2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 21台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/05/18(火) 15:16:03.57 ID:zcYUAWUf.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 20台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618494521/

73 :774RR:2021/05/20(木) 21:07:41.65 ID:6Azj+zRh.net
クソ田舎の近所でタイヤ交換出来たという付加価値
全然ぼったくりじゃねーわな

74 :774RR:2021/05/20(木) 21:08:15.53 ID:d2yJMTxi.net
>>72
ティムソンの参考に
https://www.timsun-japan.com/item/ts660
https://www.youtube.com/watch?v=UY3tXgOuNqQ&t=54s

75 :774RR:2021/05/20(木) 21:38:31.77 ID:6i5wt8Sk.net
ティムソンとか聞いたことないわ。田舎限定タイヤかね。

76 :774RR:2021/05/20(木) 23:12:08.09 ID:dcW1CZPV.net
俺も50ccジョグ乗ってた時に行きつけの店は
前後で11000円だったのに、急遽パンクして職場近隣の
バイク屋で交換したらリヤだけで9000円でビックリした事があったな。
あと、V125の前後なら別の店で15000円くらいだった。

DT11Aなら大阪で16500円の記事。
https://www.goobike.com/after/work/9473

田舎で19000円ならボッタクリとまでは言えないのでは。


https://www.goobike.com/after/work/9473

77 :774RR:2021/05/21(金) 01:10:45.38 ID:smM/njl/.net
MB520なら安いと思うけど
タイヤがティムソンってことでボッタクリやない?

78 :774RR:2021/05/21(金) 01:17:02.93 ID:o5QGcAp4.net
>>55
チャリならこのパターンで止まるやつは皆無と言っても良い

79 :774RR:2021/05/21(金) 02:05:34.22 ID:6cZ4RD+z.net
都心のマンソン住みで場所がないとかならともかく
田舎なんだから場所はいくらでもあるんでしょ?
ネットでタイヤと工具買って自分でやるという選択肢もあるぞ
12インチ以下なんて一回覚えたら楽勝

80 :774RR:2021/05/21(金) 02:10:20.58 ID:sr4Muk9k.net
相場16000〜17000円が19000円なら、やや高い程度でボッタクリとは言わない。
だったら本当のボッタクリはどうなるのか。

81 :774RR:2021/05/21(金) 03:00:11.96 ID:vIb9xnh6.net
中国メーカーの履かされたことが問題なんじゃないw

82 :774RR:2021/05/21(金) 07:10:33.39 ID:Ej2hdFEv.net
中国メーカーのわけわからん雨の日とか滑りそうなタイヤなんかつけられたらたまらんわ

83 :774RR:2021/05/21(金) 07:24:13.18 ID:uzOOEwNg.net
まともなブランドでその値段ならまぁ田舎は高いよねで済む話
中華うんこタイヤでその値段は無いわ

84 :774RR:2021/05/21(金) 08:04:13.33 ID:v9qc9e3c.net
まって、アドレスちゃん中国産

85 :774RR:2021/05/21(金) 08:13:55.00 ID:uBateW9l.net
日本メーカーで中国生産とメーカーから中国とだと基準が全然違うぞ

86 :774RR:2021/05/21(金) 08:19:00.40 ID:WJTpi5Om.net
>>84
製造国とブランドを混同してはいけない

87 :774RR:2021/05/21(金) 08:37:06.21 ID:Lhy0nALJ.net
アドレスの純正タイヤが滑るのは日本の基準だからだよ
そう言うことだよねw

88 :774RR:2021/05/21(金) 08:53:37.01 ID:BJH7pX22.net
それお前の乗り方が悪いんじゃね?
滑ったときの状況は?

