2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 21台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/05/18(火) 15:16:03.57 ID:zcYUAWUf.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 20台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618494521/

770 :774RR:2021/06/13(日) 19:56:14.28 ID:wRatj4q/.net
>>759
池沼の分際で人様にアスペとかなんなのお前?
色々教示してやりたいが、お前みたいなのには無駄としか思えないからやめとくわ

771 :774RR:2021/06/13(日) 19:58:22.48 ID:CL9ctoxB.net
>>767
アドレス125とアクシスzは車体どっちが大きい?実物見比べたことないからわからん!乗り心地はアドレスのがいいかね?

772 :774RR:2021/06/13(日) 20:14:42.82 ID:e+ZMyyst.net
>>771
サイズはアクシスより小太り。
しかしそこが良いところでも有る
バイク屋で比べて見た方が確実ですよ

773 :774RR:2021/06/13(日) 21:13:27.82 ID:Zw2E4Vec.net
アドレスって教習車のやつか?
お世話になりました

774 :774RR:2021/06/13(日) 22:09:25.45 ID:/Pf64p1J.net
>>769
失礼しました
勝手に思い込んでました
訂正ありがとうございます

775 :774RR:2021/06/14(月) 00:16:29.82 ID:VOH3MJRc.net
>>763
先週タイヤ前後交換したけど17100円だったぞ
前輪MB520、後輪はシティグリップにした
シティグリップはMB520比+300円

タイヤの種類によって工賃変わる店はおかしい
持ち込みならまだしも

776 :774RR:2021/06/14(月) 02:01:38.10 ID:E3oNME4f.net
シティグリップいいよね

777 :774RR:2021/06/14(月) 07:40:42.23 ID:hJeO8c0U.net
>>770
>>758が上から目線で小馬鹿にしたのが悪いんやんか

>>763 >>764
10年 or 5,6万キロが目安ですね
参考になりました
ありがとうございました

778 :774RR:2021/06/14(月) 07:50:13.22 ID:zxBm5vUh.net
>>763
それならD307を選んだ方が良かったのでは?
520はロングライフ性能が良いんだけど、307の倍の値段ならいくら長持ちと言っても損だよ
グリップは307のが上という人もいるし、長持ちと言っても307の1.5倍くらいだろうし
同じ値段なら520は買いだけど倍なら俺なら307を買う

779 :774RR:2021/06/14(月) 07:53:17.66 ID:78bKrf0l.net
>>763
2りんかんはもう少し安いはず

>>764
ベルト交換は何キロまでにしないといけないですか

780 :774RR:2021/06/14(月) 08:05:16.50 ID:IPCSuPd2.net
タイヤはあくまでもコスパ優先
日常の足になるスクーターなら特に

781 :774RR:2021/06/14(月) 09:01:14.45 ID:xeXo2bl0.net
>>775
タイヤメーカーと契約でもしてるのかな

>>778>>779
迷いに迷ったんだけど一回履いてみたかったからね
先に2りんかん行ったんだけどD307とHOOPしか置いてなくて諦めて購入店にしました
あのまま2りんかんのほうが良かったんじゃないかと…

>>779
ベルト交換は乗り方によるから一概にいえないけど
信号が青になった瞬間加速最大トップスピードで抜けなきゃ気がすまない人なら1.2万キロ
カーブが終わる直前にに加速しちゃう癖がある人は1.5万キロ、普通の乗り方なら2万キロは持つよ

いくら持つと言ってもあまり乗らない人は1年、2年の法定点検の際にちゃんと見てもらって劣化具合を判断し
3年を迎える前までに必ず予防的に交換しておくぐらいが丁度いい、このあたりはタイヤの劣化と一緒

782 :774RR:2021/06/14(月) 11:21:23.38 ID:joLK4I4R.net
D307満足してるよ。自分で変えるんならタイヤの進行方向の矢印は間違えないだろうけど、バルブ部に合わせる丸ポッチのマークを忘れないように。おいらは知らなくてズレて組んじゃったwたげど特に走行には特に支障、違和感無し。

783 :774RR:2021/06/14(月) 22:25:20.14 ID:uEAXgML0.net
アドレス125ってpcxくらいの大きさ?
自分は大きい方がいい!
アドレス125はアドレス110、ディオ110、アクシスzと比べたら大きいの?

