2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 21台目 【スズキ DT11A 】

555 :774RR:2021/06/07(月) 06:35:32.59 ID:txnIc18E.net
あ、痛くなるのはフラットって事か、失礼。

556 :774RR:2021/06/07(月) 08:05:34.56 ID:AMeJTQCA.net
斜め前にも脚を固定できるようにフットボードが続いてるよね
Siriの血流が悪いかもってなった時はあれの世話になってる。
脚を突っ張ると臀部に血が巡るからね

557 :774RR:2021/06/07(月) 10:59:14.01 ID:B/HycQsS.net
>>553
正確にわかる訳ないだがレビュー全般を見てみると半分前後だろう。結構な割合。

>>555
そう。フラットがかなり硬くて、ノーマルはやや硬いくらい。
だから積極的にフラットにしたい理由がなければノーマルを選択する方が無難だと
述べているのだが、そのことを指摘すると何故か激怒する人物がスレに常駐して
フラットシートが硬いという事実をあの手この手でもみ消そうとする。
なおフラットシートが硬いのはシート前部1/3で、普通体型の人なら
硬い部分にケツの位置がくることが多いだろう。シート真中には足が長くないと届かない。

こんなにスレに書き込むのは本意ではないのだが、そんな簡単な情報提供ですら
そのサイコ野郎に猛攻撃を受けてスレから出ていけなどと言われるのでムキになっている。
以前も俺と同様のことを指摘していた人物が数人いたようだが、
そのキチガイに滅茶苦茶に攻撃されて、スレからいなくなってしまっている様子。
過去ログを見れば、いかにそのサイコ野郎が「フラットシートが硬い」と指摘すると
その意見の存在を許さないような異常な攻撃的な書き込みが多かったかわかるだろう。
自分と異なる意見の存在を許さないような極端に性格が偏った精神疾患の持ち主。
自己愛性人格障害とか自閉症とかパラノイアとか諸々。まともな対人コミュニケーションは
私生活で取れていないと思われる。

558 :774RR:2021/06/07(月) 11:50:09.43 ID:YY2hHuDU.net
ごん、お前だったのか...
まで読んだ

559 :774RR:2021/06/07(月) 12:03:33.86 ID:+arPxGaC.net
結論が出ている話をいつまでもウジウジとみっともない男だな

560 :774RR:2021/06/07(月) 12:22:37.10 ID:O/WWZ+2F.net
もう絶対さわるなよ

561 :774RR:2021/06/07(月) 12:40:57.50 ID:eAFi4Faa.net
他車と比較してから硬いの痛いの言うべきだな。

562 :774RR:2021/06/07(月) 12:45:30.56 ID:smaTVgp1.net
ケツ痛ソムリエ

563 :774RR:2021/06/07(月) 12:53:30.66 ID:CAWjSKXf.net
自己紹介してんだろ
相手にすんなよ

564 :774RR:2021/06/07(月) 13:00:25.09 ID:Ay4nmE8G.net
>>558
結構読んでんじゃん

565 :774RR:2021/06/07(月) 15:04:15.07 ID:TGggpVmj.net
>>558
泣いた

566 :774RR:2021/06/07(月) 15:24:15.87 ID:j5qR1d4o.net
猟師がスクーター乗って流鏑馬方式で狐狩りするのも有りやな

567 :774RR:2021/06/07(月) 18:14:40.12 ID:4+uphgpa.net
新見南吉はいいよね

568 :774RR:2021/06/07(月) 19:15:07.08 ID:ZKWrWJOb.net
>>557
価格のレビューの満足度を低い順に見ても尻が痛いと書いてる人は2,3人のもんだがどう読んだら半分とかになるんだか

569 :774RR:2021/06/07(月) 19:42:45.48 ID:tiYQpyk+.net
>>568
レビューこいつが書いてるんだろ
こういう糖質には関わりたくないよな

570 :774RR:2021/06/07(月) 19:42:51.28 ID:B/HycQsS.net
半分が20%でも30%でも、少なくとも複数人いるということは間違いない。
このスレでもゲルザブの話題で少なくとも4〜5人は発言があっただろ。
それともこのスレは
「フラットシート最高!欠点なんて無い!ケツが痛い奴は出ていけ!」というスレなのか?
それなら「フラットシート最高スレ」でも立ててそっちでやってくれ。

571 :774RR:2021/06/07(月) 19:45:22.87 ID:B/HycQsS.net
ノーマルとフラット2台持ちのyoutuberもいたが最近いないな。
それ以前にオクでノーマルシート落とした自分語りの人とか。
とにかくフラットシートが硬いと言うとキチガイみたいに攻撃してくるので
余程のことがないとスレから出て行ってしまう。

572 :774RR:2021/06/07(月) 20:45:25.78 ID:1aOcZVH7.net
お前が荒らすから人が減るんだって気づけよ粘着

573 :774RR:2021/06/07(月) 20:52:55.07 ID:dYVdk3Ea.net
身長171センチだけどフラットでも全然痛くならないな
乗り方の問題だろう。つまり、フラットのシートが硬いのではなく本来座るべきではない部分に乗っているのだよ
何十年も二輪車を製造してきたメーカーがそのようなミスをすると思ってるあたりが草生えるわ

574 :774RR:2021/06/07(月) 20:56:29.07 ID:pcgGAb38.net
いつまでキャンキャン吠えてんだよ
あんまりストレス抱えるとハゲるぞ
てかお前ハゲだろ?

575 :774RR:2021/06/07(月) 20:58:11.79 ID:eHtZ9iXm.net
>>573
同意
乗り方の問題なんだよな
それをギャーギャーうるせーよって感じ

576 :774RR:2021/06/07(月) 21:23:24.09 ID:N2Dp26Qq.net
もうシートの話はやめましょうよ

577 :774RR:2021/06/07(月) 21:27:17.19 ID:I8oNoO5O.net
そうだな、スクリーンの話しに変えよう。
純正オプション
旭風防
デイトナ
ノーブランド

578 :774RR:2021/06/07(月) 21:45:04.54 ID:VTYssGRb.net
オイル交換にSBSに行ったらアドレス125とSWISHは生産中止で確定らしい。バイク屋の親父も売るもんがアドレス110しかねーって苦笑いしてたわw
生産中止っていうニュースが流れて駆け込み客であっという間に在庫も無くなったらしい。そんなもんだな。

579 :774RR:2021/06/07(月) 22:09:56.34 ID:B/HycQsS.net
そうだな。ノーマルとフラット迷っている人がいたら
店頭で跨ってみて好きな方を選べということにしておこう。

580 :774RR:2021/06/07(月) 22:13:40.45 ID:B/HycQsS.net
>>何十年も二輪車を製造してきたメーカーが
>>そのようなミスをすると思ってるあたりが草生えるわ

リード125はもっとシートが硬いとかレビューがあったな。

581 :774RR:2021/06/07(月) 22:15:16.81 ID:B/HycQsS.net
>>575
明らかにシートが硬いのが乗り手の問題の訳がないだろう。
他にノーマルという選択があるのだから。

582 :774RR:2021/06/07(月) 22:18:51.94 ID:B/HycQsS.net
てか、>>573>>575て同一人物だよね。
いつも間髪入れずに3、4人くらい同じような発言が続くし。
身長が185センチだったり、171センチだったり、
ノーマルの方がフラットより固いとか攪乱工作したり、アタマがおかしいのではないですか。

583 :774RR:2021/06/07(月) 22:29:53.08 ID:Y5OOSZQd.net
俺も早く話しに混ざりたい
二輪免許取るのにめっちゃ時間かかるわ

584 :774RR:2021/06/07(月) 22:39:42.40 ID:N2Dp26Qq.net
注文したがいつ納車かわからん。
待ち遠しいぞ!

585 :774RR:2021/06/07(月) 22:53:18.48 ID:MxeYCMHI.net
今日,アマゾンで買ったメッシュのシートカバーをつけて走ったけど,
なかなかいいぞ。尻が涼しいし,シートが滑らないし,シートと
尻がべったりくっつかなくて,尻の圧力が分散されるのか,痛くなり
そうもないわ。1600円弱なので,もっと早く買っておけば良かったと
後悔してる。見た目もいいしお勧め。

586 :774RR:2021/06/07(月) 22:58:22.90
フラットだろうがノーマルだろうが同じアドレス125 乗りとしてもう少し建設的な話が出来ませんか?

587 :774RR:2021/06/07(月) 22:55:15.97 ID:4+uphgpa.net
>>583
俺も還暦過ぎてオートマ限定小型二輪の免許取ったぞw
アドレス乗りたくて。
もう無理かと思ったけど何とか合格してバイク買った時はもう感激。
頑張れ〜

588 :774RR:2021/06/07(月) 23:04:13.03 ID:B/HycQsS.net
そういや、前車ヴェクスター乗りの人もフラット硬いと言ったら、
「経年のヴェクスターと新車のフラットシートを比較するのはおかしい」とか
例のサイコ男が噛みついたら大激怒してスレから出て行ったな。
あと、ウーバーイーツの人もシート固いとか言ったらウーバー勤めを
揶揄されてそれで出て行ったような。
これって彼らがスレから出て行ったのはフラット大好きサイコ男のせいだよね。

ちなみに、経年したらシートのウレタンはむしろ固くなるとかググったらある。

589 :774RR:2021/06/07(月) 23:06:33.41 ID:oeni+zd4.net
フラットがどーだの、ケツが痛いだの何回も同じ話題の繰り返しでうんざりした。
もうアドレス125やめて、R1000RRにするわ。

590 :774RR:2021/06/07(月) 23:12:07.50 ID:SaxChsOq.net
傍から見てるとフラット尻痛いって騒いでる人が連投しすぎて必死にしか見えない。
ロードバイクでもサドルの前に座りすぎて尻痛いっていう人いるんだけど、本来はハンドルに体重掛けてサドルの後方に尻を軽く置くように乗るもんだから勘違いした乗り方で騒いでるんだよね。
大方アドレスも同じやろ。

591 :774RR:2021/06/07(月) 23:26:38.19 ID:B/HycQsS.net
リード125みたいにシート固くても選択肢が無いならともかく、
アドレス125はノーマルシートという選択がある。
なのでノーマルの方が無難というと、サイコ男が異常な攻撃をするので場が荒れるのだ。
過去ログ確認すると最近でも4、5人くらい怒って出て行った。それでこのスレは
シートが硬いのは乗り手のせいにされて、話題にすることさえ憚られるのようになった。
しかし俺の見立てによれば、フラットシート固いと言われたら激高するのは1名のみだ。
数分おきに連投が続くし、毎回毎回、乗り方が悪いの連呼。
こんなイカレた人間が数分感覚で、日本全国に5人くらい同時にスレを見ている訳がない。

592 :774RR:2021/06/08(火) 00:42:55.27 ID:8le5Hf5Z.net
>>546
プラグなんか安いんだから8000-10000kmで交換すりゃいいさ

593 :774RR:2021/06/08(火) 00:50:48.56 ID:8le5Hf5Z.net
>>585
俺はそれ痛くなる、夏は快適なんだが硬さが増して俺には合わない
しかし雨の時や真夏の炎天下などは有益なので常にリアボに入れてあり気候時間限定で使ってる

俺はフラットシートだけど長距離ツーリングの際は時間を経れば流石に痛さを感じるが1時間ごとに15分の休憩を挟めば12時間くらいまでは余裕
教習所の教官が一日中乗ってても痛そうじゃないのはちゃんと降りて休憩してるから
乗りっぱなしはバイクにとっても自分にとっても良くない

594 :774RR:2021/06/08(火) 02:04:57.58 ID:f3p2oTVf.net
買うわ
このサイズでええんか?
https://i.imgur.com/uCfIH9z.jpg

595 :774RR:2021/06/08(火) 07:41:28.70 ID:YijUMz5J.net
ガソリン満タンにするとエンストするとかんなわけねーだろ!
と思ってやってみたら信号待ちでエンストした。エンストする原理がわからんw

596 :774RR:2021/06/08(火) 07:51:23.39 ID:TJrOGMAR.net
ぐぐろう。
https://yokorin01.exblog.jp/27569830/

597 :774RR:2021/06/08(火) 07:56:34.57 ID:YijUMz5J.net
>>596
こんな原理なんのか。ありがとう!

598 :774RR:2021/06/08(火) 08:21:59.46 ID:sXel3mh2.net
>>594
「Surf station 快適ドライブバイク用シートカバー 3D メッシュ 速乾 断熱 通気 汎用品 全5サイズ」のXXXXL(103cm×60)

599 :774RR:2021/06/08(火) 08:35:06.08 ID:4v4YJKiY.net
>>598
よさげやん。そしてええ人やん。

>>595
自分も探ってる最中だけど入れ過ぎると
始動の時のセルの補助が入るようになってる気がする。
夏場は特に気をつける予定。ガソリンが揮発やら蒸発しやすいから。

600 :774RR:2021/06/08(火) 09:08:57.93 ID:TJrOGMAR.net
ガソリンは油面がキャップ部分まで上がってきたら、給油ストップしてる。
目いっぱい入れてる人はそのキャップの上端の、あふれるギリギリまで入れてるの?

601 :774RR:2021/06/08(火) 10:29:48.93 ID:tKlT/YG6.net
誰だよこの間燃料の戻りが塞がるからだとか嘘ついた奴

602 :774RR:2021/06/08(火) 12:05:12.93 ID:q0FeOWH1.net
『表面張力』というのを知っているかね?

