2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 25台目【INDIA】

1 :774RR :2021/05/18(火) 17:48:15.10 ID:XlC66Bhwa.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614173293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

624 :774RR :2021/07/03(土) 12:29:23.13 ID:4WpYqS2JM.net
このバイクの排気量って俺のメインバイクこら1,000cc轢いても低いんだよな

625 :774RR :2021/07/03(土) 13:13:44.46 ID:/j4vcob+d.net
だから?

626 :774RR :2021/07/03(土) 13:31:09.08 ID:+rIYOhsU0.net
>>625
最高速が400くらい出るんじゃね?
航続距離も3000キロでタイヤも10万キロは持つ

627 :774RR :2021/07/03(土) 13:34:21.14 ID:NU5LInHrM.net
>>610
電動自動車をスマートホンやらミニ四駆見たいに語る奴が多いけどエンジンがモーターに置き換わるのと回生
廻りの制御が加わる以外は今の車やバイクと作りはそう変わらんやろ。

628 :774RR :2021/07/03(土) 13:55:02.50 ID:Px/PINt80.net
どうせバッテリー周りで海外に押されて終わる

629 :774RR :2021/07/03(土) 15:12:21.56 ID:+ZMZiYdWM.net
排気量マウントハゲはこんなスレにまできて自慢しにくるとはw
ウザどこかイケヤ

630 :774RR :2021/07/03(土) 15:17:14.36 ID:fP1vGvmPM.net
道の駅行っても相手にされないんでココ来たんじゃね?
可哀想な老害かもなw

631 :774RR :2021/07/03(土) 16:38:59.75 ID:r4JoExSCd.net
>>627
✕ミニ四駆見たいに
○ミニ四駆みたいに

632 :774RR :2021/07/03(土) 17:21:32.02 ID:ilPAZTaxd.net
>>627
エンジンとモーターだとパワーユニットとしての特性も特徴もだいぶ違うので
結果としてシャシーも大きく変わってくる可能性もあると思うよ

これまでだってハイパワー化から電子制御満載の過程で
サスペンションやフレームもだいぶ変わってるじゃない

633 :774RR :2021/07/03(土) 19:02:13.71 ID:aoxXYoPPM.net
バッテリーの塊みたいなバイクが売れたらいいねw
車は2トンが当たり前だから
バイクも倍の400kgだね

634 :774RR :2021/07/03(土) 22:16:56.58 ID:BgJgHwmba.net
>>617
過去に悪徳出品者に騙されて痛い目を見たのかな?今度は気をつけようねw

>>618
ありがとうございます。
販売店と相談しつつSSB検討してみます。

635 :774RR :2021/07/03(土) 23:27:44.63 ID:WUgBj41k0.net
航続距離600qで重量150s以下なんて電動じゃ無理だな

636 :774RR :2021/07/04(日) 00:04:47.31 ID:tjfEHTNya.net
旧150のシートって、現行のにはつけられるかな?
カウル移植すれば大丈夫のかとも思うんだけど、そんな酔狂な事してる例が見当たらないもんで

637 : :2021/07/04(日) 00:09:35.12 ID:FXMRNW1ZM.net
ロックの位置が明らかに違うんですがそれは
https://i.imgur.com/WfTK3a2.jpg
https://i.imgur.com/Q4qn17T.jpg

638 :774RR :2021/07/04(日) 00:27:28.98 ID:tjfEHTNya.net
>>637
そっかー。新型は乗ってみたけど、旧シートの方が走らせてる時は明らかに座り心地良いもんで
その分足つきは悪いけど
ABSないから急ブレーキ掛けるとロックするのが怖いんで、将来的にシート周りだけ移植できたらなぁと思ってたんだ

639 :774RR :2021/07/04(日) 11:19:36.03 ID:TtNJqTF5d.net
新型のシートはセパレートだから
中に盛ったりゲルザブ入れたり張り替えは楽そうだな

640 :774RR :2021/07/04(日) 12:09:21.52 ID:s7SjzaqKM.net
バイクカバーの下から猫が入り込んでシートで寝てやがる、そのせいでシートに穴が空きやがった。マジで殺したろかな

641 :774RR :2021/07/04(日) 12:14:19.53 ID:R++lz4kG0.net
こわい
バイクシート安モンにしといて良かった

642 :774RR :2021/07/04(日) 12:33:21.16 ID:k9R6ARsm0.net
>>640
気持ちはわかる

643 :774RR :2021/07/04(日) 13:12:42.69 ID:Gl5lmiyca.net
俺もネコにシートに小さいぶつぶつ穴開けられて、ネコは嫌いじゃないが殺したい気持ちになったな。
それ以来、家での駐車時はタオルをシートに掛ける様にした。シートの横に挟みこむようにして。

