2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 25台目【INDIA】

644 :774RR :2021/07/04(日) 13:40:23.68 ID:H0NKQrJuM.net
野良gatoは不凍液をミルクに少しずつ混ぜて飲ませ続ければ駆除できるからオススメ

645 :774RR :2021/07/04(日) 14:05:53.64 ID:XZ0whds1d.net
晴れてる日は古いベッドパッドをかけた上からカバーをかけてる
だけど雨の日は染みとおった雨を含んでしまうので直接カバー

カバーをベルトで絞っておくと猫に侵入されないよ

646 :774RR :2021/07/04(日) 14:30:23.26 ID:ZqdwMDzwd.net
>>644
子供にも手を出しそう

647 :774RR :2021/07/04(日) 14:52:20.27 ID:TtNJqTF5d.net
猫カスのせいで旧型のを去年の今くらいにやったけど、
浸水防止フィルムも申し訳程度の薄さだったから透明のストレッチフィルムかました
表皮も柄はいいけどステッチから浸水するし生地自体も弱くそんなに良くない
長期で見るならスポンジも穴空きから腐食していくからカイワレ生える前にやるのも手

https://dotup.org/uploda/dotup.org2525136.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2525139.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2525141.jpg

648 :774RR :2021/07/04(日) 15:20:42.17 ID:ofqup8f1a.net
猫嫌いがいて嬉しい😂
自分のジグサーもタイヤにションベンされて本当に困ってる
今度捕まえて保健所に持って行ってみます!

649 :774RR :2021/07/04(日) 15:20:53.09 ID:R++lz4kG0.net
カイワレ生えるは草

650 :774RR :2021/07/04(日) 15:59:21.31 ID://fMVbRz0.net
>>647
この夏はスク水着を着せてみてはどうでしょうか?

651 :774RR :2021/07/05(月) 00:13:27.45 ID:gbcQbH57a.net
乗っているとエンジンからインド臭がするんですが、私だけ?

652 :774RR :2021/07/05(月) 00:42:56.09 ID:9rMbMNSB0.net
ガソリンと間違えてカレー入れてないか?
俺もたまにやる

653 :774RR :2021/07/05(月) 00:55:36.19 ID:5BjSmJdq0.net
このご時世だし、工場でお香焚いてお清めしてから出荷だよ

654 :774RR :2021/07/05(月) 08:16:12.54 ID:8WW3r78zM.net
>>632
その大きく変わるフレームやシャーシを今までスマートホン作ってた様なところが設計できるのかねって話よ。

655 :774RR :2021/07/05(月) 13:14:16.39 ID:0bBq4l6ad.net
こんなこと言うとシャシー屋さんが怒るかもしれんけど
車体や足回りはエンジンに比べると理詰めでなんとかなる領域
コンピュータによる解析でかなりのレベルまでいけちゃう

例えば新型の飛行機はまずコンピュータの中で飛ばす
テストパイロットが命がけで飛ばす必要はなくなってる
F1もシミュレータで基本的なセッティングやトレーニングを行う時代だし

積み上げてきたエンジンのノウハウがチャラになる
あのエンジンのホンダがエンジンを捨てた大きな理由の一つ

656 :774RR :2021/07/05(月) 16:19:14.76 ID:/J0Sd0mPM.net
インド人ってガチでインドカレーの臭いするからビビる

657 :774RR :2021/07/05(月) 17:06:35.67 ID:A6iz8wBW0.net
>>656
逆だインドカレーがインド人の臭いなんだぞ

658 :774RR :2021/07/05(月) 17:10:20.44 ID:SMobkbaEd.net
>>656
日本人も自分で気づかないだけで醤油臭い

659 :774RR :2021/07/05(月) 18:33:33.65 ID:y+lj72REa.net
>>658
成田に到着すると味噌醤油のニオイがするらしいな

660 :774RR :2021/07/05(月) 21:10:21.85 ID:s/VRLiUda.net
ならし中なんですけど、このギアの硬さ、サスの硬さはいい具合になるのでしょうか?

661 :774RR :2021/07/05(月) 21:14:50.59 ID:A6iz8wBW0.net
>>660
お前が慣れるんだぞ

662 :774RR :2021/07/05(月) 22:09:45.38 ID:2/rsAXWs0.net
>>659
それ施設内の飲食店の匂いだろ

663 :774RR :2021/07/05(月) 22:43:50.01 ID:kf8jvJBSd.net
>>660
ギアが硬いのはクラッチが引きずってる可能性があるかも
Nでクラッチを切り、3つ数えてからギアを入れてもショックがあるようなら
クラッチを調整した方がよいかもね

リヤショックが硬いのは慣らしが終わる頃にはだいぶ馴染むはず
とはいえリンク式のサスペンションのようにはいかない
まあ個人的にはそんなに硬いとは思わないけどね
いまプリロードは標準からひとつ硬めにしてる

664 :774RR :2021/07/05(月) 23:25:22.35 ID:WSA9lEGN0.net
オイルが少ないとギヤはかたいかな
サスは丁度いい具合だよ。そのうち慣れるさ

665 :774RR :2021/07/06(火) 07:02:01.91 ID:ZHLE8mig0.net
>車体や足回りはエンジンに比べると理詰めでなんとかなる領域

そう言って作ったらアルミ使って軽量化しても重さ2.5t
車体が一番難しいんだぜ?
エンジンは買えるけど車体は買えない

666 :774RR :2021/07/06(火) 12:49:33.00 ID:63EWSOZcd.net
EV 異業種参入 でググってみるといろいろ出てくるよ
テスラ 走行性能 でもググって見るといいと思う