603 :774RR:2021/06/08(火) 17:21:09.85 ID:4cQdbRxr.net
おっとっと(ズズッ

604 :774RR:2021/06/08(火) 17:58:08.93 ID:LVce4waA.net
油脂類に表面張力は無いよ

605 :774RR:2021/06/08(火) 19:48:47.91 ID:iE88vPyJ.net
>>604
いい加減な事言うなw

606 :774RR:2021/06/08(火) 20:55:27.11 ID:nJEcKJiB.net
3年くらい前に友人に貸したら満タンにして返してくれるはいいけどホースからガソリン噴出してて笑えなかった

607 :774RR:2021/06/08(火) 20:56:00.75 ID:5+9tEAIF.net
>>598
実にエッチです。

って、結構良さげだな。
コミネのやつを買ったけど、ちょっと使ってやめてしまった。
今度はこれ買ってみようかな。

608 :774RR:2021/06/08(火) 21:04:55.25 ID:TJrOGMAR.net
コミネいまいちなのか。
ラフ&ロード クッションシートは3枚重ねとあるが・・

609 :774RR:2021/06/08(火) 21:19:27.46 ID:ebwBqM2+.net
純正ブレーキパッドからだと何に変えても幸せになれる?

610 :774RR:2021/06/08(火) 21:50:51.16 ID:EUdmc1IO.net
結局、何を話題をしても荒れるんだなぁここは。

611 :774RR:2021/06/08(火) 21:55:01.48 ID:sXel3mh2.net
>>610
相手にするから荒れるだけ。放っておけばいいだけ。

612 :774RR:2021/06/08(火) 22:38:54.22 ID:SDNDy2dC.net
ちょい長くなるが
暫く乗ってみて色々わかってくると
ようつべのReview動画7割は未熟な意見な気がする。
リアがフニャフニャ流れるとか
センスタ摺りやすいとか
最近の2輪の評価と特に原ニ市場の
適当レビューどうにかならんかな…
ジムカーナ的に限界に近いとこで廻したがこれ、いいスクーターだぞ…
とにかくピッチングやらチャタりが
凄く抑えられてる。
立ち上がりはマイルドだけどラグで車体が起きない程でもない。
腰の下あたりでエンジンの重心遊ばせるだけでまあ曲がるよ。
メーカーも真っ当な評価要らんもんかな…

613 :774RR:2021/06/08(火) 23:30:43.14 ID:kMySwP86.net
ジムカーナ的にってどういう意味だよw
400ネイキッド乗ってるけど、同じようにバンクさせたら余裕でセンスタ擦ったよ(一般道、左折ではなく右折)
所詮は原2、限界値が低いのは仕方ないと思うがな

批判ばかりするとあれだが、当然ながら実際に所有してるし足という意味では全然いいバイクだと思うよ
雨でもないのに滑るタイヤは流石にどうかと思うが…雨の日は全く乗る気が起きないw

614 :774RR:2021/06/08(火) 23:45:55.39 ID:GBOoNqUw.net
いやだからだよ(笑)
擦るのは擦るの。
けどバンクの問題よりバンプのバネの遊び方が擦る。
てゆうかスクーター全体的に、スタンドは擦るよ。
擦る手前で旋回性を導きだせる
腕があるのかないのか見せてから
評価してほしい。ようつべでも。
あれいくらか広告費とってんだよな…
重心位置が刻一刻と変化してたら
バンク角も変化する。
同じ倒し込み角度でもだよ。
全部わかって摺りやすいのか否か。

つーかさ腕もわからん
評価基準もあいまい、
けど動画作ってレビューしました。
みてね!
通用すんの?(笑)

615 :774RR:2021/06/08(火) 23:47:10.41 ID:cDuS2vQm.net
ダサい、センスタ擦るとかはスクーター全般に言えるしネガティブもあるけどコスパで全てをねじ伏せる名機

616 :774RR:2021/06/08(火) 23:54:48.03 ID:PJHXXl1V.net
アホな運転しとるな

617 :774RR:2021/06/08(火) 23:58:12.89 ID:kMySwP86.net
他人の乗り方に文句言うつもりも全く無いが、それなら別にアドレスに限った話ではないのでは
バリバリ伝説よろしくカブだろうと峠でSS抜く可能性もないわけじゃなく、乗り手によってはそれなりの走行性能なわけだしw
レーサーにレビューでもしてもらえれば満足なのかい

まぁ、何度も言うがアドレスはいいバイクだと思うけどさ。貶すつもりはない

618 :774RR:2021/06/09(水) 00:29:21.43 ID:AE4zUyqS.net
販売終了の噂立つちょと前くらいから乗換候補として関連の動画見漁ってるけど
一般人は○EIの動画だけ見れば十分魅力は伝わるよ

619 :774RR:2021/06/09(水) 01:15:06.06 ID:a3G9H1e1.net
>>618
伏せ字詳しく

620 :774RR:2021/06/09(水) 01:18:40.16 ID:AzRThX8p.net
>>609
なれないよ
覚醒剤と同じで最初は満足してもどんどんと欲求が引き上がり最終的には上位車種に乗り換える結論に至る。
アドレス所有者のうちは妥協基準をニッシンノーマルに置きたまにの贅沢として赤パッドに留めておくのが今後のアドレス人生を送るのに不自由ないかと。

621 :774RR:2021/06/09(水) 01:29:32.96 ID:PGKJcu7W.net
バーグマン125はアドレス125とスペックが似通っているのでこれで良いのでは
ただ馬力9.4→8.7ps、最高速もいくらか劣るようだ
乗出し24-25万くらいなら悪くないが30万とかにしてしまうとPCXに惨敗しそうだが

622 :774RR:2021/06/09(水) 01:52:08.55 ID:w0dkbNIB.net
>>620
かまぼこ板で押してるようなクソみたいな純正から変えたいんだけどなぁ

623 :774RR:2021/06/09(水) 03:43:34.85 ID:x6PgEhjx.net
>>619
R
俺はアイツ苦手

624 :774RR:2021/06/09(水) 05:47:10.54 ID:lM5aypBO.net
俺はだおが苦手

625 :774RR:2021/06/09(水) 07:14:56.26 ID:HiwDI7bx.net
公道でどんな自称ハイレベルな運転だよ。
普通に運転しててセンスタするなんてことはないよ。

626 :774RR:2021/06/09(水) 08:08:07.78 ID:H+gCFEXW.net
峠道か。生活圏にそう言った道がないと擦らない人もおるよ。
違う意味でボディのプラ側にチャリおかんの幅寄せスタンド擦りは受けてる。
滑りよくするコーティングは掛けてるけど物理的に攻撃するかのごとくやってこられれば
ひとたまりもない。安いボディだなぁ

627 :774RR:2021/06/09(水) 08:10:49.19 ID:o32BxFm4.net
何言ってるのかわからないんで解説よろ

628 :774RR:2021/06/09(水) 08:12:56.62 ID:9II/uoKG.net
空読さん、おれは好き。
あの界隈の人いい人そう。

629 :774RR:2021/06/09(水) 09:45:29.72 ID:vJXbJvUx.net
空波だろ?

630 :774RR:2021/06/09(水) 10:38:35.94 ID:G6wO5vwa.net
>>621
外国製だから壊れたときとか高くつくんだよ
部品3か月待ちとか発生すると思うし。
趣味バイクとか遅刻OKの会社ならいいだろうね
顧客が重要とか運転手とか営業の人は無理

631 :774RR:2021/06/09(水) 12:16:53.35 ID:3XGooUIg.net
メッシュシートの件、コミネのやつはサイズが小さいからそこだけ如何にもメッシュシートを付けてます感があってかっこ悪いのと
ゴムバンドの部分に雨が染みこむと、雨が上がってもしばらく乾かないのでズボンの内股の部分に水が染みてくるのが鬱陶しかった。

632 :774RR:2021/06/09(水) 12:39:09.84 ID:OPaOclx0.net
夏はメッシュのパンツが涼しくいいぞ
シートはそのままでOK

633 :774RR:2021/06/09(水) 12:39:16.16 ID:c/aoOSDX.net
自分も小峰のメッシュシート買ったけどゴミだと思うわ。硬い。擦れて痛い。

634 :774RR:2021/06/09(水) 12:39:16.16 ID:c/aoOSDX.net
自分も小峰のメッシュシート買ったけどゴミだと思うわ。硬い。擦れて痛い。

635 :774RR:2021/06/09(水) 13:50:17.90 ID:PGKJcu7W.net
>>630
噂レベルだがアド125とスウィッシュが販売終了で
代わりにバーグマン125の導入はほぼ決まりとかの話。

636 :774RR:2021/06/09(水) 13:50:32.84 ID:+mZVy46m.net
インド製のバーグマンになるのですか?
リアキャリアはきちんと用意してほしいな、、

637 :774RR:2021/06/09(水) 13:55:59.26 ID:G6wO5vwa.net
バーグマン125
売るとしたら一番売れるだろうね

ただ小さいスクーターが消えた。110しかないのか

638 :774RR:2021/06/09(水) 14:03:50.83 ID:0t/aCcn1.net
まあ25万近くするならアクシスいくし20万後半ならもういっそPCXいくし
アドレス客の需要は安さがないと取り込めんわねえ

639 :774RR:2021/06/09(水) 15:47:47.78 ID:x6lyrCk+.net
バーグマン125ってシート高780mmだよね
アドレス125フラットシートのシート高760mmでも短足がとかチビがとかの話になってるのにそんなに売れるか?
低身長の俺はPCXの765mmがギリだわ

640 :774RR:2021/06/09(水) 16:11:16.92 ID:PGKJcu7W.net
>639
短足とかチビの言葉は一人が言ってるだけかと
でも確かに780mmはかなり高いなあ
アド110とバーグマン125だけのラインナップなら
国内での原2シェアはスズキはかなり落とすと思う。

641 :774RR:2021/06/09(水) 16:25:00.22 ID:wVrz69nB.net
別に日本で売れようが売れまいが業績に与える影響は微々たるもんだぞ

642 :774RR:2021/06/09(水) 16:27:04.61 ID:xfKHaKhs.net
そうだね!じゃ国内はおしまい!

643 :774RR:2021/06/09(水) 16:29:56.42 ID:BNOqtW9w.net
じゃ、この話はおしまいでアンチにはご退場いただいて乗ってるユーザーだけでDT11Aの話しようぜ

644 :774RR:2021/06/09(水) 16:45:21.81 ID:PGKJcu7W.net
その一人があぶりだされたようです

645 :774RR:2021/06/09(水) 17:17:45.04 ID:GKblTNzN.net
なんかカーブが怖いんだけど、タイヤを変えたらマシになりますか?

646 :774RR:2021/06/09(水) 17:32:42.71 ID:BNOqtW9w.net
>>645 フロント12リヤ10の歪な組み合わせだからコーナーでの安定感とかはかなり悪いよ

タイヤがどうこう言う前に寝かせ込みに対してかなり過敏にラインが変わるから結構ヒヤッとする
決してタイヤの限界とかではないからタイヤ変えてもたいして変わらないと思う

647 :774RR:2021/06/09(水) 17:55:08.96 ID:0Wan95mD.net
バランスが崩れるほど倒さなければいい

648 :774RR:2021/06/09(水) 18:43:29.37 ID:G6wO5vwa.net
車体を常に倒さないでカーブ曲がるようにしてないと
端までタイヤ使うとかいってるやつはサーキットと間違ってるやつ
タイヤは丸くなくてまっすぐでいいぐらい直線部分しか使わない

649 :774RR:2021/06/09(水) 19:22:17.45 ID:7AVJxs9O.net
バランスが崩れるっていうか、バンクしてそのまま立ち上がれずにペタンと倒れ込んでしまったことがあるw
GIVIちょいデカ目の箱あり、嫁40キロという過積載で体重移動がうまく出来ていなかったようだ…自分の未熟さにも反省したよ
しかし、中型大型でこんな結果になったことはないのでやはり機体としての限界値の問題も多分にあるのかも?

