2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 25台目【INDIA】

1 :774RR :2021/05/18(火) 17:48:15.10 ID:XlC66Bhwa.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614173293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

543 :774RR :2021/06/28(月) 07:25:18.39 ID:bT2sBuA0H.net
車はハイゼットカーゴ
バイクはジクサー150

俺は負けない

544 :774RR :2021/06/28(月) 07:45:34.03 ID:xK/zzRfC0.net
>>543
まんま父親の愛車と自分の愛車だww

545 :774RR :2021/06/28(月) 10:31:06.58 ID:SgtRdXka0.net
21年型乗り始めたけどチンタマが痛くなる
ゲルザブみたいの敷くしかない?

546 :774RR :2021/06/28(月) 14:15:47.67 ID:DC0BaGYma.net
ジクサー150って今納期はどのくらいなんですかね?
半年ぐらい?

547 :774RR :2021/06/28(月) 15:03:37.63 ID:8/SAfmL2p.net
そのうち慣れる
そしてチン玉も強くなる。

548 :774RR :2021/06/28(月) 15:05:04.32 ID:t95618UPa.net
でぶかな?

549 :774RR :2021/06/28(月) 15:18:50.71 ID:SgtRdXka0.net
耐えるしかないか・・・

>>546
俺がワールドで買った時は年内は無理だと思ってくれ。1年は見て欲しいと言われた
去年注文した20年型より21年型が先に来たりぐちゃぐちゃだと
今乗ってるのは他の人のキャンセルで浮いたやつだったからすぐ買えたけど色は妥協した

550 :774RR :2021/06/28(月) 15:55:31.17 ID:BGigc3aFd.net
>>545
>>443が参考になるかも
背筋をピンとさせすぎたり、へっぴり腰ぎみだとその辺に負担がくるよ

551 :774RR :2021/06/28(月) 16:38:29.87 ID:8/SAfmL2p.net
走行距離で1000キロも走れば慣れるさ
玉が人よりデカいなら知らん

552 :774RR :2021/06/28(月) 17:05:20.78 ID:SgtRdXka0.net
>>550
ステップに立ってそのまま座るで仙骨立てて前傾の普通な乗車姿勢じゃない方がいいんか
ちょっと気にしてみる

>>551
玉袋デカめなのなんで知ってんだ照れるわ

553 :774RR :2021/06/28(月) 18:05:05.40 ID:XkJ6LHTwd.net
>>545
ジオンのモビルスーツか

554 :774RR :2021/06/28(月) 19:09:48.66 ID:dF2M1sWEa.net
>>549
1年て……。
GB350もダメっぽいし、インドでコロナ禍が落ち着くまではどうにも無理みたいだな。

555 :774RR :2021/06/28(月) 19:24:23.54 ID:GJZLgob+d.net
回復が前回と同じようなペースだと仮定すれば
今回のアウトブレイク直前の状態に戻るには、まああと2〜3か月はかかるように見えるな
https://i.imgur.com/4PDAvA5.png

556 :774RR :2021/06/28(月) 19:47:53.00 ID:W11/N2oma.net
半導体が手に入らないのでスズキの工場もまともに動いて無いみたい

557 :774RR :2021/06/28(月) 20:13:33.41 ID:aD2L8Tyt0.net
パーツは手に入るかね
スピード表示がおかしい(0から変わらない)から明日にバイク屋へ預けるんだけど

558 :774RR :2021/06/28(月) 20:14:48.11 ID:+pBYmOw8p.net
多分サイドカウル開けて掃除するだけで治ると思う
もちろんセンサー自体の故障の可能性もあるけど

559 :774RR :2021/06/28(月) 20:26:59.01 ID:VGzBudzVd.net
スピードセンサートラブルの話題は定期的に出るな。

560 :774RR :2021/06/28(月) 20:34:09.05 ID:wLoAAK5td.net
Fスプロケ周りは定期的に掃除しよう
あとジクサーはシールチェーンなのでギトギトになるほど給油する必要はないから、ほどほどに
ドライにしとけばそんなに汚れはたまらない

561 :774RR :2021/06/28(月) 21:01:58.44 ID:RfqgF4qEd.net
ジクサーのチェーンはすぐ錆びてくるからついつい多めに注油してしまう。

562 :774RR :2021/06/28(月) 21:09:51.52 ID:D958oVIV0.net
旧型ジクサーで現在、走行距離2万km手前
良い点は、燃費
ダメなのはクラッチジャダー、エンジンオイルの乳化、
ABS無し故の?フロントロックからの転倒
新型のABS付きでフロントタイヤがロックしてこけた人いる?