まあ要するに
テスラのシャシー性能の評価はすこぶる高い
EVシフトの波の中で新規参入の動きが活発

新規参入の最大の動機はビジネスチャンスであることは間違いないけど
これだけ活発なのはやはり、エンジンに関わらなくて良いというのがある
F1とかみてもコンストラクターはシャシーは作るけどエンジンはどうにもならんよね
エンジンは一朝一夕ではどうにもならないけど、相対的にシャシーはなんとかなる
そういう判断があるはずだね

667 :774RR :2021/07/07(水) 12:25:13.23 ID:tGxRyjewM.net
Twitterで現行の丸目化したのあった。
なんか、「うーん・・・」て感じ。

https://i.imgur.com/za0TspZ.jpg

668 :774RR :2021/07/07(水) 12:38:39.87 ID:whYunBsYM.net
現行のはそのままで十分格好いいと思うけどね

669 :774RR :2021/07/07(水) 12:47:23.89 ID:Jg1qsDsH0.net
旧型のライトは微妙だったしその時はまだ他に丸目の250ネイキッド無かったから分かるけど、これならCB250Rでよくねってなるな

670 :774RR :2021/07/07(水) 12:57:16.04 ID:9mL2OfBNd.net
個人的には無しかな。丸目はハロゲンランプだからこそいいんだよ。

671 :774RR :2021/07/07(水) 14:06:09.77 ID:QR528+bq0.net
旧型を丸目にしたかったけど
乗ってたら「これはこれでありだな」ってなりました

672 :774RR :2021/07/07(水) 15:38:34.71 ID:hXZw+7WKd.net
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2020/12/20201204_news_newmonster-03.jpg

最近のヘッドライトのトレンドとしては低く薄くという感じかな
モンスターも新型になってさらにペッタンコになったし
ジクサーも新型はこの流れに沿ってるから、デザイン壊さずにライトを交換するのは難しいね

673 :774RR :2021/07/07(水) 15:54:29.38 ID:UDnnH9QW0.net
全てはボクから始まった
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6289/1_l.jpg

674 :774RR :2021/07/07(水) 16:45:14.15 ID:l7tup9qap.net
このシュラウドも冬場は効果を感じるんだよなぁ

675 :774RR :2021/07/07(水) 16:56:59.01 ID:M98N/leZ0.net
>>673
マフラーを変えたらHornet

676 :774RR :2021/07/07(水) 17:19:59.53 ID:37y58OHDM.net
正直今時丸目とか古臭いよな

677 :774RR :2021/07/07(水) 17:22:51.68 ID:IarSRYOrd.net
個人的にはこれに丸目は似合わないと思う。

678 :774RR :2021/07/07(水) 17:24:02.90 ID:dt85yvmid.net
新型は交換しなくとも十分明るいしカッコいいと思うんだけどな
https://i.imgur.com/9mMJraW.jpg

679 :774RR :2021/07/07(水) 17:24:32.09 ID:vx1ETOO9M.net
旧型なら合う
新型には全然

680 :774RR :2021/07/07(水) 17:56:29.33 ID:RSAPgfQjp.net
新型乗りだけど角度つけて見たらクソかっこいい
真正面から見たらクソブサイク
つまり359/360がクソかっこいいからクソかっこいい

681 :774RR :2021/07/07(水) 18:16:21.06 ID:5kTQmp3MM.net
>>680
真正面◯
斜め前◎
真横×
真後ろ◎

682 :774RR :2021/07/07(水) 19:05:21.88 ID:37y58OHDM.net
正直今時丸目とか古臭いよな

683 :774RR :2021/07/07(水) 19:06:01.61 ID:37y58OHDM.net
連投すまん

684 :774RR :2021/07/07(水) 21:50:32.00 ID:FVrefX4C0.net
個人的な意見だけど丸目にはメーター類が砲弾型じゃないと合わない
デジタルパネルだとどうしても上が寂しくて違和感なのよね

685 :774RR :2021/07/07(水) 22:33:02.49 ID:sxNPUMPQ0.net
ウィンカーの位置が前後とも低いから消し忘れてないか気になってしょうがない
メーターのとこだとスマホホルダーとか付けたら確認しづらいんだよな

686 :774RR :2021/07/07(水) 22:50:13.29 ID:xAoOb+ntM.net
前後長が短くてチンチクリンなのとエンジン周りがスカスカなせいで真横から見ると残念
逆にそれが気にならな角度なら普通にいい感じ
真正面も野太いフロントフォークが無骨な感じを出してくれてこれはこれでアリって感じ
後ろ姿はテールランプやグラブバーのデザインがいい仕事してる

687 :774RR :2021/07/07(水) 23:15:48.26 ID:Jg1qsDsH0.net
ちょっと斜めに見ると最高にカッコいいんだよねジクサーは

688 :774RR :2021/07/08(木) 00:15:48.22 ID:ajI0SvHtd.net
>>686
そうかね?
ストファイ系の佇まいとしてはこんなものだという気もするが
暇に任せてインスタから写真を拾ってコラージュしてみたよw

https://i.imgur.com/852m80G.jpg
上左はsuper duke 1300cc、上右はmt-09 850cc
下はいずれも現行ね
背の高そうな奴のも並べてみた

ボリューム感はもちろん差はあるが、チンチクリンということはなくね?

689 :774RR :2021/07/08(木) 01:50:35.16 ID:NYdB2xUia.net
>>670
ホントそれ
ホンダのバイクはそこが嫌なんだよね
レブルもCBもそこが引っかかっていまいち好きになれない

690 :774RR :2021/07/08(木) 08:54:04.95 ID:93ld2ByrM.net
旧ジク買って新型のライト移植してみたい
調べてみたらライトとステーで5万くらいなのな。安いわ

691 :774RR :2021/07/08(木) 09:10:43.81 ID:sPHvsOFM0.net
>>690
今 わざわざ旧ジクを買うメリットは?

