2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 21台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/05/18(火) 15:16:03.57 ID:zcYUAWUf.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 20台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618494521/

832 :774RR:2021/06/16(水) 22:05:58.21 ID:tf9VUnVv.net
>>826
自分は全くの無音だよ

833 :774RR:2021/06/16(水) 23:29:39.82 ID:/04P5vcw.net
>>829
売りっぱなしじゃなくアフターにもコストはかかるし
一部改良しないと日本じゃ売れなくなる部分もあるから少し高くなるのは仕方無い

高い高い文句言うなら並行輸入車をどうぞ
あっちはかなり安いぞ

834 :774RR:2021/06/17(木) 01:16:39.41 ID:MkmHivHJ.net
>>598
買ってみたけどケツが蒸れなくてマジで痛くならない
ありがとー

835 :774RR:2021/06/17(木) 08:27:43.99 ID:e1eMVYmE.net
>>834
597だけど
おおっ! 気に入ったみたいね。
尻の蒸れ防止に買ったけど,それ以上の効果があるね。 

836 :774RR:2021/06/17(木) 09:12:50.17 ID:Tu5UHRqo.net
尻痛は圧迫以外にも擦れやズレに起因するものもあるから、汗で肌着が貼り付いて皮が突っ張るような不快感あるなら効果あるね
長時間乗るとメッシュが痛くなるけど

837 :774RR:2021/06/17(木) 09:15:05.33 ID:l34fS58V.net
このバイクは電球交換でフロントカバー外すのが大変らしいな。

838 :774RR:2021/06/17(木) 09:24:12.93 ID:Tu5UHRqo.net
裏側のビス取って前側の先端持ち上げるだけだから簡単っちゃ簡単なんだけどスゲー割れそう

839 :774RR:2021/06/17(木) 09:58:59.31 ID:YAuuuh3E.net
>>838
冬場にやるとほぼ確実に割れる

840 :774RR:2021/06/17(木) 10:26:47.83 ID:+5JWo+zO.net
一度交換するついでに爪と穴にプラ用のグリス塗り込んだな
外すのがだいぶ楽になった気がする

841 :774RR:2021/06/17(木) 11:18:18.65 ID:FWuhwjFl.net
1万キロ乗ったからそろそろフォークオイル交換しないとだなぁ

842 :774RR:2021/06/17(木) 11:20:01.67 ID:/RBe1NkA.net
>>838
とりあえず初回は接点復活剤でもシューシューしながら抜いたほうがええよ(シリコンオイルは電装系が多いところやからヤバいし脱脂が大変)

843 :774RR:2021/06/17(木) 11:43:17.53 ID:86l+0/GG.net
割れはしなかったけど、豪快に引っ張ったらカウル吹っ飛んで地面に落下してキズだらけになった。
マジで外しにくい。
You Tubeで外してる動画とか参考にしたほうがいい。
爪外し工具必須。

844 :774RR:2021/06/17(木) 11:58:44.67 ID:YAuuuh3E.net
外しにくいといえばバーエンドキャップも外しにくいな
なんであんなにガッチガチなんだ?

845 :774RR:2021/06/17(木) 12:01:37.84 ID:oLmrbJpO.net
アッパーカウル外しマジレスすると
参考にしたのはモトスポーツ船橋さんの記事で
https://ameblo.jp/motosports/entry-12419712584.html?frm=theme
中身こんなん
んで、メーターとライトにウェスか養生テープ貼った方がよいよ。跳ね上がるから。養生で飛ばない貼り方も有りかも。
いちばんのコツはライト脇の水平に差し込まれてる爪を上手いこと逃がすと近道だね。良好なたわみが生まれる。
ブレーキマスター側からちょい浮かしの軍手等々挟み込みの(爪にシリスプちょい垂らし尚良)
ライト脇水平爪浮かしで跳ねる様に外れたよ。
そんで車用内装外しはデカイから
セメダインとかに付いてくるヘラを
角落として使ってみ?
よいよ。
勿論有名な動画も参考にしたよ。
誰かの参考になればよいな。

846 :774RR:2021/06/17(木) 15:35:44.65 ID:l34fS58V.net
まぁ昔からスズキは整備性が悪いってのんで有名だよな

847 :774RR:2021/06/17(木) 18:22:34.09 ID:0hMmUugv.net
今日オイル交換でバイク屋行ってきたけど、
いろんなバイクを並べて見た時、
アドレス125は結構デザインがいいな。

848 :774RR:2021/06/17(木) 18:58:18.00 ID:KW0FnfQn.net
やっと気づいたかい?
シンプルで飽きの来ないいいデザインだと思うな。
コドモ向きではないよね。

849 :774RR:2021/06/17(木) 20:17:52.39 ID:WxTE75fV.net
いや、クソダサいわ、だがそれがいい。

850 :774RR:2021/06/17(木) 20:21:02.32 ID:QbRFXpd6.net
どこがいいのかしらんが、まだ100km弱しか乗ってないやつを10万でどう?