644 :774RR :2021/07/04(日) 13:40:23.68 ID:H0NKQrJuM.net
野良gatoは不凍液をミルクに少しずつ混ぜて飲ませ続ければ駆除できるからオススメ

645 :774RR :2021/07/04(日) 14:05:53.64 ID:XZ0whds1d.net
晴れてる日は古いベッドパッドをかけた上からカバーをかけてる
だけど雨の日は染みとおった雨を含んでしまうので直接カバー

カバーをベルトで絞っておくと猫に侵入されないよ

646 :774RR :2021/07/04(日) 14:30:23.26 ID:ZqdwMDzwd.net
>>644
子供にも手を出しそう

647 :774RR :2021/07/04(日) 14:52:20.27 ID:TtNJqTF5d.net
猫カスのせいで旧型のを去年の今くらいにやったけど、
浸水防止フィルムも申し訳程度の薄さだったから透明のストレッチフィルムかました
表皮も柄はいいけどステッチから浸水するし生地自体も弱くそんなに良くない
長期で見るならスポンジも穴空きから腐食していくからカイワレ生える前にやるのも手

https://dotup.org/uploda/dotup.org2525136.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2525139.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2525141.jpg

648 :774RR :2021/07/04(日) 15:20:42.17 ID:ofqup8f1a.net
猫嫌いがいて嬉しい😂
自分のジグサーもタイヤにションベンされて本当に困ってる
今度捕まえて保健所に持って行ってみます!

649 :774RR :2021/07/04(日) 15:20:53.09 ID:R++lz4kG0.net
カイワレ生えるは草

650 :774RR :2021/07/04(日) 15:59:21.31 ID://fMVbRz0.net
>>647
この夏はスク水着を着せてみてはどうでしょうか?

651 :774RR :2021/07/05(月) 00:13:27.45 ID:gbcQbH57a.net
乗っているとエンジンからインド臭がするんですが、私だけ?

652 :774RR :2021/07/05(月) 00:42:56.09 ID:9rMbMNSB0.net
ガソリンと間違えてカレー入れてないか?
俺もたまにやる

653 :774RR :2021/07/05(月) 00:55:36.19 ID:5BjSmJdq0.net
このご時世だし、工場でお香焚いてお清めしてから出荷だよ

654 :774RR :2021/07/05(月) 08:16:12.54 ID:8WW3r78zM.net
>>632
その大きく変わるフレームやシャーシを今までスマートホン作ってた様なところが設計できるのかねって話よ。

655 :774RR :2021/07/05(月) 13:14:16.39 ID:0bBq4l6ad.net
こんなこと言うとシャシー屋さんが怒るかもしれんけど
車体や足回りはエンジンに比べると理詰めでなんとかなる領域
コンピュータによる解析でかなりのレベルまでいけちゃう

例えば新型の飛行機はまずコンピュータの中で飛ばす
テストパイロットが命がけで飛ばす必要はなくなってる
F1もシミュレータで基本的なセッティングやトレーニングを行う時代だし

積み上げてきたエンジンのノウハウがチャラになる
あのエンジンのホンダがエンジンを捨てた大きな理由の一つ

656 :774RR :2021/07/05(月) 16:19:14.76 ID:/J0Sd0mPM.net
インド人ってガチでインドカレーの臭いするからビビる

657 :774RR :2021/07/05(月) 17:06:35.67 ID:A6iz8wBW0.net
>>656
逆だインドカレーがインド人の臭いなんだぞ

658 :774RR :2021/07/05(月) 17:10:20.44 ID:SMobkbaEd.net
>>656
日本人も自分で気づかないだけで醤油臭い

659 :774RR :2021/07/05(月) 18:33:33.65 ID:y+lj72REa.net
>>658
成田に到着すると味噌醤油のニオイがするらしいな

660 :774RR :2021/07/05(月) 21:10:21.85 ID:s/VRLiUda.net
ならし中なんですけど、このギアの硬さ、サスの硬さはいい具合になるのでしょうか?

