2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part64 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/05/14(金) 17:27:52.64 ID:HECAgAPNa.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610829919/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

636 :774RR :2021/06/26(土) 13:54:22.33 ID:zl8XNukc0.net
>>635
おっしゃる通り

637 :774RR :2021/06/26(土) 13:59:39.01 ID:CRyIV3S60.net
いや剛性は上がらんよw
フレームがしなる方や制振に変化が出るから「体感的に」剛性が上がったような印象が生まれるだけで

だからと言って意味がないわけでは無くてバイクは「感覚」の部分がとても重要だから
ダンパー付けて好印象を受けた人に取っては重要アイテムだし

638 :774RR :2021/06/26(土) 16:45:03.07 ID:wS0kPTHtr.net
回転上がったときにミラーとか振動で見にくくなるけど
そーゆーのも低減されて見やすくなるのかな?

639 :774RR :2021/06/26(土) 17:15:12.44 ID:dpohmf0L0.net
YZF-R7でフレーム剛性を強化したとこを見てもMT-07はキャラクター付けのためにわざと剛性落としてるのだろうからな。

640 :774RR :2021/06/26(土) 17:23:11.84 ID:WRfEtCzAa.net
とは言え困った事は無いね

641 :774RR :2021/06/26(土) 19:08:56.12 ID:pMzV2Qpa0.net
剛性は上がらないけど、剛性感は上がるってことが

642 :774RR :2021/06/26(土) 19:12:29.57 ID:8GQdkPP50.net
構造的にはしなりコントロールだよね?

643 :774RR :2021/06/26(土) 20:03:08.35 ID:CUNAkefC0.net
あえてのスチールフレームだしね
それが日欧で受けてるんだから正義なのかな

644 :774RR :2021/06/26(土) 21:28:58.04 ID:dpohmf0L0.net
まあ、トレンドでもあるわな。アルミのガチガチなのは好まれない。
ファントゥライドを求めると入力から少し遅れてマシンが反応するくらいが楽しいからな。

MT-09なんかも街中専用の直線番長として割り切ることでウケたわけで。
大排気量ハイパワー車なのに高速走行は苦手なので一見すると売れなさそうなんだけど、
一般的なライダーが大型バイクに求めているのは「街中の直線道路で一瞬だけドヤる」ということなので実はぴったり合っていたというw

645 :774RR :2021/06/26(土) 21:38:51.38 ID:KOVKqIY00.net
>>644
お前07スレにもきたのか
人が不快になるレスしかしないんだからくるなよ

646 :774RR :2021/06/26(土) 21:39:10.89 ID:xZRnf2ac0.net
直線だと遅れて反応したらだめじゃね?
コーナーなら吹っ飛ばないようにタメみたいに使うことはあるけど

647 :774RR :2021/06/26(土) 22:08:40.27 ID:SZaCRcl90.net
YSPで契約してきた。
割引で乗り出し849,000円

648 :774RR :2021/06/26(土) 23:52:20.27 ID:dpohmf0L0.net
>>647
ETC付けないんだ?

649 :774RR :2021/06/27(日) 02:52:21.38 ID:JID1KZP00.net
ETC取り付けキャンペーン、地味に復活してるから要チェックや!

650 :774RR :2021/06/27(日) 07:53:20.20 ID:xgQwaNtI0.net
ETC全く流通してないってのにキャンペーンとか悪魔かよ
半導体不足はETC端末機の生産に一番影響及ぼしてるわ

651 :774RR :2021/06/27(日) 08:57:25.39 ID:ntcZggyT0.net
パフォーマンスダンパーつけてみたけどステップの振動が増えた気がして結局外してしまった

652 :774RR :2021/06/27(日) 09:46:11.92 ID:FE9qMrwMr.net
くれ

653 :774RR :2021/06/27(日) 10:19:50.81 ID:4cHJIVbh0.net
バイク屋の店長が、世界規模の半導体不足と海外工場はロックダウンで生産できなくて、ETCは納期くっそ長くなっててバイクの納車遅れるって言ってたな
ミツバは国内組み立てだとかでちょっとはマシらしいけど

