2VgjJU0.net
箱が便利なのか邪魔なのかなんてバイクライフの違いでしかないから
永遠に平行線な話だわなw

916 :774RR :2021/07/13(火) 14:45:41.54 ID:5+0RDK6Wr.net
バイクに便利を求めてどうする

917 :774RR :2021/07/13(火) 14:57:14.50 ID:ds2VgjJU0.net
そんなもん人それぞれだわな
少しでも便利に使えた方が良いと思う人もいいれば
便利さなんて全く求めない人もいるし
これも平行線な話だよw

918 :774RR :2021/07/13(火) 14:58:34.89 ID:cERK00WRM.net
格好つけたいなら、もっと高いバイク買った方がいいと思う
07は実用車でいいよ

919 :774RR :2021/07/13(火) 15:02:37.34 ID:ds2VgjJU0.net
07は実用車で良いよって思う人はそうすれば良いだけの話だしw
07が実用車で良いかどうかを決めつける必要もないし

ただ実用性を求めない事がなんで「カッコつけたい」になるのかは理解不能だけど

920 :774RR :2021/07/13(火) 16:05:57.85 ID:5+0RDK6Wr.net
>>918カッコよさ

z900rs≠CB1300SF>MT-07>CBR1000RR

そんな感じかな、フルカウルのバイクはライダーがほぼキモいからそれで−イメージになる。ほぼ禿げたメガネのおっさんだもん

921 :774RR :2021/07/13(火) 16:17:30.70 ID:2Dj1c0RXd.net
>>920
CB1300もそんなイメージなんだが。

922 :774RR :2021/07/13(火) 16:21:35.27 ID:ZxitL1Tga.net
平日のzはツナギ着たバイク屋さんの兄さんが通勤で乗ってるイメージ
イメージなんて適当さ

923 :774RR :2021/07/13(火) 16:58:44.08 ID:cERK00WRM.net
格好つけたいなら890dukeとかトライデントでいいじゃん
07をちょっと弄ったぐらいで格好良いと思ってるのがダサすぎ

924 :774RR :2021/07/13(火) 17:08:36.02 ID:LiPBK9aAp.net
実用性デザイン度外視だったらこのバイク選ばないやろ
みな多少なりともデザインに惹かれて買ったはず
カッコ良くカスタムして文句言われる筋合は無いわ

925 :774RR :2021/07/13(火) 17:10:35.80 ID:cERK00WRM.net
文句じゃないって
個人の感想

926 :774RR :2021/07/13(火) 18:53:02.47 ID:rYupxFAea.net
カッコ良くカスタムすること自体自己満足に過ぎないからな、人のバイクの事なんて割とどうでもいい

927 :774RR :2021/07/13(火) 19:43:53.96 ID:BC9WDOYJ0.net
軽自動車に金掛けてるのを見ると
ちょっと可哀想な気持ちになる

928 :774RR :2021/07/13(火) 19:57:39.87 ID:ds2VgjJU0.net
軽自動車に必死に荷物積んでる姿も可哀想にみえるしねw

929 :774RR :2021/07/13(火) 20:10:57.71 ID:lukDuyBbM.net
>>920
俺と真逆だな
zは跨ってみるとタンクがまん丸で超ダサい

930 :774RR :2021/07/13(火) 20:27:00.95 ID:TlbdapaP0.net
人様の軽の使い方見て可哀想と思うような人を見るとホントに可哀想だなー
と思う。人として。

931 :774RR :2021/07/13(火) 20:44:33.53 ID:k44MnBGXd.net
>>930
そもそも違法カスタムでもなけりゃ文句言われる筋合いはないわな人によってセンスなんて千差万別なんだからクソほどステッカー貼りまくってる奴も本人は良いと思ってるのだから面と向かって言う必要は無い

932 :774RR :2021/07/13(火) 20:46:48.87 ID:C97TKVmg0.net
>>930
人の考えが見えるエスパーさんかな?