563 :774RR :2021/06/28(月) 21:38:53.95 ID:wD/CUVrna.net
>>562
ABS付きでロックしたら故障じゃね?

564 :774RR :2021/06/28(月) 21:40:41.49 ID:SG8NzhTT0.net
時速30〜40kmくらいで前後同時にガッツリフルブレーキ停車を1回だけ掛けた事あるけど
フロントはぜんぜんロックしなかったぞ。その時リアはロックしてツルっとタイヤが左右にブレたけど転倒せんかったからセーフ

ABSランプついてたかどうかは分からん、メーター見る余裕なかった

565 :774RR :2021/06/29(火) 12:10:57.19 ID:J4dq+75rM.net
>>558
サイドカバーのほう?配線周りとか?
>>560
スプロケはカバー開けて掃除した
溜まった砂利の除去とパーツクリーナー吹いたあと拭き上げ
それで3日間ほど回復したけど再発

566 :774RR :2021/06/29(火) 18:05:50.37 ID:UTqLRR71d.net
>>565
初期の段階なら掃除で回復するけど
そのまま放置するとセンサー自体が逝っちゃうとかいう話だな
そのパターンなのかね
なんでドロドロ汚れでセンサーが逝くのかわからんけど

567 :774RR :2021/06/29(火) 19:39:30.41 ID:Xm0Mf8hrp.net
エンジンブレーキで減速中
ハンドルから両手離すと
ハンドルめっちゃ揺れるけど
そういうもの?

568 :774RR :2021/06/29(火) 20:05:59.93 ID:scealhGF0.net
>>567
赤信号になったときアクセルやめるついでに手離ししたりするけど変な振動はないよ?
極低速になれば慣性失ってバランスは崩れていくけど

569 :774RR :2021/06/29(火) 21:19:47.14 ID:DxX3AEevd.net
>>567
そういうものではないよw

フロントのシミー発生の原因にはいくつかあるけど
フロントタイヤの空気圧不足、偏摩耗、ホイールバランスの狂い、ホイールの歪み、ホイールベアリングのガタ
この辺を点検してみては?
案外タイヤの摩耗と空気圧不足のような気がするけど
これで分からなければバイク屋で診てもらうだね

570 :774RR :2021/06/29(火) 21:20:58.65 ID:Snqj5fyhd.net
ホイールバランスだけは簡単には点検できないか…

571 :774RR :2021/06/29(火) 22:24:34.68 ID:f384on6y0.net
>>567
なんかつけてたりしない?風防とか

572 :774RR :2021/06/29(火) 22:56:08.93 ID:fIoNxBrFd.net
あー、その可能性はあるかもしれんね
カルマン渦

573 :774RR :2021/06/29(火) 23:16:56.11 ID:Jvygxldtd.net
ホイールバランスとか狂ってたらハンドルしっかり持っててもブレるよ

574 :774RR :2021/06/30(水) 06:40:26.82 ID:BclOGUl2p.net
バイク屋にも
空気圧と過積載じゃない?
と言われて空気入れてもらったんだけど
積載降ろしても
ブルブル震えてるから
やっぱりどこかおかしいのかなぁ。
立ちゴケの影響だろか。

みんなありがとう。

575 :774RR :2021/06/30(水) 07:56:48.78 ID:G9XNYf3Cd.net
両手離しで真っ直ぐ進まなければどこかがおかしいってのは1つの判断基準である話
空気圧は熱膨張増しで見てもまだそこまでの気温にはなってないかと
60km/h正面衝突したときはさすがにホイールとエンジンベコベコ全損だった事はある

