2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 21台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/05/18(火) 15:16:03.57 ID:zcYUAWUf.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 20台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618494521/

732 :774RR:2021/06/12(土) 07:20:41.38 ID:Y1dWWg1t.net
ホイールと樹脂が旧式の黒はよく見かけるが、現行の黒は見たことないかも

733 :774RR:2021/06/12(土) 08:29:48.24 ID:Ex+a8Kry.net
残り資産で舐め合う会になるのか

734 :774RR:2021/06/12(土) 09:09:28.28 ID:U6MYW+n3.net
>>710
アドレスで31km/Lってかなりチョイ乗りっぽいね オイルが乳化とかしないですか?

735 :774RR:2021/06/12(土) 10:58:20.67 ID:Cigt9J3v.net
俺が行ったSBSでも、その店に割当てられている在庫はアドレス&スウィッシュともに完売って言ってたな。もうメーカー単位で完売してもおかしくないだろ。生産終了の話が流れてからガンガン問い合わせ来るって言ってた。

736 :774RR:2021/06/12(土) 12:58:59.27 ID:/7lQEZcI.net
アド110スレは乗り心地に皆満足してるかんじ。この125スレも皆乗り心地には満足してる様に見える。実際乗り比べるとどっちがいいのかな?両方ある程度乗ってた方いないかな?

737 :774RR:2021/06/12(土) 13:47:17.94 ID:QPGEXTwo.net
>>735
なくなる前からみんなが支持して買っていれば生産終了にならなかったかもだ
閉店セールのときだけ湧いてきて、ここが無くなると不便だわとかいってみんなが激安店ばかり利用するからだろう

738 :774RR:2021/06/12(土) 13:47:18.93 ID:QPGEXTwo.net
>>735
なくなる前からみんなが支持して買っていれば生産終了にならなかったかもだ
閉店セールのときだけ湧いてきて、ここが無くなると不便だわとかいってみんなが激安店ばかり利用するからだろう

739 :774RR:2021/06/12(土) 13:50:33.69 ID:sRZXz6k9.net
データ再取得、と…あれ…?

740 :774RR:2021/06/12(土) 13:58:05.53 ID:VWUqEkQv.net
パトリシアンレッドのホイールはシルバーが似合う気がするな

741 :774RR:2021/06/12(土) 14:09:14.09 ID:628lLQDj.net
初期型のダサイデザインが致命的
最初から今のカラーリングならもっと売れてただろう

742 :774RR:2021/06/12(土) 14:14:55.53 ID:FtG0948F.net
>>731
アドレス125フラットシート注文に行ったら
バイクショップの店員さんがスズキの営業さんに電話でオーダーしようとして現状報告が入りました
なので店に置いてあったノーマル買っちゃいました

743 :774RR:2021/06/12(土) 14:26:11.23 ID:0fZYDXdB.net
>>737
今回の生産終了は不評だったからじゃない
規制が強化されてしまいメーカーにとって対応するメリットが無いと判断されただけ

744 :774RR:2021/06/12(土) 15:10:14.71 ID:zFL/Jxd0.net
>>741
黒ホイールかっこええよな
初期型買って早まったと思ったが手に入れられなくなるよりええわ

745 :774RR:2021/06/12(土) 18:54:48.31 ID:628lLQDj.net
>>744
実物を見ると初期型も結構良い。写真で見るとダサイけど

746 :774RR:2021/06/12(土) 21:04:59.40 ID:YuelqnQu.net
>>736
コーナーの安定さは110
加速力は125

747 :774RR:2021/06/13(日) 00:24:30.16 ID:kP/a7S1v.net
規制に対応する意味がないってことか
車やバイクって排気量を世界で統一して、
世界規格のバイク作れば安くていいものがいっぱい作れそうな気もしないかい

748 :774RR:2021/06/13(日) 04:55:59.19 ID:kQAxXa/k.net
単に日本がガラパゴス化していて値段も高いだけではないの?
タイとかインドネシアなんかの方がこの辺りのクラスだと安くて速くてカッコいいのがよりどりみどりに見えるんだが

749 :774RR:2021/06/13(日) 08:12:47.29 ID:2GX6Pql5.net
日本の値段が高いんじゃなくて日本の所得が世界に比べて極端に低いって事なんだよな
欧米諸国は物価は上がってるけれども所得も並行して上がってる

750 :774RR:2021/06/13(日) 08:33:40.21 ID:uQcGUhcv.net
そもそも日本は車メインだからね
だからバイクは数が売れない
だからメーカーも車種を絞るしかないし、価格も上がる
日本もバイクが多く売れてた頃は今ほど車多くなかったでしょ?

