2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 25台目【INDIA】

1 :774RR :2021/05/18(火) 17:48:15.10 ID:XlC66Bhwa.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614173293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

25 :774RR :2021/05/18(火) 21:35:23.80 ID:CiFmcw9r0.net
オジなみに面倒くせぇ
ジクサーってそういう宿命なの?
安価だからそういうのが集まるの?

26 :774RR :2021/05/18(火) 21:56:29.01 ID:d6A1ZDk4M.net
ローRPMアシスト無いん?

27 :774RR :2021/05/19(水) 00:58:00.21 ID:O0Jzmr0j0.net
エンストの話からここまで脳内妄想が爆発するのは想定外
自分がモトベを信じて買ったら想像と違ったのかもしれんな
共産党と同じで関わるとメンドクサイからスルーで良いんだよレスするだけ無駄基地外だから

28 :774RR :2021/05/19(水) 03:51:48.14 ID:P6WElCSo0.net
最初から荒らし目的のやつに構うからこうなるんだよ

29 :774RR :2021/05/19(水) 04:45:33.22 ID:5R0NfS/6M.net
まあみんな都合よく忘れてるみたいだけど、失火エンストすら否定しようとした馬鹿が事の発端だという事も偶には思い出してねw

30 :774RR :2021/05/19(水) 09:07:05.02 ID:iuzhSUiMp.net
ジクサー乗ってみたけどエンストさせようとしてもしなかったわ
ジクサーでエンストするヤツは未熟者やな。

31 :774RR :2021/05/19(水) 10:34:47.71 ID:EvbSuhFBd.net
スロットルの遊び分開けた辺りでエンストしやすい気がする

32 :774RR :2021/05/19(水) 12:12:31.08 ID:btV4xUoLa.net
クラッチワークが未熟だったでござる

33 :774RR :2021/05/19(水) 12:14:27.41 ID:Civ7P4Q+M.net
【再掲】裸の王様とは?

モトベ:「ジクサーは非常にトルクフルで速いモデルです」
裸王: 「本当?」
スレ民:「但しヘタクソが乗ると遅いのです。遅いと言ってる奴はヘタクソです」
裸王: 「そっか、上手い人が使えばトルクフルで速いんだ!」
裸王: 「いいか、お前ら!ジクサーはトルクフルで速いんだぞ!遅いと言ってる奴はヘタクソだ!!」
後続車:「何あのバイク遅っそ。あくしろ」
一般人:「本人は速いと思ってるらしいよ笑笑」

34 :774RR :2021/05/19(水) 12:19:46.55 ID:DwOYccrnd.net
>>31
そう、まさにそんな感じだよな
開けた瞬間の失火とクラッチミートが重なるとストールにつながる
低速トルクを活かして静かにスタートしようとすると、このパターンに入りやすい

その「癖」を理解すれば対処可能ではある
アイドルでのクラッチミートを避けるとか、軽く煽ってからミートするとか
キャブ車の時代にはみんな多かれ少なかれ自然にやってたことだし

35 :774RR :2021/05/19(水) 12:26:32.98 ID:HKFIqhlBd.net
プラグを変えてからめったに起きなくなったし
「癖」を理解してからはエンストすることはなくなったけど
それでも小さくごく僅かにスロットルを煽ると
微小開度での息つきは割と頻繁に起きることが分かる

極々稀ではあるけど、冷間時にはバックファイアを起こすこともあるので
サービスキャンペーンがあってもおかしくないと思ったんだけど音沙汰なしだね

36 :774RR :2021/05/19(水) 17:11:49.44 ID:tSz2JZxrd.net
新型でもなるのか気になるとこではある
エンジン自体は変わってないから共通事項と思うが

37 :774RR :2021/05/19(水) 17:28:58.72 ID:B3ow/aG0d.net
新型がED13Nのことならば起きてるよ

38 :774RR :2021/05/19(水) 19:39:43.97 ID:OPZ7HFJH0.net
新型はスロットルボディ変わってるから改良されたと思ってたけど違うんか