576 :774RR :2021/06/30(水) 09:54:40.23 ID:vCIqef8t0.net
除電菌は今後流行するのでしょうか?(´・ω・`)

577 :774RR :2021/06/30(水) 10:26:59.39 ID:ebcmhfz0M.net
>>576
気になるならすれば良いと思います。
私はしませんが。

578 :774RR :2021/06/30(水) 10:41:38.39 ID:vCIqef8t0.net
>>577
除電衆に仲間入りする気はありません
私はひたすら女装菌一筋です

579 :774RR :2021/06/30(水) 16:13:42.17 ID:6ce2xuRdp.net
酷道険道も気にせず入って行けるぞ。

580 :774RR :2021/06/30(水) 16:37:24.86 ID:yvyvLqG5d.net
シミーの原因って、なんだかんだ言ってタイヤが原因なことが多い
タイヤの摩耗が進んでいるなら、なおさら

自分ならフロントを浮かせてタイヤを回転させて異常がないかをチェックだな
上下左右の振れや膨らみ等の変形ね

そこそこ摩耗してるなら思い切って交換するのも手だと思う
タイヤを新品にしたら直ったなんて話もよく聞く気がする

581 :774RR :2021/06/30(水) 17:00:43.94 ID:fbDqK11fa.net
酷道、険道、死道って当て字考えた人は天才

582 :774RR :2021/06/30(水) 23:07:51.09 ID:ZscsoMEZ0.net
>>580
ホイール振れがすぐにわかるレベルの問題だったりして。

583 :774RR :2021/07/01(木) 12:47:32.53 ID:vCp5JHuqM.net
タイヤを初めてタイヤ交換したら、割とゴツいウェイトが貼り付けられてた。
でも新しいタイヤは気持ちいいね。
もちろん手放しでもまっすぐ走るしブレも感じない。
タイヤのバランスって本当に大切よ。

584 :774RR :2021/07/01(木) 15:36:32.07 ID:OS9jXg5Vd.net
高速シミーはバランス、低速シミーは変形が原因であることが多いね

585 :774RR :2021/07/01(木) 16:04:22.65 ID:1LUge8Lhp.net
皆に聞きたい
新車装着のタイヤは何キロで交換した?

586 :774RR :2021/07/01(木) 16:05:40.26 ID:1LUge8Lhp.net
あと、タイヤ交換時にサイズ、ラジアル、バイアスはどう選んだ?

587 :774RR :2021/07/01(木) 16:23:07.82 ID:ktm9juaQd.net
https://mtc.greeco-channel.com/suzuki/gixxer_ng4bg_tire/

サイズに関してはここが参考になるかもね

588 :774RR :2021/07/01(木) 16:34:13.91 ID:bceaI7P40.net
1万qあたりからひび割れし始め2万くらいで限界と感じて交換
ラジアル高いから前後バイアスにしたけど違いはワカラン😵

589 :774RR :2021/07/01(木) 17:53:30.79 ID:OVD/IJbwa.net
>>546
個人店にて先週成約。
店主と取引先の会話からすると今年中は納車不可みたいな感じ。
ただポンっと入る可能性もある。。。多分ないけどw

免許取って初めてのバイクだからテンション上がってる時に納車されて無茶するより良いかなぁと思ってるw

590 :774RR :2021/07/01(木) 19:31:11.74 ID:ThrGwMfK0.net
今年中無理とかマジ?
去年の暮れより悪化してるじゃん
最悪でも3ヶ月待ちみたいな感じだったが

591 :774RR :2021/07/01(木) 19:34:08.91 ID:3Z0k0neYd.net
実際悪化してるし…

592 :774RR :2021/07/01(木) 19:52:15.50 ID:380OlFoEr.net
今日バイク屋に聞いたが、納期は10月以降と聞いたぞ

593 :774RR :2021/07/01(木) 20:00:23.56 ID:bceaI7P40.net
250ネイキッド納車待ちだけどこっちも今年中無理って言われてる