692 :774RR :2021/07/08(木) 09:16:07.77 ID:93ld2ByrM.net
>>691
単に好みなだけ。ヘッドライト以外

693 :774RR :2021/07/08(木) 13:13:57.68 ID:45heuIWZ0.net
丸目にハロゲンて。それじゃあ、ただの型落ちバイクだろ。。

694 :774RR :2021/07/08(木) 15:09:07.55 ID:IJM1V19Id.net
SV650てもう型落ちしてんのか

695 :774RR :2021/07/08(木) 15:38:59.27 ID:P/WBW+Jmd.net
グラディウスが先進的だっただけに
SV650は確かに型落ち感はある

696 :774RR :2021/07/08(木) 17:33:42.34 ID:C6s6Hiov0.net
シートは旧型が良いのだろポン付けは出来ない言われたけど

697 :774RR :2021/07/08(木) 20:34:36.71 ID:QolZ9GNF0.net
別に新型のシートで満足してる。

698 :774RR :2021/07/08(木) 20:43:49.36 ID:vBeYe1Med.net
ドカっと座るなら座り心地は旧型の方がいい
攻撃的なポジションで乗るなら新型の方がしっくりくる、みたいな感じかな

699 :774RR :2021/07/08(木) 21:25:33.99 ID:9fMoE6z/a.net
>>692
そうだよね
新型はインドが足りてない

700 :774RR :2021/07/08(木) 21:43:37.53 ID:LxiHa8Y80.net
足りてないとかマジかよ
メットの上からターバン巻くしかねーな

701 :774RR :2021/07/08(木) 21:44:52.65 ID:xUHLtyP50.net
新型ってちょっとBMWのR1250Rに似てる

702 :774RR :2021/07/08(木) 23:26:49.47 ID:ylaJbiet0.net
>>700
カレー食べる時は、ごはんじゃなくてナンで食べて

703 :774RR :2021/07/09(金) 02:17:17.48 ID:LSilNWuf0.net
>>697
なんか座りが悪くて落ち着かないんだよな
慣れの問題かも知れんけど

704 :774RR :2021/07/10(土) 12:25:39.90 ID:NHzF2btxa.net
>>701
タイヤが2個の所なんて似てるというか丸パクリでは?

705 :774RR :2021/07/10(土) 18:10:15.48 ID:8zBNr5O9p.net
停めてたバイクが強風で倒れてて
アクセルの一番右側のプラスチック?が砕け散ってた。
傷は多数。
泣きたい。

走行には問題ないけど
バイク屋で直すといくらするんだろう?

706 :774RR :2021/07/10(土) 18:33:59.71 ID:NHUNv8Vp0.net
アクセルの一番右側のプラスチックってどこだよっていう
47511-41KA0-YVB 辺りかねぇ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chops-webshop/47511-41ka0-yvb.html
3000円とかで買えるみたいだけど

707 :774RR :2021/07/10(土) 18:58:54.93 ID:C2iUB45M0.net
バーエンドでは

708 :774RR :2021/07/10(土) 19:21:34.01 ID:mPoXJ5d20.net
>>707
あの純正バーエンド 砕け散るような材質だったっけ?

709 :774RR :2021/07/10(土) 19:21:52.78 ID:hRUcscE8r.net
どうやって倒れたんだろ
センタースタンドで立ててたとか
強風でバイクにカバーかけてたとか
どっちみちまあ軽いからドンマイなんだけども

710 :774RR :2021/07/10(土) 19:23:58.82 ID:jOOIrpxH0.net
ハンドルグリップのバーエンドって言うみたい
みたら1000円ちょっとくらいなんだね。

一応、バイク屋に相談した方が良いかなぁ。

711 :774RR :2021/07/10(土) 19:26:47.11 ID:jOOIrpxH0.net
後ろに荷物たくさん積んで
雨降りそうだから
カバーかけて

山登って降りたら
倒れてた。

海辺だから
風が強かったんかなぁ
いたずらかと
思っちゃったよ。

712 :774RR :2021/07/10(土) 19:46:31.04 ID:hRUcscE8r.net
>>711
ありゃりゃ
それはヘコむね
雨降りそうだからとカバーかけるほど大事にしてるのにショックだろう

713 :774RR :2021/07/10(土) 20:05:26.39 ID:XTZZLA9yM.net
>>708
ジクサーはただのプラキャップ

714 :774RR :2021/07/10(土) 20:06:43.33 ID:7CM5w6xpd.net
風強い時にカバーかけるのは自殺行為だぞ
ドゥカティのオフかなんかの将棋倒し事件とかあった
最初に倒れたやつが全員の賠償

715 :774RR :2021/07/10(土) 20:09:38.05 ID:4Ff2ZvRvp.net
なんで風強いのにカバーかけたんですかね……

716 :774RR :2021/07/10(土) 20:10:18.79 ID:2Y/o2Wb30.net
ジクサーのサイドスタンドはもう少し角度が欲しい

717 :774RR :2021/07/10(土) 20:28:59.10 ID:GwgDKf940.net
そうか?割と角度ある方だと思うけど

718 :774RR :2021/07/10(土) 20:32:51.66 ID:fpjgnmcOd.net
旧型はサイドスタンドだと直立に近いから重い荷物積んでたら簡単に右に倒れる。

719 :774RR :2021/07/10(土) 20:52:54.78 ID:wckGFp5sM.net
なんだバーエンドか
アレは好みで速攻変えるられる存在だから代わりはいくらでもあるな