661 :774RR :2021/07/05(月) 21:14:50.59 ID:A6iz8wBW0.net
>>660
お前が慣れるんだぞ

662 :774RR :2021/07/05(月) 22:09:45.38 ID:2/rsAXWs0.net
>>659
それ施設内の飲食店の匂いだろ

663 :774RR :2021/07/05(月) 22:43:50.01 ID:kf8jvJBSd.net
>>660
ギアが硬いのはクラッチが引きずってる可能性があるかも
Nでクラッチを切り、3つ数えてからギアを入れてもショックがあるようなら
クラッチを調整した方がよいかもね

リヤショックが硬いのは慣らしが終わる頃にはだいぶ馴染むはず
とはいえリンク式のサスペンションのようにはいかない
まあ個人的にはそんなに硬いとは思わないけどね
いまプリロードは標準からひとつ硬めにしてる

664 :774RR :2021/07/05(月) 23:25:22.35 ID:WSA9lEGN0.net
オイルが少ないとギヤはかたいかな
サスは丁度いい具合だよ。そのうち慣れるさ

665 :774RR :2021/07/06(火) 07:02:01.91 ID:ZHLE8mig0.net
>車体や足回りはエンジンに比べると理詰めでなんとかなる領域

そう言って作ったらアルミ使って軽量化しても重さ2.5t
車体が一番難しいんだぜ?
エンジンは買えるけど車体は買えない

666 :774RR :2021/07/06(火) 12:49:33.00 ID:63EWSOZcd.net
EV 異業種参入 でググってみるといろいろ出てくるよ
テスラ 走行性能 でもググって見るといいと思う

まあ要するに
テスラのシャシー性能の評価はすこぶる高い
EVシフトの波の中で新規参入の動きが活発

新規参入の最大の動機はビジネスチャンスであることは間違いないけど
これだけ活発なのはやはり、エンジンに関わらなくて良いというのがある
F1とかみてもコンストラクターはシャシーは作るけどエンジンはどうにもならんよね
エンジンは一朝一夕ではどうにもならないけど、相対的にシャシーはなんとかなる
そういう判断があるはずだね

667 :774RR :2021/07/07(水) 12:25:13.23 ID:tGxRyjewM.net
Twitterで現行の丸目化したのあった。
なんか、「うーん・・・」て感じ。

https://i.imgur.com/za0TspZ.jpg

668 :774RR :2021/07/07(水) 12:38:39.87 ID:whYunBsYM.net
現行のはそのままで十分格好いいと思うけどね

669 :774RR :2021/07/07(水) 12:47:23.89 ID:Jg1qsDsH0.net
旧型のライトは微妙だったしその時はまだ他に丸目の250ネイキッド無かったから分かるけど、これならCB250Rでよくねってなるな

670 :774RR :2021/07/07(水) 12:57:16.04 ID:9mL2OfBNd.net
個人的には無しかな。丸目はハロゲンランプだからこそいいんだよ。

671 :774RR :2021/07/07(水) 14:06:09.77 ID:QR528+bq0.net
旧型を丸目にしたかったけど
乗ってたら「これはこれでありだな」ってなりました

672 :774RR :2021/07/07(水) 15:38:34.71 ID:hXZw+7WKd.net
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2020/12/20201204_news_newmonster-03.jpg

最近のヘッドライトのトレンドとしては低く薄くという感じかな
モンスターも新型になってさらにペッタンコになったし
ジクサーも新型はこの流れに沿ってるから、デザイン壊さずにライトを交換するのは難しいね

673 :774RR :2021/07/07(水) 15:54:29.38 ID:UDnnH9QW0.net
全てはボクから始まった
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6289/1_l.jpg

674 :774RR :2021/07/07(水) 16:45:14.15 ID:l7tup9qap.net
このシュラウドも冬場は効果を感じるんだよなぁ

675 :774RR :2021/07/07(水) 16:56:59.01 ID:M98N/leZ0.net
>>673
マフラーを変えたらHornet

676 :774RR :2021/07/07(水) 17:19:59.53 ID:37y58OHDM.net
正直今時丸目とか古臭いよな

677 :774RR :2021/07/07(水) 17:22:51.68 ID:IarSRYOrd.net
個人的にはこれに丸目は似合わないと思う。

678 :774RR :2021/07/07(水) 17:24:02.90 ID:dt85yvmid.net
新型は交換しなくとも十分明るいしカッコいいと思うんだけどな
https://i.imgur.com/9mMJraW.jpg

679 :774RR :2021/07/07(水) 17:24:32.09 ID:vx1ETOO9M.net
旧型なら合う
新型には全然

680 :774RR :2021/07/07(水) 17:56:29.33 ID:RSAPgfQjp.net
新型乗りだけど角度つけて見たらクソかっこいい
真正面から見たらクソブサイク
つまり359/360がクソかっこいいからクソかっこいい