39 :774RR :2021/05/19(水) 20:49:00.33 ID:ub0r6p69d.net
そのうち時間があったら失火の様子を動画に撮ってみるかね
うまく撮れたらYouTubeで公開してみよう

40 :774RR :2021/05/19(水) 21:22:15.35 ID:XdS+do2q0.net
始動直後に発進、曲がり角で停止、発進の時アクセルをグワっと開けると
エンスト又はエンストしそうになる時はよくある。
FIだからエンジンが冷えてるうちにアクセルを急に開けると簡単に失火する。

41 :774RR :2021/05/19(水) 21:29:04.64 ID:Ifj+F9VHd.net
FIだからというのは逆で
FIはエンジンの状態に応じて細かく燃調を制御できるので
そういうことは本来起こりにくいはずなんだけどね

42 :774RR :2021/05/19(水) 21:46:00.73 ID:1m7wHE1+0.net
インド仕様のキャブ車ってオチじゃないだろうな?

43 :774RR :2021/05/19(水) 21:57:01.21 ID:XdS+do2q0.net
キャブってのはアナログでいい加減だからエンストしにくいっていう面もあると思うよ。
チョークという裏ワザもあるし。
FIはデジタル的で几帳面だからそれが裏目に出る場合もある。始動直後の状態とかね。
まぁアクセルゆっくり開ければ失火しにくくなると思うよ。

44 :774RR :2021/05/19(水) 22:17:49.71 ID:lLh4jWMid.net
キャブは構造的に温度補償まではできないので
どうしても暖まるまでの燃焼は不安定になりがち

FIは基本的に排気の残留酸素濃度でフィードバック制御をしてるので
冷間だろうが気圧が変わろうが、応じた燃料を噴射できる

だから燃焼制御という点で言えば、FIとキャブは比較にならないほど緻密な制御をしてることになる
とはいえFIはコンピュータ制御なので、すべてはプログラム次第ではあるけど

あとFIはアイドルと通常の回転域は制御が別
ジクサーはこの辺りの切り替えが雑なのかなという印象なんだけどね

45 :774RR :2021/05/20(木) 00:19:53.05 ID:+rJPRa4t0.net
インジェクターの性能がウンコなんじゃね?
知らんけど

46 :774RR :2021/05/20(木) 00:24:06.16 ID:mTY/RcSPd.net
もしもウンコならばこれほど燃費のいいエンジンに仕上げるのは無理というものw
インド本国仕様ではEURO5にも対応してるしね

例えばセローとかSRとか、同じような空冷シングルでも生き残れなかったんだし

47 :774RR :2021/05/20(木) 00:31:37.08 ID:UT9XNb020.net
FIの場合センサー側に不具合起きるらしいし

48 :774RR :2021/05/20(木) 00:35:57.54 ID:y0S1egFbd.net
センサー類に不具合が起きれば、それは「故障」ということ
FIの場合故障が起きればエラーコードが記録されるので、端末を繋げば判断できる

この失火についてはエラーコードは残っていないので
少なくともシステム上の故障ではないということになる

49 :774RR :2021/05/21(金) 14:13:29.07 ID:Rltji6dWM.net
梅雨の時期のサビ対策を教えてちょんまげ

50 :774RR :2021/05/21(金) 15:23:38.93 ID:NZi8s7/i0.net
なんと言ってもまずは濡らさないこと
次に濡れたら乾かすこと
これに尽きる
あとはワックス、コーティング剤、防錆スプレーなどを要所要所に使うことくらい

51 :774RR :2021/05/21(金) 15:32:30.85 ID:VFw4W8vu0.net
呉6-66ぶっかける

52 :774RR :2021/05/21(金) 15:53:27.36 ID:hZvNfp1E0.net
>>49
毎日乗る
晴れの日は走り続ける

53 :774RR :2021/05/21(金) 21:19:26.86 ID:n2/e5+Y80.net
ダンパーロッドが外れなくて困ってるんですが、これって頭は六角?それともただの円?