720 :774RR :2021/07/10(土) 20:53:41.00 ID:wckGFp5sM.net
>>714
ヒェッ…

721 :774RR :2021/07/10(土) 21:16:48.05 ID:NHUNv8Vp0.net
俺も頻繁にバイクカバーかけるから考えなきゃあかんな
せめてゴムバンド真ん中にかけとくかぁ
って前から思っては居るんだけど適当なのが見当たらない

722 :774RR :2021/07/10(土) 23:00:20.12 ID:X0YhFi0g0.net
ジクサーのバーエンドとかソッコー変える部品じゃん
Amazonでアルミ製とか安いやつ普通にあるし

723 :774RR :2021/07/10(土) 23:10:40.19 ID:X0YhFi0g0.net
あーちなみにこのバイクならヘビーウェイトはいらないぞ
ハンドルに伝わる振動あんまりないから
見た目が気に入ればノーブランドの数百円のやつで充分だ

724 :774RR :2021/07/10(土) 23:10:49.84 ID:YNI2Xrml0.net
バーエンドタイプのクルコンつけたいなと思うよ

725 :774RR :2021/07/10(土) 23:13:27.05 ID:B93ngvPba.net
>>714
どうゆう状況か分からないけど車間開けられなかったのかな

726 :774RR :2021/07/10(土) 23:23:20.39 ID:xAaR8Y3/d.net
>>725
ドゥカティ 将棋倒し
で検索かければ出てくるが、なんせ何年も前の話

727 :774RR :2021/07/11(日) 00:03:41.45 ID:L1sX5Lr+a.net
リアサス硬すぎるわ
最低でももう2人乗せないとダメかな?

728 :774RR :2021/07/11(日) 00:27:59.16 ID:CLBPZlCwd.net
安物グリップヒーター付けたからグリップエンドも金属のダサいのになった。

729 :774RR :2021/07/11(日) 00:28:07.02 ID:dbsz3Xos0.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20190614/00/blue-max-joe/1b/49/j/o1024068314463543781.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190614/00/blue-max-joe/93/8a/j/o1024068314463543771.jpg

これね

730 :774RR :2021/07/11(日) 00:29:12.70 ID:Q7QAziRaM.net
体重120kgくらいまで増量するのも一つの手だ

731 :774RR :2021/07/11(日) 02:50:08.35 ID:w0o8Xqh+a.net
>>729
ひどい

732 :774RR :2021/07/11(日) 07:05:06.16 ID:PmsSEpQT0.net
バーエンドはデイトナの安い汎用品に変えてる
名前は忘れたけどついった見てる限り同じの付けてる150乗りの人多い印象

733 :774RR :2021/07/11(日) 08:17:43.70 ID:Vlr1JHayd.net
ノーマルだと何ともなかったけど安いバーエンドに変えたら手が痺れるようになったのでちょっと重めのに変えた。今の所問題なし。

734 :774RR :2021/07/11(日) 14:42:19.18 ID:glTcdXf/0.net
バーエンドキャップ外すの外し方分からなくてくるくる反時計まわりに回しても外れなくて
引っ張ったら抜けたわw

735 :774RR :2021/07/11(日) 14:43:54.26 ID:glTcdXf/0.net
>>729
これ任意保険とか入ってれば適用されるの?
恐らく自腹だよね・・

736 :774RR :2021/07/11(日) 16:50:39.52 ID:Pe7rM3ebp.net
車両保険なら適応されるんじゃなかろうか
普通のほうでも相手がいるっちゃいるから場合によっちゃ請求できる可能性はあると思うけどどうなんだろね

737 :774RR :2021/07/11(日) 16:51:41.98 ID:sVLiDmpU0.net
バイクも車両保険あるのか

738 :774RR :2021/07/11(日) 17:26:46.13 ID:Pe7rM3ebp.net
前調べたときある会社もあったはず
俺が入ってるアクサは無かった

739 :774RR :2021/07/11(日) 17:42:57.19 ID:6WquV6Dwd.net
たしかチューリッヒにはあったと思うよ
対車両限定のいわゆるエコノミーだけど

740 :774RR :2021/07/11(日) 20:12:49.54 ID:tJ8UwULdd.net
たかだか数年の車両保険で新車が買える額とは聞くね

741 :774RR :2021/07/11(日) 23:26:53.15 ID:rUcr4gwla.net
夜、止まった時、サイドスタンドがわからないw

742 :774RR :2021/07/12(月) 00:16:33.81 ID:xYNcxlbad.net
ステップとシフトペダルの間にかかとを突っ込むと、サイドスタンドの棒がある
見えづらいときは、これが割と確実

743 :774RR :2021/07/12(月) 03:35:11.77 ID:YJIhTqj4p.net
タイヤは
何キロ走ったら変えてます?

744 :774RR :2021/07/12(月) 08:11:58.07 ID:20oVoX2PM.net
>>743
峠を攻めたり、サーキット走行をせずに通勤、ツーリングでの使用で
14,000kmくらいでスリップサインが現れたのでタイヤ交換をしました。

745 :774RR :2021/07/12(月) 09:17:48.87 ID:FK5Yb9jsa.net
後ろバイアスにすると乗り心地改善します?
ケツが痛い

746 :774RR :2021/07/12(月) 10:04:01.75 ID:H/I1ZVJZp.net
尻をラジアルにした方が良い

747 :774RR :2021/07/12(月) 10:23:18.81 ID:SYjoMOH/M.net
>>745
タイヤを交換するより
シートに座布団などのクッションを敷いた方が効果ありますよ。

748 :774RR :2021/07/12(月) 10:28:27.90 ID:iRRoAsLf0.net
>>745
現行?

749 :774RR :2021/07/12(月) 17:20:25.05 ID:DOHxzbaL0.net
>>745
空気圧 好みの乗り心地まで一度下げてみれば?