681 :774RR :2021/07/07(水) 18:16:21.06 ID:5kTQmp3MM.net
>>680
真正面◯
斜め前◎
真横×
真後ろ◎

682 :774RR :2021/07/07(水) 19:05:21.88 ID:37y58OHDM.net
正直今時丸目とか古臭いよな

683 :774RR :2021/07/07(水) 19:06:01.61 ID:37y58OHDM.net
連投すまん

684 :774RR :2021/07/07(水) 21:50:32.00 ID:FVrefX4C0.net
個人的な意見だけど丸目にはメーター類が砲弾型じゃないと合わない
デジタルパネルだとどうしても上が寂しくて違和感なのよね

685 :774RR :2021/07/07(水) 22:33:02.49 ID:sxNPUMPQ0.net
ウィンカーの位置が前後とも低いから消し忘れてないか気になってしょうがない
メーターのとこだとスマホホルダーとか付けたら確認しづらいんだよな

686 :774RR :2021/07/07(水) 22:50:13.29 ID:xAoOb+ntM.net
前後長が短くてチンチクリンなのとエンジン周りがスカスカなせいで真横から見ると残念
逆にそれが気にならな角度なら普通にいい感じ
真正面も野太いフロントフォークが無骨な感じを出してくれてこれはこれでアリって感じ
後ろ姿はテールランプやグラブバーのデザインがいい仕事してる

687 :774RR :2021/07/07(水) 23:15:48.26 ID:Jg1qsDsH0.net
ちょっと斜めに見ると最高にカッコいいんだよねジクサーは

688 :774RR :2021/07/08(木) 00:15:48.22 ID:ajI0SvHtd.net
>>686
そうかね?
ストファイ系の佇まいとしてはこんなものだという気もするが
暇に任せてインスタから写真を拾ってコラージュしてみたよw

https://i.imgur.com/852m80G.jpg
上左はsuper duke 1300cc、上右はmt-09 850cc
下はいずれも現行ね
背の高そうな奴のも並べてみた

ボリューム感はもちろん差はあるが、チンチクリンということはなくね?

689 :774RR :2021/07/08(木) 01:50:35.16 ID:NYdB2xUia.net
>>670
ホントそれ
ホンダのバイクはそこが嫌なんだよね
レブルもCBもそこが引っかかっていまいち好きになれない

690 :774RR :2021/07/08(木) 08:54:04.95 ID:93ld2ByrM.net
旧ジク買って新型のライト移植してみたい
調べてみたらライトとステーで5万くらいなのな。安いわ

691 :774RR :2021/07/08(木) 09:10:43.81 ID:sPHvsOFM0.net
>>690
今 わざわざ旧ジクを買うメリットは?

692 :774RR :2021/07/08(木) 09:16:07.77 ID:93ld2ByrM.net
>>691
単に好みなだけ。ヘッドライト以外

693 :774RR :2021/07/08(木) 13:13:57.68 ID:45heuIWZ0.net
丸目にハロゲンて。それじゃあ、ただの型落ちバイクだろ。。

694 :774RR :2021/07/08(木) 15:09:07.55 ID:IJM1V19Id.net
SV650てもう型落ちしてんのか

695 :774RR :2021/07/08(木) 15:38:59.27 ID:P/WBW+Jmd.net
グラディウスが先進的だっただけに
SV650は確かに型落ち感はある

696 :774RR :2021/07/08(木) 17:33:42.34 ID:C6s6Hiov0.net
シートは旧型が良いのだろポン付けは出来ない言われたけど

697 :774RR :2021/07/08(木) 20:34:36.71 ID:QolZ9GNF0.net
別に新型のシートで満足してる。

698 :774RR :2021/07/08(木) 20:43:49.36 ID:vBeYe1Med.net
ドカっと座るなら座り心地は旧型の方がいい
攻撃的なポジションで乗るなら新型の方がしっくりくる、みたいな感じかな

699 :774RR :2021/07/08(木) 21:25:33.99 ID:9fMoE6z/a.net
>>692
そうだよね
新型はインドが足りてない

700 :774RR :2021/07/08(木) 21:43:37.53 ID:LxiHa8Y80.net
足りてないとかマジかよ
メットの上からターバン巻くしかねーな

701 :774RR :2021/07/08(木) 21:44:52.65 ID:xUHLtyP50.net
新型ってちょっとBMWのR1250Rに似てる

702 :774RR :2021/07/08(木) 23:26:49.47 ID:ylaJbiet0.net
>>700
カレー食べる時は、ごはんじゃなくてナンで食べて

703 :774RR :2021/07/09(金) 02:17:17.48 ID:LSilNWuf0.net
>>697
なんか座りが悪くて落ち着かないんだよな
慣れの問題かも知れんけど

704 :774RR :2021/07/10(土) 12:25:39.90 ID:NHzF2btxa.net
>>701
タイヤが2個の所なんて似てるというか丸パクリでは?