654 :774RR :2021/06/27(日) 15:48:20.71 ID:FFopaCaf0.net
>>648
何もつけない見積もりでの価格です。
乗り出し898,000円
免許取得キャンペーンの割引5万円
ETCはとりあえず2りんかんの方が安かったようなの見てたため、
YSPで付けてもらうかは検討中。

655 :774RR :2021/06/27(日) 19:14:07.75 ID:5BSKm1wn0.net
>>654
なるほど。やっぱヤマハもディーラー?で付けるとボッタくり価格なのかw

656 :774RR :2021/06/27(日) 21:56:54.02 ID:o9cC1VwT0.net
>>647
おめいろ

657 :774RR :2021/06/27(日) 22:25:45.24 ID:WhniNtsW0.net
新車装着のPR3が1万kmくらいでフロントから終わりそう
前後交換工賃込みで4万円くらいでオススメのタイヤある?

658 :774RR :2021/06/27(日) 22:33:59.15 ID:Ay5haOD70.net
JMCA認証じゃないマフラー付けてる人おる?
マフラー替えたいけどJMCA認証だと15〜20万円くらいするから躊躇してる
5〜10万円クラスのGPRやスコーピオン、SCプロジェクト試してみたいんだよね
が、GPRの公式でダイノマシン計測動画見たら爆音過ぎて引いたw
一応EC認証取ってるらしいけど…
94〜98db程度の程良い音量のマフラーってあるのかな?

659 :774RR :2021/06/28(月) 01:11:30.71 ID:hPOvcBcrd.net
>>657
オススメ銘柄では無いけど、持ち込み交換出来るならバイクタイヤプレミアムって所で買うと安かったぞ。

660 :774RR :2021/06/28(月) 06:01:00.83 ID:2QHzVBMy0.net
>>658
98dbが程よい音量と言う輩が近所に居なくて良かったよ
もし居たらバイクぶっ倒すトコだわ

661 :774RR :2021/06/28(月) 06:27:59.77 ID:BRlpHXYD0.net
頭か耳がおかしいわ
クソうるせぇのはやめとけよ

662 :774RR :2021/06/28(月) 06:47:48.31 ID:52Adklw20.net
>>657
PR3が1万キロで交換になる乗り方が気になる…
自分はタイヤ買って自分で交換しているけど、工賃込み4万円なら用品店の安売りぐらいしかないのでは?

663 :774RR :2021/06/28(月) 08:07:15.92 ID:QNeFJylyM.net
5万〜10万で耳鼻科いって詰まったの取ってもらえばいいと思う
意外と純正マフラーでも満足できるようになるかも

664 :774RR :2021/06/28(月) 09:00:16.52 ID:BDVC44wza.net
ノーマルマフラーだと断機で気を使うことも無いしね

665 :774RR :2021/06/28(月) 09:20:01.63 ID:JXxyoeuhM.net
知り合いにもいるんだけど、マフラー替えて当たり前みたいな風潮はなんとかならんのかな
確実にパワーダウンして乗りにくくなるだけだし、バイクの印象が悪くなる一方
マフラーメーカーの製造禁止と、改造したら罰金10万とかにして欲しいわ

666 :774RR :2021/06/28(月) 09:58:08.60 ID:e8Ns5B5HM.net
交換理由はデザインの問題なので政府認可マフラーなら個人の自由であり、まともなメーカーなら性能ダウンは無い。

667 :774RR :2021/06/28(月) 10:14:03.30 ID:JXxyoeuhM.net
>>666
だからその許可制度が甘いって言ってるんだよ
隔壁構造じゃなければ下側のトルクは落ちるの
バイクメーカーのような厳密なテストやチューニングもしてないんだから、まともな性能が出るわけないだろ?