54 :774RR :2021/05/22(土) 14:50:35.21 ID:ZhRVf+N/M.net
今3200km
オイル交換ついでに明らかチェーン伸びてて
スプロケの噛み方ぎこちなかったんでアジャスタでチェーン調整したけど目盛り解りにくいなこれ
手ルクレンチだし傾いてそう()

55 :774RR :2021/05/22(土) 15:23:04.53 ID:3mB9LgfQa.net
アスクルのボルト締めるときにずれそう
調整ナットを増やしてダブルナットにしようかと思ってる

56 :774RR :2021/05/22(土) 19:19:39.94 ID:FJL1lqbqd.net
まだジクサーは自分でチェーン張りしたことないんだが
通常自分でやるときは目盛りは信じないな
スイングアームとリムの間隔を測るなどしてきちんと真っ直ぐを出して
それ以降はアジャスタのナットは左右同回転させるようにしてる

アクスルを締めるときは、まず軽く仮締めしてホイールを後から蹴飛ばし
アジャスタの遊びを取ってから本締めする

57 :774RR :2021/05/22(土) 23:42:10.71 ID:h/dm46dT0.net
Twitterで150界隈が除電で盛り上がっててしんどい
そんな効果あるか怪しいオカルトグッズに割高な金払って150の性能あげようと祈祷するくらいなら250買うんだよなぁ……
除電ミーティングまで開催しててなんか否定できない空気できあがってるし

58 :774RR :2021/05/23(日) 00:25:29.42 ID:drxO+H6Ya.net
頭にアルミホイル巻き出しそうだな

59 :774RR :2021/05/23(日) 00:33:57.28 ID:307OhMX1M.net
な、こういう事になるから250買えって言ってんだよ

60 :774RR :2021/05/23(日) 01:39:35.78 ID:oF3HzZrfd.net
150でやる奴は250を買ったとしてもやると思うんだが

61 :774RR :2021/05/23(日) 01:44:00.28 ID:UV+Xx7Ns0.net
除電のやつ見てきたが、政治的にもやべえやついるな関わりたくないわ

62 :774RR :2021/05/23(日) 06:07:25.20 ID:opw9zgEc0.net
こんな天候では走る気しない

63 :774RR :2021/05/23(日) 06:42:54.40 ID:MabwIzKu0.net
>>57
割高かどうかは払う人が決めるのでは?
オカルトグッズでも付けて本人が喜んでいるのなら別にいい。

64 :774RR :2021/05/23(日) 06:49:21.22 ID:LvIcudzkM.net
>>62
晴れた日は走りたくないの?

65 :774RR :2021/05/23(日) 07:20:11.35 ID:cI7bMF2U0.net
>>63
本人達だけでオカルト楽しむならなんら問題無いんだけど宗教の勧誘のごとくやたら勧めてくるんだよなぁ……

66 :774RR :2021/05/23(日) 08:17:08.10 ID:opw9zgEc0.net
晴れてるてどこの田舎だよw

67 :774RR :2021/05/23(日) 09:55:20.47 ID:fLCNLHlZ0.net
今日晴れてないって北海道ぐらいでは
https://dotup.org/uploda/dotup.org2482377.jpg

68 :774RR :2021/05/23(日) 10:25:53.26 ID:opw9zgEc0.net
東京の世田谷区だが雲多くてとても快晴とは言えんけどな

69 :774RR :2021/05/23(日) 12:49:38.90 ID:iNtDqgTP0.net
空の2割に雲なければ晴れだからなあ
快晴が雲1割以下

70 :774RR :2021/05/23(日) 13:34:43.14 ID:xqpJHNVxa.net
正解!

71 :774RR :2021/05/23(日) 13:44:06.50 ID:X4jK3luzd.net
400kmを超えた辺りで給油アイコンが点滅し始めた
単純計算で50km/L弱というところ
安定してる

さて、ガソリンを入れてこよう

72 :774RR :2021/05/23(日) 15:29:17.70 ID:DCxM74xrd.net
ジクサーと嫁さんの原付に2往復してガソリンを入れてきたよ
あと2台あるが乗ってないから後回し

50Lくらい備蓄しておきたくなるな

73 :774RR :2021/05/23(日) 17:44:03.24 ID:MabwIzKu0.net
>>65
教祖と仲いいの?