851 :774RR:2021/06/17(木) 21:13:11.10 ID:c/fGmIUK.net
だからお子ちゃまには理解不能なんだよ。

852 :774RR:2021/06/17(木) 21:25:09.26 ID:5GJMmetP.net
シンプルでこれぞスクーターという外観がいい

853 :774RR:2021/06/17(木) 21:25:37.02 ID:92sGNFOn.net
枯れ専てやつか

854 :774RR:2021/06/18(金) 09:53:02.93 ID:TKtkeycw.net
そうそう他のスクーターのデザインがやりすぎに思えてくるんだよね。
ほんと飽きない。

855 :774RR:2021/06/18(金) 10:37:11.18 ID:pvocJDZI.net
PCXみたいなビクスク系のデザインよりはマシだと思うが、お世辞にもカッコいいとは思わん。笑
まぁバイク自体が基本ダサいのよね。現行でデザイン良いと思うバイクなんて一部の外車ぐらいだなぁ。

856 :774RR:2021/06/18(金) 10:39:53.51 ID:QCQYRYVE.net
盗む馬鹿さえいなければ下駄車に最高だよな

857 :774RR:2021/06/18(金) 10:40:34.35 ID:GXSGWuzD.net
落ち着いたデザインと言えば聞こえも良かろう

858 :774RR:2021/06/18(金) 11:15:46.40 ID:9UZmt15E.net
NAPSだとフロントをMB-520とブレーキパッド工賃込みで14000円台だった

859 :774RR:2021/06/18(金) 12:05:31.46 ID:xES9x8hW.net
イタルジェットとかがカッコいいと思うなどうぞ。
私はシグナスでちょっとつらい。なんとかMAXとかは無理。
ビーノやラビットみたいな125は出ないのかな。

860 :774RR:2021/06/18(金) 12:12:28.94 ID:eZVJJj4f.net
ま、1台のスクーターを豪華にピカピカドレスアップして乗りたい向きにはイタルジェットやPCXみたいのが所有欲が満たされるんだろうね。

861 :774RR:2021/06/18(金) 12:18:15.77 ID:KWXTN83B.net
エンジンオイル交換したてはエンブレがよく効くぜ

862 :774RR:2021/06/18(金) 12:30:04.24 ID:GjO8/oO9.net
俺みたいな底辺工事勤務には格好良さより盗まれない事の方が大事

863 :774RR:2021/06/18(金) 12:37:18.11 ID:3ylSe3d5.net
ファッシーノ良いよ

864 :774RR:2021/06/18(金) 12:39:00.03 ID:GXSGWuzD.net
スクーターである以上は気軽に乗れるのは必須条件

865 :774RR:2021/06/18(金) 14:26:54.54 ID:kT3AB/34.net
昔自動車デザインはイタリアが大人気
今は面白み無く、パーツ交換とか作業効率重視

866 :774RR:2021/06/18(金) 14:58:06.29 ID:0/B1Y6bU.net
SALUTEがオシャレ

867 :774RR:2021/06/18(金) 16:42:29.33 ID:VQ9GQdWQ.net
swing125が来るのではないかと予想
安価で日常の足としての用途に全振りしたモデルとなると候補の中からはかなり絞られる
バグスト125やサルートは日本で安く売るのは少し難しそうだ

868 :774RR:2021/06/18(金) 18:22:24.60 ID:hzmL0Wuv.net
会長退任で今後のスズキが安売り路線を継続するのかが焦点
マツダみたいな大変身を遂げるかもしれないしホンダみたいに更に安くなるかもしれん

869 :774RR:2021/06/18(金) 18:32:43.90 ID:B2gko98n.net
シート下に携行缶を置いてるんだけど
ここ熱くなるんだけど大丈夫かな

870 :774RR:2021/06/18(金) 19:03:01.81 ID:qng5o2fr.net
今日、納車されました
静かで快適だねえ
尻が痛くはないけど、蒸れるな
これに限った話じゃないけどね
メッシュシートカバー付けよ、、、