933 :774RR :2021/07/13(火) 20:54:54.93 ID:wtt6F4Cl0.net
>>928
軽トラに謝れよ

934 :774RR :2021/07/13(火) 21:00:08.63 ID:T/Flv5vc0.net
カッコイイなんてかわいい・綺麗と同じで十人十色
他人の趣味に対してとやかく言ったところでお互い理解は無理っしょ?w
自分が良いと思うバイクを思うようにカスタムして乗ればいいじゃん
唯一の制約条件は他人に迷惑かけない範囲でやること!
それさえ守ってればいいと思う。

935 :774RR :2021/07/13(火) 21:42:05.49 ID:WTb5vDFiM.net
>>929
同じく
Z900RSはライダーが跨った状態で見る形が酷い

だが同じMTでも25/03の上から見たタンク形状はダサいと思う

936 :774RR :2021/07/13(火) 22:44:12.47 ID:aGp0A9Sd0.net
>>929跨ってみなければダサくないんじゃない?

937 :774RR :2021/07/14(水) 06:50:35.23 ID:c88X/cJDM.net
>>936
ん?どう言う意味?

938 :774RR :2021/07/14(水) 11:02:49.33 ID:Oa5qwR2pa.net
例えて言うなら、何から何まで必死に箱に詰め込んでる哀れな奴を見なきゃ気にならないって事さw

939 :774RR :2021/07/14(水) 15:05:11.88 ID:t6rDdSSn0.net
見た目だけでバイクを選ぶような人はこのバイク選ばないんじゃないか?
俺はmt-07に乗ってみて物凄いパワーは無いけどめちゃくちゃ面白いと思ったから数ある選択肢の中でこれを選んだ
見た目はどうでもいいとまでは言わないけど、そんなこと走ってみれば気にならないよ
ただ俺はフェンダーレスの方が好き
一万二万で満足できるなら安いと思うが

940 :774RR :2021/07/14(水) 16:33:12.69 ID:8mUwowZor.net
見た目だけでバイクを選ぶ人はどんな車種を選ぶのですか?また、その逆も詳しくお願いします

941 :774RR :2021/07/14(水) 17:39:42.62 ID:EitVassMa.net
乗った時のこと考えず見た目だけで買う人なんか実際おるん?

942 :774RR :2021/07/14(水) 17:47:50.43 ID:J1sqJux30.net
性能二の次で見た目に惚れたから買うとか、それは普通におるやろ
逆に見た目気に入らんけど性能いいから買う方が少数派まであるわ

943 :774RR :2021/07/14(水) 17:58:04.46 ID:9enJ9b1Td.net
今のMTこそ見た目がきっかけになる人多いやろ

944 :774RR :2021/07/14(水) 18:34:57.54 ID:QzIpQQZLd.net
なんとかなるだろって思ってスーパースポーツとかビッグモタードとか買ってどうにもならなくて売る人も居るしね

945 :774RR :2021/07/14(水) 18:48:32.24 ID:8mUwowZor.net
>>944どーゆー意味?

946 :774RR :2021/07/14(水) 18:56:40.77 ID:gRmjXU1f0.net
横からだけど軽い気持ちで買って普通に乗るのにも苦労するレベルで諦めて手放すとかじゃね?

947 :774RR :2021/07/14(水) 19:00:25.66 ID:8mUwowZor.net
>>946だからその意味がわからない。普通に乗るのに苦労する……とは?

948 :774RR :2021/07/14(水) 19:09:16.37 ID:aXUYB4t7d.net
>>947
股がるのがつらい、姿勢がつらい、排熱がきつい、足が地面に届かない、シート
が固いetc.
人やバイクによっては色んな理由がある。
普通の観念が人それぞれ違うから大丈夫な人もいれば無理な人も居る

949 :774RR :2021/07/14(水) 19:24:22.86 ID:t6rDdSSn0.net
ssなんかとくにそうじゃない?
見た目と所有感で憧れて初めのバイクにリッターss選んでしまって、怖いし乗り方わからんってあり得ると思うけど
そりゃ見た目で初めのバイクを選ぶのが一番多いと思うし俺もそうだけど、色々乗り継いだら最優先になる項目は変わるんじゃないか?