750 :774RR :2021/07/12(月) 17:29:58.09 ID:5fNMyQNyd.net
夏場は少し低めにしておくか、温間で合わせておくといいと思うよ

751 :774RR :2021/07/12(月) 17:42:45.72 ID:VN0i19k40.net
空気圧高めの方が尻痛くならないような気がする
倒し込みが楽な分 負担にならないのかも知れん

752 :774RR :2021/07/12(月) 21:55:01.16 ID:e0/Z00eYp.net
スピード出し過ぎで
覆面パトカーに赤色灯
光らせられたんだけど
多分、オレ
気づいたのがすぐだったみたいで
車線変更して減速したら
パトカー
サイレンと停止命令なしで
何か言って
追い越して行ったんだけど。

許されたんかな?

753 :774RR :2021/07/12(月) 22:10:46.63 ID:E2Q16Dbad.net
たぶん、コラッ!という感じねw

若い頃、バイクでも車でも何度かくらった、かもw

754 :774RR :2021/07/12(月) 22:12:52.75 ID:lJ2a4m9Ba.net
2020年式、空気圧を下げてみます
デブなのが原因かもw

755 :774RR :2021/07/12(月) 23:10:29.18 ID:jdCCsG1H0.net
俺は3,000キロ走った頃に慣れた。
今は全然痛くない

756 :774RR :2021/07/12(月) 23:53:25.18 ID:8pyUEPPJ0.net
デブという自覚があれば運動なりして痩せればいいじゃん

757 :774RR :2021/07/13(火) 02:17:39.97 ID:98wRdBEta.net
運動で痩せられるならとっくに痩せてるわ
デブなめんなw

758 :774RR :2021/07/13(火) 03:34:15.70 ID:Hte4r2j/a.net
デブは食い過ぎんだょ
自制心ないからw

759 :774RR :2021/07/13(火) 04:45:11.83 ID:+gXQvsShd.net
デブは大概、脂質の取り過ぎだから食い物選んで食生活見直せ
筋トレ民から言えば食い過ぎと吸収代謝は1つの才能

760 :774RR :2021/07/13(火) 07:08:31.06 ID:jb7uWfbXd.net
>>759
多くの場合は脂質より糖質だね 糖質は美味しくて安くて手軽だから
健康診断で中性脂肪が高いって言われるのも脂質じゃなくて糖質の取り過ぎが原因

761 :774RR :2021/07/13(火) 08:12:39.30 ID:0X79M5Yud.net
脂肪だから脂質じゃないの?

762 :774RR :2021/07/13(火) 08:22:00.76 ID:jb7uWfbXd.net
>>761
違うんだよね それが

763 :774RR :2021/07/13(火) 08:25:02.52 ID:jb7uWfbXd.net
ただ糖質制限すると筋トレしても筋肉はつかないよ
筋肉にはたんぱく質だけでなく糖質も必要

764 :774RR :2021/07/13(火) 08:36:28.03 ID:0X79M5Yud.net
健康診断で総コレステロールが基準値オーバーして、脂質抑えて下さいって医者に言われたけど?玉子とかイクラとか乳製品。

765 :774RR :2021/07/13(火) 08:38:31.36 ID:tNAWkK5ip.net
筋肉バカと脂肪バカはどっか行けばいいのに

766 :774RR :2021/07/13(火) 09:09:00.33 ID:Uf4jAtcX0.net
ちびでもハゲでも全然いいんだけど、デブだけはバイク乗らないでほしいわ
デブが乗るとバイクが悲鳴上げてるみたいで可哀想なんだよ

767 :774RR :2021/07/13(火) 09:18:54.30 ID:mudoHw1ha.net
>>760
そうだよね
糖質半分に減らしたら痩せ始めた

768 :774RR :2021/07/13(火) 09:21:43.31 ID:mudoHw1ha.net
>>766
ある程度体重があると、バイクをねじ伏せられる

769 :774RR :2021/07/13(火) 09:38:33.31 ID:jb7uWfbXd.net
>>764
最近は総コレステロールは極端な値でもない限り気にしなくて良い事になっている
気にするのはHDL,LDL,中性脂肪の個別の値

770 :名無し募集中。。。 :2021/07/13(火) 09:41:54.79 ID:22G6hk8pa.net
デブでも筋肉バカでも良いけど体重減らすと早くなるし燃費も良くなる

771 :774RR :2021/07/13(火) 10:23:31.55 ID:0X79M5Yud.net
>>766
元GPライダーの故阿部孝夫氏をディスってんのか?

772 :774RR :2021/07/13(火) 10:42:16.65 ID:mudoHw1ha.net
>>770
このバイクにはあまり関係ないな

773 :774RR :2021/07/13(火) 10:44:48.78 ID:8N0wtP1oM.net
>>770
ホントこれ
ダイエットが最高のチューンなんだよなぁ(遠い目

774 :774RR :2021/07/13(火) 10:47:29.37 ID:8N0wtP1oM.net
>>772
荷物5ー10kg積む積まないじゃ明らかに違うぞ
俺工具積みまくってた時期あってそれに慣れてたけど
外した途端、加速の良さにびっくりした

775 :774RR :2021/07/13(火) 11:10:03.43 ID:mudoHw1ha.net
パワーが欲しけりゃ250買えばいいし
燃費は走り方のほうが大きく影響するし、気にするバイクでもない

776 :774RR :2021/07/13(火) 12:09:08.19 ID:530WcgiFp.net
スズキ「ジクサー」シリーズに適合するカスタムパーツ3アイテムがハリケーンから7月中旬発売!
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20210712-02/

https://i.imgur.com/OZdFeca.jpg

777 :774RR :2021/07/13(火) 12:35:22.05 ID:8N0wtP1oM.net
パワー欲しさで250にして燃費落としたら本末転倒じゃね?