594 :774RR :2021/07/01(木) 20:13:08.36 ID:6nDGdXnna.net
1年後って、バイクブーム凄い!
数年後に飽きた連中が中古屋に手離すから質の良い中古バイクが安く手に入るんじゃないかと思って狙ってるんだが

595 :774RR :2021/07/01(木) 20:22:56.03 ID:PzjVEFgX0.net
>>594
需要じゃなくて供給が細ってるだけだぞ

596 :774RR :2021/07/01(木) 20:28:21.42 ID:H9PbABZi0.net
21年モデル新色発売日に注文したら3か月待ちだったがまだ来てないな、
田舎だとスズキバイクショップ認定店に販売店から販売店へ注文する形になるから注文殺到してたら1年の予定もほぼ未定だろうな

597 :774RR :2021/07/01(木) 21:03:07.46 ID:OVD/IJbwa.net
>>590
もうとにかくインドの工場がコロナの影響で動いてなくて
さらに生産終了の話もあるからバックオーダー抱えまくりで
ほんとに入って来ないって言ってた。

>>594
150のMTってあんまないというか現状正規品はこれだけみたいな状態だからむしろ価値は上がりそうなもんだけどな。。。

598 :774RR :2021/07/01(木) 21:08:32.46 ID:WZGwGLrKM.net
>>597
生産終了てマジ?

599 :774RR :2021/07/01(木) 21:36:48.81 ID:ly+dQV26a.net
これだけ売れてるのに生産終了ってあり得なくね?
一時的な生産中止なら分かるけど

600 :774RR :2021/07/01(木) 22:36:13.78 ID:OVD/IJbwa.net
>>598
>>599
まぁ、販売店から聞いた話ではあるけど。
生産終了時期も決まってて人気でバックオーダーも抱えててさらに新型肺炎の影響で工場自体が動かせないとなると
実際作れる数って多くないから決めるなら早くしたほうがいいかも。。。と言われたよ。

601 :774RR :2021/07/01(木) 22:45:14.85 ID:P7xkVVL9M.net
それが本当ならスズキはインドの150クラスから撤退か?

602 :774RR :2021/07/01(木) 22:48:30.80 ID:12IKqVlF0.net
マジなら旧ジクの在庫車買っておきたい

603 :774RR :2021/07/01(木) 22:51:39.88 ID:aak1tmf/0.net
>>601
2輪事業自体、畳みたがってる雰囲気が最近伝わってくる。

604 :774RR :2021/07/01(木) 23:09:11.03 ID:MqlgL3lia.net
二輪車も今後は電動が主になるみたい。
https://newswitch.jp/p/27812

605 :774RR :2021/07/02(金) 12:52:28.88 ID:QvFXZ2ada.net
電動でもMTなら許せるかな

606 :774RR :2021/07/02(金) 13:15:56.49 ID:ZKum/lKiM.net
>>605
電動でMTとは?

607 :774RR :2021/07/02(金) 13:17:18.39 ID:OcKSkHIRM.net
モーターはトルクと回転数が綺麗に反比例するから、内燃機関のような変速機は不要、もしくは簡易なもので十分

608 :774RR :2021/07/02(金) 13:46:02.57 ID:TJzQ8Vu10.net
構造的にいるか要らないかはどうでもいいんだよ
変速機が無いとスクーターと変わらないから面白くも何ともないじゃん

609 :774RR :2021/07/02(金) 13:56:42.97 ID:tlJgAJqI0.net
インバーター内蔵で電車みたいな音出して発進とか

610 :774RR :2021/07/02(金) 14:09:13.46 ID:k7HaMtbgp.net
電気化されたら日本メーカーの優位性は無くなっちゃうね。

611 :774RR :2021/07/02(金) 14:50:32.34 ID:f76WWEAo0.net
航続600キロの電動バイクが同じくらいの値段で出るなら買ってもいいな