74 :774RR :2021/05/25(火) 08:24:53.16 ID:fZ0sJmPB0.net
リアショックのサビ止め対策はどうしたらいいですか?

75 :774RR :2021/05/25(火) 08:59:34.73 ID:eWcrAB3Qa.net
常に動かし続ける

76 :774RR :2021/05/25(火) 09:54:05.73 ID:tHwEX7tqM.net
>>74
ゴム類を痛めない防錆スプレーで防錆する

77 :774RR :2021/05/25(火) 10:37:28.26 ID:XzASoAwq0.net
樹脂ゴム類はシリコンスプレー掛けとけばいいかと

78 :774RR :2021/05/25(火) 12:47:45.10 ID:crDkEKh80.net
パーツリストの FIG.542A にリアショックがあるんだけど錆びて問題になる部分って露出してない気がする…
どうでしょうか?

79 :774RR :2021/05/25(火) 15:44:29.89 ID:KsIkilYi0.net
リヤショックはよほど保管状況が悪くなければ錆びないと思うけど
水分にしても油っけにしてもウェットな状態にはしないほうがいいと思うよ
ホコリや砂を呼んでしまうから

昔ならがの方法なら、少しだけ油っけを染み込ませたウエスで拭き上げる
自分は洗車の最後にコーティングのスプレーをふわっとかけて拭き上げる
やるならそんな感じで十分じゃないかな

80 :774RR :2021/05/25(火) 16:43:51.42 ID:KsIkilYi0.net
インドだけど主要な州で感染がピークアウトしたっぽいね
それでも20万人/日を超えてるけどね
このまま落ち着いてほしいところ
イベルメクチンという日本の薬が効いたせいだという話が出ていたようだけど
否定的な話もあるようだし、調べた限りでは薬の効果というわけではなさそう…

ジクサーの出荷は、まだしばらくかかりそうだね

東京はオリンピック開催で人流が10%増えると感染者は3倍になるという試算
東京もどうなることやら…

81 :774RR :2021/05/25(火) 17:31:07.97 ID:7mauTgJw0.net
>>80
でもさピークアウトでそれでも日に20万人とか驚くよなあ
中国の人民兵に対抗できるのはインドくらいかもなあ
ってジクサー関係ないけど

82 :774RR :2021/05/25(火) 18:06:08.42 ID:aU6jvxjdp.net
っていうか最近の東京の感染者数300人台って絶対大本営発表だよね
オリンピックのためにかなり少なめに報じてるでしょあんなん
本当だというならジクサーはもう日本で作れ
最大の売りの安さが死ぬけど

83 :774RR :2021/05/25(火) 18:23:20.92 ID:q6fwZxFR0.net
ホンダのGBみたいに国内組み立てにしたら値段倍になるね

84 :774RR :2021/05/25(火) 19:09:34.33 ID:VjpeUPXXd.net
>>82
ただ、GoogleのAIによる予測でも減少傾向を示していて
例えば6/1時点の予測では220人になっている
https://datastudio.google.com/u/0/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB

こういう数字というのは単発でごまかしたとしても傾向はごまかしきれないものなので
これまでの経緯から概ね信用していいと思ってる

でも油断するとまた、あっという間に増えるものだからね

85 :774RR :2021/05/25(火) 19:12:18.09 ID:zAqig4bTd.net
例えばホンダの原付やカブなど、ベトナムや中国から「国産」に切り替えたけど、けっこう値段はあがった
でも部品の製造は元通り海外で、それを日本で組み立ててるだけ

これを部品も含めても国内製造にすると、いったいどのくらい値段が上がってしまうことか…

86 :774RR :2021/05/28(金) 08:43:09.61 ID:+alFy4eiM.net
納車まだー

87 :774RR :2021/05/28(金) 20:31:23.71 ID:Qrwyuy5BM.net
まだですー

88 :774RR :2021/05/29(土) 10:39:00.58 ID:m/rS5aQB0.net
うちの方は明日は雨、来週末もずっと雨
そろそろ梅雨入り、乗れなくなるな