778 :774RR :2021/07/13(火) 13:07:25.50 ID:ly1ORW+MM.net
>>758
デブの本質はこれ
食べ過ぎなければ太らないし、食べ過ぎていると運動しても痩せられない
所謂必要十分条件

779 :774RR :2021/07/13(火) 13:12:12.86 ID:ly1ORW+MM.net
どうでもいいけどジクサーのフェンダーレスは好きになれんのよ
リアフェンダーがあるのに、これ見よがしにマッドガードを装着する、鬼の様な機能美がいいのに

780 :774RR :2021/07/13(火) 15:15:07.60 ID:GCeKJB//0.net
>>777
燃費が本ならな

781 :774RR :2021/07/13(火) 16:22:34.60 ID:SACZFePpa.net
>>779

それはあなたの感想ですよね

782 :774RR :2021/07/13(火) 16:26:00.56 ID:z21adXN+M.net
排気量で125cc、250cc、400cc……とか丁度いい数字のバイクしか乗らないってもったいないよな。好きなバイク乗ろうぜ複数台所持しようぜwww

783 :774RR :2021/07/13(火) 16:26:21.63 ID:a56Vex7xr.net
それ言い出したらここのスレの大半が個人の感想になるやん

784 :774RR :2021/07/13(火) 16:35:56.52 ID:58zijXGOd.net
>>782
実践してるわw
100cc刻みで3台所有
50,150,250

785 :774RR :2021/07/13(火) 16:55:17.24 ID:35hs1YfKM.net
>>784
次はGB350ですね、わかります

786 :774RR :2021/07/13(火) 17:39:30.65 ID:wy4+IVDBr.net
>>785
そのあとはcb450

787 :774RR :2021/07/13(火) 20:14:23.12 ID:q1aCHvC7a.net
>>777
実は250でも十分燃費はいい
比較すると結構違うけど

788 :774RR :2021/07/13(火) 22:45:13.94 ID:CKsSzeLj0.net
積載や体重、あと高速の使用頻度によってはパワーのある250の方が燃費良かったりするのかな
どっちにしろそこまで気にするほどの差ではないと思うけど

789 :774RR :2021/07/14(水) 08:49:25.20 ID:CV4tobYPa.net
>>788
俺と嫁の体重差約15kgだけど150でリッター3km位違う

790 :774RR :2021/07/14(水) 09:31:20.88 ID:nXm6IIjOp.net
気温が上がってきたら燃費もホント良くなってきた。

791 :774RR :2021/07/14(水) 11:05:18.61 ID:yCBrkGaNd.net
>>789
ぽっちゃり奥さんなのかな?イイね!

792 :774RR :2021/07/14(水) 14:57:16.83 ID:ye7aPWVk0.net
エンジン周辺のスカスカ空間にちっさな工具バック付けたいんだけど何かいい方法ある?

793 :774RR :2021/07/14(水) 15:02:02.28 ID:40yodeRCd.net
空冷は周りの隙間を詰めてしまうと冷えなくなるから、あまり手は出さないほうがよいような
程度問題ではあるけどね

794 :774RR :2021/07/14(水) 15:31:41.78 ID:a+JJkjvyp.net
オイル交換
自分でしてる?

795 :774RR :2021/07/14(水) 15:36:19.07 ID:bUE2TMfp0.net
>>794
廃油さわるのが嫌だから、店にやってもらってる。
以前は別車種だけど自分でやってた。

796 :774RR :2021/07/14(水) 15:48:26.93 ID:hJUrbU010.net
>>794
地上高があるからやり易いよ
カブより楽だし

797 :774RR :2021/07/14(水) 18:24:07.70 ID:stCEiUpA0.net
自分でやったら結果的に高いからお店

798 :774RR :2021/07/14(水) 18:46:51.69 ID:VKubOYbmM.net
>>792
左側スイングアーム下部にサリーガード取り付け用の穴が空いてるから、そこに付けてはどうか

799 :774RR :2021/07/14(水) 18:47:56.74 ID:I1R0vSKb0.net
レンタルバイクで150と250両方試乗した
街中の渋滞とかはトルクの出方がスムーズで150の方が楽
高速は高速で振動が少なくてやっぱり150の方が楽と言う意外な結果でした

800 :774RR :2021/07/14(水) 19:00:01.06 ID:C8w41jH+d.net
小さなツールケースもしくはバッグなら
タンデムステップのステー裏が収まりがいいような気がするが

まあリアサスがフルストロークしたときに
十分なクリアラランスがあるかどうか、寸法の確認は大事だが

801 :774RR :2021/07/14(水) 19:11:46.23 ID:3G3oCj+nM.net
>>799
高速楽チン系のレビューは時速何キロで走ったかちゃんと明記すべきだと思う

802 :774RR :2021/07/14(水) 19:29:37.44 ID:I1R0vSKb0.net
>>801
150のほうは90キロ位
で250のほうは100キロ位で巡航しようと思ったら振動と風がしんどくて結局90キロ位に落としてしまったのでだったら150のほうがいいなぁって
やっぱり高速はもっと排気量が大きくてスクリーンなりがないと大きくは変わらんなと

803 :774RR :2021/07/14(水) 19:56:55.13 ID:sXDHXnQV0.net
>高速はもっと排気量が大きくてスクリーンなりがないと

フルカウルのリッター乗ってるけど結局90から100km位で走るよ?
長距離だとそのくらいが結局楽で目的地に着くのも早い

804 :774RR :2021/07/14(水) 20:11:29.58 ID:+FSz7KPN0.net
>>794
毎回自分でやってる
ドレンワッシャー込みで1回1000円ぐらいかな
余程馬鹿力で閉めなきゃエンジンケース側舐めたりせんよ
数滴漏れてもいいや程度な軽い締め付けで全然OK
ワッシャーはM10な