89 :774RR:2021/05/21(金) 08:59:28.77 ID:Zn4IAn7A.net
昨夜気付いたが、5100kmでテールランプ切れた

kyさん参照でLEDポチったので明日着けてみる

90 :774RR:2021/05/21(金) 10:11:36.23 ID:UC57CDPS.net
原付専門店のYouTubeチャンネル「げんちゃんねる」でdt11aの紹介してたぞ。
別に目新しい情報は無いけど。
最近、YouTubeでdt11aを取り上げてるの無くなってきたよな。

91 :774RR:2021/05/21(金) 11:17:47.87 ID:sr4Muk9k.net
amazonでティムソンの値段やレビューみたら、
激安でもなければレビューもおおむね好評みたいだけど。
正直、原2スクーターのタイヤにそこまでこだわる必要もないと思う。

92 :774RR:2021/05/21(金) 12:05:57.61 ID:Oozw/Ivw.net
雨の日に乗るかどうかだな。

93 :774RR:2021/05/21(金) 12:11:48.34 ID:C4fCa45l.net
>>75
小型バイク限定で考えると世界的には多分最大メーカーだぞ
ティムソン。スズキやホンダでも東南アジア向けバイクだと
ティムソンしか選択肢ないことがあってビビる

94 :774RR:2021/05/21(金) 12:18:08.67 ID:C4fCa45l.net
CG125も乗ってるんだが、ダンロップのTT100GPにタイヤを変えたら1年でヒビ割れてきて
ネットでググるといまのTT100は海外生産で質が落ちててそれが普通らしい。
んで「だったら安いやつでええわ」
とおもって、ティムソンタイヤに変更。そしたら3年経っても全然問題なし。
住友ゴム(ダンロップ)駄目だわこれ。

95 :774RR:2021/05/21(金) 12:19:35.16 ID:C4fCa45l.net
国産が優秀なのって、日本の末端の労働者の質が高いだけのことであって
日本の経営者は無能だから、同じ中国で作ってるなら中国メーカーのほうが
品質の良いものを作ってしまうわけだね。

96 :774RR:2021/05/21(金) 12:24:32.77 ID:4mfjivVS.net
店さえ選べばティムソンでもええんやろ?

97 :774RR:2021/05/21(金) 12:32:29.64 ID:4IZjQl4f.net
安けりゃ何処でも良かったのでは?
雨で滑るとかは後付けで

98 :774RR:2021/05/21(金) 12:40:48.93 ID:vglvQy9W.net
ダンロップは先に逝くだから…

99 :774RR:2021/05/21(金) 14:31:07.19 ID:oIUWUCR1.net
MB520も生産は海外やし

100 :774RR:2021/05/21(金) 17:47:46.53 ID:6cZ4RD+z.net
ティムソンとか初めて聞いたわw安物アジアンタイヤの世界は奥が深いな
まあどんなカッチカチのうんこタイヤ装着バイクでも
OFF走る時みたいに滑るの前提でコーナリングすればいいんだけど
スクーターの街乗りごときでそこまで気張って走るのもダルいよなあ

101 :774RR:2021/05/21(金) 18:19:25.44 ID:4IZjQl4f.net
グリップに依存とかスリップ予測しないでも曲がれる速度まで落とせば全て解決

102 :774RR:2021/05/21(金) 18:45:34.67 ID:saF3HrcY.net
チェンシン最高でーす

103 :774RR:2021/05/21(金) 19:01:26.38 ID:oIUWUCR1.net
義務化後のブレーキCBSの利点がよくわからんから付けるならABSがええなぁ

104 :774RR:2021/05/21(金) 21:35:45.01 ID:lTS1EbHk.net
ABS良いですよね、お値段が3万円ぐらい上がる?

105 :774RR:2021/05/21(金) 21:56:52.61 ID:RyXvcFjH.net
MB520がド定番。俺の中だけかと思ったがバイクショップで聞いた
3店で勧められた
アーバンマスターは寿命と性能と価格のバランスがV125Gの時から

106 :774RR:2021/05/21(金) 23:33:48.65 ID:Oozw/Ivw.net
今日、雨の中の信号待ちで隣に停まったバイクの人に『アドレスいいね。買いたいんだよ。』って言われたから『シート硬いっすよ。長時間乗るならオススメはしない。』って冷めて返しておいた。