751 :774RR:2021/06/13(日) 08:37:24.13 ID:yBhEQZ4C.net
交通の多様化で今のほうが車の数は少なく思える

752 :774RR:2021/06/13(日) 11:44:56.14 ID:uQcGUhcv.net
>>751
いつと比較するかだけど、バイクが売れてた時代との比較なら間違いなく増えてるよ
都心は別にして、ちょっとした地方都市レベルなら一人一台レベル

753 :774RR:2021/06/13(日) 14:58:50.30 ID:ItJr5Zgk.net
質問

スクーターって何万キロくらいで寿命を迎えるんでしょう?
オイル交換は5000km or 半年のどちらかで行い
駆動系のパーツは2万キロくらいで交換するとします

754 :774RR:2021/06/13(日) 15:27:27.14 ID:9W/6oxjS.net
>>753
金かけて修理すればいつまででも乗れるでしょ
メーカーの部品供給が終了したら難しいよね
だから所有者の気持ち次第じゃないかな
新車代金以上に修理代金出しますかって事
価値観だけたよ

755 :774RR:2021/06/13(日) 15:44:08.13 ID:8ilRrPV0.net
>>74まずは世界の通貨を1つに統一すればokだな!

756 :774RR:2021/06/13(日) 16:25:07.00 ID:zpP7ub73.net
>>753
通常は駆動系の交換を考える距離で廃車が一般的だよ

757 :774RR:2021/06/13(日) 16:33:55.60 ID:ItJr5Zgk.net
>>756
2万キロで廃車にするの?
マジで?駆動系の交換って工賃込みで4万円もあれば出来るでしょ?

758 :774RR:2021/06/13(日) 16:54:26.97 ID:zpP7ub73.net
>>757
君は何を求めてるの?なにを意見しても君のなかの落とし所がないのなら君の納得する意見なんてひとつも出ないけど...
一般的な目安を無視するのなら>>754の言う通りだが

あと君の投稿に対してアドバイスをあげるよ
「皆さんの中では何万kmまでが寿命と考えますか?また修理費はいくらまでなら許容範囲ですか?」

君の答えの出ない問いに対してこれなら君の落とし所を探れると思うし知りたい事を明確にできるよ、ではよい休日を。

759 :774RR:2021/06/13(日) 17:10:42.43 ID:ItJr5Zgk.net
>>758
アスペなの?
明らかに新車に乗り換えた方が良い、レベル(メンテ費用が掛かりすぎる)に達するのは何万キロなんだろ?、って問いかけだけど、いちいち書かなくても、普通に分かるでしょ?

760 :774RR:2021/06/13(日) 17:42:25.65 ID:oPLvqV+G.net
マジレスしてやるとお前は自転車乗ってた方がいいよ
そういうこと考える人間が車やバイク乗るもんじゃない

761 :774RR:2021/06/13(日) 18:18:01.71 ID:pSZY9L3g.net
>>759
普通に分からない俺は普通じゃないのかと言うのはさておいて
乗り潰さずに数年で乗り換える人も多いだろうから、普通には分からないんじゃないかと
俺は3年周期で飽きたり買い換える理由ができて乗り換えてる
あと、同じバイクに何年乗りたいのかメンテにいくらかけるか人それぞれだし、
数10年前の部品がなくなったようなバイクをリストアするのが趣味の人もいるから分からんよね

762 :774RR:2021/06/13(日) 18:18:11.38 ID:+wXMX5cc.net
おまえ俺と同じだな。
そんなこと気にするなら歩きか
交通機関にしたろうがいい

763 :774RR:2021/06/13(日) 18:56:04.66 ID:GDPHdLqh.net
1年で1万キロ乗るなら5年5万キロ
1年で2千キロしか乗らないなら10年2万キロが寿命