650 :774RR:2021/06/09(水) 19:25:03.89 ID:G6wO5vwa.net
車体倒すやつはいずれ滑ってころぶよ
氷の上でチャリとか乗った経験ないやつは何も知らない
速度的に自転車の速度大幅越えしてのコーナーリングだからな

651 :774RR:2021/06/09(水) 19:53:03.39 ID:7pyV0d4k.net
ライテクに関してはあれこれ言っても伝わらないからね。
練習あるのみ。クローズドな場所で安全なチョイ練ならリアブレーキうっすら当てて
できる限り低速で足をつかないで8の字。ハンドルフルロックの挙動とフルロック少し手前の2つを意識してやると
格段に基礎レベルは上がるよ。
まずは自分の中の「ものさし」の精度を上げないといけない。
DT11Aは性能的に何の欠落もないから
いい教材になるよ。

652 :774RR:2021/06/09(水) 20:01:50.93 ID:5Oq1XOAX.net
>>650
雨の日のマンホール通ると正気に戻る
てかマンホールのあの位置いつも思うけどバイク乗り殺しにきてるよな

653 :774RR:2021/06/09(水) 21:04:52.55 ID:UtlgnX+x.net
今日路駐してたら「バイク買いまっせ」のチラシが挟んであって
俺のアドレス、走行距離5000kmで9.5万円って書いてあったわ

654 :774RR:2021/06/09(水) 21:15:53.38 ID:VmYClLrw.net
>>652
工事するときに片側交互通行で済むように、となると車線のど真ん中にマンホールってなるんじゃないか?
そして車の交通の妨げにならないし
と推測

655 :774RR:2021/06/09(水) 21:17:37.42 ID:G6wO5vwa.net
pcx乗りたい

656 :774RR:2021/06/09(水) 21:18:30.18 ID:G6wO5vwa.net
でもでかいから110しかないんだよな全市場見て
v125とかはもうないから

657 :774RR:2021/06/09(水) 23:02:17.55 ID:9rv4t0Hc.net
バーグマン125か、PCX欲しい層を狙うのかな
今でもショップが輸入してるやつがグーバイクで18万円弱で売ってるから
スズキ公式販売のも安くなるんじゃないの

658 :774RR:2021/06/09(水) 23:47:20.54 ID:9rv4t0Hc.net
足つきは悪いみたいね、182cmでつま先立ちだってよ
https://www.youtube.com/watch?v=nvmtobYTXl8

659 :774RR:2021/06/09(水) 23:54:51.64 ID:gVuZOuuZ.net
うちの近所だと並行輸入のバーグマンの乗り出しが大体22万円だった
乗り出しを25万円以内に押さえればシグナスとか買う層を取り込める可能性はあるんじゃなかろうか
PCX買う人は最初からPCXしか眼中に無いと思うから比べるものではない

660 :774RR:2021/06/10(木) 03:10:36.81 ID:aofZVjf4.net
今一番125が売れてるタイミングでSWISHとアドレスさげて国内仕様車はアドレス110だけで勝負するのか?!
トレード的に別の車種投入してくるのかSUZUKIは公式になにか発表してるの?

661 :774RR:2021/06/10(木) 06:37:48.56 ID:0cF9E1M3.net
>>654
ちょっと前にヤフーニュースでこんな記事あった
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecd96b0c2025fd3559f76a8dd7e8a80cf93cc7c1

662 :774RR:2021/06/10(木) 15:47:10.62 ID:/oXpe35l.net
このアドレスって1028年から、たったの3年?だけの販売だったらしいな。PCXみたいにそこら中で走ってるみたいな感じにならなくてよかった。

663 :774RR:2021/06/10(木) 15:50:33.90 ID:VTISHjWO.net
>>662
今2021年だから993年経ってるんじゃないか?w
ずいぶんと長生きなバイクだね

664 :774RR:2021/06/10(木) 16:34:44.13 ID:SRMTnN5v.net
普通に2018年って分かるだろ下らない

665 :774RR:2021/06/10(木) 16:39:57.20 ID:PxrZndxl.net
まぁそんなに110と125で自社競合してるような状況だし製品の整理はするべき

666 :774RR:2021/06/10(木) 16:51:20.23 ID:mwZjoO54.net
110引っ込めろよ…

667 :774RR:2021/06/10(木) 17:12:32.58 ID:7G5E14k3.net
>>646
タイヤ変えても意味ないのか…
アドレス110も前に乗ってたことあるけど、アレはカーブでも怖くなかった
125はカーブで例えば右曲がりなら後輪が左に滑っていって車体が右側に転ける感覚が運転してて伝わってくる

日本製のタイヤに変えたら良くなる的なレスが過去ログにあったけど
前輪12インチ後輪10インチっていう、アンバランスの問題なのね
参ったなぁ

リード125も後輪のが小さいんだよね?
アレもカーブでは安定しないのかな?

668 :774RR:2021/06/10(木) 17:51:38.48 ID:Y+IfHHx6.net
どっちも安定してるよ

669 :774RR:2021/06/10(木) 17:56:21.70 ID:VTISHjWO.net
>>664
普通に2018年って分かってておちょくってるのにいちいち指摘するほうがくだらない

670 :774RR:2021/06/10(木) 18:06:12.62 ID:Qs22ttVZ.net
>>667 例えば左に曲がるときバイクって寝かせ始めに僅かにハンドルが右に向くのよ
これはバイクとしては正しい動きなんだけどアドレスはこの時に本当に右に進もうとする位クイックに挙動変わるのよ
多分これが切れ込むとか怖いとかの原因だと思うけど、ゆっくり寝かせてあげたら普通に安定するからタイヤの性能に依存するよりも手前の話なんだよね

671 :774RR:2021/06/10(木) 18:12:25.82 ID:Kq0ix9sD.net
前後が異径の自動二輪車なんて珍しくもないんだが

672 :774RR:2021/06/10(木) 18:32:45.73 ID:mwZjoO54.net
それでも前後12が良かったなぁ

673 :774RR:2021/06/10(木) 18:35:15.23 ID:XsN78f2R.net
これ定期で書き込むかな。
アドレス125はこのスレで言われてしまうような変な挙動はない。
マキシスも悪いタイヤじゃない。
購入考えてる人は気にしないでよし。
排水性も長寿命タイヤの割に特段悪いとは言えない。
自分の意見に信憑性が無いとも取れるし信じる信じないは個人の自由。
だけど本当にオーナーで自分の車体の癖や不具合が気になるなら

・コーナーのRは?
・進入速度は?
・ブレーキングのシチュエーション
・前後ブレーキングの割合、傾斜
・剛性不足を感ずる箇所
・車の整備状況等々

全部列挙できるはず。
ホントに心配ならね。
不毛な議論もしないでおく。
つってもメーカーが売るのやめちゃうのだが…
迷ってる人いたら色んな意見を吟味して決めてとしか言えない。けど
いいスクーターだよ、ほんと。

674 :774RR:2021/06/10(木) 18:51:45.21 ID:7G5E14k3.net
>>673
カーブのRとかわからんよ
速度も法定速度くらい
2500kmくらいしか走ってない、メンテは半年に一度オイル交換するくらいだけど、まだ車体は何処も痛んでない
あきらかにカーブで滑りそうになる
あきらかにアドレス110乗ってた時よりも怖く感じる

なんか俺が荒らし扱いされて嫌な気分だけど、これ以上はやめとくわ

675 :774RR:2021/06/10(木) 19:07:42.69 ID:Y+IfHHx6.net
原2も大型も乗り継いでいるけど、アドレスのコーナリング挙動が不安だと思ったことはないよ。
ハコに米10kg載せてもヨメさんとタンデムしても車体剛性の不足を感じたこともない。ブレーキもプアではない。
発進やコーナリング立ち上がりでスロットル全開とかするならわからんけどね。

676 :774RR:2021/06/10(木) 19:56:28.43 ID:/PLQFBKu.net
>>674
安心しろ、そう思ってる人のほうが多いからw

ただ毎回毎回必ずカーブで滑りそうになるってわけじゃないだろうから、シチュによるってことなのでは?
タイヤがプアなのは間違いないだろう

677 :774RR:2021/06/10(木) 20:08:31.63 ID:XsN78f2R.net
いやいや、好き勝手書き込もうよ。
どの意見が筋が通ってるか
見た人が判断する事だからさ。
主観のぶつけ合いでいいんだよ。
それで20年やってんだからこの手の板は。
好き勝手かきこも。好き勝手な。

678 :774RR:2021/06/10(木) 20:27:11.87 ID:tOCuSId6.net
>>677
好き勝手書き込めと言うわりにはコーナーが不安な奴は>>673に全てこたえろとか意味がわからないんだが

679 :774RR:2021/06/10(木) 20:37:57.10 ID:VF6EbA31.net
>>678
ももクロだったらレッドかなぁ

680 :774RR:2021/06/10(木) 20:46:35.96 ID:QBpTfNPt.net
どこでも
スピード出さずに
制限速度
これで安心して曲がれます

681 :774RR:2021/06/10(木) 20:57:09.45 ID:cLVdB5LN.net
こんなバイクでこけても安いので
安心です

682 :774RR:2021/06/10(木) 20:58:33.56 ID:mwZjoO54.net
補助輪付きのバイクもあるらしいね

683 :774RR:2021/06/10(木) 21:22:18.94 ID:t5dnC/7p.net
滑りやすい路面状況なのでは。
うちのは滑らないですよ。
前後タイヤにしっかり空気入ってますか
アドレスは静かで良いスクーターですよ

684 :774RR:2021/06/10(木) 22:06:28.22 ID:5Nuzw0sl.net
アドレス125で1日で最長何キロ走ったことがあるか教えてくれ。
それはどこからどこまでで何時間かかたかも教えれ。

685 :774RR:2021/06/10(木) 22:35:32.51 ID:7fhiDH/4.net
それ聞いてどうすんの?

686 :774RR:2021/06/10(木) 23:28:49.45 ID:/oXpe35l.net
コーナーが不安定だっていう輩はPCXでも乗っとけ。

687 :774RR:2021/06/10(木) 23:41:18.34 ID:KP7CaVc1.net
コーナーでも直線でも不安定と名高いPCXですか?

688 :774RR:2021/06/11(金) 00:13:32.02 ID:Cpp9AyHj.net
アドレスV125乗りも乗り換え車がない難民になってて
アドレス125乗りも難民になってて笑う

689 :774RR:2021/06/11(金) 00:29:11.60 ID:aDcvQkaP.net
>>688
普通に足が延ばせてリーズナブルなのが欲しいだけなんだけどね
アドレス110が多少足伸ばせるならそれでも良いが違うし
アドレス125は安いのに原2では長距離向きで最高速も伸びるのが良い
もうこんなモデルは出ないかもしれない
バーグマン125はスピードも馬力もDT11Aに少し劣るらしいし。

690 :774RR:2021/06/11(金) 01:05:54.42 ID:yYRVQIBh.net
アドレスの代わりにバーグマンストリートが来年あたりに入ってくるみたいに言ってるやつがいたんだけたど
その話しが本当だったとして、アドレス125乗り的にどうなの?
装備的にスウィッシュと同等だから日本仕様が発売されるなら価格帯も30万くらいに跳ね上がりそうだけど‥
もしこのままアドレスが消えて買い換えるタイミングが来たらアクシスとかに流れるのかな?
まぁ、そのアクシスもシリーズが続くのか謎だけど
安いバイクはなんとか残してもらいたいからアドレス125の消失は一時的なものであってほしい

691 :774RR:2021/06/11(金) 01:17:06.56 ID:Dj0DsTrk.net
> アドレス125乗り的にどうなの?
シンプル高コスパでトラブルの少ない名機が売り切れる前に買えてよかったと思う

692 :774RR:2021/06/11(金) 02:50:34.63 ID:Of//cImo.net
もしかして絶対盗まれない神話崩れる?

693 :774RR:2021/06/11(金) 07:12:55.69 ID:nTzrd9rd.net
>>684 千葉から石川往復 約900km 22時間

694 :774RR:2021/06/11(金) 08:51:26.65 ID:dxapOtbU.net
アンダーロードでアベレージ40km以上も出るの?

695 :774RR:2021/06/11(金) 09:22:22.21 ID:EQBETpCZ.net
>>694 昼間の混む時間帯に都市部に入らなければ、すり抜け殆ど無しでもこれくらいいける

特に国道8号区間は殆ど信号無くて快適ですよ

696 :774RR:2021/06/11(金) 09:58:10.97 ID:aXS7+OTb.net
夏前にエンジンオイルを交換しとくか

697 :774RR:2021/06/11(金) 11:19:00.97 ID:dQhMCx1H.net
フォグ追加装備した人居る?

698 :774RR:2021/06/11(金) 12:01:47.99 ID:qg6gTXnW.net
んなダサいもんいらん

699 :774RR:2021/06/11(金) 12:44:45.26 ID:dxapOtbU.net
>>695
平均燃費でガソリン計算したら、往復で3150円と出ました 経済的で良いですね

700 :774RR:2021/06/11(金) 12:58:53.29 ID:EQBETpCZ.net
>>699 お土産代が16000円
解せぬ!!

701 :774RR:2021/06/11(金) 12:59:18.90 ID:NsRGH3gX.net
冬場は燃費41km/Lぐらいだったけど暖かくなってきたら48km/Lぐらいまで伸びてきた

702 :774RR:2021/06/11(金) 15:57:05.13 ID:06yb9ZzY.net
なくなってもいいけどフロント物入れでかいの出してくれ

703 :774RR:2021/06/11(金) 16:30:19.75 ID:dQhMCx1H.net
>>698
ダサいかな。実用の最たるもんじゃないか。せめてポジションくらい点灯すれば入れ替えたり
薄暮だとフォーサイトやアクシスZが目立って安全でも優位と思ったばかり。チャリが結構こっちの音に
気づかないで斜め走行の被害に遭う。ボディ白でも目立たないのは困るで

704 :774RR:2021/06/11(金) 17:25:40.89 ID:io56YXBD.net
>>703
「自分は付けてない」って言えばいいだけのところを、わざわざ全否定するようなクズを相手にしない方がいいよ

705 :774RR:2021/06/11(金) 17:32:25.71 ID:DaIovhTj.net
いや、俺もアドレス125にフォグランプはダサいと思うよ
ベスパならモッズっぽくてカッコいいけどね

706 :774RR:2021/06/11(金) 17:34:18.42 ID:io56YXBD.net
ダサいかどうかは個人の感想だからどうでもいいでしょ

707 :774RR:2021/06/11(金) 17:44:05.07 ID:wkfCI4v/.net
そもそもアドレスに乗っててダサいも何も…

708 :774RR:2021/06/11(金) 17:48:40.90 ID:0VEZSOaF.net
フォグの使い方知らないクソ迷惑な車はほんと事故れ

709 :774RR:2021/06/11(金) 18:23:14.42 ID:EQBETpCZ.net
ここにはマンセーマンセー以外は全て認めない肯定派を装った荒らしが居るからね

710 :774RR:2021/06/11(金) 18:43:21.11 ID:ave3XFYy.net
たまに車を使うけど、数キロの通勤で使ってて、
今日2か月ぶりの給油。

燃費は31km/Lだった。まあ、短距離を小刻みで
乗るからそんなもんかな。

711 :774RR:2021/06/11(金) 19:27:53.60 ID:qFeF/l95.net
>>709
コーナーが不安定とか認めないよな
リアが小さいから仕方ないんだけどさそこは認めろよと思うわ

712 :774RR:2021/06/11(金) 19:42:23.87 ID:mVwtiEWZ.net
>>703
変なところが光ってる変なバイクになりますね
しかもいきなり「せめてポジションくらい点灯すれば〜」とか言い出すなら
あなたが本当に必要なのはフォグランプじゃなくてポジションランプなのでは?