871 :774RR:2021/06/18(金) 19:50:07.59 ID:kcfUuoE3.net
でこぼこ道どうよ?モロくらう?
125か110でデコボコに強い車種を探す

872 :774RR:2021/06/18(金) 19:57:06.31 ID:wOj4A7nm.net
悪路ならアドレス110だろ

873 :774RR:2021/06/18(金) 20:46:39.07 ID:ELwph2HZ.net
アドレス110のフロントポケットにペットボトル入れて悪路走行したら速攻でどっか飛んでいきそう

874 :774RR:2021/06/18(金) 20:50:59.76 ID:hzmL0Wuv.net
悪路は単純にホイール径の問題だしな
スズキは変態だというしエアサス積んだスクーターでも作ってもらうか

875 :774RR:2021/06/18(金) 21:21:04.97 ID:B2gko98n.net
凸凹道なんてどこにあるのって言う感じ

876 :774RR:2021/06/18(金) 21:43:08.90 ID:B9jRLkiH.net
JOG125がほしい
発売してくれ

877 :774RR:2021/06/18(金) 22:20:02.07 ID:qiuUEiYm.net
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_AxisZ.aspx
普通にコレもってくるだけだろ
なんでJOG125期待されてんの?

878 :774RR:2021/06/18(金) 22:30:19.34 ID:Bw6yHIUl.net
>>871
17インチのスーパーカブとの比較になるけど、砂利道では圧倒的にカブの方が走りやすい
まあ、当たり前だけどね

879 :774RR:2021/06/18(金) 22:36:27.53 ID:swyTAsuF.net
言っておくが東京都心でも凸凹道はいくらでもあるぞ
山道みたいなのとまではいかなくとも大型トラックがよく通ったりするとアスファルトが削られて波上の路面になる
パッと思いつくところで新橋(外堀と中央通りの交差点)とかそんな感じのとこあるよ
ってか、本当にバイク乗ってるのか疑わしいレベルw

880 :774RR:2021/06/18(金) 22:37:50.65 ID:hI60flFl.net
B'wizが走破性どうなんか
俺は2ストのときのしか知らんが至ってタダのスクーターだったな

881 :774RR:2021/06/18(金) 22:50:18.31 ID:Jb9YF6oa.net
このスクーター、直進性はよいけどコーナーがヤバいな
かなり減速しないとコーナーに突っ込めない

882 :774RR:2021/06/18(金) 23:23:07.94 ID:Q3FSL8uj.net
街のコーナーなんぞ、さらっと曲がるだけでOK、余計なツッコミなど全く無用。
バイクに任せておけば自然に曲がる。
ヘタッピのオーバーな動きは滑ってコケるだけ。

883 :774RR:2021/06/18(金) 23:38:39.92 ID:uF8qhOXp.net
うむ。アドレスのコーナーはすごく安定してるけど。

884 :774RR:2021/06/19(土) 00:19:54.62 ID:q9nURRAR.net
そもそもマンホールトラップあるし減速して損はないでしょ

885 :774RR:2021/06/19(土) 01:04:58.25 ID:5GFg4kce.net
アドレス125のコーナリングはクイック感は皆無だがね
まあゆっく〜り乗ればどうってことない

886 :774RR:2021/06/19(土) 02:47:50.14 ID:NzG8OMVe.net
60-70kmの振動やばくない?

887 :774RR:2021/06/19(土) 05:18:47.70 ID:XOkPyZvr.net
いやそのあたりが一番快適だが?

888 :774RR:2021/06/19(土) 08:30:12.22 ID:rJBC4f2A.net
俺のは
50キロから80キロはまったく振動ないけどな
一番気持ちよくながせる速度

889 :774RR:2021/06/19(土) 08:37:22.26 ID:I/gfL97y.net
つべの動画でアスファルトの路面がわずかに荒れてるようなところで
18インチぐらいのバイクが転倒してる動画をいくつか見たが
あれは本当にゾッとする

890 :774RR:2021/06/19(土) 09:13:21.40 ID:87sR02ds.net
>>881 意識してバンクさせようとすると小径タイヤのクイックさが出てヒヤッとすることがあるが、ゆっくり進入して出来るだけ寝かさないようにゆっくり倒して加速していけばコーナー旋回中は安定しているよ

>>886 俺のは逆に二次振動が丁度消える位だよ スクリーンのビビリとか殆ど消える

891 :774RR:2021/06/19(土) 10:17:44.41 ID:L+I0/AI0.net
俺のはアイドリングの時に振動というか、鼓動があるのみだな