89 :774RR :2021/05/29(土) 18:36:56.45 ID:FKefdkdL0.net
通勤車だから雨でも普通に乗ってるわ
手入れも慣れりゃすぐ拭き取れるし
自作ステーでサイドバッグ付けて雨具常備してる

90 :774RR :2021/05/29(土) 20:13:14.43 ID:fhNSC+LLa.net
1度でも雨の中走るとホイールとかチェーンとか足回り系が一気に最大レベルまで汚れるの悲しい。まぁ洗車も生き甲斐だけど

91 :774RR :2021/05/29(土) 20:21:28.48 ID:X+9jk2eYd.net
主に通勤兵器と買い出し街乗り下駄車として使用
雨天走行後は大概一発でチェーンの油分ふっ飛ぶから気が滅入る

92 :774RR :2021/05/29(土) 20:21:37.14 ID:zWwE6j8Cp.net
雨はチェーンメンテがね……
なるべく雨は走らないタイプ

93 :774RR :2021/05/29(土) 20:26:49.19 ID:KxR2Ikjkd.net
カバーかけて保管してると
雨の後そのままカバーをかけるのは憚られるし
さりとて雨ざらし日晒しも可哀想だしで
すぐに洗車できないときは悩むw

94 :774RR :2021/05/29(土) 21:04:57.86 ID:m/rS5aQB0.net
誰かコミネのメッシュシートカバー使ってる人いる?
滑り止めのある方がいいんだろうか?
値段が倍違うので迷ってる

95 :774RR :2021/05/29(土) 21:49:54.32 ID:mKocVBOh0.net
>>94
あーちょうど去年使ってた
滑り止め無いやつでも問題ないと思う
ただMサイズじゃ小さかったのと見た目がダサいし言うほどお尻に風を感じることもなかったからすぐ外したw
真夏の直射日光でシートが照り焼き状態になるのは防げる

96 :774RR :2021/05/29(土) 23:47:12.91 ID:UR0D/2vDd.net
>>95
そっか、じゃあお試しということで滑り止めなしの安い方を買ってみよう

ありがとね

97 :774RR :2021/05/30(日) 12:38:48.41 ID:Jg5h/DuC0.net
旧型を下取り13万にしてもらえた

98 :774RR :2021/05/30(日) 12:41:04.11 ID:9HXd1gBl0.net
4年落ちで半額近く残っているのか
そんなもんなん?

99 :774RR :2021/05/30(日) 15:13:57.81 ID:Jg5h/DuC0.net
びっくりで書き込んだわけよ
10万でまあいいかだったんだけど
そのままそこで買うから下取りで実質値引き調整もあるだろな

100 :774RR :2021/05/30(日) 16:00:45.71 ID:t86eF5Mr0.net
>>97
走行距離どのくらいでしたか?私も検討してまして

101 :774RR :2021/05/30(日) 16:17:27.25 ID:KSApCvjAd.net
買い取りや下取りってタイミングだからなあ

ジクサーを検討し始めたとき、乗ってたバイクがすごくいい値だったんだけど
いざ発注という段で一気に相場が落ちて慌てた
幸い期待した値段で引き取ってもらえたけど

102 :774RR :2021/05/30(日) 18:59:37.72 ID:hD08qGrWr.net
下取りなら値引き含めて好条件にはなるけどねえ
店側もオイル交換他メンテを全部店でやってたのであれば
自信持って買い取りできるだろうけど
個人で保守してたのなら高価買い取りしたくないだろうねえ

103 :774RR :2021/05/30(日) 19:43:01.40 ID:QmmJxVRNM.net
正規初代モデルがコミコミ20マン近くで安定してるからねぇ…
うちも3万キロ近くなってきたから同じ初代で乗り換えようと思って調べたらビックリした。

104 :774RR :2021/05/30(日) 19:57:13.70 ID:Jg5h/DuC0.net
>>100
5000
走行はかなり少ない部類だと思う

105 :774RR :2021/05/30(日) 22:12:11.23 ID:t86eF5Mr0.net
>>104
ありがとうございます。
うーん、退けないとこまできてる自分は乗り潰すかな…

106 :774RR :2021/05/30(日) 22:36:07.17 ID:2tB7sfnv0.net
よし 2万キロ超えの自分が来月一度バイク王に査定してもらいに行ってくる。

107 :774RR :2021/05/30(日) 22:38:18.95 ID:shBNMsUy0.net
>>106
バイク王は流石にネタだよね?