713 :774RR:2021/06/11(金) 20:08:20.25 ID:/ZxMOc1c.net
>>702
蓋が欲しい
無いと雨の日入れてるタオルがびちょびちょになる

714 :774RR:2021/06/11(金) 20:24:07.35 ID:FevPP+gB.net
>へんなところが光る
変なって主観ですよね
ボディの低めの位置にヘッドランプビルトインでは無いから足元や左右が心許ない
こんな気持ちがわからないかな。

715 :774RR:2021/06/11(金) 20:29:56.88 ID:yOLU/Tk1.net
コーナリングにクセなどない。乗り手にクセがあるんじゃないのか?
小物入れにはフタいらない。濡れて困るものはメットインに入れればいい。余計なギミックなどいらないよ。

716 :774RR:2021/06/11(金) 20:50:14.13 ID:So8epQck.net
110と悩んでシートの柔らかさと足元の広さで125にしたけど、大正解だったわ。これいいスクーターだな。いい買い物したわ。

717 :774RR:2021/06/11(金) 21:13:18.59 ID:DaIovhTj.net
>>714
変だろ
変じゃないと思うのも(かなり異常な)主観
>こんな気持ちがわからないかな。
キモいよ

718 :774RR:2021/06/11(金) 21:35:26.59 ID:aDcvQkaP.net
バイパスでも余裕で流せる安いモデルは貴重なんだがなあ
街中ならアクシスやアドレス110も良いらしいが80から伸びないらしい
ただあまりにもPCXの一人勝ちのようだ。プアマンズPCXがアドレス125かもしれない。

719 :774RR:2021/06/11(金) 21:55:51.14 ID:6kElok8Q.net
アドレスはプアマンズPCXではないよ。
性能的に勝ち目はない。快適装備もないし代替品にはならない。
しかしフラットフロアや鉄キャリアなどPCXでは絶対に実現できないメリットがあるのだよ。

720 :774RR:2021/06/11(金) 22:54:28.46 ID:Cpp9AyHj.net
前輪と後輪の径ちがうとコーナリングで癖でるよ

721 :774RR:2021/06/11(金) 23:50:25.43 ID:50pUby0l.net
>>720
アドレスどころかバイク乗ったことない人なんだよ

722 :774RR:2021/06/11(金) 23:51:54.79 ID:Z6tsa24M.net
110の方が高速で曲がるのは安定してそうだよな。14インチだし。

723 :774RR:2021/06/11(金) 23:52:40.20 ID:6kElok8Q.net
出ないよ

724 :774RR:2021/06/11(金) 23:59:35.96 ID:0VEZSOaF.net
何キロで曲がったときの話なのかはっきりさせろ

725 :774RR:2021/06/12(土) 01:31:19.78 ID:WcXkViHi.net
シグナスから乗り換えで昨日納車されて、30キロほどチョイ乗りしてきた
コーナリングの癖というか、倒すとそのままフラーっと倒れていく感覚はあるな
1個目の左折でインカットしそうになった
意識してアクセル当てて安定させるようにしないと怖かった
ただこれは前後異形ホイールから来るものじゃなく、台形になったタイヤから新品の丸いタイヤになった事から来てる可能性もあるかも

フラットシートは個人的には硬くない
確かにシート前方15センチくらいはクッション薄い感じがするけど、そこまで言う程ではない
硬さで言ったらアクシスZの跳び箱みたいなのよりは数倍柔らかい
ケツ痛論争はクッションが中途半端に柔らかくて逆に痛くなるって人もいるんじゃないかなと思った

726 :774RR:2021/06/12(土) 01:41:34.15 ID:628lLQDj.net
>>725
そうだね、硬いようなそれほどでもないような
日によって痛くなったり痛くならなかったり微妙な硬さと思う
自分のケツに自信がないならノーマルにしとけってこった

727 :774RR:2021/06/12(土) 01:52:53.04 ID:ACOg+6u3.net
俺もフラットシートの硬いなんて全く感じないな
これ言ったらまたあのキチが出てくるな

728 :774RR:2021/06/12(土) 02:29:38.29 ID:f61gq5ye.net
シグナスええなぁ
何でこっち来たん?

729 :774RR:2021/06/12(土) 03:27:51.47 ID:WcXkViHi.net
>>728
膝の窮屈さが我慢できなくなった
駆動系いじってたので唸るエンジン、低速のギクシャクに疲れた

慣らしでちょっとしかアクセル開けなくても60以上出るし静かだし
良いよこれ

730 :774RR:2021/06/12(土) 04:06:22.18 ID:FtG0948F.net
フラットシートもう完売だってさ!
あとはキャンセル待ち
ノーマルもあと少しブラックのみらしい

731 :774RR:2021/06/12(土) 04:54:52.73 ID:nBZSBCZr.net
>>730
どこソース?

732 :774RR:2021/06/12(土) 07:20:41.38 ID:Y1dWWg1t.net
ホイールと樹脂が旧式の黒はよく見かけるが、現行の黒は見たことないかも

733 :774RR:2021/06/12(土) 08:29:48.24 ID:Ex+a8Kry.net
残り資産で舐め合う会になるのか

734 :774RR:2021/06/12(土) 09:09:28.28 ID:U6MYW+n3.net
>>710
アドレスで31km/Lってかなりチョイ乗りっぽいね オイルが乳化とかしないですか?

735 :774RR:2021/06/12(土) 10:58:20.67 ID:Cigt9J3v.net
俺が行ったSBSでも、その店に割当てられている在庫はアドレス&スウィッシュともに完売って言ってたな。もうメーカー単位で完売してもおかしくないだろ。生産終了の話が流れてからガンガン問い合わせ来るって言ってた。

736 :774RR:2021/06/12(土) 12:58:59.27 ID:/7lQEZcI.net
アド110スレは乗り心地に皆満足してるかんじ。この125スレも皆乗り心地には満足してる様に見える。実際乗り比べるとどっちがいいのかな?両方ある程度乗ってた方いないかな?

737 :774RR:2021/06/12(土) 13:47:17.94 ID:QPGEXTwo.net
>>735
なくなる前からみんなが支持して買っていれば生産終了にならなかったかもだ
閉店セールのときだけ湧いてきて、ここが無くなると不便だわとかいってみんなが激安店ばかり利用するからだろう

738 :774RR:2021/06/12(土) 13:47:18.93 ID:QPGEXTwo.net
>>735
なくなる前からみんなが支持して買っていれば生産終了にならなかったかもだ
閉店セールのときだけ湧いてきて、ここが無くなると不便だわとかいってみんなが激安店ばかり利用するからだろう

739 :774RR:2021/06/12(土) 13:50:33.69 ID:sRZXz6k9.net
データ再取得、と…あれ…?

740 :774RR:2021/06/12(土) 13:58:05.53 ID:VWUqEkQv.net
パトリシアンレッドのホイールはシルバーが似合う気がするな

741 :774RR:2021/06/12(土) 14:09:14.09 ID:628lLQDj.net
初期型のダサイデザインが致命的
最初から今のカラーリングならもっと売れてただろう

742 :774RR:2021/06/12(土) 14:14:55.53 ID:FtG0948F.net
>>731
アドレス125フラットシート注文に行ったら
バイクショップの店員さんがスズキの営業さんに電話でオーダーしようとして現状報告が入りました
なので店に置いてあったノーマル買っちゃいました

743 :774RR:2021/06/12(土) 14:26:11.23 ID:0fZYDXdB.net
>>737
今回の生産終了は不評だったからじゃない
規制が強化されてしまいメーカーにとって対応するメリットが無いと判断されただけ

744 :774RR:2021/06/12(土) 15:10:14.71 ID:zFL/Jxd0.net
>>741
黒ホイールかっこええよな
初期型買って早まったと思ったが手に入れられなくなるよりええわ

745 :774RR:2021/06/12(土) 18:54:48.31 ID:628lLQDj.net
>>744
実物を見ると初期型も結構良い。写真で見るとダサイけど

746 :774RR:2021/06/12(土) 21:04:59.40 ID:YuelqnQu.net
>>736
コーナーの安定さは110
加速力は125

747 :774RR:2021/06/13(日) 00:24:30.16 ID:kP/a7S1v.net
規制に対応する意味がないってことか
車やバイクって排気量を世界で統一して、
世界規格のバイク作れば安くていいものがいっぱい作れそうな気もしないかい

748 :774RR:2021/06/13(日) 04:55:59.19 ID:kQAxXa/k.net
単に日本がガラパゴス化していて値段も高いだけではないの?
タイとかインドネシアなんかの方がこの辺りのクラスだと安くて速くてカッコいいのがよりどりみどりに見えるんだが

749 :774RR:2021/06/13(日) 08:12:47.29 ID:2GX6Pql5.net
日本の値段が高いんじゃなくて日本の所得が世界に比べて極端に低いって事なんだよな
欧米諸国は物価は上がってるけれども所得も並行して上がってる

750 :774RR:2021/06/13(日) 08:33:40.21 ID:uQcGUhcv.net
そもそも日本は車メインだからね
だからバイクは数が売れない
だからメーカーも車種を絞るしかないし、価格も上がる
日本もバイクが多く売れてた頃は今ほど車多くなかったでしょ?

751 :774RR:2021/06/13(日) 08:37:24.13 ID:yBhEQZ4C.net
交通の多様化で今のほうが車の数は少なく思える

752 :774RR:2021/06/13(日) 11:44:56.14 ID:uQcGUhcv.net
>>751
いつと比較するかだけど、バイクが売れてた時代との比較なら間違いなく増えてるよ
都心は別にして、ちょっとした地方都市レベルなら一人一台レベル

753 :774RR:2021/06/13(日) 14:58:50.30 ID:ItJr5Zgk.net
質問

スクーターって何万キロくらいで寿命を迎えるんでしょう?
オイル交換は5000km or 半年のどちらかで行い
駆動系のパーツは2万キロくらいで交換するとします

754 :774RR:2021/06/13(日) 15:27:27.14 ID:9W/6oxjS.net
>>753
金かけて修理すればいつまででも乗れるでしょ
メーカーの部品供給が終了したら難しいよね
だから所有者の気持ち次第じゃないかな
新車代金以上に修理代金出しますかって事
価値観だけたよ

755 :774RR:2021/06/13(日) 15:44:08.13 ID:8ilRrPV0.net
>>74まずは世界の通貨を1つに統一すればokだな!

756 :774RR:2021/06/13(日) 16:25:07.00 ID:zpP7ub73.net
>>753
通常は駆動系の交換を考える距離で廃車が一般的だよ

757 :774RR:2021/06/13(日) 16:33:55.60 ID:ItJr5Zgk.net
>>756
2万キロで廃車にするの?
マジで?駆動系の交換って工賃込みで4万円もあれば出来るでしょ?

758 :774RR:2021/06/13(日) 16:54:26.97 ID:zpP7ub73.net
>>757
君は何を求めてるの?なにを意見しても君のなかの落とし所がないのなら君の納得する意見なんてひとつも出ないけど...
一般的な目安を無視するのなら>>754の言う通りだが

あと君の投稿に対してアドバイスをあげるよ
「皆さんの中では何万kmまでが寿命と考えますか?また修理費はいくらまでなら許容範囲ですか?」

君の答えの出ない問いに対してこれなら君の落とし所を探れると思うし知りたい事を明確にできるよ、ではよい休日を。

759 :774RR:2021/06/13(日) 17:10:42.43 ID:ItJr5Zgk.net
>>758
アスペなの?
明らかに新車に乗り換えた方が良い、レベル(メンテ費用が掛かりすぎる)に達するのは何万キロなんだろ?、って問いかけだけど、いちいち書かなくても、普通に分かるでしょ?