784 :774RR:2021/06/14(月) 23:14:26.32 ID:NdywlWXl.net
せめてメーカーのホームページくらいは見ろ

785 :774RR:2021/06/14(月) 23:52:27.82 ID:1AfrM+Ky.net
>>783
「バイクはでかいほどカッコイイ!」そんなキミにはこれがオススメ

http://www.kymcojp.com/newdowntown125iabs.html

786 :774RR:2021/06/15(火) 00:15:01.30 ID:qfDSK2+F.net
昨日小豆色アドレス見たけどかなり小さく見えた
色によって結構印象変わるな
乗ってるのが中年女性だったけど妙に様になってた

787 :774RR:2021/06/15(火) 00:18:48.39 ID:5OIo1Cnh.net
わいもmb520に替えたけどいいね
自分でやったから安く済んだけどマフラーの脱着が面倒・・・

788 :774RR:2021/06/15(火) 01:30:11.38 ID:SaOMTk5y.net
MB520いいけど5000位走ったらフロントが30-40kmでブルブル震える症状に悩まされてる

789 :774RR:2021/06/15(火) 07:05:17.92 ID:U43z+q8u.net
MB520ダメじゃん・・・

790 :774RR:2021/06/15(火) 07:20:45.51 ID:tBBamAsp.net
フロントは307 リアは520が定番やで

791 :774RR:2021/06/15(火) 16:19:43.22 ID:giW4Q8m3.net
後ろからみてメットインスペースの給油口の左側斜め前にある丸いもの
(直径2cmくらい)はなんですか?しかも目印みたいのがありますが

792 :774RR:2021/06/15(火) 17:15:51.50 ID:tt/+Jy1J.net
タイヤは純正チェンシン使えよ。最強のタイヤだ。

793 :774RR:2021/06/15(火) 17:35:39.94 ID:1uib4ZEw.net
いくらなのチェンシン

794 :774RR:2021/06/15(火) 19:50:48.40 ID:oPIBlxFY.net
今朝急にセルが回らなくなった
買って半年走行距離3000キロ
キックでは普通にかかる
アイドリング時の電圧は14.1V走行中は14.4V
何が原因だと思う?

795 :774RR:2021/06/15(火) 19:56:13.54 ID:5OIo1Cnh.net
>>788
そうなんだ〜
今回リアだけ替えたんでフロントは他のにしようm(_ _)m

796 :774RR:2021/06/15(火) 20:12:25.41 ID:TGZruBA4.net
>>788
単にFの空気圧が入り過ぎ、Rの空気圧下がり過ぎなだけだろう、良く有る事
F1.75R2.25位が正規だろう

797 :774RR:2021/06/15(火) 20:25:42.37 ID:zDTVhdim.net
>>794
走らなすぎで充電不足。
3〜4時間の充電ツーリングするか、
バイク屋で一晩充電してもらう。

798 :774RR:2021/06/15(火) 20:28:55.39 ID:0EL3slda.net
>>796
いや、ないでしょ…適正空気圧にしてないのに
タイヤのレビューなんてしないでしょ。
箸使えないのにラーメンのレビューしてるのと変わらないもの…

タイヤの質とも思えないけどね。
国産タイヤは不良率かなり低いはず。

799 :774RR:2021/06/15(火) 20:41:49.62 ID:giW4Q8m3.net
アイドリングしてるとリアタイやが止まってる状態や空転してる状態がある。普通空転してないか?

800 :774RR:2021/06/15(火) 21:32:49.51 ID:zzK/WIiq.net
センスタ立ててれば空転するだろうな
そこまでちゃんと書けw

801 :774RR:2021/06/15(火) 21:51:45.92 ID:oPIBlxFY.net
>>797
うーん、毎日片道11キロでは短いかなぁ…
わかった、ちょっと遠出してみるよ

802 :774RR:2021/06/15(火) 22:01:01.38 ID:aRioBHqS.net
11キロ走りゃ充分だろ
ハズレバッテリーだったんじゃね

803 :774RR:2021/06/15(火) 22:07:50.13 ID:aRioBHqS.net
てか、満タンで納車後160キロで給油したら5.05リッター入りやがった
燃費悪すぎじゃねコレ?

804 :774RR:2021/06/15(火) 22:11:11.33 ID:tt/+Jy1J.net
>>794
ハズレ引いちまったようだな。ご愁傷さま。

805 :774RR:2021/06/15(火) 22:23:48.23 ID:zzK/WIiq.net
>>801
1年経って2,000キロ弱だけどバッテリー何ら問題なし
昔学生の頃乗ってたNC31では片道11キロ程度の通学で使ってたけど全然短くないよ
多分みんなが言うように外れか、レギュレータあたりの不具合とか?
そういえばNC31はレギュレータが不良だったなぁ、懐かしい

>>803
燃費は乗り方によるとしか言えないと思うが…
リッター30キロちょいってカタログからすると短いけどそんな燃費悪いか?