107 :774RR:2021/05/21(金) 23:58:06.98 ID:sr4Muk9k.net
>>106
ノーマルなら何とか大丈夫というべきでは。
あるBBSでフラット納車してしばらく乗ってたが座骨神経痛が悪化したと
店主に言ったらシートをノーマルに付け替えてくれたと書き込みがあった。
ノーマルにしたら問題無くなったらしい。費用をどうしたかまでは書いてなかった。
まさか店が17000円被ったとは思えないので、店の在庫の中古車のノーマルシートと入れ替えたのでは。

108 :774RR:2021/05/22(土) 00:01:48.88 ID:xrpg8yM/.net
ノーマルでも固めと思うがフラットが3〜40分でケツ痛になるとしたらノーマルは1〜2時間くらいな印象。

109 :774RR:2021/05/22(土) 00:55:46.10 ID:4/n7641U.net
膝曲げたり伸ばしたり自由度高いのに乗ってる最中痛くなりそうなら対策すれば良いのに

110 :774RR:2021/05/22(土) 01:46:49.91 ID:xrpg8yM/.net
ケツが痛くなりはじめると姿勢をいくら変えても痛みが無くならないのだよ
フラットはウレタン固過ぎ。メーカーは改善すべき

111 :774RR:2021/05/22(土) 01:49:01.29 ID:Q3YLUAgA.net
770 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/05/11(火) 18:09:30.40 ID:pjr+evv4
オイル交換でショップに行ったらフラットとノーマルが並んでたので触ってきたが謎が少し解けた
フラットシートはシート先端15cm位がかなり固く真ん中と後ろはノーマルと一緒
ノーマルの先端部は固くはなかった
ケツが痛いという人は前の方に座ってて痛くない人は真ん中に座っているのでは
でも俺のアド110に比べたら両方ともシート固いわ。110は足元狭くてイライラするが

112 :774RR:2021/05/22(土) 02:24:41.52 ID:MZJQ+Yo4.net
>>105
IRCのMB520へ4月下旬にリアタイヤの交換を行ったけど
部品代8250円、工賃4600円で12850円だった
※今までD307だと部品代5120円まで下がって10000円で収まってた

工賃が高いのはマフラーとリアフェンダーを外す必要があるからのとタイヤ廃棄代550円とバルブ代金370円がコミコミだから

113 :774RR:2021/05/22(土) 04:19:56.89 ID:2trWD58d.net
ケツが痛いと言ってるのは短足のチビかw

114 :774RR:2021/05/22(土) 05:32:57.88 ID:ZctFCcKB.net
リアタイヤ交換自分でしたけど、マフラーは外したけどフェンダーなんか外さなかったよ。

115 :774RR:2021/05/22(土) 06:21:02.56 ID:K5i7Tn3v.net
ダンロップだと交換頻度が段違いに多いでしょ
特に306の時代から中央が柔らかく溝が消えてくる
一万は持たないと思うべき。最も14インチ勢は3倍は持つらしいんで
激しく羨ましい

116 :774RR:2021/05/22(土) 08:41:49.73 ID:/6k5dNex.net
10インチの最大ネガかもなあ

117 :774RR:2021/05/22(土) 08:49:04.89 ID:oRkB0QqX.net
10インチで10000km以上持つ国産メーカーのタイヤが有る?

118 :774RR:2021/05/22(土) 09:01:21.41 ID:RIHpnMC4.net
>>115
3倍なんか全然もたない、デマだよ
せいぜい2割位じゃ無いか?、家に在るPCXも8000k台で交換だし
今まで中型、大型20台位乗り継いできたけど一万k持ったことが無い
まあ乗り方しだい

119 :774RR:2021/05/22(土) 09:03:23.49 ID:PZ7eRd2D.net
チェンシンなら10,000kmなんなただの通過点

120 :774RR:2021/05/22(土) 09:18:28.54 ID:0A6gsNlS.net
3500km走ったけど、確かにチェンシン全く無くなる気がしないな..。恐ろしい子。