760 :774RR:2021/06/13(日) 17:42:25.65 ID:oPLvqV+G.net
マジレスしてやるとお前は自転車乗ってた方がいいよ
そういうこと考える人間が車やバイク乗るもんじゃない

761 :774RR:2021/06/13(日) 18:18:01.71 ID:pSZY9L3g.net
>>759
普通に分からない俺は普通じゃないのかと言うのはさておいて
乗り潰さずに数年で乗り換える人も多いだろうから、普通には分からないんじゃないかと
俺は3年周期で飽きたり買い換える理由ができて乗り換えてる
あと、同じバイクに何年乗りたいのかメンテにいくらかけるか人それぞれだし、
数10年前の部品がなくなったようなバイクをリストアするのが趣味の人もいるから分からんよね

762 :774RR:2021/06/13(日) 18:18:11.38 ID:+wXMX5cc.net
おまえ俺と同じだな。
そんなこと気にするなら歩きか
交通機関にしたろうがいい

763 :774RR:2021/06/13(日) 18:56:04.66 ID:GDPHdLqh.net
1年で1万キロ乗るなら5年5万キロ
1年で2千キロしか乗らないなら10年2万キロが寿命


そういや一昨日、皆様のお勧め、後輪をMB-520に変えたんだが
交換した店はバイク購入(チェーン店)で
工賃は6200円、タイヤは店の取り寄せで7800円、バルブ950円の14950円、会員割引一切なし
何故かダンロップD307なら工賃3100円、タイヤ4600円(バルブ代込)、更に会員割引で工賃1割引になりますので
7390円とお買い得ですよと何度も念を押されたが…怖いなここの店、ダンロップの倍以上掛かったよ
2りんかんとかでも同じくらい掛かったのかなぁ…

764 :774RR:2021/06/13(日) 19:22:57.90 ID:JFKVrHfE.net
>>753
駆動系はベルト交換のみとしても、6万`までならそのまま乗れるよ。
6万`辺りでベアリングや駆動系に異音が出てくるから予算と愛着度で決めれば?
治せば乗れるし、手放すのも自由でしょ。オイル交換はもっと早めがいいかも。

765 :774RR:2021/06/13(日) 19:33:19.54 ID:6x0IwIQ0.net
アドレス125生産終了するの?アクシスz買いたいと思ってたけどアドレスにしようかな
アクシスはメットイン広くていいと思ったがタイヤ10インチなのがな

アドレス125はフルモデルチェンジじゃなくて終了なの?

766 :774RR:2021/06/13(日) 19:34:46.88 ID:6x0IwIQ0.net
昔アドレスv125の初期型乗ってたけどあれと比べたら今の二種は遅いの?pcxは速いと聞くけど

767 :774RR:2021/06/13(日) 19:49:45.67 ID:e+ZMyyst.net
アドレス125
生産終了は、まだウワサだけ。
公式にアナウンスは出て無い。

初期のアドレスよりは間違い無く遅い。
しかし今更、ああいうの求める?
今のアドレスは普通に交通の流れはリード出来るし、静かで乗り心地良いし、燃費も良い。
もし初期の程度のとても良い中古が有ったとしても、速いスクーターが欲しければ、PCXを選べば満足するぞ。

768 :774RR:2021/06/13(日) 19:50:08.88 ID:WwACPEeM.net
>>766
その頃のアドレスは2サイクルエンジンだから
今のバイクと比べても加速とかは違うよね

769 :774RR:2021/06/13(日) 19:55:16.26 ID:Bk8SFs2w.net
>>768
v125は最初から4スト!v100が2スト!

770 :774RR:2021/06/13(日) 19:56:14.28 ID:wRatj4q/.net
>>759
池沼の分際で人様にアスペとかなんなのお前?
色々教示してやりたいが、お前みたいなのには無駄としか思えないからやめとくわ

771 :774RR:2021/06/13(日) 19:58:22.48 ID:CL9ctoxB.net
>>767
アドレス125とアクシスzは車体どっちが大きい?実物見比べたことないからわからん!乗り心地はアドレスのがいいかね?

772 :774RR:2021/06/13(日) 20:14:42.82 ID:e+ZMyyst.net
>>771
サイズはアクシスより小太り。
しかしそこが良いところでも有る
バイク屋で比べて見た方が確実ですよ

773 :774RR:2021/06/13(日) 21:13:27.82 ID:Zw2E4Vec.net
アドレスって教習車のやつか?
お世話になりました

774 :774RR:2021/06/13(日) 22:09:25.45 ID:/Pf64p1J.net
>>769
失礼しました
勝手に思い込んでました
訂正ありがとうございます

775 :774RR:2021/06/14(月) 00:16:29.82 ID:VOH3MJRc.net
>>763
先週タイヤ前後交換したけど17100円だったぞ
前輪MB520、後輪はシティグリップにした
シティグリップはMB520比+300円

タイヤの種類によって工賃変わる店はおかしい
持ち込みならまだしも

776 :774RR:2021/06/14(月) 02:01:38.10 ID:E3oNME4f.net
シティグリップいいよね

777 :774RR:2021/06/14(月) 07:40:42.23 ID:hJeO8c0U.net
>>770
>>758が上から目線で小馬鹿にしたのが悪いんやんか

>>763 >>764
10年 or 5,6万キロが目安ですね
参考になりました
ありがとうございました

778 :774RR:2021/06/14(月) 07:50:13.22 ID:zxBm5vUh.net
>>763
それならD307を選んだ方が良かったのでは?
520はロングライフ性能が良いんだけど、307の倍の値段ならいくら長持ちと言っても損だよ
グリップは307のが上という人もいるし、長持ちと言っても307の1.5倍くらいだろうし
同じ値段なら520は買いだけど倍なら俺なら307を買う

779 :774RR:2021/06/14(月) 07:53:17.66 ID:78bKrf0l.net
>>763
2りんかんはもう少し安いはず

>>764
ベルト交換は何キロまでにしないといけないですか

780 :774RR:2021/06/14(月) 08:05:16.50 ID:IPCSuPd2.net
タイヤはあくまでもコスパ優先
日常の足になるスクーターなら特に

781 :774RR:2021/06/14(月) 09:01:14.45 ID:xeXo2bl0.net
>>775
タイヤメーカーと契約でもしてるのかな

>>778>>779
迷いに迷ったんだけど一回履いてみたかったからね
先に2りんかん行ったんだけどD307とHOOPしか置いてなくて諦めて購入店にしました
あのまま2りんかんのほうが良かったんじゃないかと…

>>779
ベルト交換は乗り方によるから一概にいえないけど
信号が青になった瞬間加速最大トップスピードで抜けなきゃ気がすまない人なら1.2万キロ
カーブが終わる直前にに加速しちゃう癖がある人は1.5万キロ、普通の乗り方なら2万キロは持つよ

いくら持つと言ってもあまり乗らない人は1年、2年の法定点検の際にちゃんと見てもらって劣化具合を判断し
3年を迎える前までに必ず予防的に交換しておくぐらいが丁度いい、このあたりはタイヤの劣化と一緒

782 :774RR:2021/06/14(月) 11:21:23.38 ID:joLK4I4R.net
D307満足してるよ。自分で変えるんならタイヤの進行方向の矢印は間違えないだろうけど、バルブ部に合わせる丸ポッチのマークを忘れないように。おいらは知らなくてズレて組んじゃったwたげど特に走行には特に支障、違和感無し。

783 :774RR:2021/06/14(月) 22:25:20.14 ID:uEAXgML0.net
アドレス125ってpcxくらいの大きさ?
自分は大きい方がいい!
アドレス125はアドレス110、ディオ110、アクシスzと比べたら大きいの?

784 :774RR:2021/06/14(月) 23:14:26.32 ID:NdywlWXl.net
せめてメーカーのホームページくらいは見ろ

785 :774RR:2021/06/14(月) 23:52:27.82 ID:1AfrM+Ky.net
>>783
「バイクはでかいほどカッコイイ!」そんなキミにはこれがオススメ

http://www.kymcojp.com/newdowntown125iabs.html

786 :774RR:2021/06/15(火) 00:15:01.30 ID:qfDSK2+F.net
昨日小豆色アドレス見たけどかなり小さく見えた
色によって結構印象変わるな
乗ってるのが中年女性だったけど妙に様になってた

787 :774RR:2021/06/15(火) 00:18:48.39 ID:5OIo1Cnh.net
わいもmb520に替えたけどいいね
自分でやったから安く済んだけどマフラーの脱着が面倒・・・

788 :774RR:2021/06/15(火) 01:30:11.38 ID:SaOMTk5y.net
MB520いいけど5000位走ったらフロントが30-40kmでブルブル震える症状に悩まされてる

789 :774RR:2021/06/15(火) 07:05:17.92 ID:U43z+q8u.net
MB520ダメじゃん・・・

790 :774RR:2021/06/15(火) 07:20:45.51 ID:tBBamAsp.net
フロントは307 リアは520が定番やで

791 :774RR:2021/06/15(火) 16:19:43.22 ID:giW4Q8m3.net
後ろからみてメットインスペースの給油口の左側斜め前にある丸いもの
(直径2cmくらい)はなんですか?しかも目印みたいのがありますが

792 :774RR:2021/06/15(火) 17:15:51.50 ID:tt/+Jy1J.net
タイヤは純正チェンシン使えよ。最強のタイヤだ。

793 :774RR:2021/06/15(火) 17:35:39.94 ID:1uib4ZEw.net
いくらなのチェンシン

794 :774RR:2021/06/15(火) 19:50:48.40 ID:oPIBlxFY.net
今朝急にセルが回らなくなった
買って半年走行距離3000キロ
キックでは普通にかかる
アイドリング時の電圧は14.1V走行中は14.4V
何が原因だと思う?

795 :774RR:2021/06/15(火) 19:56:13.54 ID:5OIo1Cnh.net
>>788
そうなんだ〜
今回リアだけ替えたんでフロントは他のにしようm(_ _)m

796 :774RR:2021/06/15(火) 20:12:25.41 ID:TGZruBA4.net
>>788
単にFの空気圧が入り過ぎ、Rの空気圧下がり過ぎなだけだろう、良く有る事
F1.75R2.25位が正規だろう

797 :774RR:2021/06/15(火) 20:25:42.37 ID:zDTVhdim.net
>>794
走らなすぎで充電不足。
3〜4時間の充電ツーリングするか、
バイク屋で一晩充電してもらう。

798 :774RR:2021/06/15(火) 20:28:55.39 ID:0EL3slda.net
>>796
いや、ないでしょ…適正空気圧にしてないのに
タイヤのレビューなんてしないでしょ。
箸使えないのにラーメンのレビューしてるのと変わらないもの…

タイヤの質とも思えないけどね。
国産タイヤは不良率かなり低いはず。

799 :774RR:2021/06/15(火) 20:41:49.62 ID:giW4Q8m3.net
アイドリングしてるとリアタイやが止まってる状態や空転してる状態がある。普通空転してないか?

800 :774RR:2021/06/15(火) 21:32:49.51 ID:zzK/WIiq.net
センスタ立ててれば空転するだろうな
そこまでちゃんと書けw

801 :774RR:2021/06/15(火) 21:51:45.92 ID:oPIBlxFY.net
>>797
うーん、毎日片道11キロでは短いかなぁ…
わかった、ちょっと遠出してみるよ

802 :774RR:2021/06/15(火) 22:01:01.38 ID:aRioBHqS.net
11キロ走りゃ充分だろ
ハズレバッテリーだったんじゃね

803 :774RR:2021/06/15(火) 22:07:50.13 ID:aRioBHqS.net
てか、満タンで納車後160キロで給油したら5.05リッター入りやがった
燃費悪すぎじゃねコレ?

804 :774RR:2021/06/15(火) 22:11:11.33 ID:tt/+Jy1J.net
>>794
ハズレ引いちまったようだな。ご愁傷さま。

805 :774RR:2021/06/15(火) 22:23:48.23 ID:zzK/WIiq.net
>>801
1年経って2,000キロ弱だけどバッテリー何ら問題なし
昔学生の頃乗ってたNC31では片道11キロ程度の通学で使ってたけど全然短くないよ
多分みんなが言うように外れか、レギュレータあたりの不具合とか?
そういえばNC31はレギュレータが不良だったなぁ、懐かしい

>>803
燃費は乗り方によるとしか言えないと思うが…
リッター30キロちょいってカタログからすると短いけどそんな燃費悪いか?

806 :774RR:2021/06/15(火) 22:28:51.35 ID:1uib4ZEw.net
セルが回らないって珍しいな

807 :774RR:2021/06/15(火) 22:50:33.19 ID:qkuNaNDe.net
スターターリレーかブレーキスイッチかスタートボタンか
自分はブレーキスイッチ故障がV125で何度か経験あり
今調べたら防水対策スイッチが出てやんのクソがw

808 :774RR:2021/06/15(火) 22:53:19.94 ID:So1wcBvT.net
>>803
満タンじゃなかったんだろ
30km/Lはありえない

809 :774RR:2021/06/15(火) 23:15:29.29 ID:zzK/WIiq.net
あぁ、電圧は問題ないのか
じゃベタにスイッチ固着とか?
俺のだけか分からんけど、雨ざらしでもないのに納車1年でウィンカーのスイッチも動き悪いしね

810 :774RR:2021/06/16(水) 02:22:48.80 ID:6hdrdo0q.net
>>805
前に乗ってたのは35だった
>>808
納車説明時にキャップ開けて見せてもらってる

ハズレ引いたか···

811 :774RR:2021/06/16(水) 04:11:41.35 ID:V7/ejmIF.net
だから、お前の乗り方によるんだって
プリウスだって乗り方によってはいくらでも燃費悪く出来るわけで
どういう乗り方してるのか説明もなく、前に乗ってたのが50の原付なら誰もが納得するだろうがな

812 :774RR:2021/06/16(水) 06:12:08.18 ID:Ili1hvKc.net
>>810
120kgぐらいある巨漢とか?
俺のは平均で43km/Lぐらいだぞ

813 :774RR:2021/06/16(水) 08:36:59.98 ID:AtHCJe7T.net
今週納車予定だ
今日ナンバー取りに行ってくる
納車日の天気が心配、、、

814 :774RR:2021/06/16(水) 12:25:55.44 ID:sA8pthr9.net
アドレス125最終型俺も買っとこうかな!