108 :774RR :2021/05/30(日) 22:39:38.18 ID:+0PrN8/Zd.net
そう言えば3000km超えたら一気に値段は落ちるって言ってたな

109 :774RR :2021/05/31(月) 00:13:59.91 ID:/Gbnv++q0.net
バイク王は廃品回収業者なので

110 :774RR :2021/05/31(月) 00:34:37.75 ID:UYZ1xoKn0.net
バイク王 顧客評価は 雨模様 【俳句王】

111 :774RR :2021/05/31(月) 02:33:17.87 ID:5xG1Ajf+0.net
>>108
30000じゃなくって?

112 :774RR :2021/05/31(月) 03:38:49.32 ID:GtPihg5o0.net
>>108
1000 5000 1万だろ順に落ちてく順番

113 :774RR :2021/05/31(月) 05:16:42.42 ID:znUqeF+Y0.net
買取どこが高いの?

114 :774RR :2021/05/31(月) 05:29:30.52 ID:ypwg/oM6p.net
>>113
買ったところ

115 :774RR :2021/05/31(月) 06:32:02.22 ID:znUqeF+Y0.net
>>114
安売りで有名なとこだし中古にあんまり力入れて無い感じなのよね

116 :774RR :2021/05/31(月) 06:52:11.83 ID:E/Ui2gUWM.net
ジクサー、価格も燃費も走行性能もバランス取れてて素晴らしいんだけど、
唯一タイヤ交換が高くつくのが難点だよなぁ…

117 :774RR :2021/05/31(月) 08:03:51.62 ID:rgK9R+nWd.net
交換サイクル早い人だと1L以下とはいえ、地味にオイル代も馬鹿にならないからなあ

118 :774RR :2021/05/31(月) 08:16:13.67 ID:W6qzTNGlM.net
>>117
ガソリン5回入れたらオイル1回だもんなw
燃費良すぎ&空冷でオイル気を使う

119 :774RR :2021/05/31(月) 08:25:23.18 ID:sWZpsBGY0.net
気を使う→気を遣う

120 :774RR :2021/05/31(月) 09:46:01.11 ID:MmVtdyKe0.net
SBSで買ったらたしか2年か3年くらいオイル交換タダって言われて今のところ1度もオイル交換代払ったことない。これ他のSBSもそうなんかな?

121 :774RR :2021/05/31(月) 11:34:20.57 ID:Hlc5ptczM.net
>>120
そのSBS独自のサービスです。
私が購入したSBSではありませんでした。

122 :774RR :2021/05/31(月) 11:47:36.27 ID:rg5gh4kod.net
ワールドのオイルメンバーはたしか10Lのキープで¥10000ほど、工賃¥500だったか

丁寧にやってくれるのはいいんだけど
予約は必要だし、小一時間は待たされるし
フィルタまで交換するとふつうに工賃も請求されるので¥3000以上かかるし
あんまりメリットを感じてないw

123 :774RR :2021/05/31(月) 12:56:05.18 ID:4RA6w8ePM.net
>>116
いくらかかったん?
余りにも高いなら自分でやろうかと

124 :774RR :2021/05/31(月) 13:00:00.10 ID:4RA6w8ePM.net
>>117
カブは一応2〜3,000kmで交換だからあんま変わんなくない?
入れる容量も650−850mlとかだし
まぁ他の中型はもっとスパン長めって言ってるぽいからそれと比べりゃって話なら分かるけど

125 :774RR :2021/05/31(月) 14:35:49.73 ID:MmVtdyKe0.net
自分はタイヤ前後バイアスで3万くらいだった

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200