612 :774RR :2021/07/02(金) 15:05:22.62 ID:A6UY/cfDa.net
>>609
ドレミファジクサー

613 :774RR :2021/07/02(金) 17:45:32.17 ID:C6qMgc2Z0.net
電動って充電が年々劣化してガソリンみたいに走行距離安定しないんだよな?
雪で渋滞した時なんか充電切れたらどうすんだろ

614 :774RR :2021/07/02(金) 17:57:35.50 ID:Un8ezKAid.net
まあエンジンも乗り方によって燃費は変化するし経年劣化もあるんで
EVも思うほど事情は変わらんかもしれん

まあでもEVはあらゆる意味で電池次第なのは確かなんで
今後バッテリか進化するに従ってどんどん事情が変わりそうだと思う
今現在、小型の二輪EVは台湾のgogoroがベストかもね

615 :774RR :2021/07/02(金) 19:25:53.30 ID:eZ8PZIxDd.net
海外のどこかのベンチャー企業だったか、モーターを細かく制御することで2スト250や大型Vツインエンジンとかの特性をエミュレートさせてモード切替で選べるのを試作してたな。

616 :774RR :2021/07/02(金) 20:16:25.67 ID:AL5FGho5a.net
>>601
どうなんだろうね、そこまで聞いてないけど。。。
でも地元でも長くやってる店からの情報だから与太話じゃあないと思う。

ところで、諸先輩方に聞きたい。
納車時につけてもらうつもりなんだけど
教習車に付いてるようなエンジンガードは現状公式サイトに出てるものだけなんでしょうか?
「アクセサリーバー」と銘打って転倒時の保護をするものではない、とのことなんですが。
さらにフェンダーレス化を考えてるんですが、おすすめのメーカーとか有れば教えてほしいっす。

617 :774RR :2021/07/03(土) 07:31:00.20 ID:mhvLS8Y40.net
こうやって弄り壊されたバイクが中古市場に流れてくるんだろうな
ヤフオクとかで「カスタム済みでお得」とか「整備済みで絶好調」とかのふれこみで実は産廃

618 :774RR :2021/07/03(土) 07:31:07.32 ID:vxKpfELe0.net
>>616
SSB(作田スポーツバンパー)オススメ
お高いけど、ジムカーナで転倒しても平気だよ
フェンダーレスはどのメーカーでも大して変わらないから、好きなメーカー品で良いと思う

619 :774RR :2021/07/03(土) 09:49:35.70 ID:TlYwknIc0.net
>>617
20000km超えの2017年モデル 売ってきたよ。
用途はロングツーリングで無転倒。
オプション全部外してノーマル状態で売ったけど10万円には届かなかった。

620 :774RR :2021/07/03(土) 10:12:28.59 ID:gEtWrZA3M.net
>>617
ほんこれ
バイクに限らずヤフオクで中古は買う気がまるでしない

621 :774RR :2021/07/03(土) 11:01:05.13 ID:TJa36lF80.net
ガソリン1kgが電池の25kg
モータで動かすにはバイクは向かないw

ハーレーなんて100kgの電池積んで300kg超えた
でも100km走ると電池切れ

622 :774RR :2021/07/03(土) 11:03:17.94 ID:Px/PINt80.net
ガソリンと違ってエネルギーを消費しても重量が減らないのもねぇ

623 :774RR :2021/07/03(土) 11:16:47.63 ID:a2ZlkSiYM.net
レッドバロンで21年黒新車あったで
乗り出し40ちょいくらいの値段

624 :774RR :2021/07/03(土) 12:29:23.13 ID:4WpYqS2JM.net
このバイクの排気量って俺のメインバイクこら1,000cc轢いても低いんだよな

625 :774RR :2021/07/03(土) 13:13:44.46 ID:/j4vcob+d.net
だから?