815 :774RR:2021/06/16(水) 13:55:40.55 ID:gBM47+/B.net
6500km ライト切れました 予測範囲ですね

816 :774RR:2021/06/16(水) 15:11:17.44 ID:tZpVaKNL.net
ヘッドライトのLEDでオススメあったら教えて

817 :774RR:2021/06/16(水) 15:33:13.32 ID:+G4jPbGH.net
セル動かないてことは、サイドスタンドスイッチの接触とか?

818 :774RR:2021/06/16(水) 16:16:43.55 ID:CmvxHm7r.net
お奨めのバッテリーってある?
純正は高いし、中華はハズレ引いたら怖い
台湾が無難?

819 :774RR:2021/06/16(水) 17:03:33.89 ID:V7Hit/0R.net
爆発する中華以外ならなんでもいいだろ

そもそもキックのあるアドレスでバッテリーの外れを引いても何も怖く無いだろうに

820 :774RR:2021/06/16(水) 18:29:04.39 ID:uNBDwkhN.net
>>817
サイドスタンドの出し忘れキャンセルは付けたんだよね
それが原因かな?カプラー小狭いとこで引っ張りつつやったから何か悪さしてるのか…

で、いまフロントブレーキを深く握ったらセル回った
因みにリアズレーキ握っても駄目
何やねん?!

821 :774RR:2021/06/16(水) 18:29:45.23 ID:uNBDwkhN.net
付けたのも半年前です

822 :774RR:2021/06/16(水) 18:32:01.29 ID:uNBDwkhN.net
いや、リアでもかかった
ブレーキ握ってからのセルが回るまでの反応がいずれでも一拍遅いなー
何度もすみません

823 :774RR:2021/06/16(水) 18:53:21.43 ID:JMXoeA4A.net
>>818
古河

824 :774RR:2021/06/16(水) 19:06:42.77 ID:Fi8XbAQP.net
何だよ、イジってる箇所あるなら先に書けよな
それだろ原因は明らかに

825 :774RR:2021/06/16(水) 19:15:27.52 ID:WINWmS1O.net
バイクや経由じゃなけりゃ本家ユアサでもそんな高くないだろ

826 :774RR:2021/06/16(水) 20:07:15.02 ID:gEBBiGBW.net
セル回らない時、パコッ て音聞こえる?

827 :774RR:2021/06/16(水) 20:12:55.37 ID:lFFz7q00.net
バーグマン来るならハンドルはバーハンにして欲しいな
それなら輸入バーグマンと差別化できるし値段も少し上げても一応言い訳できるし

828 :774RR:2021/06/16(水) 20:42:18.85 ID:4MqqlERR.net
何で海外と違うもの作らにゃならんのだ
スズキは安いを売りにしてんだから欧州向けでインド製造のABS仕様車そのまま持ってくるだろうよ

829 :774RR:2021/06/16(水) 20:51:19.74 ID:lFFz7q00.net
>>828
じゃあ値段も一緒なんだね
大抵日本だと高い値段設定される事が多い

830 :774RR:2021/06/16(水) 21:08:02.02 ID:tcvGgQ+3.net
>>816
フィリップスの自動車用H4
なかなかいいよ

831 :774RR:2021/06/16(水) 21:18:02.69 ID:ymshp6Ug.net
>>829
物価水準が違うだろ
何言ってんだよ

832 :774RR:2021/06/16(水) 22:05:58.21 ID:tf9VUnVv.net
>>826
自分は全くの無音だよ

833 :774RR:2021/06/16(水) 23:29:39.82 ID:/04P5vcw.net
>>829
売りっぱなしじゃなくアフターにもコストはかかるし
一部改良しないと日本じゃ売れなくなる部分もあるから少し高くなるのは仕方無い

高い高い文句言うなら並行輸入車をどうぞ
あっちはかなり安いぞ

834 :774RR:2021/06/17(木) 01:16:39.41 ID:MkmHivHJ.net
>>598
買ってみたけどケツが蒸れなくてマジで痛くならない
ありがとー

835 :774RR:2021/06/17(木) 08:27:43.99 ID:e1eMVYmE.net
>>834
597だけど
おおっ! 気に入ったみたいね。
尻の蒸れ防止に買ったけど,それ以上の効果があるね。 

836 :774RR:2021/06/17(木) 09:12:50.17 ID:Tu5UHRqo.net
尻痛は圧迫以外にも擦れやズレに起因するものもあるから、汗で肌着が貼り付いて皮が突っ張るような不快感あるなら効果あるね
長時間乗るとメッシュが痛くなるけど

837 :774RR:2021/06/17(木) 09:15:05.33 ID:l34fS58V.net
このバイクは電球交換でフロントカバー外すのが大変らしいな。

838 :774RR:2021/06/17(木) 09:24:12.93 ID:Tu5UHRqo.net
裏側のビス取って前側の先端持ち上げるだけだから簡単っちゃ簡単なんだけどスゲー割れそう

839 :774RR:2021/06/17(木) 09:58:59.31 ID:YAuuuh3E.net
>>838
冬場にやるとほぼ確実に割れる

840 :774RR:2021/06/17(木) 10:26:47.83 ID:+5JWo+zO.net
一度交換するついでに爪と穴にプラ用のグリス塗り込んだな
外すのがだいぶ楽になった気がする

841 :774RR:2021/06/17(木) 11:18:18.65 ID:FWuhwjFl.net
1万キロ乗ったからそろそろフォークオイル交換しないとだなぁ

842 :774RR:2021/06/17(木) 11:20:01.67 ID:/RBe1NkA.net
>>838
とりあえず初回は接点復活剤でもシューシューしながら抜いたほうがええよ(シリコンオイルは電装系が多いところやからヤバいし脱脂が大変)

843 :774RR:2021/06/17(木) 11:43:17.53 ID:86l+0/GG.net
割れはしなかったけど、豪快に引っ張ったらカウル吹っ飛んで地面に落下してキズだらけになった。
マジで外しにくい。
You Tubeで外してる動画とか参考にしたほうがいい。
爪外し工具必須。

844 :774RR:2021/06/17(木) 11:58:44.67 ID:YAuuuh3E.net
外しにくいといえばバーエンドキャップも外しにくいな
なんであんなにガッチガチなんだ?

845 :774RR:2021/06/17(木) 12:01:37.84 ID:oLmrbJpO.net
アッパーカウル外しマジレスすると
参考にしたのはモトスポーツ船橋さんの記事で
https://ameblo.jp/motosports/entry-12419712584.html?frm=theme
中身こんなん
んで、メーターとライトにウェスか養生テープ貼った方がよいよ。跳ね上がるから。養生で飛ばない貼り方も有りかも。
いちばんのコツはライト脇の水平に差し込まれてる爪を上手いこと逃がすと近道だね。良好なたわみが生まれる。
ブレーキマスター側からちょい浮かしの軍手等々挟み込みの(爪にシリスプちょい垂らし尚良)
ライト脇水平爪浮かしで跳ねる様に外れたよ。
そんで車用内装外しはデカイから
セメダインとかに付いてくるヘラを
角落として使ってみ?
よいよ。
勿論有名な動画も参考にしたよ。
誰かの参考になればよいな。

846 :774RR:2021/06/17(木) 15:35:44.65 ID:l34fS58V.net
まぁ昔からスズキは整備性が悪いってのんで有名だよな

847 :774RR:2021/06/17(木) 18:22:34.09 ID:0hMmUugv.net
今日オイル交換でバイク屋行ってきたけど、
いろんなバイクを並べて見た時、
アドレス125は結構デザインがいいな。

848 :774RR:2021/06/17(木) 18:58:18.00 ID:KW0FnfQn.net
やっと気づいたかい?
シンプルで飽きの来ないいいデザインだと思うな。
コドモ向きではないよね。

849 :774RR:2021/06/17(木) 20:17:52.39 ID:WxTE75fV.net
いや、クソダサいわ、だがそれがいい。

850 :774RR:2021/06/17(木) 20:21:02.32 ID:QbRFXpd6.net
どこがいいのかしらんが、まだ100km弱しか乗ってないやつを10万でどう?

851 :774RR:2021/06/17(木) 21:13:11.10 ID:c/fGmIUK.net
だからお子ちゃまには理解不能なんだよ。

852 :774RR:2021/06/17(木) 21:25:09.26 ID:5GJMmetP.net
シンプルでこれぞスクーターという外観がいい

853 :774RR:2021/06/17(木) 21:25:37.02 ID:92sGNFOn.net
枯れ専てやつか

854 :774RR:2021/06/18(金) 09:53:02.93 ID:TKtkeycw.net
そうそう他のスクーターのデザインがやりすぎに思えてくるんだよね。
ほんと飽きない。

855 :774RR:2021/06/18(金) 10:37:11.18 ID:pvocJDZI.net
PCXみたいなビクスク系のデザインよりはマシだと思うが、お世辞にもカッコいいとは思わん。笑
まぁバイク自体が基本ダサいのよね。現行でデザイン良いと思うバイクなんて一部の外車ぐらいだなぁ。

856 :774RR:2021/06/18(金) 10:39:53.51 ID:QCQYRYVE.net
盗む馬鹿さえいなければ下駄車に最高だよな

857 :774RR:2021/06/18(金) 10:40:34.35 ID:GXSGWuzD.net
落ち着いたデザインと言えば聞こえも良かろう

858 :774RR:2021/06/18(金) 11:15:46.40 ID:9UZmt15E.net
NAPSだとフロントをMB-520とブレーキパッド工賃込みで14000円台だった

859 :774RR:2021/06/18(金) 12:05:31.46 ID:xES9x8hW.net
イタルジェットとかがカッコいいと思うなどうぞ。
私はシグナスでちょっとつらい。なんとかMAXとかは無理。
ビーノやラビットみたいな125は出ないのかな。

860 :774RR:2021/06/18(金) 12:12:28.94 ID:eZVJJj4f.net
ま、1台のスクーターを豪華にピカピカドレスアップして乗りたい向きにはイタルジェットやPCXみたいのが所有欲が満たされるんだろうね。

861 :774RR:2021/06/18(金) 12:18:15.77 ID:KWXTN83B.net
エンジンオイル交換したてはエンブレがよく効くぜ

862 :774RR:2021/06/18(金) 12:30:04.24 ID:GjO8/oO9.net
俺みたいな底辺工事勤務には格好良さより盗まれない事の方が大事

863 :774RR:2021/06/18(金) 12:37:18.11 ID:3ylSe3d5.net
ファッシーノ良いよ

864 :774RR:2021/06/18(金) 12:39:00.03 ID:GXSGWuzD.net
スクーターである以上は気軽に乗れるのは必須条件

865 :774RR:2021/06/18(金) 14:26:54.54 ID:kT3AB/34.net
昔自動車デザインはイタリアが大人気
今は面白み無く、パーツ交換とか作業効率重視

866 :774RR:2021/06/18(金) 14:58:06.29 ID:0/B1Y6bU.net
SALUTEがオシャレ

867 :774RR:2021/06/18(金) 16:42:29.33 ID:VQ9GQdWQ.net
swing125が来るのではないかと予想
安価で日常の足としての用途に全振りしたモデルとなると候補の中からはかなり絞られる
バグスト125やサルートは日本で安く売るのは少し難しそうだ

868 :774RR:2021/06/18(金) 18:22:24.60 ID:hzmL0Wuv.net
会長退任で今後のスズキが安売り路線を継続するのかが焦点
マツダみたいな大変身を遂げるかもしれないしホンダみたいに更に安くなるかもしれん

869 :774RR:2021/06/18(金) 18:32:43.90 ID:B2gko98n.net
シート下に携行缶を置いてるんだけど
ここ熱くなるんだけど大丈夫かな

870 :774RR:2021/06/18(金) 19:03:01.81 ID:qng5o2fr.net
今日、納車されました
静かで快適だねえ
尻が痛くはないけど、蒸れるな
これに限った話じゃないけどね
メッシュシートカバー付けよ、、、

871 :774RR:2021/06/18(金) 19:50:07.59 ID:kcfUuoE3.net
でこぼこ道どうよ?モロくらう?
125か110でデコボコに強い車種を探す

872 :774RR:2021/06/18(金) 19:57:06.31 ID:wOj4A7nm.net
悪路ならアドレス110だろ

873 :774RR:2021/06/18(金) 20:46:39.07 ID:ELwph2HZ.net
アドレス110のフロントポケットにペットボトル入れて悪路走行したら速攻でどっか飛んでいきそう

874 :774RR:2021/06/18(金) 20:50:59.76 ID:hzmL0Wuv.net
悪路は単純にホイール径の問題だしな
スズキは変態だというしエアサス積んだスクーターでも作ってもらうか

875 :774RR:2021/06/18(金) 21:21:04.97 ID:B2gko98n.net
凸凹道なんてどこにあるのって言う感じ

876 :774RR:2021/06/18(金) 21:43:08.90 ID:B9jRLkiH.net
JOG125がほしい
発売してくれ

877 :774RR:2021/06/18(金) 22:20:02.07 ID:qiuUEiYm.net
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_AxisZ.aspx
普通にコレもってくるだけだろ
なんでJOG125期待されてんの?