950 :774RR :2021/07/14(水) 20:27:33.63 ID:gJuThjge0.net
>>940
ハーレー全般とアメリカン、丸目ネイキッド、アドベンチャー、フルカウルは見た目で買う奴が多いな
逆は丸目じゃないネイキッド、ハーフカウル
つまりMTは後者

951 :774RR :2021/07/14(水) 20:52:36.47 ID:RzSLB1Xh0.net
>>947
むしろなんでわからないのか。
想像すらできないという事かい。

952 :774RR :2021/07/14(水) 21:01:21.80 ID:gRmjXU1f0.net
バイク乗った事がないか、想像力が全くないか
どちらにしろ話すに値しない

953 :774RR :2021/07/14(水) 21:12:04.45 ID:9XCeHFm50.net
俺は軽くてトップケースとサイドケースが付けられるパーツがあるからこれにした
ロングバイザーとナックルガードも付けてツーリング仕様
軽快さを失うとかここでも言われたことがあるけど、俺にとっては扱いやすいツーリングバイク

954 :774RR :2021/07/14(水) 21:17:16.32 ID:RzSLB1Xh0.net
>>953
自分にとって納得の仕上がりであれば、至高のバイクってことさ。

バイクってどこまでも自己満足でいいと思うよ。

違法改造とかじゃない限りw

955 :774RR :2021/07/14(水) 21:29:18.08 ID:3JJZNUN60.net
>>948バイクなんて全て当てはまるよ。どんだけゆとりなの?バイクは不便、けど趣味でみんな乗ってるの?趣味で足届かんとか姿勢がとか排熱がとか大丈夫?

実用、通勤ならそれを選ばなきゃいい。

956 :774RR :2021/07/14(水) 21:30:26.42 ID:3JJZNUN60.net
>>940ハーレーと和製アメリカンとはまったく違う

957 :774RR :2021/07/14(水) 21:30:53.13 ID:3JJZNUN60.net
>>950だった

958 :774RR :2021/07/14(水) 21:35:01.30 ID:sI6nLV8G0.net
俺は長く普自二ライダーで大型取った勢いで憧れのVmax1200買ったはいいけど
重さ(280kg)と馬力(140ps)が手に負えなくてMT-07への乗り換え検討中
アルミフレームでクイックシフター、トルコン付のMT-09も気になるけど
買ったら買ったで120psは扱いきれないんだろうなぁ…

959 :774RR :2021/07/14(水) 21:41:51.33 ID:ZjdZ6eoyd.net
>>955
なんで俺がそんなこと言われなきゃいけねえんだ。
こんな理由もあるよと答えただけじゃねえか。バカか?

960 :774RR :2021/07/14(水) 21:55:18.33 ID:gJuThjge0.net
>>958
いや新型のMT-09SP買った方がいいよ
走行モード変えられるんだから扱い切れない事はない
07はクラッチ重いし、足回りショボいしで、ある意味09よりスパルタン

961 :774RR :2021/07/14(水) 22:01:48.27 ID:gRmjXU1f0.net
>>958
扱いきる必要は無いと思うけどな
急かすようなエンジン特性が新型でやわらいでたらいいけどなぁ
新型09さっさと買うつもりだったけど間が開きすぎて気が抜けたからXSR新型出てから選ぶつもり

962 :774RR :2021/07/14(水) 22:26:05.97 ID:4VRsWG5x0.net
>>960
次よろ

963 :774RR :2021/07/14(水) 22:32:23.17 ID:sI6nLV8G0.net
>>960
それなんよね
MT-07のサス強化でワイズギアの前後ショック変更で税抜21万円弱でしょ
26万円出せばMT-09無印買えちゃうってゆー
さらにプラス15万でSPかぁ…

>>961
第二便が12月だっていうしね
MT-09は初代がピーキー過ぎるだけで現行は大人しめモードもあるし

悩んでる時期が一番楽しいあるあるだな
Ninja650/Z650も候補だったけど近場にプラザが無いorz

964 :774RR :2021/07/14(水) 22:43:37.49 ID:gJuThjge0.net
次スレ

【YAMAHA】 MT-07 part65 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626269987/