668 :774RR :2021/06/28(月) 10:26:42.02 ID:vU3uZb7Ma.net
めんどくさいなぁ

669 :774RR :2021/06/28(月) 10:29:25.88 ID:pvlB17cdd.net
>>667
アフターパーツメーカーもちゃんと車両用意してそれに合わせて作り込んで行くわけだから特性は変わるけど性能が極端に落ちるなんてことはない。
下のトルクだけがバイクじゃないしな

670 :774RR :2021/06/28(月) 10:43:03.68 ID:Ha6xj43rM.net
>665は、マフラー変えるのが当たり前って風潮が嫌って話が主題なんでしょ。政府認証だろうが何だろうが関係ないでしょ。
迷惑じゃない範囲でその人の好きにすりゃ良いと思うけど、改造してなんぼノーマル恥ずかしいとか言い出す輩は自分も正直ウザイ。

671 :774RR :2021/06/28(月) 11:07:12.20 ID:ST4XH8Tc0.net
マフラー変えるのが当たり前って風潮なんて20年以上も前に終わってると思うんだけど

672 :774RR :2021/06/28(月) 11:49:40.14 ID:cbiF9AFFd.net
ほとんどの輩はドレスアップが目的であって法律の範囲内で交換するならすきにやらしてけばええがなw

ノーマルがバランス良くてベストだって意見も分かるけど、
私が察するにこの手のカスタムに関する批判は単なるやっかみというか貧乏人の妬みがほとんど


知り合いや周りはマフラー変えてドレスアップに金かけてるのから自分もしたい!
でも金がなくてやりたいように出来ない!
くっそー、周りが俺に合わせればいいんだよ!

てな感じかなw

673 :774RR :2021/06/28(月) 11:54:53.10 ID:N8rx3786M.net
07でドレスアップとか恥ずかしいだけだろ
ワゴンR弄ってるDQNみたい

674 :774RR :2021/06/28(月) 12:28:20.87 ID:2MpxPXfqd.net
>>673
なんで?

675 :774RR :2021/06/28(月) 12:28:53.77 ID:REehwM84p.net
純正マフラーの半額程度だろ社外製品って
わざわざ金かけてまで性能ダウン、安物に交換するのは正気の沙汰じゃないよ
サーキット用途なんかは別だよもちろん

676 :774RR :2021/06/28(月) 12:35:26.13 ID:2MpxPXfqd.net
社外品って言っても色々あるけどヨシムラとかアクラとか有名メーカーのは純正より高いよ。
純正はエキパイ+マフラーのアッセンブリで93000円位だけど社外のフルエキだと12万以上するし

677 :774RR :2021/06/28(月) 12:41:03.53 ID:Z+uZ3CrX0.net
ファッションでしょ
わざわざ高いお金出して穴あきジーンズ買って寒い思いするとか?
それでお金持ちのふりされてもなあ、とは思うけど好きにすればいいとも思う。

678 :774RR :2021/06/28(月) 12:52:04.66 ID:N8rx3786M.net
四輪も同じだけどバカの目印だと思ってる

679 :774RR :2021/06/28(月) 12:54:12.02 ID:BDVC44wza.net
ある社外品は劣化で車検が通らなかったり接合部にクラックが入ったりでカスタムした結果チューンダウンしてる

680 :774RR :2021/06/28(月) 12:58:18.16 ID:2MpxPXfqd.net
>>679
それ純正でも同じこと起こるぞ。

681 :774RR :2021/06/28(月) 13:04:08.36 ID:WphXb2u30.net
07の純正マフラーって交換させるためにわざとダサく作ってるとしか思えない

682 :774RR :2021/06/28(月) 13:19:46.36 ID:N2NIQsq70.net
未だに後ろの方に長く伸びるマフラーは古臭く感じる

683 :774RR :2021/06/28(月) 13:21:54.69 ID:MI+BVyCSd.net
盛り上がってるなw

>>679
忠男のが車検通らなかったと最近何処かで読んだな

>>681
それ
初期MT-09みたいなデザインなら変えなかった

政府認証品への交換まで否定するのいるんだな
政府認証品は静か過ぎて認証外マフラー欲しいとたまに思うわw

684 :774RR :2021/06/28(月) 13:29:58.56 ID:2PIqKP5s0.net
俺、前後サス変えてるけどマフラーはノーマルなので貧乏扱いされたよw
いかにもいきなり大型のオッサンに言われてニヤニヤしてしまった