705 :774RR :2021/07/10(土) 18:10:15.48 ID:8zBNr5O9p.net
停めてたバイクが強風で倒れてて
アクセルの一番右側のプラスチック?が砕け散ってた。
傷は多数。
泣きたい。

走行には問題ないけど
バイク屋で直すといくらするんだろう?

706 :774RR :2021/07/10(土) 18:33:59.71 ID:NHUNv8Vp0.net
アクセルの一番右側のプラスチックってどこだよっていう
47511-41KA0-YVB 辺りかねぇ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chops-webshop/47511-41ka0-yvb.html
3000円とかで買えるみたいだけど

707 :774RR :2021/07/10(土) 18:58:54.93 ID:C2iUB45M0.net
バーエンドでは

708 :774RR :2021/07/10(土) 19:21:34.01 ID:mPoXJ5d20.net
>>707
あの純正バーエンド 砕け散るような材質だったっけ?

709 :774RR :2021/07/10(土) 19:21:52.78 ID:hRUcscE8r.net
どうやって倒れたんだろ
センタースタンドで立ててたとか
強風でバイクにカバーかけてたとか
どっちみちまあ軽いからドンマイなんだけども

710 :774RR :2021/07/10(土) 19:23:58.82 ID:jOOIrpxH0.net
ハンドルグリップのバーエンドって言うみたい
みたら1000円ちょっとくらいなんだね。

一応、バイク屋に相談した方が良いかなぁ。

711 :774RR :2021/07/10(土) 19:26:47.11 ID:jOOIrpxH0.net
後ろに荷物たくさん積んで
雨降りそうだから
カバーかけて

山登って降りたら
倒れてた。

海辺だから
風が強かったんかなぁ
いたずらかと
思っちゃったよ。

712 :774RR :2021/07/10(土) 19:46:31.04 ID:hRUcscE8r.net
>>711
ありゃりゃ
それはヘコむね
雨降りそうだからとカバーかけるほど大事にしてるのにショックだろう

713 :774RR :2021/07/10(土) 20:05:26.39 ID:XTZZLA9yM.net
>>708
ジクサーはただのプラキャップ

714 :774RR :2021/07/10(土) 20:06:43.33 ID:7CM5w6xpd.net
風強い時にカバーかけるのは自殺行為だぞ
ドゥカティのオフかなんかの将棋倒し事件とかあった
最初に倒れたやつが全員の賠償

715 :774RR :2021/07/10(土) 20:09:38.05 ID:4Ff2ZvRvp.net
なんで風強いのにカバーかけたんですかね……

716 :774RR :2021/07/10(土) 20:10:18.79 ID:2Y/o2Wb30.net
ジクサーのサイドスタンドはもう少し角度が欲しい

717 :774RR :2021/07/10(土) 20:28:59.10 ID:GwgDKf940.net
そうか?割と角度ある方だと思うけど

718 :774RR :2021/07/10(土) 20:32:51.66 ID:fpjgnmcOd.net
旧型はサイドスタンドだと直立に近いから重い荷物積んでたら簡単に右に倒れる。

719 :774RR :2021/07/10(土) 20:52:54.78 ID:wckGFp5sM.net
なんだバーエンドか
アレは好みで速攻変えるられる存在だから代わりはいくらでもあるな

720 :774RR :2021/07/10(土) 20:53:41.00 ID:wckGFp5sM.net
>>714
ヒェッ…

721 :774RR :2021/07/10(土) 21:16:48.05 ID:NHUNv8Vp0.net
俺も頻繁にバイクカバーかけるから考えなきゃあかんな
せめてゴムバンド真ん中にかけとくかぁ
って前から思っては居るんだけど適当なのが見当たらない

722 :774RR :2021/07/10(土) 23:00:20.12 ID:X0YhFi0g0.net
ジクサーのバーエンドとかソッコー変える部品じゃん
Amazonでアルミ製とか安いやつ普通にあるし

723 :774RR :2021/07/10(土) 23:10:40.19 ID:X0YhFi0g0.net
あーちなみにこのバイクならヘビーウェイトはいらないぞ
ハンドルに伝わる振動あんまりないから
見た目が気に入ればノーブランドの数百円のやつで充分だ

724 :774RR :2021/07/10(土) 23:10:49.84 ID:YNI2Xrml0.net
バーエンドタイプのクルコンつけたいなと思うよ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200