806 :774RR:2021/06/15(火) 22:28:51.35 ID:1uib4ZEw.net
セルが回らないって珍しいな

807 :774RR:2021/06/15(火) 22:50:33.19 ID:qkuNaNDe.net
スターターリレーかブレーキスイッチかスタートボタンか
自分はブレーキスイッチ故障がV125で何度か経験あり
今調べたら防水対策スイッチが出てやんのクソがw

808 :774RR:2021/06/15(火) 22:53:19.94 ID:So1wcBvT.net
>>803
満タンじゃなかったんだろ
30km/Lはありえない

809 :774RR:2021/06/15(火) 23:15:29.29 ID:zzK/WIiq.net
あぁ、電圧は問題ないのか
じゃベタにスイッチ固着とか?
俺のだけか分からんけど、雨ざらしでもないのに納車1年でウィンカーのスイッチも動き悪いしね

810 :774RR:2021/06/16(水) 02:22:48.80 ID:6hdrdo0q.net
>>805
前に乗ってたのは35だった
>>808
納車説明時にキャップ開けて見せてもらってる

ハズレ引いたか···

811 :774RR:2021/06/16(水) 04:11:41.35 ID:V7/ejmIF.net
だから、お前の乗り方によるんだって
プリウスだって乗り方によってはいくらでも燃費悪く出来るわけで
どういう乗り方してるのか説明もなく、前に乗ってたのが50の原付なら誰もが納得するだろうがな

812 :774RR:2021/06/16(水) 06:12:08.18 ID:Ili1hvKc.net
>>810
120kgぐらいある巨漢とか?
俺のは平均で43km/Lぐらいだぞ

813 :774RR:2021/06/16(水) 08:36:59.98 ID:AtHCJe7T.net
今週納車予定だ
今日ナンバー取りに行ってくる
納車日の天気が心配、、、

814 :774RR:2021/06/16(水) 12:25:55.44 ID:sA8pthr9.net
アドレス125最終型俺も買っとこうかな!

815 :774RR:2021/06/16(水) 13:55:40.55 ID:gBM47+/B.net
6500km ライト切れました 予測範囲ですね

816 :774RR:2021/06/16(水) 15:11:17.44 ID:tZpVaKNL.net
ヘッドライトのLEDでオススメあったら教えて

817 :774RR:2021/06/16(水) 15:33:13.32 ID:+G4jPbGH.net
セル動かないてことは、サイドスタンドスイッチの接触とか?

818 :774RR:2021/06/16(水) 16:16:43.55 ID:CmvxHm7r.net
お奨めのバッテリーってある?
純正は高いし、中華はハズレ引いたら怖い
台湾が無難?

819 :774RR:2021/06/16(水) 17:03:33.89 ID:V7Hit/0R.net
爆発する中華以外ならなんでもいいだろ

そもそもキックのあるアドレスでバッテリーの外れを引いても何も怖く無いだろうに

820 :774RR:2021/06/16(水) 18:29:04.39 ID:uNBDwkhN.net
>>817
サイドスタンドの出し忘れキャンセルは付けたんだよね
それが原因かな?カプラー小狭いとこで引っ張りつつやったから何か悪さしてるのか…

で、いまフロントブレーキを深く握ったらセル回った
因みにリアズレーキ握っても駄目
何やねん?!

821 :774RR:2021/06/16(水) 18:29:45.23 ID:uNBDwkhN.net
付けたのも半年前です

822 :774RR:2021/06/16(水) 18:32:01.29 ID:uNBDwkhN.net
いや、リアでもかかった
ブレーキ握ってからのセルが回るまでの反応がいずれでも一拍遅いなー
何度もすみません

823 :774RR:2021/06/16(水) 18:53:21.43 ID:JMXoeA4A.net
>>818
古河

824 :774RR:2021/06/16(水) 19:06:42.77 ID:Fi8XbAQP.net
何だよ、イジってる箇所あるなら先に書けよな
それだろ原因は明らかに

825 :774RR:2021/06/16(水) 19:15:27.52 ID:WINWmS1O.net
バイクや経由じゃなけりゃ本家ユアサでもそんな高くないだろ

826 :774RR:2021/06/16(水) 20:07:15.02 ID:gEBBiGBW.net
セル回らない時、パコッ て音聞こえる?