892 :774RR:2021/06/19(土) 10:26:00.87 ID:sr1Pbbg5.net
最初はアイドリングの振動気になったけど、
今は振動しないと不安になる

893 :774RR:2021/06/19(土) 11:28:37.28 ID:YHzFs8tt.net
>>877
台湾でのJOG125の発表で
日本にしか必要ない▲マークがついてたから
ザワついてるんだよ

894 :774RR:2021/06/19(土) 11:41:45.68 ID:CpA3+lwp.net
>>893
別にざわついてないだろ
どっかのバカの妄想に釣られてるだけ
アクシスZと競合するのにタンク4Lの劣化原2が日本で売れるかよ

895 :774RR:2021/06/19(土) 12:03:37.58 ID:QDPMXOOD.net
現行のアクシスZも9月末で終わりだから
後継に価格面でアドレスやDio110に対抗出来るJOG125を
持って来るのはありそうなんだよなぁ

安ければタンク4Lでも普通に売れるぞ
なんなら昔の2ストJOGは航続距離2桁でもバカ売れしてたし

896 :774RR:2021/06/19(土) 12:15:47.93 ID:87sR02ds.net
ここがアドレススレであることを忘れてないなら別のところで気の済むまで語り合ってくれ

897 :774RR:2021/06/19(土) 15:55:24.01 ID:GroH+avu.net
特に燃費走行を意識してないが50km/L超えたぜ
これで航続距離300kmだなガハハ!

898 :774RR:2021/06/19(土) 18:17:46.02 ID:ryF+l0nF.net
アイドリングの振動気になるのはエンジンかけた直後ぐらいかな
乗り出してしばらくすると控え目になってる(気がする)

899 :774RR:2021/06/19(土) 18:23:55.15 ID:nxYXYSlf.net
黒い樹脂部分のあ手入れ方法は?

900 :774RR:2021/06/19(土) 18:44:02.40 ID:hb47p6Ij.net
アーマオール

901 :774RR:2021/06/19(土) 18:45:30.58 ID:nxYXYSlf.net
やっぱそうっすよね。あざーす

902 :774RR:2021/06/19(土) 19:41:41.84 ID:p4v/FSfs.net
アドレスv125sからこれに乗り換え考えてるけどもう生産しなくなったみたいですね
もう一年くらい待っていいの出るの待とうかな

903 :774RR:2021/06/19(土) 19:44:38.17 ID:uWn78Hnd.net
アーマオールはフェアリングにも使えます

904 :774RR:2021/06/19(土) 19:52:05.08 ID:nxYXYSlf.net
ステップにもアーマオール?

905 :774RR:2021/06/19(土) 20:22:22.04 ID:K8eNWZht.net
>>897
カス欠しとるがな

906 :774RR:2021/06/19(土) 20:27:04.73 ID:PUBEp5lo.net
ステップボードからウインカー横の無塗装グレーパーツ
あれがやはり綺麗にキープ出来ると嬉しいんだが

907 :774RR:2021/06/19(土) 22:00:10.91 ID:iw/qNeOc.net
ギリギリまで走ってからギリギリまで給油したら想定外のことが発生した
https://i.imgur.com/qaalDHd.jpg
https://i.imgur.com/bqD6VOk.jpg

908 :774RR:2021/06/19(土) 22:55:46.56 ID:K/3GfUjt.net
>>906
樹脂部分も含めて車体全てにKF-96-50csを使ってる。
大型バイクも車も,これ以外は使ってない。

909 :774RR:2021/06/19(土) 23:39:33.10 ID:Wzu7gULg.net
カタログに6lって出てるから想定内だと思う
自分も以前い書いたけて信じてもらえなかったけど

910 :774RR:2021/06/20(日) 05:22:29.63 ID:aY/og3MY.net
>>907
ギリギリまで給油するとエンストの原因になるから良くないぞ

911 :774RR:2021/06/20(日) 07:39:02.18 ID:Od84X4qJ.net
>>907
リッター150円って高いな
俺がいつも入れてるとこは138円とかだぞ

912 :774RR:2021/06/20(日) 07:44:30.51 ID:k55CajWt.net
○2CVの生みの親 >>294
○3代目シトロエン社長
○ピエール・ブーランジェ
○"手押し車"から1930年代の半ばに着想
○ミニマム・トランスポーテーション構想
○こうもり傘に下に4個の車輪をつけた車
○大きなボディと居住空間(でも全幅は狭い)
○現在の日本の軽自動車ブームを70年前に先取り
○2021年現在のパーソナル・モビリティに相当
○"老練な哲学車"と哲学的経営者(自動車誌)
○日本の有名アニメ映画のあのキャラクターが乗っていた車(宮崎監督もお好き?)
○スバル360やホンダN360の360cc規格は2CVを排除する為だったとすら言われる。
○日本のスズキ・ダイハツ海苔なども見習い・敬い・勉強すべき車