965 :774RR :2021/07/14(水) 23:17:38.34 ID:U2GoPL2g0.net
>>959
オッペケ同様バカだから気にしなくて良いと思う

966 :774RR :2021/07/15(木) 00:21:00.74 ID:3Omp53MN0.net
割と見た目で07買ったけど。
デザインがシュッとしててカッコいいじゃん

967 :774RR :2021/07/15(木) 08:07:31.97 ID:3qUnM5DF0.net
>>959
落ち着くんや
あなたの気持ちはわかる

968 :774RR :2021/07/15(木) 12:04:50.20 ID:f/gGKmIZa.net
07買えなくて僻んでる奴に絡むからトバッチリを被るんだよw

969 :774RR :2021/07/15(木) 16:37:25.28 ID:Ka6XQ7ZtH.net
07はフルモデルチェンジしないのか?

970 :774RR :2021/07/15(木) 16:54:55.85 ID:euYvZEzB0.net
ユーロ5も適合なんだから次の規制まではこのまんまでしょ
電スロがないからやれてもラジポン、クイックシフター(アップのみ)、アシスト&スリッパー程度だろうし
ここまでくると電制一切なしのダイレクト感が07のウリまであるわ

971 :774RR :2021/07/15(木) 17:44:49.64 ID:8QUWIflJ0.net
電制が一切ないと何でダイレクト感?

972 :774RR :2021/07/15(木) 18:57:34.89 ID:Koe9FxS8a.net
ダイレクトではあるな

973 :774RR :2021/07/15(木) 20:41:53.57 ID:VhW9NjI90.net
YAMAHAの電制は介入しているのが分からないような味付けにしてるんだが
それでも介入したことで露骨にパワー落ちるのを感じる時ってあるんよ

974 :774RR :2021/07/15(木) 21:11:59.20 ID:XnX3f7g50.net
トラコンのことか。設定もあればオフもあると思うが?
まあ、07には関係ない。

975 :774RR :2021/07/16(金) 01:41:16.45 ID:CK0hmQxhp.net
電制入れまくって高くなったら07の存在意義無くなる
モデルチェンジするにしても機械部品のみにしてくれ

976 :774RR :2021/07/16(金) 06:09:20.24 ID:ykdkTlQS0.net
OFF(OFFじゃない)

977 :774RR :2021/07/16(金) 10:10:53.71 ID:CC9bmVtt0.net
歩道の段差でドレインボルトのあたりぶつけてオイル漏れさしてしまった…
あーせっかく晴れ間が多くなってきたのにめんどくせえ〜〜〜

978 :774RR :2021/07/16(金) 10:26:17.74 ID:jGzZyUQA0.net
アグレッシブな運転しよるw
ボルトだけの損傷であることを祈ってるぞ
ただ、言うて07はストレーナカバーが別体だから、よくて100円、最悪でも7,000円くらいで済むけどな
これがクランクケースがめげる車種だったらまじで死ねる

979 :774RR :2021/07/16(金) 12:29:18.61 ID:sy0eadoma.net
段差に突っ込むドン臭い奴の間違いだろw
アグレッシブとは対極だよw
あんな所をぶつけるなんて相当だぞww

980 :774RR :2021/07/16(金) 13:02:45.96 ID:CC9bmVtt0.net
ゆっくり段差降りたおかげで逆にコスっちゃったw
少し勢いつけないとダメだったね

パーツ検索したけどホント、安くていいね
汚れまくってるからいっそカバーごと新しくするかな

981 :774RR :2021/07/16(金) 21:50:20.22 ID:dEIh4SBX0.net
初期型を明日3回目の車検に出す。
いつまで乗り続けるかな。

982 :774RR :2021/07/17(土) 01:58:35.07 ID:T+FgXFPT0.net
>>981
10年か10万km

983 :774RR :2021/07/17(土) 04:32:57.35 ID:qmzrPSRZp.net
2気筒だから20万キロはへーきへーき

984 :774RR :2021/07/17(土) 05:18:52.63 ID:HK/LH91I0.net
4気筒なら40万km?