878 :774RR:2021/06/18(金) 22:30:19.34 ID:Bw6yHIUl.net
>>871
17インチのスーパーカブとの比較になるけど、砂利道では圧倒的にカブの方が走りやすい
まあ、当たり前だけどね

879 :774RR:2021/06/18(金) 22:36:27.53 ID:swyTAsuF.net
言っておくが東京都心でも凸凹道はいくらでもあるぞ
山道みたいなのとまではいかなくとも大型トラックがよく通ったりするとアスファルトが削られて波上の路面になる
パッと思いつくところで新橋(外堀と中央通りの交差点)とかそんな感じのとこあるよ
ってか、本当にバイク乗ってるのか疑わしいレベルw

880 :774RR:2021/06/18(金) 22:37:50.65 ID:hI60flFl.net
B'wizが走破性どうなんか
俺は2ストのときのしか知らんが至ってタダのスクーターだったな

881 :774RR:2021/06/18(金) 22:50:18.31 ID:Jb9YF6oa.net
このスクーター、直進性はよいけどコーナーがヤバいな
かなり減速しないとコーナーに突っ込めない

882 :774RR:2021/06/18(金) 23:23:07.94 ID:Q3FSL8uj.net
街のコーナーなんぞ、さらっと曲がるだけでOK、余計なツッコミなど全く無用。
バイクに任せておけば自然に曲がる。
ヘタッピのオーバーな動きは滑ってコケるだけ。

883 :774RR:2021/06/18(金) 23:38:39.92 ID:uF8qhOXp.net
うむ。アドレスのコーナーはすごく安定してるけど。

884 :774RR:2021/06/19(土) 00:19:54.62 ID:q9nURRAR.net
そもそもマンホールトラップあるし減速して損はないでしょ

885 :774RR:2021/06/19(土) 01:04:58.25 ID:5GFg4kce.net
アドレス125のコーナリングはクイック感は皆無だがね
まあゆっく〜り乗ればどうってことない

886 :774RR:2021/06/19(土) 02:47:50.14 ID:NzG8OMVe.net
60-70kmの振動やばくない?

887 :774RR:2021/06/19(土) 05:18:47.70 ID:XOkPyZvr.net
いやそのあたりが一番快適だが?

888 :774RR:2021/06/19(土) 08:30:12.22 ID:rJBC4f2A.net
俺のは
50キロから80キロはまったく振動ないけどな
一番気持ちよくながせる速度

889 :774RR:2021/06/19(土) 08:37:22.26 ID:I/gfL97y.net
つべの動画でアスファルトの路面がわずかに荒れてるようなところで
18インチぐらいのバイクが転倒してる動画をいくつか見たが
あれは本当にゾッとする

890 :774RR:2021/06/19(土) 09:13:21.40 ID:87sR02ds.net
>>881 意識してバンクさせようとすると小径タイヤのクイックさが出てヒヤッとすることがあるが、ゆっくり進入して出来るだけ寝かさないようにゆっくり倒して加速していけばコーナー旋回中は安定しているよ

>>886 俺のは逆に二次振動が丁度消える位だよ スクリーンのビビリとか殆ど消える

891 :774RR:2021/06/19(土) 10:17:44.41 ID:L+I0/AI0.net
俺のはアイドリングの時に振動というか、鼓動があるのみだな

892 :774RR:2021/06/19(土) 10:26:00.87 ID:sr1Pbbg5.net
最初はアイドリングの振動気になったけど、
今は振動しないと不安になる

893 :774RR:2021/06/19(土) 11:28:37.28 ID:YHzFs8tt.net
>>877
台湾でのJOG125の発表で
日本にしか必要ない▲マークがついてたから
ザワついてるんだよ

894 :774RR:2021/06/19(土) 11:41:45.68 ID:CpA3+lwp.net
>>893
別にざわついてないだろ
どっかのバカの妄想に釣られてるだけ
アクシスZと競合するのにタンク4Lの劣化原2が日本で売れるかよ

895 :774RR:2021/06/19(土) 12:03:37.58 ID:QDPMXOOD.net
現行のアクシスZも9月末で終わりだから
後継に価格面でアドレスやDio110に対抗出来るJOG125を
持って来るのはありそうなんだよなぁ

安ければタンク4Lでも普通に売れるぞ
なんなら昔の2ストJOGは航続距離2桁でもバカ売れしてたし

896 :774RR:2021/06/19(土) 12:15:47.93 ID:87sR02ds.net
ここがアドレススレであることを忘れてないなら別のところで気の済むまで語り合ってくれ

897 :774RR:2021/06/19(土) 15:55:24.01 ID:GroH+avu.net
特に燃費走行を意識してないが50km/L超えたぜ
これで航続距離300kmだなガハハ!

898 :774RR:2021/06/19(土) 18:17:46.02 ID:ryF+l0nF.net
アイドリングの振動気になるのはエンジンかけた直後ぐらいかな
乗り出してしばらくすると控え目になってる(気がする)

899 :774RR:2021/06/19(土) 18:23:55.15 ID:nxYXYSlf.net
黒い樹脂部分のあ手入れ方法は?

900 :774RR:2021/06/19(土) 18:44:02.40 ID:hb47p6Ij.net
アーマオール

901 :774RR:2021/06/19(土) 18:45:30.58 ID:nxYXYSlf.net
やっぱそうっすよね。あざーす

902 :774RR:2021/06/19(土) 19:41:41.84 ID:p4v/FSfs.net
アドレスv125sからこれに乗り換え考えてるけどもう生産しなくなったみたいですね
もう一年くらい待っていいの出るの待とうかな

903 :774RR:2021/06/19(土) 19:44:38.17 ID:uWn78Hnd.net
アーマオールはフェアリングにも使えます

904 :774RR:2021/06/19(土) 19:52:05.08 ID:nxYXYSlf.net
ステップにもアーマオール?

905 :774RR:2021/06/19(土) 20:22:22.04 ID:K8eNWZht.net
>>897
カス欠しとるがな

906 :774RR:2021/06/19(土) 20:27:04.73 ID:PUBEp5lo.net
ステップボードからウインカー横の無塗装グレーパーツ
あれがやはり綺麗にキープ出来ると嬉しいんだが

907 :774RR:2021/06/19(土) 22:00:10.91 ID:iw/qNeOc.net
ギリギリまで走ってからギリギリまで給油したら想定外のことが発生した
https://i.imgur.com/qaalDHd.jpg
https://i.imgur.com/bqD6VOk.jpg

908 :774RR:2021/06/19(土) 22:55:46.56 ID:K/3GfUjt.net
>>906
樹脂部分も含めて車体全てにKF-96-50csを使ってる。
大型バイクも車も,これ以外は使ってない。

909 :774RR:2021/06/19(土) 23:39:33.10 ID:Wzu7gULg.net
カタログに6lって出てるから想定内だと思う
自分も以前い書いたけて信じてもらえなかったけど

910 :774RR:2021/06/20(日) 05:22:29.63 ID:aY/og3MY.net
>>907
ギリギリまで給油するとエンストの原因になるから良くないぞ

911 :774RR:2021/06/20(日) 07:39:02.18 ID:Od84X4qJ.net
>>907
リッター150円って高いな
俺がいつも入れてるとこは138円とかだぞ

912 :774RR:2021/06/20(日) 07:44:30.51 ID:k55CajWt.net
○2CVの生みの親 >>294
○3代目シトロエン社長
○ピエール・ブーランジェ
○"手押し車"から1930年代の半ばに着想
○ミニマム・トランスポーテーション構想
○こうもり傘に下に4個の車輪をつけた車
○大きなボディと居住空間(でも全幅は狭い)
○現在の日本の軽自動車ブームを70年前に先取り
○2021年現在のパーソナル・モビリティに相当
○"老練な哲学車"と哲学的経営者(自動車誌)
○日本の有名アニメ映画のあのキャラクターが乗っていた車(宮崎監督もお好き?)
○スバル360やホンダN360の360cc規格は2CVを排除する為だったとすら言われる。
○日本のスズキ・ダイハツ海苔なども見習い・敬い・勉強すべき車

913 :774RR:2021/06/20(日) 08:29:11.36 ID:gK9rT+tX.net
現在やっと1000キロ超えた。先日ツーリング行ったけど、過去最高燃費記録。リッター53.5キロ。
すんげー!山道もけっこう走ってこの燃費。房総や霞ヶ浦など平坦道路ならもっと伸びたかも。
アドレス買ってよかった。

914 :774RR:2021/06/20(日) 09:21:32.90 ID:gq3jdXYD.net
エンジンオイルドレンのとこの
ストレーナーやストレートのプラグって
半永久的に使えるものですか?

915 :774RR:2021/06/20(日) 11:19:18.45 ID:HfU3EsLJ.net
つかえますん

916 :774RR:2021/06/20(日) 13:14:29.34 ID:jA8D3P91.net
エレメントと違うから交換は不要だよ

917 :774RR:2021/06/20(日) 15:43:35.94 ID:gq3jdXYD.net
皆様ありがトン

918 :774RR:2021/06/20(日) 18:26:38.91 ID:U1hzfxhn.net
自分は1日に通勤で3kmぐらいしか乗らず、雨の日や他に買い物とか
ある日は車で通勤して全くアドレスに乗らない日も結構あるから、
最新の燃費は31km/Lぐらいだわ。

919 :774RR:2021/06/20(日) 19:25:03.32 ID:sEAdJK9l.net
>>907
取説に書いてある水位がタンク容量の6.0リッターだから
なんで想定外って思ったの?

920 :774RR:2021/06/20(日) 20:08:54.13 ID:aY/og3MY.net
>>918
原チャで良いやん

921 :774RR:2021/06/20(日) 20:13:21.53 ID:3p6lQj/T.net
田舎住みでバイパスをよく使う俺は、先ほど給油したらリッターあたり54キロだったよ。

922 :774RR:2021/06/20(日) 20:19:03.79 ID:Y4BfkNLD.net
皆さんは針がどこまで下がると給油したくなります?
私はE の文字にかかり始めるとそわそわなる。

923 :774RR:2021/06/20(日) 21:33:59.62 ID:sEAdJK9l.net
ウチのはこの位置で1リッター入るね
https://i.imgur.com/aJgZfr0.jpg

924 :774RR:2021/06/20(日) 21:34:10.38 ID:pNLzbT9+.net
見る角度を前に持ってくると手遅れかと思って焦る

925 :774RR:2021/06/20(日) 22:10:35.65 ID:iVCvpzDR.net
ぐあぁ...走行5500kmで電球切れ。寿命短いとは聞いていたが自分のもしっかり切れた..(*´ω`*)
ここで紹介されてるLEDにでも変えようか。もしかしたら数日電球切れてるの気づいて無かったかも。毎日の点検大事と反省。

926 :774RR:2021/06/20(日) 22:12:51.87 ID:gq3jdXYD.net
どこの電球すか?

927 :774RR:2021/06/20(日) 22:13:24.35 ID:buWx3krU.net
3000円のLED使ってるけど2万キロ以上切れてない

928 :774RR:2021/06/20(日) 22:18:14.59 ID:iVCvpzDR.net
>>926
もち純正だよ。
>>927
特に拘りないけど、さすがにLEDに変えようかと思うわ。また5千で切れるんじゃ話にならんしなぁ。

929 :774RR:2021/06/20(日) 22:28:59.90 ID:gq3jdXYD.net
>>928
どこの位置の電球か聞いてるのに、、

930 :774RR:2021/06/20(日) 22:34:55.62 ID:EMb7CbIK.net
ここで「電球」「短寿命」と来たらヘッドライトの事だと覚えておこう
もちろんロービームね

931 :774RR:2021/06/20(日) 22:48:37.23 ID:iVCvpzDR.net
スフィアライト 日本製 バイク用LEDヘッドライト RIZING2 
とかいうの。1万円する..高いなぁ(*´ω`*)

>>929
そうか。確かに電球は各所にあるな。ヘッドライトだ。

>>930
常にハイビーム使って語らハイビームが切れたわ。

932 :774RR:2021/06/20(日) 22:57:42.95 ID:EMb7CbIK.net
>>931
ならロービームでしばらく繋げるね

933 :774RR:2021/06/21(月) 00:40:55.80 ID:XhRwOYT4.net
LEDのケルビンって4500Kと6000Kだったら、どっちオススメとかある? 迷うなぁ。夜間も走る雨も走る。4500Kの方が良いのかな。

934 :774RR:2021/06/21(月) 00:43:03.58 ID:L8RXapix.net
14000km走っててまだ電球きれてないのはツイてるのか

935 :774RR:2021/06/21(月) 01:49:43.66 ID:u4lQ3uuO.net
今すぐ宝くじを買ったほうがいい
耕運の女神は微笑んでいる

936 :774RR:2021/06/21(月) 08:03:21.34 ID:9uvfHqdk.net
いや、もう運は電球切れないので使い果たしてるから無理

937 :774RR:2021/06/21(月) 08:56:43.19 ID:xOLuhf1v.net
ああっ女神さま

938 :774RR:2021/06/21(月) 12:07:33.25 ID:xo0NgH+G.net
>>927
どこのですか?コスパ良いですね

939 :774RR:2021/06/21(月) 15:10:25.16 ID:XhRwOYT4.net
過去スレ等を参考にRISING2の4500Kを購入。タイムセールで7500円だったから即断して買っちまった。

940 :774RR:2021/06/21(月) 18:52:54.95 ID:JV4d4x0H.net
v125より微妙にメットインスペース小さいらしいがv125から乗り換えた人は実感としての違いってなんかある?
リアボックス無しの前提でよろしく

941 :774RR:2021/06/21(月) 19:30:15.50 ID:44y5KKi3.net
不具合無しで一年半9000km
これほど用途に適して満足してる125tスクーターは初めてだよ

942 :774RR:2021/06/21(月) 19:30:36.28 ID:xOLuhf1v.net
V125のバケツっぷりとは深さが全く違う。浅い。ガシャポンのカプセルみたいな?二個で包む考え
横向きに仕舞うって発想が湧きもしない。シートの硬さってのも中の荷物に影響させない配慮
だと素直に思うよ。

943 :774RR:2021/06/21(月) 20:06:20.36 ID:YspngXuq.net
フットスペースにケース買いの箱置くのは厳密にいうと違反?コンビニフックにかけてたらセーフ?