そういや一昨日、皆様のお勧め、後輪をMB-520に変えたんだが
交換した店はバイク購入(チェーン店)で
工賃は6200円、タイヤは店の取り寄せで7800円、バルブ950円の14950円、会員割引一切なし
何故かダンロップD307なら工賃3100円、タイヤ4600円(バルブ代込)、更に会員割引で工賃1割引になりますので
7390円とお買い得ですよと何度も念を押されたが…怖いなここの店、ダンロップの倍以上掛かったよ
2りんかんとかでも同じくらい掛かったのかなぁ…

764 :774RR:2021/06/13(日) 19:22:57.90 ID:JFKVrHfE.net
>>753
駆動系はベルト交換のみとしても、6万`までならそのまま乗れるよ。
6万`辺りでベアリングや駆動系に異音が出てくるから予算と愛着度で決めれば?
治せば乗れるし、手放すのも自由でしょ。オイル交換はもっと早めがいいかも。

765 :774RR:2021/06/13(日) 19:33:19.54 ID:6x0IwIQ0.net
アドレス125生産終了するの?アクシスz買いたいと思ってたけどアドレスにしようかな
アクシスはメットイン広くていいと思ったがタイヤ10インチなのがな

アドレス125はフルモデルチェンジじゃなくて終了なの?

766 :774RR:2021/06/13(日) 19:34:46.88 ID:6x0IwIQ0.net
昔アドレスv125の初期型乗ってたけどあれと比べたら今の二種は遅いの?pcxは速いと聞くけど

767 :774RR:2021/06/13(日) 19:49:45.67 ID:e+ZMyyst.net
アドレス125
生産終了は、まだウワサだけ。
公式にアナウンスは出て無い。

初期のアドレスよりは間違い無く遅い。
しかし今更、ああいうの求める?
今のアドレスは普通に交通の流れはリード出来るし、静かで乗り心地良いし、燃費も良い。
もし初期の程度のとても良い中古が有ったとしても、速いスクーターが欲しければ、PCXを選べば満足するぞ。

768 :774RR:2021/06/13(日) 19:50:08.88 ID:WwACPEeM.net
>>766
その頃のアドレスは2サイクルエンジンだから
今のバイクと比べても加速とかは違うよね

769 :774RR:2021/06/13(日) 19:55:16.26 ID:Bk8SFs2w.net
>>768
v125は最初から4スト!v100が2スト!

770 :774RR:2021/06/13(日) 19:56:14.28 ID:wRatj4q/.net
>>759
池沼の分際で人様にアスペとかなんなのお前?
色々教示してやりたいが、お前みたいなのには無駄としか思えないからやめとくわ

771 :774RR:2021/06/13(日) 19:58:22.48 ID:CL9ctoxB.net
>>767
アドレス125とアクシスzは車体どっちが大きい?実物見比べたことないからわからん!乗り心地はアドレスのがいいかね?

772 :774RR:2021/06/13(日) 20:14:42.82 ID:e+ZMyyst.net
>>771
サイズはアクシスより小太り。
しかしそこが良いところでも有る
バイク屋で比べて見た方が確実ですよ

773 :774RR:2021/06/13(日) 21:13:27.82 ID:Zw2E4Vec.net
アドレスって教習車のやつか?
お世話になりました

774 :774RR:2021/06/13(日) 22:09:25.45 ID:/Pf64p1J.net
>>769
失礼しました
勝手に思い込んでました
訂正ありがとうございます

775 :774RR:2021/06/14(月) 00:16:29.82 ID:VOH3MJRc.net
>>763
先週タイヤ前後交換したけど17100円だったぞ
前輪MB520、後輪はシティグリップにした
シティグリップはMB520比+300円

タイヤの種類によって工賃変わる店はおかしい
持ち込みならまだしも

776 :774RR:2021/06/14(月) 02:01:38.10 ID:E3oNME4f.net
シティグリップいいよね

777 :774RR:2021/06/14(月) 07:40:42.23 ID:hJeO8c0U.net
>>770
>>758が上から目線で小馬鹿にしたのが悪いんやんか