913 :774RR:2021/06/20(日) 08:29:11.36 ID:gK9rT+tX.net
現在やっと1000キロ超えた。先日ツーリング行ったけど、過去最高燃費記録。リッター53.5キロ。
すんげー!山道もけっこう走ってこの燃費。房総や霞ヶ浦など平坦道路ならもっと伸びたかも。
アドレス買ってよかった。

914 :774RR:2021/06/20(日) 09:21:32.90 ID:gq3jdXYD.net
エンジンオイルドレンのとこの
ストレーナーやストレートのプラグって
半永久的に使えるものですか?

915 :774RR:2021/06/20(日) 11:19:18.45 ID:HfU3EsLJ.net
つかえますん

916 :774RR:2021/06/20(日) 13:14:29.34 ID:jA8D3P91.net
エレメントと違うから交換は不要だよ

917 :774RR:2021/06/20(日) 15:43:35.94 ID:gq3jdXYD.net
皆様ありがトン

918 :774RR:2021/06/20(日) 18:26:38.91 ID:U1hzfxhn.net
自分は1日に通勤で3kmぐらいしか乗らず、雨の日や他に買い物とか
ある日は車で通勤して全くアドレスに乗らない日も結構あるから、
最新の燃費は31km/Lぐらいだわ。

919 :774RR:2021/06/20(日) 19:25:03.32 ID:sEAdJK9l.net
>>907
取説に書いてある水位がタンク容量の6.0リッターだから
なんで想定外って思ったの?

920 :774RR:2021/06/20(日) 20:08:54.13 ID:aY/og3MY.net
>>918
原チャで良いやん

921 :774RR:2021/06/20(日) 20:13:21.53 ID:3p6lQj/T.net
田舎住みでバイパスをよく使う俺は、先ほど給油したらリッターあたり54キロだったよ。

922 :774RR:2021/06/20(日) 20:19:03.79 ID:Y4BfkNLD.net
皆さんは針がどこまで下がると給油したくなります?
私はE の文字にかかり始めるとそわそわなる。

923 :774RR:2021/06/20(日) 21:33:59.62 ID:sEAdJK9l.net
ウチのはこの位置で1リッター入るね
https://i.imgur.com/aJgZfr0.jpg

924 :774RR:2021/06/20(日) 21:34:10.38 ID:pNLzbT9+.net
見る角度を前に持ってくると手遅れかと思って焦る

925 :774RR:2021/06/20(日) 22:10:35.65 ID:iVCvpzDR.net
ぐあぁ...走行5500kmで電球切れ。寿命短いとは聞いていたが自分のもしっかり切れた..(*´ω`*)
ここで紹介されてるLEDにでも変えようか。もしかしたら数日電球切れてるの気づいて無かったかも。毎日の点検大事と反省。

926 :774RR:2021/06/20(日) 22:12:51.87 ID:gq3jdXYD.net
どこの電球すか?

927 :774RR:2021/06/20(日) 22:13:24.35 ID:buWx3krU.net
3000円のLED使ってるけど2万キロ以上切れてない

928 :774RR:2021/06/20(日) 22:18:14.59 ID:iVCvpzDR.net
>>926
もち純正だよ。
>>927
特に拘りないけど、さすがにLEDに変えようかと思うわ。また5千で切れるんじゃ話にならんしなぁ。

929 :774RR:2021/06/20(日) 22:28:59.90 ID:gq3jdXYD.net
>>928
どこの位置の電球か聞いてるのに、、

930 :774RR:2021/06/20(日) 22:34:55.62 ID:EMb7CbIK.net
ここで「電球」「短寿命」と来たらヘッドライトの事だと覚えておこう
もちろんロービームね

931 :774RR:2021/06/20(日) 22:48:37.23 ID:iVCvpzDR.net
スフィアライト 日本製 バイク用LEDヘッドライト RIZING2 
とかいうの。1万円する..高いなぁ(*´ω`*)

>>929
そうか。確かに電球は各所にあるな。ヘッドライトだ。

>>930
常にハイビーム使って語らハイビームが切れたわ。

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200