944 :774RR:2021/06/21(月) 20:11:10.94 ID:44y5KKi3.net
両方はい

945 :774RR:2021/06/21(月) 20:18:21.78 ID:olPhq51e.net
>>943
それで摘発される事はまず無いから安心しろ

946 :774RR:2021/06/21(月) 21:54:48.61 ID:XhRwOYT4.net
フットスペースに灯油さんがいたけど考えてみると結構危ないよな。事故ったら灯油を撒き散らすわけだろう。

947 :774RR:2021/06/21(月) 22:03:00.44 ID:r+ldAB7M.net
>1-1000 モペッド

948 :774RR:2021/06/22(火) 06:30:52.05 ID:eb+zuXeO.net
アマゾンの「Surf station 快適ドライブバイク用シートカバー 3D メッシュ 速乾 断熱 通気 汎用品 全5サイズ」

ラスト1品だぞ!急げ!

949 :774RR:2021/06/22(火) 09:21:42.69 ID:QBp/Awvf.net
>>946
車が使えなくてアドレスで灯油買いに行った時にカーブでタンク落した。
10リッターのポリタンだったんだけど18リッターだったら悲惨だったかも。
きちんと蓋が閉まってたので灯油はこぼらなかったけど。

950 :774RR:2021/06/22(火) 09:54:04.03 ID:uDbbSTg2.net
>>932
k察に問われたら整備不良食らうよ

951 :774RR:2021/06/22(火) 10:16:19.23 ID:g/Jrt1uC.net
>>950
ロービームで走ってて整備不良を疑う警察はおらんやろ
仮に別の違反で捕まってもハイが切れてるかどうかの確認まではせん

952 :774RR:2021/06/22(火) 10:23:32.58 ID:KvU56ZkE.net
>>950 ←アホ?

953 :774RR:2021/06/22(火) 10:54:41.54 ID:VWwhlW2d.net
ポリタンクの取っ手にスズランテープとかの安い紐を括り付けとく
それをコンビニフックのループに懸ける。以上

954 :774RR:2021/06/22(火) 11:05:29.39 ID:VWwhlW2d.net
改良モデルは何て名前で出すかは知らんが
フットボードの広さ維持
コンビニフックと前ポケットも維持
シート下の温度が高いので遮断強化
これらはお願いしたいな。
タイヤはMB-520に勝手に変えるし
トップケースを40L載せればシート下は満足できてる

955 :774RR:2021/06/22(火) 11:07:00.07 ID:VWwhlW2d.net
満足×
許容⚪︎

956 :774RR:2021/06/22(火) 13:22:15.86 ID:pDrGmpsA.net
あと質実剛健鉄キャリアと、若干野暮ったいくらいの落ち着いたデザインもセットで頼む。
超V字ヘッドライトとかトンガリや段差の多いいかついデザインには乗りたくないよ。
真ん中が切れたキャリアとかも無理だ。

957 :774RR:2021/06/22(火) 13:56:39.58 ID:QBp/Awvf.net
>>953
それだとポリタンの重さに引っ張られてバイクが転倒する。
逆に危険。

958 :939:2021/06/22(火) 14:20:22.22 ID:HTj02Rhe.net
>>942
使い方が違うだけで使い勝手に大した差はないってことでオケ?

959 :774RR:2021/06/22(火) 14:22:25.42 ID:zf9TnzbB.net
ホーンの音量が小さいのが最近の小さな不満。歩行者相手なら十分だが、車相手だと小さいね。

960 :774RR:2021/06/22(火) 14:53:58.59 ID:IrzrhEbU.net
ホーンねw
小さいってか、音量もそうだけど音自体がショボすぎない?へにゃって感じで。
スクーターってこんなもんなの?中型大型しか乗ったことなかったから分からんのだけどさ。

961 :774RR:2021/06/22(火) 17:28:24.75 ID:o6A8mX1J.net
スクーターで立派な音立てたら逆に煽られそうで恐いわ

962 :774RR:2021/06/22(火) 18:57:35.20 ID:iz0FIM4s.net
ウインカー音が鳴るのが素晴らしい

963 :774RR:2021/06/22(火) 19:02:39.33 ID:lySzft8L.net
2りんかん3店舗巡ったけどパッドとプラグが見つからなかった、大人しくAmazonで買うしかないのか

964 :774RR:2021/06/22(火) 19:10:27.62 ID:/woK0hfG.net
>>962
周りが気づいてめっちゃありがたいよな

965 :774RR:2021/06/22(火) 20:47:22.38 ID:XpbV4/Sj.net
間違えて触れるくらいだなホーンを鳴らすのなんて

966 :774RR:2021/06/22(火) 21:37:10.82 ID:zf9TnzbB.net
スクーターとか煽るアホは田舎の方が多そうだなぁ。都会も田舎も両方住んだことあるが。

967 :774RR:2021/06/22(火) 22:30:22.27 ID:4zT1Xs0j.net
サイドスタンドかけて降りるとき、よくホーンを
間違えて鳴らしてしまう。混雑時のコンビニの
駐車場でそれやって恥ずかしかった。

968 :774RR:2021/06/22(火) 22:43:37.93 ID:zf9TnzbB.net
ポジションランプまでLEDにしている人がいるんだなぁ。何の意味があるんだ。省エネとかなのかね。

969 :774RR:2021/06/22(火) 23:17:27.59 ID:JTy/z6ax.net
己を省みろ

970 :774RR:2021/06/23(水) 05:00:49.12 ID:XuxROfl2.net
>>967
どういう事?

971 :774RR:2021/06/23(水) 06:40:27.79 ID:pd5Zq0rv.net
俺にオススメのヘッドライト用のLED教えてくれ。
日本製しかダメだぞ。

972 :774RR:2021/06/23(水) 07:44:18.43 ID:EfQgQHQX.net
>>970
膝でホーンをウッカリ押してしまう。

973 :774RR:2021/06/23(水) 08:29:09.09 ID:9gPf9Zah.net
初めてホンダホーンの優位性が証明されたか

974 :774RR:2021/06/23(水) 10:23:55.35 ID:vq7tp42F.net
>>971
RISING2っての買ったけど近日中に付けるからレポする。日本製ってRISINGぐらいしか選択肢無さそうだが。適合するLEDのHS1とかいう種類が国産は少ない。

975 :774RR:2021/06/23(水) 10:50:02.66 ID:/wr1koRA.net
アドレスのヘッドライトの金具はHS1でH4と互換性ある奴結構多いんだが、フィラメントが通る穴が狭いので先端にフィンのあるタイプは通らない

976 :774RR:2021/06/23(水) 11:46:58.27 ID:vq7tp42F.net
たまに2種スクーターのくせに信じられない眩しいLEDを使っている人がいる。そんなに光量多いのって付けられるもんなのか。バイクでハイビームうざいとか感じたこと殆どないけどリードでとんでもないのがいたわ。

977 :774RR:2021/06/23(水) 11:51:00.11 ID:aq0p+FQm.net
それはかっこいいメッキのせいです

978 :774RR:2021/06/23(水) 12:12:46.70 ID:Egf8dfjR.net
>>957
想像だけで言ってないか?紐なんぞゆるゆるでよいの
第一にフットスペースに業務スーパーなどで買い物した箱を
何も脚で挟まない状態で進むか?それと同様で踵なり負荷を押し付けて
慎重に運ぶんだよね。

979 :774RR:2021/06/23(水) 12:16:50.79 ID:Egf8dfjR.net
>>968
ポジションランプってこのバイクじゃないよね
フォーサイト150とかリード125のホンダ勢やアクシスZでしょ

980 :774RR:2021/06/23(水) 12:24:17.70 ID:NkMCnevM.net
うん、俺もポジションなんて洒落たもの着いてたか?とおもた

981 :774RR:2021/06/23(水) 12:27:29.51 ID:GVR/ttD6.net
え?アドレス、ヘッドにポジション球点いてるよ

982 :774RR:2021/06/23(水) 12:34:07.97 ID:Egf8dfjR.net
ああわかった!
メインキー捻って点くあれか。いきなり下ヘッドライト点灯かと思ってたわ。
暗いガレージの人はありがたいかも

983 :774RR:2021/06/23(水) 12:42:01.72 ID:GVR/ttD6.net
誰か説明よろしく

984 :774RR:2021/06/23(水) 13:24:23.96 ID:xQvxk/Z3.net
ワイのチンポジはいつも右折

985 :774RR:2021/06/23(水) 14:42:12.26 ID:vnoQ8zWt.net
>>931
1万ならいいじゃないか
デイトナは1.5万

986 :774RR:2021/06/23(水) 15:02:52.80 ID:Egf8dfjR.net
このバイクの目線の高さといいポジションもどっか懐かしい
感じがすると思ったら、ホンダのAX-1がなんだかよぎったんだな。
あっちの方がハンドル高かったり振動も大きかったんだが目線の高さはまさにこの
ブロックタイヤでADV 125ならぬストマジ125とか出てくればこんな感じ
旅情を誘うです

987 :774RR:2021/06/23(水) 15:08:56.11 ID:uSoA5QK6.net
>>978
ポリタン落とした本人が言ってるんだから想像じゃない。
もちろん足で挟んで慎重に運ぶ。
でも、ちょっとした弾みでポリタンが滑って落ちる事だってある。ポリタンは滑りやすいから。
横に滑り落ちる時に、ゆるゆるでもバイクと繋がってたらポリタンの重さに引っ張られる。
買い物袋をコンビニフックに掛けるのとは訳が違う。

988 :774RR:2021/06/23(水) 15:11:56.83 ID:JqwGqBPW.net
>>975
ライジングアルファは根元のフィンが穴に通らず断念(穴の加工は考えていない)

989 :774RR:2021/06/23(水) 15:22:10.20 ID:Egf8dfjR.net
>>987
そんなおもろい失敗すりゃ止めるわな
昨日も5キロに迫るA3以上のボール紙荷物をスポーツボストンに入れて
運んだばっかだがポリタンクには気をつけるよ。うちは床暖なので恐らく関係ない

990 :774RR:2021/06/23(水) 16:55:44.19 ID:oAjXUv9b.net
アドレス125の後継機ってまだ発表されないの?
PCXとかいらんのだけど

991 :774RR:2021/06/23(水) 17:07:22.02 ID:P0nIg1wG.net
そーいやカタログ落ちしたら無料パーツリスト見れなくなるな、今のうちに落としておかねば

992 :774RR:2021/06/23(水) 18:21:23.00 ID:D4VCawbf.net
あれ次スレ誰たてんの?

993 :774RR:2021/06/23(水) 18:24:24.86 ID:5pgSGI4i.net
>>991
無料パーツリストなんてあるの?

994 :774RR:2021/06/23(水) 20:25:42.47 ID:QKlhvg9W.net
僕は、キックのないバイクは不安で乗れない。

995 :774RR:2021/06/23(水) 21:04:34.65 ID:XuxROfl2.net
>>994
アドレスのキックはおまけ程度だぞ
昔の原チャみたいに思ったらいけない

996 :774RR:2021/06/23(水) 21:11:15.99 ID:dOu80lqc.net
>>995
でもおまけ付いてたら嬉しくない?w

997 :774RR:2021/06/23(水) 21:31:38.34 ID:TP5ObIw5.net
>>995
どういう事?

998 :774RR:2021/06/23(水) 21:50:14.17 ID:Nwt2We2q.net
それほど丈夫じゃないってことだろ

999 :774RR:2021/06/23(水) 22:29:05.12 ID:P0nIg1wG.net
>>993
スズキの公式ページから落とせるよ
自分で修理するなら落としておいたほうがいい

1000 :774RR:2021/06/24(木) 00:20:23.99 ID:AsXepfBS.net
アドレス125の凄い情報見つけたんだけど発表しましょうか?

1001 :774RR:2021/06/24(木) 00:25:41.61 ID:I9mOAT5v.net
な…なんだってーー!!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200