985 :774RR :2021/07/17(土) 10:16:04.51 ID:n2XqVV2aM.net
結構売れてそれなりに年数も経ってきてるけど
機械的な故障ってまず聞かないよな

986 :774RR :2021/07/17(土) 12:32:13.97 ID:eawHPH7ta.net
それは世間知らずの坊やだからさ

987 :774RR :2021/07/17(土) 15:10:57.33 ID:T+FgXFPT0.net
>>986
俺のような坊やにも教えてくれよ

988 :774RR :2021/07/17(土) 16:36:40.96 ID:kLC4cLtya.net
そんなザマだからいつまで経っても世間知らずの坊やなんだよ

https://manablog.org/ask-question/

989 :774RR :2021/07/17(土) 18:05:57.86 ID:k9m00NGI0.net
質問はコミュニケーションの基本なんだがネットの中の一部連中は異常に嫌うよな
主義に反するなら無視すればいいのに律儀にも悪態だけは忘れない
よく分からんね
仕事でもプライベートでもなんでも聞いてくる奴の方が好感あるがなあ

990 :774RR :2021/07/17(土) 18:35:28.01 ID:1iZfzCC30.net
考えもせずに聞いてくるようなウザいのもいるからなぁ

991 :774RR :2021/07/17(土) 20:04:25.63 ID:wv3l1A8w0.net
実際に乗ってる人間に直接聞く以上のことなんてないんだから
先に調べてからこいってのは滑稽に思えるけどね
バイク屋によくいる面倒なおっさん、エアプの頭でっかちか謎の上から目線と思われても仕方ない

992 :774RR :2021/07/17(土) 20:13:32.88 ID:wv3l1A8w0.net
ちなみに俺はとくだん致命的な欠陥があるとは感じてない
ただ持病というか、リアアクスルまわりの精度がひどいから注意点はあると感じた
値段考えるとある程度は仕方ないけど・・・

リアアクスルが片側だけで締める割に精度ガバガバなので、規定の105N・mだとなんとも不安な締結感がある
これちゃんとトルクレンチで締めた方がいい
ここをガッツリ締めた結果、チェーンラインがナナメって異音が出たり、スライダーが摩耗して交換したり
ロッキングナットが外れずに往生しているケースを何度か見た

チェーンラインに気を付けていても走っているうちに多少の音は出てくる
メットホルダー締め忘れたんかな?と何度思ったか知れないチャリチャリ音も今ではないと寂しいまであるw

993 :774RR :2021/07/17(土) 20:14:47.34 ID:wv3l1A8w0.net
まあ俺もこの車種は2年しか乗ってない世間知らずの坊やなので
先輩諸氏にはご教示いただきたいところではある

994 :774RR :2021/07/17(土) 21:18:14.76 ID:2imgLYJra.net
乗ってる年数なんて関係無い
他人を利用する事しか考えられ無い奴はもはや寄生虫だね

995 :774RR :2021/07/17(土) 22:00:16.07 ID:2L4hcm030.net
乗ってる年数なんて関係ない!偉い人にはそれがわからんのですよ!!

996 :774RR :2021/07/17(土) 22:06:05.05 ID:1iZfzCC30.net
ワイ含めてファーストガンダム好きなヤツが多そうなスレだな

997 :774RR :2021/07/18(日) 01:59:15.91 ID:0UKT1nlh0.net
>>986
知ったか乙

998 :774RR :2021/07/18(日) 06:26:45.40 ID:UNWv4sZpH.net
図星のサインは苦し紛れの捨て台詞w

999 :774RR :2021/07/18(日) 06:39:46.57 ID:NJDFxYnc0.net
質問来る前に埋めとくか

1000 :774RR :2021/07/18(日) 06:40:06.81 ID:NJDFxYnc0.net
糸冬

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200