早朝に家を出るときにはノーマルマフラー最高なんだよな…
家にあるバイク、3台とも今はノーマルマフラー
前のバイクは車検通るけど結構な音で大通まで押して行ってたわ

685 :774RR :2021/06/28(月) 13:42:37.94 ID:WUPJCYT5d.net
俺にとってはだけどマフラー以外は100点なバイク。マイナーチェンジで09の純正マフラーみたいな感じにしてくれないかな

686 :774RR :2021/06/28(月) 13:45:47.46 ID:MI+BVyCSd.net
マフラー買う前にXSR700純正マフラー出口に交換しようと値段調べたらびっくりした記憶

687 :774RR :2021/06/28(月) 13:53:08.85 ID:EFcqN6Od0.net
250トレール乗ってたときは軽量化の効果大きいからサイレンサー交換してたなぁ。
純正がいかに重く、いかに頑丈か、その両方を実感できたよ。

688 :774RR :2021/06/28(月) 14:51:25.32 ID:ST4XH8Tc0.net
車重が軽いバイクの方がマフラー交換の軽量化は体感しやすいからね

689 :774RR :2021/06/28(月) 19:43:19.37 ID:skIMspc30.net
昔は見た目だったが、今は下火の業界に少しでもお金落とそうという意味でやってるなあ
性能はしらん

690 :774RR :2021/06/28(月) 23:26:56.31 ID:BRlpHXYD0.net
JMCA認証ならいくらでも変えて良いよ
公道不可ので公道走るやつはNG

691 :774RR :2021/06/28(月) 23:40:53.68 ID:DVbFbzwZ0.net
オーバーのチタン入れてるけどいいよ!見た目はピカイチ。

692 :774RR :2021/06/29(火) 00:36:04.44 ID:/TdXZnwK0.net
ルールの範囲内だったらOK

693 :774RR :2021/06/29(火) 00:59:10.84 ID:wU6/3dk5M.net
車検通るヤツならなんでもおk

694 :774RR :2021/06/29(火) 08:31:26.17 ID:d6yaMMFCH.net
我が物顔でスレに居座ってるエアオーナーがとっとと出て行けばOKw

695 :774RR :2021/06/29(火) 11:05:52.25 ID:p8zTEqqLM.net
風潮なんて極ローカルな話しでしょ

696 :774RR :2021/06/29(火) 13:11:40.64 ID:j88W47w20.net
こう見るとブサイクなマフラーと思うけどバイク全体としては気に入ってる
https://i.imgur.com/lTusWQT.jpg

697 :774RR :2021/06/29(火) 14:56:57.27 ID:WaZGSact0.net
独MOTORRAD誌のwebをgoogle翻訳させて読んでたらチロル地方の騒音規制が
厳しくなってEU規制通ってるのにツーリング名所走れない車両が続出した模様。
日本でも同様の騒音規制やってくれないかな。

698 :774RR :2021/06/29(火) 15:05:12.14 ID:WaZGSact0.net
追伸、ハーレーはノーマルで全滅らしい、チロルが羨ましい。

699 :774RR :2021/06/29(火) 15:41:38.97 ID:9gyJinJxM.net
自分は必ず爆音マフラーに付け替えてる
迷惑は承知してるけど右も左も確認せずに
車線変更する馬鹿な車が多いから自己防衛込みで

700 :774RR :2021/06/29(火) 16:00:20.31 ID:+KVz1RnPM.net
マフラー換える奴って必ず言い訳するから更に嫌い

結局チキンなんだよね
爆音出して強くなった気にでもなってるのか?