626 :774RR :2021/07/03(土) 13:31:09.08 ID:+rIYOhsU0.net
>>625
最高速が400くらい出るんじゃね?
航続距離も3000キロでタイヤも10万キロは持つ

627 :774RR :2021/07/03(土) 13:34:21.14 ID:NU5LInHrM.net
>>610
電動自動車をスマートホンやらミニ四駆見たいに語る奴が多いけどエンジンがモーターに置き換わるのと回生
廻りの制御が加わる以外は今の車やバイクと作りはそう変わらんやろ。

628 :774RR :2021/07/03(土) 13:55:02.50 ID:Px/PINt80.net
どうせバッテリー周りで海外に押されて終わる

629 :774RR :2021/07/03(土) 15:12:21.56 ID:+ZMZiYdWM.net
排気量マウントハゲはこんなスレにまできて自慢しにくるとはw
ウザどこかイケヤ

630 :774RR :2021/07/03(土) 15:17:14.36 ID:fP1vGvmPM.net
道の駅行っても相手にされないんでココ来たんじゃね?
可哀想な老害かもなw

631 :774RR :2021/07/03(土) 16:38:59.75 ID:r4JoExSCd.net
>>627
✕ミニ四駆見たいに
○ミニ四駆みたいに

632 :774RR :2021/07/03(土) 17:21:32.02 ID:ilPAZTaxd.net
>>627
エンジンとモーターだとパワーユニットとしての特性も特徴もだいぶ違うので
結果としてシャシーも大きく変わってくる可能性もあると思うよ

これまでだってハイパワー化から電子制御満載の過程で
サスペンションやフレームもだいぶ変わってるじゃない

633 :774RR :2021/07/03(土) 19:02:13.71 ID:aoxXYoPPM.net
バッテリーの塊みたいなバイクが売れたらいいねw
車は2トンが当たり前だから
バイクも倍の400kgだね

634 :774RR :2021/07/03(土) 22:16:56.58 ID:BgJgHwmba.net
>>617
過去に悪徳出品者に騙されて痛い目を見たのかな?今度は気をつけようねw

>>618
ありがとうございます。
販売店と相談しつつSSB検討してみます。

635 :774RR :2021/07/03(土) 23:27:44.63 ID:WUgBj41k0.net
航続距離600qで重量150s以下なんて電動じゃ無理だな

636 :774RR :2021/07/04(日) 00:04:47.31 ID:tjfEHTNya.net
旧150のシートって、現行のにはつけられるかな?
カウル移植すれば大丈夫のかとも思うんだけど、そんな酔狂な事してる例が見当たらないもんで

637 : :2021/07/04(日) 00:09:35.12 ID:FXMRNW1ZM.net
ロックの位置が明らかに違うんですがそれは
https://i.imgur.com/WfTK3a2.jpg
https://i.imgur.com/Q4qn17T.jpg

638 :774RR :2021/07/04(日) 00:27:28.98 ID:tjfEHTNya.net
>>637
そっかー。新型は乗ってみたけど、旧シートの方が走らせてる時は明らかに座り心地良いもんで
その分足つきは悪いけど
ABSないから急ブレーキ掛けるとロックするのが怖いんで、将来的にシート周りだけ移植できたらなぁと思ってたんだ

639 :774RR :2021/07/04(日) 11:19:36.03 ID:TtNJqTF5d.net
新型のシートはセパレートだから
中に盛ったりゲルザブ入れたり張り替えは楽そうだな

640 :774RR :2021/07/04(日) 12:09:21.52 ID:s7SjzaqKM.net
バイクカバーの下から猫が入り込んでシートで寝てやがる、そのせいでシートに穴が空きやがった。マジで殺したろかな

641 :774RR :2021/07/04(日) 12:14:19.53 ID:R++lz4kG0.net
こわい
バイクシート安モンにしといて良かった

642 :774RR :2021/07/04(日) 12:33:21.16 ID:k9R6ARsm0.net
>>640
気持ちはわかる

643 :774RR :2021/07/04(日) 13:12:42.69 ID:Gl5lmiyca.net
俺もネコにシートに小さいぶつぶつ穴開けられて、ネコは嫌いじゃないが殺したい気持ちになったな。
それ以来、家での駐車時はタオルをシートに掛ける様にした。シートの横に挟みこむようにして。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200