>>763 >>764
10年 or 5,6万キロが目安ですね
参考になりました
ありがとうございました

778 :774RR:2021/06/14(月) 07:50:13.22 ID:zxBm5vUh.net
>>763
それならD307を選んだ方が良かったのでは?
520はロングライフ性能が良いんだけど、307の倍の値段ならいくら長持ちと言っても損だよ
グリップは307のが上という人もいるし、長持ちと言っても307の1.5倍くらいだろうし
同じ値段なら520は買いだけど倍なら俺なら307を買う

779 :774RR:2021/06/14(月) 07:53:17.66 ID:78bKrf0l.net
>>763
2りんかんはもう少し安いはず

>>764
ベルト交換は何キロまでにしないといけないですか

780 :774RR:2021/06/14(月) 08:05:16.50 ID:IPCSuPd2.net
タイヤはあくまでもコスパ優先
日常の足になるスクーターなら特に

781 :774RR:2021/06/14(月) 09:01:14.45 ID:xeXo2bl0.net
>>775
タイヤメーカーと契約でもしてるのかな

>>778>>779
迷いに迷ったんだけど一回履いてみたかったからね
先に2りんかん行ったんだけどD307とHOOPしか置いてなくて諦めて購入店にしました
あのまま2りんかんのほうが良かったんじゃないかと…

>>779
ベルト交換は乗り方によるから一概にいえないけど
信号が青になった瞬間加速最大トップスピードで抜けなきゃ気がすまない人なら1.2万キロ
カーブが終わる直前にに加速しちゃう癖がある人は1.5万キロ、普通の乗り方なら2万キロは持つよ

いくら持つと言ってもあまり乗らない人は1年、2年の法定点検の際にちゃんと見てもらって劣化具合を判断し
3年を迎える前までに必ず予防的に交換しておくぐらいが丁度いい、このあたりはタイヤの劣化と一緒

782 :774RR:2021/06/14(月) 11:21:23.38 ID:joLK4I4R.net
D307満足してるよ。自分で変えるんならタイヤの進行方向の矢印は間違えないだろうけど、バルブ部に合わせる丸ポッチのマークを忘れないように。おいらは知らなくてズレて組んじゃったwたげど特に走行には特に支障、違和感無し。

783 :774RR:2021/06/14(月) 22:25:20.14 ID:uEAXgML0.net
アドレス125ってpcxくらいの大きさ?
自分は大きい方がいい!
アドレス125はアドレス110、ディオ110、アクシスzと比べたら大きいの?

784 :774RR:2021/06/14(月) 23:14:26.32 ID:NdywlWXl.net
せめてメーカーのホームページくらいは見ろ

785 :774RR:2021/06/14(月) 23:52:27.82 ID:1AfrM+Ky.net
>>783
「バイクはでかいほどカッコイイ!」そんなキミにはこれがオススメ

http://www.kymcojp.com/newdowntown125iabs.html

786 :774RR:2021/06/15(火) 00:15:01.30 ID:qfDSK2+F.net
昨日小豆色アドレス見たけどかなり小さく見えた
色によって結構印象変わるな
乗ってるのが中年女性だったけど妙に様になってた

787 :774RR:2021/06/15(火) 00:18:48.39 ID:5OIo1Cnh.net
わいもmb520に替えたけどいいね
自分でやったから安く済んだけどマフラーの脱着が面倒・・・

788 :774RR:2021/06/15(火) 01:30:11.38 ID:SaOMTk5y.net
MB520いいけど5000位走ったらフロントが30-40kmでブルブル震える症状に悩まされてる

789 :774RR:2021/06/15(火) 07:05:17.92 ID:U43z+q8u.net
MB520ダメじゃん・・・

790 :774RR:2021/06/15(火) 07:20:45.51 ID:tBBamAsp.net
フロントは307 リアは520が定番やで

791 :774RR:2021/06/15(火) 16:19:43.22 ID:giW4Q8m3.net
後ろからみてメットインスペースの給油口の左側斜め前にある丸いもの
(直径2cmくらい)はなんですか?しかも目印みたいのがありますが

792 :774RR:2021/06/15(火) 17:15:51.50 ID:tt/+Jy1J.net
タイヤは純正チェンシン使えよ。最強のタイヤだ。

793 :774RR:2021/06/15(火) 17:35:39.94 ID:1uib4ZEw.net
いくらなのチェンシン

794 :774RR:2021/06/15(火) 19:50:48.40 ID:oPIBlxFY.net
今朝急にセルが回らなくなった
買って半年走行距離3000キロ
キックでは普通にかかる
アイドリング時の電圧は14.1V走行中は14.4V
何が原因だと思う?