805 :774RR :2021/07/14(水) 20:20:02.34 ID:m2h6OTqOr.net
>>795
自分も購入した店にしてもらってる
今の賃貸の駐輪場だととても出来ないし
購入後に店にも多少はお金落とさないとなあってのと
売るときもきっちり交換してたってエビデンス残るからいいかなあと
実家暮らしだった大学生の頃はJADEのオイル交換とエレメントはやってた

806 :774RR :2021/07/14(水) 20:31:17.69 ID:N/IvQfJM0.net
こないだ俺もこいつで初めて高速乗ったけど100前後になると風がヤバすぎて無理だわ
前乗ってたのはカウルとでかめのスクリーン付いてたがどんだけ仕事してたか理解した

807 :774RR :2021/07/14(水) 21:10:37.90 ID:hJUrbU010.net
>>805
俺が買った店の親父さんいつも修理で忙しそうだし
オイル交換くらい手めえでやれよ空気感だし自分でやってるw

808 :774RR :2021/07/14(水) 21:16:47.47 ID:u0kx/Ops0.net
店でやると
皆んな
いくらくらいかかってる?

今まで4店舗でやったけど
値段が全然違うんで
適正価格がわからない。

一番安い所で1700円
高い所で2700円

フィルター替えもついて
4500円て所あって
高くね?
と思った。

809 :774RR :2021/07/14(水) 21:19:08.58 ID:u0kx/Ops0.net
下り坂、追い風で123kmまでは出た。
多分もうちょい出そうだけど
冷静になろうと自制した。

810 :774RR :2021/07/14(水) 21:19:45.41 ID:m2h6OTqOr.net
>>807
出来る環境あるならやっていいんじゃないの?
昔はやってたし

811 :774RR :2021/07/14(水) 21:52:13.35 ID:+HclD5Np0.net
>>808
詩かと思ったよ

812 :774RR :2021/07/14(水) 22:04:03.13 ID:zwg4e3dGM.net
富士スピードウェイで130位だしてる動画上がってたよな

813 :774RR :2021/07/14(水) 22:04:03.66 ID:zwg4e3dGM.net
富士スピードウェイで130位だしてる動画上がってたよな

814 :774RR :2021/07/14(水) 23:32:44.05 ID:gJM4bL2+d.net
FISCOのストレートって、たしか後半下り坂になってるんだよな
最高速には有利かもね

815 :774RR :2021/07/14(水) 23:58:43.08 ID:bUE2TMfp0.net
>>809
グーグルマップ見ながら速度比較すると結構ハッピーメーターだけどな。

816 :774RR :2021/07/15(木) 00:08:07.13 ID:uPkbn+D0d.net
速度計は実速を表示するものではないからね
保安基準で上に緩く下に厳しく誤差が決められてるんで
中央値で校正すると1割弱程度オーバー目の表示で正常ということになる
ややこしい計算式があるんだけどね

817 :774RR :2021/07/15(木) 17:49:31.77 ID:gv2YoDXAd.net
片道2km通勤の短距離マンが引っ越したら
夏場でもリッター40くらいだったのが今時期通勤街乗りのみ48くらいまで燃費伸びててわろた
オイルの状態も延命してるやっぱ短距離はあかんな

818 :774RR :2021/07/15(木) 17:56:53.54 ID:/8ZomBsKd.net
片道2kmならどう考えてもチャリの方がいいw

819 :774RR :2021/07/15(木) 18:04:52.20 ID:OYPrL6Hrd.net
短距離の燃費の悪さは車で実感してるな
遠乗りすれば15〜20km/Lくらい走る車が
4kmほどの駅への家族の送迎と買い物オンリーで使ってると10km/Lいかないし

820 :774RR :2021/07/15(木) 18:10:05.39 ID:42z/1cKiM.net
>>818
そこをバイクで通うのが自己満であり周りから白い目で見られるバイク乗りのマゾヒスト気質の表れではないか。

821 :774RR :2021/07/15(木) 18:40:19.58 ID:gv2YoDXAd.net
>>818
雨の日は傘差して徒歩だったけど、けっこう傾斜上下ともあるとこだったからねえ
体重軽い方だからチャリでヒルクライムとかやっても良かったけど、買い出しも短距離条件で乗ってたから尚更
極寒時期は燃費35まで落ちれる

822 :774RR :2021/07/16(金) 16:37:40.18 ID:0NgOgzf8p.net
満タン法でアプリ入力してるけど
最悪が44.2キロだわ平均48.8キロ12ヶ月使用

823 :774RR :2021/07/16(金) 17:10:12.39 ID:h4yoHUMWr.net
慣らし運転期間は47〜49
終わって以降は37〜42
慣らし中みたいな運転していれば50くらいは行くんだろうなあ

824 :774RR :2021/07/16(金) 17:27:11.72 ID:2V3XTnql0.net
やっぱり同じ150ccでも個体差あるんだな。
夏はたまに60超えるぞ。

825 :774RR :2021/07/16(金) 17:36:35.29 ID:o1NfYysad.net
燃費は気にしてないし、わりと元気よく走ってる感じで
だいたい40km/L台後半といったところ
乗り方というより一度に走る距離が効くような気がするな

以前乗ってたPCX150より1割くらい燃費がいいので、もはや気にする必要を感じないw
50ccのFIカブとトントン、キャブのMD50よりもずっといいw

826 :774RR :2021/07/16(金) 17:48:49.64 ID:h4yoHUMWr.net
個体差ってか運転次第って感じだと思う

827 :774RR :2021/07/16(金) 17:59:37.81 ID:Sq2c0Gnd0.net
運転手の体重でも結構変わりそうw

828 :774RR :2021/07/16(金) 18:11:04.45 ID:dKntIniID.net
俺は体重75だけど燃費50切ったのは1回だけで大体53前後。

829 :774RR :2021/07/16(金) 18:14:29.54 ID:4pJhGvbWa.net
カブと同等って冷静に考えるとやべぇな
それもこの排気量で

830 :774RR :2021/07/16(金) 20:03:46.21 ID:I/GoC+qm0.net
個体差ってw
乗り方、使い方の差が大きいだろ?