121 :774RR:2021/05/22(土) 09:19:30.33 ID:1fD1vBPC.net
チェンシンを履き潰しましたなんてレスは見たことないぞ

122 :774RR:2021/05/22(土) 11:25:27.50 ID:Q3YLUAgA.net
チェンシンはカーカスが見えていつバーストしてもおかしくない状態で1万3000kmまで履いたけど、
よいこはまねしちゃだめだよぜったいだよ

D306も履いたけどチェンシンの半分くらいだった記憶

123 :774RR:2021/05/22(土) 11:40:22.87 ID:iwzHWBtB.net
シート硬えだのケツ痛えだのいう奴は、他のどの車両なら痛くなかったんだろな。
一度リード125乗ってみろと。

124 :774RR:2021/05/22(土) 12:22:09.14 ID:m1w/px0f.net
昔リード板で買うの相談したら腰痛持ちは止めとけ言われたわ

125 :774RR:2021/05/22(土) 14:25:40.60 ID:xrpg8yM/.net
買うならノーマルがマシと言っているだけなのだが
身長が185cmもあればシート真ん中に座れるかもしれんが
普通の体格ならシート先の方にしか座れず確実にケツ痛になる。
リード125なんて言われても知らんよ。

126 :774RR:2021/05/22(土) 14:58:40.02 ID:eCjNqW0C.net
アドレスしか知らんのか?
nmaxもpcxもシートも足回りもカッチカチで少し道の悪いとこ走れば跳ねて尻を通り越して腰にダメージがくる程

アドレスの乗り心地がどうこういう人は逆に乗り心地の良かったバイク教えてくれよ。
中古のポンコツに興味ねぇから現行車で頼むね!
まさか金がなくてはなからアドレスしか選択肢がなかったやつが文句言ってるのかな?

127 :774RR:2021/05/22(土) 15:01:38.83 ID:sVJyrWuc.net
>>125 185cmないとシートの先にしか座れないって、どんだけ足の比率低いんだよw

128 :774RR:2021/05/22(土) 15:01:53.27 ID:GUcQZaTJ.net
アドレスしか乗った事無いが、別に乗り心地悪くは感じない。

129 :774RR:2021/05/22(土) 15:47:05.51 ID:K5i7Tn3v.net
チェンシンCSTってお漬物みたいな名前のメーカーって台湾?
アフターで小売取り付け出来るの?

130 :774RR:2021/05/22(土) 15:58:38.28 ID:Fj19OyOq.net
MAXXISって言わないとw

131 :774RR:2021/05/22(土) 18:11:59.29 ID:DEhwyp2G.net
>>126
以前も言ったが、他人の目を気にしないなら
GN125Hに乗ればケツの痛みからは一切開放される。
あと、やっぱり、PCXだけは、他のバイクに比べて
突き上げのソフトさでは図抜けてると思うよ
アドレス125も結構ソフトなバイクだと思うけどなー。

132 :774RR:2021/05/22(土) 18:16:07.61 ID:DEhwyp2G.net
GN125H、片道十キロ以上の通勤してるやつにはマジで最高
タイヤがでかいから、スクーターと違って長持ち。チュンシンなら3万キロ余裕

133 :774RR:2021/05/22(土) 19:50:37.47 ID:PZ7eRd2D.net
GN125だと他人の目が気になるのか?
意味が分からん

134 :774RR:2021/05/22(土) 20:41:54.30 ID:gGrUp9IK.net
カッコ良すぎて注目を集めちゃうんだよ。

135 :774RR:2021/05/22(土) 21:14:14.99 ID:K5i7Tn3v.net
アドレス125を買って後悔はないが
GN 125Hの後継で振動少ないのが出たら入れ替えたい。給油回数もタイヤも助かるよな

136 :774RR:2021/05/22(土) 21:42:51.62 ID:9EV4itvi.net
安くてD307より持ちがよくまあまあ良いのってブリヂストンのHOOP B01とか?