827 :774RR:2021/06/16(水) 20:12:55.37 ID:lFFz7q00.net
バーグマン来るならハンドルはバーハンにして欲しいな
それなら輸入バーグマンと差別化できるし値段も少し上げても一応言い訳できるし

828 :774RR:2021/06/16(水) 20:42:18.85 ID:4MqqlERR.net
何で海外と違うもの作らにゃならんのだ
スズキは安いを売りにしてんだから欧州向けでインド製造のABS仕様車そのまま持ってくるだろうよ

829 :774RR:2021/06/16(水) 20:51:19.74 ID:lFFz7q00.net
>>828
じゃあ値段も一緒なんだね
大抵日本だと高い値段設定される事が多い

830 :774RR:2021/06/16(水) 21:08:02.02 ID:tcvGgQ+3.net
>>816
フィリップスの自動車用H4
なかなかいいよ

831 :774RR:2021/06/16(水) 21:18:02.69 ID:ymshp6Ug.net
>>829
物価水準が違うだろ
何言ってんだよ

832 :774RR:2021/06/16(水) 22:05:58.21 ID:tf9VUnVv.net
>>826
自分は全くの無音だよ

833 :774RR:2021/06/16(水) 23:29:39.82 ID:/04P5vcw.net
>>829
売りっぱなしじゃなくアフターにもコストはかかるし
一部改良しないと日本じゃ売れなくなる部分もあるから少し高くなるのは仕方無い

高い高い文句言うなら並行輸入車をどうぞ
あっちはかなり安いぞ

834 :774RR:2021/06/17(木) 01:16:39.41 ID:MkmHivHJ.net
>>598
買ってみたけどケツが蒸れなくてマジで痛くならない
ありがとー

835 :774RR:2021/06/17(木) 08:27:43.99 ID:e1eMVYmE.net
>>834
597だけど
おおっ! 気に入ったみたいね。
尻の蒸れ防止に買ったけど,それ以上の効果があるね。 

836 :774RR:2021/06/17(木) 09:12:50.17 ID:Tu5UHRqo.net
尻痛は圧迫以外にも擦れやズレに起因するものもあるから、汗で肌着が貼り付いて皮が突っ張るような不快感あるなら効果あるね
長時間乗るとメッシュが痛くなるけど

837 :774RR:2021/06/17(木) 09:15:05.33 ID:l34fS58V.net
このバイクは電球交換でフロントカバー外すのが大変らしいな。

838 :774RR:2021/06/17(木) 09:24:12.93 ID:Tu5UHRqo.net
裏側のビス取って前側の先端持ち上げるだけだから簡単っちゃ簡単なんだけどスゲー割れそう

839 :774RR:2021/06/17(木) 09:58:59.31 ID:YAuuuh3E.net
>>838
冬場にやるとほぼ確実に割れる

840 :774RR:2021/06/17(木) 10:26:47.83 ID:+5JWo+zO.net
一度交換するついでに爪と穴にプラ用のグリス塗り込んだな
外すのがだいぶ楽になった気がする

841 :774RR:2021/06/17(木) 11:18:18.65 ID:FWuhwjFl.net
1万キロ乗ったからそろそろフォークオイル交換しないとだなぁ

842 :774RR:2021/06/17(木) 11:20:01.67 ID:/RBe1NkA.net
>>838
とりあえず初回は接点復活剤でもシューシューしながら抜いたほうがええよ(シリコンオイルは電装系が多いところやからヤバいし脱脂が大変)

843 :774RR:2021/06/17(木) 11:43:17.53 ID:86l+0/GG.net
割れはしなかったけど、豪快に引っ張ったらカウル吹っ飛んで地面に落下してキズだらけになった。
マジで外しにくい。
You Tubeで外してる動画とか参考にしたほうがいい。
爪外し工具必須。

844 :774RR:2021/06/17(木) 11:58:44.67 ID:YAuuuh3E.net
外しにくいといえばバーエンドキャップも外しにくいな
なんであんなにガッチガチなんだ?

845 :774RR:2021/06/17(木) 12:01:37.84 ID:oLmrbJpO.net
アッパーカウル外しマジレスすると
参考にしたのはモトスポーツ船橋さんの記事で
https://ameblo.jp/motosports/entry-12419712584.html?frm=theme
中身こんなん
んで、メーターとライトにウェスか養生テープ貼った方がよいよ。跳ね上がるから。養生で飛ばない貼り方も有りかも。
いちばんのコツはライト脇の水平に差し込まれてる爪を上手いこと逃がすと近道だね。良好なたわみが生まれる。
ブレーキマスター側からちょい浮かしの軍手等々挟み込みの(爪にシリスプちょい垂らし尚良)
ライト脇水平爪浮かしで跳ねる様に外れたよ。
そんで車用内装外しはデカイから
セメダインとかに付いてくるヘラを
角落として使ってみ?
よいよ。
勿論有名な動画も参考にしたよ。
誰かの参考になればよいな。