795 :774RR:2021/06/15(火) 19:56:13.54 ID:5OIo1Cnh.net
>>788
そうなんだ〜
今回リアだけ替えたんでフロントは他のにしようm(_ _)m

796 :774RR:2021/06/15(火) 20:12:25.41 ID:TGZruBA4.net
>>788
単にFの空気圧が入り過ぎ、Rの空気圧下がり過ぎなだけだろう、良く有る事
F1.75R2.25位が正規だろう

797 :774RR:2021/06/15(火) 20:25:42.37 ID:zDTVhdim.net
>>794
走らなすぎで充電不足。
3〜4時間の充電ツーリングするか、
バイク屋で一晩充電してもらう。

798 :774RR:2021/06/15(火) 20:28:55.39 ID:0EL3slda.net
>>796
いや、ないでしょ…適正空気圧にしてないのに
タイヤのレビューなんてしないでしょ。
箸使えないのにラーメンのレビューしてるのと変わらないもの…

タイヤの質とも思えないけどね。
国産タイヤは不良率かなり低いはず。

799 :774RR:2021/06/15(火) 20:41:49.62 ID:giW4Q8m3.net
アイドリングしてるとリアタイやが止まってる状態や空転してる状態がある。普通空転してないか?

800 :774RR:2021/06/15(火) 21:32:49.51 ID:zzK/WIiq.net
センスタ立ててれば空転するだろうな
そこまでちゃんと書けw

801 :774RR:2021/06/15(火) 21:51:45.92 ID:oPIBlxFY.net
>>797
うーん、毎日片道11キロでは短いかなぁ…
わかった、ちょっと遠出してみるよ

802 :774RR:2021/06/15(火) 22:01:01.38 ID:aRioBHqS.net
11キロ走りゃ充分だろ
ハズレバッテリーだったんじゃね

803 :774RR:2021/06/15(火) 22:07:50.13 ID:aRioBHqS.net
てか、満タンで納車後160キロで給油したら5.05リッター入りやがった
燃費悪すぎじゃねコレ?

804 :774RR:2021/06/15(火) 22:11:11.33 ID:tt/+Jy1J.net
>>794
ハズレ引いちまったようだな。ご愁傷さま。

805 :774RR:2021/06/15(火) 22:23:48.23 ID:zzK/WIiq.net
>>801
1年経って2,000キロ弱だけどバッテリー何ら問題なし
昔学生の頃乗ってたNC31では片道11キロ程度の通学で使ってたけど全然短くないよ
多分みんなが言うように外れか、レギュレータあたりの不具合とか?
そういえばNC31はレギュレータが不良だったなぁ、懐かしい

>>803
燃費は乗り方によるとしか言えないと思うが…
リッター30キロちょいってカタログからすると短いけどそんな燃費悪いか?

806 :774RR:2021/06/15(火) 22:28:51.35 ID:1uib4ZEw.net
セルが回らないって珍しいな

807 :774RR:2021/06/15(火) 22:50:33.19 ID:qkuNaNDe.net
スターターリレーかブレーキスイッチかスタートボタンか
自分はブレーキスイッチ故障がV125で何度か経験あり
今調べたら防水対策スイッチが出てやんのクソがw

808 :774RR:2021/06/15(火) 22:53:19.94 ID:So1wcBvT.net
>>803
満タンじゃなかったんだろ
30km/Lはありえない

809 :774RR:2021/06/15(火) 23:15:29.29 ID:zzK/WIiq.net
あぁ、電圧は問題ないのか
じゃベタにスイッチ固着とか?
俺のだけか分からんけど、雨ざらしでもないのに納車1年でウィンカーのスイッチも動き悪いしね

810 :774RR:2021/06/16(水) 02:22:48.80 ID:6hdrdo0q.net
>>805
前に乗ってたのは35だった
>>808
納車説明時にキャップ開けて見せてもらってる