137 :774RR:2021/05/22(土) 23:19:55.96 ID:HIClS6oA.net
アドレスとスウィッシュ廃盤だってよ

138 :774RR:2021/05/22(土) 23:22:06.53 ID:Q8ug1Gly.net
>>137
ttps://ameblo.jp/autoshop-maeda/entry-12676031313.html

みんな知ってたか…

139 :774RR:2021/05/23(日) 01:10:32.13 ID:Gt8pdPcl.net
おいおいマジかよ

140 :774RR:2021/05/23(日) 01:35:58.10 ID:sVtvvanc.net
買ってよかった

141 :774RR:2021/05/23(日) 01:52:36.21 ID:o3EN+9H+.net
2月に情報掴んでて7月に生産終了だから欲しい人は早く買えってここで言ったんだがな
こんだけコスパの良いのはもう出ないぞ

142 :774RR:2021/05/23(日) 02:06:35.92 ID:MO9E5Clq.net
昔駆け込みで在庫ラスイチのK7買ったの思い出したけど、どうすっかなぁ

143 :774RR:2021/05/23(日) 02:15:05.49 ID:yR1AOjLj.net
計画2か月前倒しとは随分慌ててるな

144 :774RR:2021/05/23(日) 02:24:15.96 ID:MO9E5Clq.net
今後は低価格のアドレス110一本で行くのか
35万超のPCXやNMAX対抗のやつ出してくるんかな

145 :774RR:2021/05/23(日) 02:30:09.47 ID:lxIP1l1r.net
>>143
日本のマーケットなんて義理でやってるようなもんだからな
目標の生産量に達したらフェードアウトするのは必然

146 :774RR:2021/05/23(日) 05:10:04.44 ID:zohrp7QK.net
これ盗難補償の対象車ってどうなるんだろう

147 :774RR:2021/05/23(日) 05:18:40.37 ID:r+u7tIPC.net
原付撤退したほうがいいだろ

148 :774RR:2021/05/23(日) 07:24:30.22 ID:Xybl3rJ8.net
やっぱり中国からしたら日本だけの為にコンビブレーキ搭載するメリットが無かったんだな

149 :774RR:2021/05/23(日) 07:32:23.61 ID:3WEZ+7ZB.net
>>143
スズキの命綱ともいえるインドが壊滅状態だし、内情は相当ヤバいのかね
なりふり構わず確実に儲けられる車種だけに絞りこんでいくのかな

150 :774RR:2021/05/23(日) 07:41:39.46 ID:0OAC1S84.net
まあ、アドレス110と125は、同じメーカーで無駄にかぶってるからな。
当然125のほうが良いと思ったから125買ったわけなので
125のほうがディスコンになるのは残念なことだが

151 :774RR:2021/05/23(日) 07:44:14.59 ID:0OAC1S84.net
>>133
まじで意味がわからないって言ってるならお前、読解力のない発達だと思う。

152 :774RR:2021/05/23(日) 08:12:02.21 ID:HaxYNecv.net
>>151
士業なんだが、、、
自分の妄想にまみれた低能書込みの反省しろ グズ

153 :774RR:2021/05/23(日) 09:16:03.26 ID:GBFLq0By.net
廃盤なら当然代わりとなる車種が出るんだよね?
それとも110だけ残すの?

154 :774RR:2021/05/23(日) 09:20:41.50 ID:e/ritmX6.net
廃盤なのか
規制で値上げせざるを得ないから潰して1本化するのかな

155 :774RR:2021/05/23(日) 09:24:00.11 ID:yR1AOjLj.net
アドレス110とバーグマン125ならバランス良い

156 :774RR:2021/05/23(日) 09:39:13.25 ID:D9zhrtN5.net
とにかく安くがコンセプトのアドレス125はともかく、スウィッシュはABSかCBS付きが後から出てくるのでは。

157 :774RR:2021/05/23(日) 13:28:45.60 ID:Xybl3rJ8.net
>>152
士業なんだったらもうちょっと広い心持った方が良いと思うよ。せっかく良い仕事に就いてるんだからね。