846 :774RR:2021/06/17(木) 15:35:44.65 ID:l34fS58V.net
まぁ昔からスズキは整備性が悪いってのんで有名だよな

847 :774RR:2021/06/17(木) 18:22:34.09 ID:0hMmUugv.net
今日オイル交換でバイク屋行ってきたけど、
いろんなバイクを並べて見た時、
アドレス125は結構デザインがいいな。

848 :774RR:2021/06/17(木) 18:58:18.00 ID:KW0FnfQn.net
やっと気づいたかい?
シンプルで飽きの来ないいいデザインだと思うな。
コドモ向きではないよね。

849 :774RR:2021/06/17(木) 20:17:52.39 ID:WxTE75fV.net
いや、クソダサいわ、だがそれがいい。

850 :774RR:2021/06/17(木) 20:21:02.32 ID:QbRFXpd6.net
どこがいいのかしらんが、まだ100km弱しか乗ってないやつを10万でどう?

851 :774RR:2021/06/17(木) 21:13:11.10 ID:c/fGmIUK.net
だからお子ちゃまには理解不能なんだよ。

852 :774RR:2021/06/17(木) 21:25:09.26 ID:5GJMmetP.net
シンプルでこれぞスクーターという外観がいい

853 :774RR:2021/06/17(木) 21:25:37.02 ID:92sGNFOn.net
枯れ専てやつか

854 :774RR:2021/06/18(金) 09:53:02.93 ID:TKtkeycw.net
そうそう他のスクーターのデザインがやりすぎに思えてくるんだよね。
ほんと飽きない。

855 :774RR:2021/06/18(金) 10:37:11.18 ID:pvocJDZI.net
PCXみたいなビクスク系のデザインよりはマシだと思うが、お世辞にもカッコいいとは思わん。笑
まぁバイク自体が基本ダサいのよね。現行でデザイン良いと思うバイクなんて一部の外車ぐらいだなぁ。

856 :774RR:2021/06/18(金) 10:39:53.51 ID:QCQYRYVE.net
盗む馬鹿さえいなければ下駄車に最高だよな

857 :774RR:2021/06/18(金) 10:40:34.35 ID:GXSGWuzD.net
落ち着いたデザインと言えば聞こえも良かろう

858 :774RR:2021/06/18(金) 11:15:46.40 ID:9UZmt15E.net
NAPSだとフロントをMB-520とブレーキパッド工賃込みで14000円台だった

859 :774RR:2021/06/18(金) 12:05:31.46 ID:xES9x8hW.net
イタルジェットとかがカッコいいと思うなどうぞ。
私はシグナスでちょっとつらい。なんとかMAXとかは無理。
ビーノやラビットみたいな125は出ないのかな。

860 :774RR:2021/06/18(金) 12:12:28.94 ID:eZVJJj4f.net
ま、1台のスクーターを豪華にピカピカドレスアップして乗りたい向きにはイタルジェットやPCXみたいのが所有欲が満たされるんだろうね。

861 :774RR:2021/06/18(金) 12:18:15.77 ID:KWXTN83B.net
エンジンオイル交換したてはエンブレがよく効くぜ

862 :774RR:2021/06/18(金) 12:30:04.24 ID:GjO8/oO9.net
俺みたいな底辺工事勤務には格好良さより盗まれない事の方が大事

863 :774RR:2021/06/18(金) 12:37:18.11 ID:3ylSe3d5.net
ファッシーノ良いよ

864 :774RR:2021/06/18(金) 12:39:00.03 ID:GXSGWuzD.net
スクーターである以上は気軽に乗れるのは必須条件

865 :774RR:2021/06/18(金) 14:26:54.54 ID:kT3AB/34.net
昔自動車デザインはイタリアが大人気
今は面白み無く、パーツ交換とか作業効率重視

866 :774RR:2021/06/18(金) 14:58:06.29 ID:0/B1Y6bU.net
SALUTEがオシャレ

867 :774RR:2021/06/18(金) 16:42:29.33 ID:VQ9GQdWQ.net
swing125が来るのではないかと予想
安価で日常の足としての用途に全振りしたモデルとなると候補の中からはかなり絞られる
バグスト125やサルートは日本で安く売るのは少し難しそうだ

868 :774RR:2021/06/18(金) 18:22:24.60 ID:hzmL0Wuv.net
会長退任で今後のスズキが安売り路線を継続するのかが焦点
マツダみたいな大変身を遂げるかもしれないしホンダみたいに更に安くなるかもしれん

869 :774RR:2021/06/18(金) 18:32:43.90 ID:B2gko98n.net
シート下に携行缶を置いてるんだけど
ここ熱くなるんだけど大丈夫かな

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200