701 :774RR :2021/06/29(火) 17:07:24.42 ID:40gloy/b0.net
>>699
自己防衛するなら蛍光イエローのビブス羽織って乗りなよ
被視認性大幅に向上するよ

こういうのは絶対にやらないよね
何故なら「カッコわるい」から

702 :774RR :2021/06/29(火) 17:16:42.74 ID:XyU6PvKI0.net
俺は通勤でバイク乗ってる時はジャケットが真っ黄色だよ
マフラーはノーマルだけど。
前にバッフルが取れた時、爆音だったことあるけど見てないやつはそんなの関係ない感じがする

703 :774RR :2021/06/29(火) 18:07:44.74 ID:ON+efCe5a.net
>>699
乗らなければ迷惑にならないし危険も回避で一石二鳥

704 :774RR :2021/06/29(火) 18:24:25.70 ID:yZTRcGd90.net
マフラー話になると爆音マフラーで自己防衛(出来てない)おじさん絶対湧くよね
他人に安全を委ねてる時点で駄目でしょ

705 :774RR :2021/06/29(火) 18:26:31.64 ID:1zpGYdXX0.net
うるさいマフラー付けて走ってる奴は普通に芯でくれって思うけど

車検通るマフラーにまでグチャグチャとイチャモン付けてるキチガイも芯でくれ

706 :774RR :2021/06/29(火) 18:27:47.36 ID:5FrjYaOsM.net
マフラー改ってタバコみたいなものだよな
法律では認められても周りはほとんど迷惑だと思ってるし、本人もそういう奴というレッテルが貼られる
何の役にも立ってなくて、満足なのは本人だけ
そのうちノーマルマフラー以外立ち入り禁止のエリアができるかもな

707 :774RR :2021/06/29(火) 19:04:08.76 ID:NctMmsw3a.net
社外マフラー買えない僻みが凄まじいなw

708 :774RR :2021/06/29(火) 20:45:53.89 ID:2AeXh7RZ0.net
ほとんどの人は、マフラーが純正か社外かが分からんよ

709 :774RR :2021/06/29(火) 20:49:48.06 ID:j88W47w20.net
車検対応出てるぞー
https://i.imgur.com/8AyB1zl.jpg

710 :774RR :2021/06/29(火) 21:41:35.28 ID:xzZE93s10.net
>>709
>>696にも貼ってあったけど、「ノーマルはデザインが・・・」と言って、これにするセンスが判らない
尿瓶そのものだよな

711 :774RR :2021/06/29(火) 21:50:54.38 ID:1Bsg0tt50.net
>>700
便所で飯くってろ

712 :774RR :2021/06/29(火) 21:57:14.89 ID:OoJhoGzS0.net
アクラボビッチっていうステッカーはってたら尿瓶形状でも男性器形状でもかっこよく見えるんだろ

713 :774RR :2021/06/29(火) 22:32:06.85 ID:IJifUVHY0.net
アクラボピッチ

714 :774RR :2021/06/29(火) 22:39:59.30 ID:ViJXdyZWa.net
嫌いなら変えなきゃいいじゃん
俺は変えるけど

715 :774RR :2021/06/29(火) 23:38:33.43 ID:s/7eDfT+0.net
マフラー交換してる人ってちゃんとECUも書き換えてるの?北米仕様かレーシング向けマップとか?
昨今は環境規制で低回転域がリーンだから純正マフラーは詰まらせ気味にしてトルク獲得してるのに
変に抜けが良いマフラーに変えて燃調そのままだと実走はデメリットしかないだろうに
まあ音と見た目が主目的だったらそれでも構わないのか

716 :774RR :2021/06/29(火) 23:41:34.09 ID:1zpGYdXX0.net
なんでそんなに必死なん??
誰一人として君にマフラー変えろなんて言ってないのに

717 :774RR :2021/06/29(火) 23:51:54.96 ID:LL0vkms50.net
>>710
>>696のセンスは07をドブネズミ色に変えて生粋のホンダライダーだった大治カレプリカを被る様な破天荒な御仁なのでw