158 :774RR:2021/05/23(日) 13:56:03.82 ID:2IaSKHh8.net
士業ったってピンキリだからな
食えない士業でイライラしてんだろ

159 :774RR:2021/05/23(日) 14:41:35.43 ID:8jnq89Lf.net
>>155
たしかに
バーグマン125が国内で正規販売されたらアドレス125はなくなるかもな

160 :774RR:2021/05/23(日) 15:00:34.18 ID:SgVU9Xk0.net
ABSじゃなくて、コンビブレーキで良いんだよね?
それならアドレスやスウィッシュにも付けられたのでは?
単にコロナで生産遅延して売れ行きもイマイチなので110にまとめただけでは。

実際スウィッシュは失敗作と思うしアド110、125、スウィッシュのラインナップは個人的にイマイチに思う。
アド110とバーグマン125になるなら悪くない。

161 :774RR:2021/05/23(日) 15:52:40.38 ID:ux9ZOcy4.net
バーグマン125って足つき悪いみたいだね
アドレス125買う前に検討したけどそれでやめた
前に話題になってたバーグマン180は無くなったのかな?
そのラインナップで、125と180発売になったらうれしい

162 :774RR:2021/05/23(日) 15:54:28.33 ID:ux9ZOcy4.net
↑バーグマン125って現行ストリートのことで
バーグマン400のフォームで125と180を作って欲しいということね

163 :131:2021/05/23(日) 16:43:18.03 ID:vSK+sC5T.net
>>152
151は別人だぞカス。お前の理解力のなさが異常だから
指摘してくれただけだろ。

164 :774RR:2021/05/23(日) 18:53:48.20 ID:qvv8ylxf.net
今までスクーター乗ってきて使い勝手最高の車種だったのに悲しい

165 :774RR:2021/05/23(日) 19:14:09.24 ID:ww8XztCG.net
海外では販売続けるの?
何年か後いざって時に部品供給終わってたら困るでしょ

166 :774RR:2021/05/23(日) 19:41:09.26 ID:gepZlXf1.net
>>164
ショボい経験値なんだろうが使い勝手最高ったらリード90一択だろが
フルフェイス+ααなメットイン
18K辺りの実売価格 キック標準カゴも付く
床下タンクながら足元広々
ジャックナイフも普通に出来る前後バランス
原2の主たるオッサンが集まる役場の駐輪場じゃ6割超えるシェアも当然
なんでこんなのが出来ねーで退化する一方なんだよ···

167 :774RR:2021/05/23(日) 19:43:36.41 ID:qvv8ylxf.net
>>166
おっさんはホンダスレへどうぞ

168 :774RR:2021/05/23(日) 19:57:57.43 ID:wTDtrdO8.net
スルー技術とすり抜け技術は比例する。

169 :774RR:2021/05/23(日) 22:36:43.70 ID:ZQg2KDX1.net
フューエルワン系の燃料添加剤を初めてアドレスに使ってみたけど、燃料がよく燃えるんだろうね。最高速付近でフケが良くなってるの僅かに感じる。

170 :774RR:2021/05/23(日) 22:43:33.52 ID:SgVU9Xk0.net
アドレス110はコンビブレーキを装備して値上げになったのか。で、アドレス125とスウィッシュは生産終了。
やっぱりこの安くて大きい、高いのに小さめという関係は見直して、打倒PCXみたいなモデルを出すのでは。
そもそもシグナス似のモデルだす時点で時代遅れだった。

171 :774RR:2021/05/23(日) 23:14:11.76 ID:3WEZ+7ZB.net
リード90はアンチダイブ機構が付いてるからジャックナイフなんてムリなんだが
他のスクーターと勘違いしてねえか?

172 :774RR:2021/05/23(日) 23:44:02.05 ID:HedtYKi7.net
>>161
足下フラットのスイッシュ125が安くなって
pcxみたいな形の125 と180がでれば最高だな
250のスクーターに50万以上払いたくないし、払えない
しかも車体がデカすぎ

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200