ハズレ引いたか···

811 :774RR:2021/06/16(水) 04:11:41.35 ID:V7/ejmIF.net
だから、お前の乗り方によるんだって
プリウスだって乗り方によってはいくらでも燃費悪く出来るわけで
どういう乗り方してるのか説明もなく、前に乗ってたのが50の原付なら誰もが納得するだろうがな

812 :774RR:2021/06/16(水) 06:12:08.18 ID:Ili1hvKc.net
>>810
120kgぐらいある巨漢とか?
俺のは平均で43km/Lぐらいだぞ

813 :774RR:2021/06/16(水) 08:36:59.98 ID:AtHCJe7T.net
今週納車予定だ
今日ナンバー取りに行ってくる
納車日の天気が心配、、、

814 :774RR:2021/06/16(水) 12:25:55.44 ID:sA8pthr9.net
アドレス125最終型俺も買っとこうかな!

815 :774RR:2021/06/16(水) 13:55:40.55 ID:gBM47+/B.net
6500km ライト切れました 予測範囲ですね

816 :774RR:2021/06/16(水) 15:11:17.44 ID:tZpVaKNL.net
ヘッドライトのLEDでオススメあったら教えて

817 :774RR:2021/06/16(水) 15:33:13.32 ID:+G4jPbGH.net
セル動かないてことは、サイドスタンドスイッチの接触とか?

818 :774RR:2021/06/16(水) 16:16:43.55 ID:CmvxHm7r.net
お奨めのバッテリーってある?
純正は高いし、中華はハズレ引いたら怖い
台湾が無難?

819 :774RR:2021/06/16(水) 17:03:33.89 ID:V7Hit/0R.net
爆発する中華以外ならなんでもいいだろ

そもそもキックのあるアドレスでバッテリーの外れを引いても何も怖く無いだろうに

820 :774RR:2021/06/16(水) 18:29:04.39 ID:uNBDwkhN.net
>>817
サイドスタンドの出し忘れキャンセルは付けたんだよね
それが原因かな?カプラー小狭いとこで引っ張りつつやったから何か悪さしてるのか…

で、いまフロントブレーキを深く握ったらセル回った
因みにリアズレーキ握っても駄目
何やねん?!

821 :774RR:2021/06/16(水) 18:29:45.23 ID:uNBDwkhN.net
付けたのも半年前です

822 :774RR:2021/06/16(水) 18:32:01.29 ID:uNBDwkhN.net
いや、リアでもかかった
ブレーキ握ってからのセルが回るまでの反応がいずれでも一拍遅いなー
何度もすみません

823 :774RR:2021/06/16(水) 18:53:21.43 ID:JMXoeA4A.net
>>818
古河

824 :774RR:2021/06/16(水) 19:06:42.77 ID:Fi8XbAQP.net
何だよ、イジってる箇所あるなら先に書けよな
それだろ原因は明らかに

825 :774RR:2021/06/16(水) 19:15:27.52 ID:WINWmS1O.net
バイクや経由じゃなけりゃ本家ユアサでもそんな高くないだろ

826 :774RR:2021/06/16(水) 20:07:15.02 ID:gEBBiGBW.net
セル回らない時、パコッ て音聞こえる?

827 :774RR:2021/06/16(水) 20:12:55.37 ID:lFFz7q00.net
バーグマン来るならハンドルはバーハンにして欲しいな
それなら輸入バーグマンと差別化できるし値段も少し上げても一応言い訳できるし

828 :774RR:2021/06/16(水) 20:42:18.85 ID:4MqqlERR.net
何で海外と違うもの作らにゃならんのだ
スズキは安いを売りにしてんだから欧州向けでインド製造のABS仕様車そのまま持ってくるだろうよ

829 :774RR:2021/06/16(水) 20:51:19.74 ID:lFFz7q00.net
>>828
じゃあ値段も一緒なんだね
大抵日本だと高い値段設定される事が多い

830 :774RR:2021/06/16(水) 21:08:02.02 ID:tcvGgQ+3.net
>>816
フィリップスの自動車用H4
なかなかいいよ

831 :774RR:2021/06/16(水) 21:18:02.69 ID:ymshp6Ug.net
>>829
物価水準が違うだろ
何言ってんだよ

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200