718 :774RR :2021/06/29(火) 23:52:30.19 ID:nBi7+RWG0.net
>>715
そんなことは30年も前から言われてることだ。
マフラー変えてる本人はそれで速くなったと思って悦に入ってるんだろうから放っておけ。

719 :774RR :2021/06/29(火) 23:55:58.89 ID:1zpGYdXX0.net
結局は>>707が正解だったかw

720 :774RR :2021/06/30(水) 05:55:24.59 ID:k6aIZOPH0.net
よく考えたらあと10年程度で内燃機関終わりだからそれまでの我慢か。

721 :774RR :2021/06/30(水) 08:30:41.30 ID:7+ImARD9H.net
未だに2ストのバイクだって走ってるのに実におめでたい奴だw

722 :774RR :2021/06/30(水) 09:29:48.89 ID:e0Vy8ylEr.net
だからオーバーのフルエキがいちばんかっこいいって言ってるだろ。性能とか音とかは知らん

723 :774RR :2021/06/30(水) 10:05:14.36 ID:7Jvq6D3nH.net
マフラーよく分からんけど、YoutubeでMT-07で検索すると
akrapovicがわざわざタイトルに入ってたりするね。
外国人に多い。
これは純粋な疑問なんだけど、他のメーカーは入る余地ない市場なの?
みーんなakrapovic

724 :774RR :2021/06/30(水) 10:28:00.30 ID:ymlB7wXn0.net
外人はアクラポ大好きだよ
性能も優秀だしね
アクラポ以外だとToceやArrowなんかもある

725 :774RR :2021/06/30(水) 10:38:52.62 ID:nPC3dTSAa.net
俺は見た目はアクラのが好きw
ショートのがいい

前後サスやら変えて買う資金は無いが

726 :774RR :2021/06/30(水) 12:32:21.66 ID:g3TU4kU0a.net
貧乏人にはそれだけでも羨ましくて仕方ないんだろう。
それに耐えきれないひねた性格の輩が精一杯の嫌味をネチネチ言ってくる訳だw

727 :774RR :2021/06/30(水) 14:12:24.92 ID:oah5V6UQM.net
今朝、アクラポチった。
早く来て欲しい。

728 :774RR :2021/06/30(水) 14:50:56.18 ID:+YANJ4kJp.net
>>715
有名どころはちゃんとマップに合わせてあるから単純な馬力アップには繋がるよ
トルクはだいたい落ちる傾向にあるけど

729 :774RR :2021/06/30(水) 15:16:19.66 ID:RKLRjsop0.net
値段とスタイルでeマーク付のGPRかSC project欲しいけど音量(db)情報が何処にも無い

抜き打ちのマフラー検問ってJMCAじゃなくてもeマーク付いてて94db以下でバッフルが外せない構造ならクリアなんだよね?

730 :774RR :2021/06/30(水) 17:39:54.50 ID:cY/Wb8P/0.net
>>729
運悪いとダメ
JMCAプレートの有無だけで決めつける警官に当たるとアウト

731 :774RR :2021/06/30(水) 18:40:18.35 ID:zfRbTfOw0.net
>>726
爆音で周りに迷惑かけても平気なメンタルが羨ましい

732 :774RR :2021/06/30(水) 18:59:42.17 ID:tiigpBcKM.net
DQNの考えなど理解できる訳がないが、誰もがマフラー欲しがってるという思考は予想外だったな
まるでカルト宗教の様だ

733 :774RR :2021/06/30(水) 19:03:55.01 ID:dnN+y9Pl0.net
確かに20年前くらいはマフラー交換しないと変って感じの風潮だったな。

734 :774RR :2021/06/30(水) 19:44:57.20 ID:dE9rtcHE0.net
車だとマフラー変えてる奴なんて殆ど見なくなったよな

735 :774RR :2021/06/30(水) 19:49:34.26 ID:7+ImARD9H.net
マフラー付いてないバイクなんて誰も乗りたく無いからみんな欲しいだろうに…

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200