831 :774RR :2021/07/16(金) 20:32:14.17 ID:2V3XTnql0.net
>>830
じゃあ乗り方、使い方を工夫して60超えを出してみて。

832 :774RR :2021/07/16(金) 21:24:45.87 ID:Xba/7u18d.net
自分の場合だと、嫁さんのスクーターと一緒にまったりと走っても
年甲斐もなく元気よく走っても、そう燃費は変わらない、概ね40km/L台後半

まあそこから考えるに乗り方よりも、走る道路環境が大きいかなという気がする
手持ちのバイクはカブも含めて、乗り方だけではそんなに変わらない印象
エコランやってるわけでもないし、乗り方と言っても基本燃費はそれほど意識してないけどね

833 :774RR :2021/07/16(金) 22:57:44.22 ID:iLWONAkka.net
>>823
ならし5000回転しばりで50後半行ったぞ
どんだけ回してんだよw

834 :774RR :2021/07/16(金) 23:05:58.78 ID:zHuwvPAQa.net
>>831
なんでそんなに怒ってんのよ。。。

835 :774RR :2021/07/16(金) 23:50:01.35 ID:Ts9ZBXqM0.net
信号の数のもんだいだわ

836 :774RR :2021/07/17(土) 00:39:18.03 ID:kqQxQqNEd.net
基本そういうことだよな
発進停止が多いほど燃費は悪化する
たぶん平地かつ田舎で淡々と走れる環境なら驚くほど伸びそうな気もするわ

837 :774RR :2021/07/17(土) 01:29:51.70 ID:K/mZEUQZ0.net
都心辺り走ってると燃費は落ちるわ
高速道路使って旅する時も北に向かうと車が少なくなるから楽だし、航続距離も伸びるので好き

838 :774RR :2021/07/17(土) 09:24:33.59 ID:EgIwnWES0.net
昔、E85 Z4て車乗ってたんたけど、ハイオクでリッター4キロだったな。。
バイクとはいえジクサーの燃費は神がかってる

839 :774RR :2021/07/17(土) 10:29:17.87 ID:BhnjoUsAM.net
夜の国道246を淡々と流してると60km/Lは平気で越えるよ
青山から厚木まで通勤で使って驚愕した

840 :774RR :2021/07/17(土) 10:42:58.99 ID:WHt5HgLrd.net
RX-7(FC3S後期)は街中5km/L、遠乗り8km/Lくらいだったな

当時もあまり燃費は気にしてはいなかったけど、単純計算で9倍違う
ジクサーが1000円で済むところ、RX-7は9000円
財布にやさしいのは良いことだw

841 :774RR :2021/07/17(土) 10:45:19.57 ID:g6kWw2vSM.net
俺も通勤で使ってる
ホリデーライダーみたいな趣味性より
通勤で毎日乗るような実用性のバイクだと思うわ
元が安いからメンテ費用も抑えられるしなぁ

842 :774RR :2021/07/17(土) 10:51:17.76 ID:0GiYp16n0.net
完全に趣味で使ってる
と言ってもツーリングとかこれで行ったことないな
自宅仕事なので暇なときに昼飯食いに乗ってくくらい
東京都下から秩父まで昼飯食いに行く

843 :774RR :2021/07/17(土) 11:06:19.51 ID:siJlpZgRd.net
それは十分にツーリングではないんかいw

844 :774RR :2021/07/17(土) 11:42:19.37 ID:Z/gqHwpp0.net
通勤にもツーリングにもとにかく毎日乗ってたらまだ2年ちょいだけど3万q越えそうになってきた
なんというか全てがちょうどいいよねジクサー

845 :774RR :2021/07/17(土) 13:27:11.57 ID:pL9So1QF0.net
ちょうどいいと言うよりは必要十分という感じかな

846 :774RR :2021/07/17(土) 15:37:33.58 ID:ti3hHjbxa.net
都内通勤で45km/lだけど深夜ソロツーリング峠道で50km/lいった
回転数云々より信号の影響が大きいと感じた

847 :774RR :2021/07/17(土) 18:12:21.77 ID:saODEcmk0.net
信号待ちや渋滞のときエンジン切ったりしたけど殆ど燃費変わらなかったわ

848 :774RR :2021/07/17(土) 18:53:35.25 ID:F0A98P31a.net
行きに1回給油すれば1日給油いらないのは、すごい利点だよね

849 :774RR :2021/07/17(土) 18:53:42.14 ID:bUEHwOJta.net
始動でゴリっと消費するんじゃ?
自分は最近下り坂でクラッチ切るのにハマってる。効果があるのかは知らぬ

850 :774RR :2021/07/17(土) 19:15:01.82 ID:tD84pD6N0.net
>>849
金より大事な物失うからすぐ辞めなさい

851 :774RR :2021/07/17(土) 19:15:58.38 ID:f5Lui3Wnd.net
ジクサーは知らんけどfi車はある程度の速度が出ているとアクセルオフにしたときに燃料カットするからその状態だと燃費∞だけどクラッチ切るとエンストするから燃料消費される。クラッチ切ったりニュートラル使って燃費伸びるのはキャブ車だけ。

852 :774RR :2021/07/17(土) 19:34:04.98 ID:F0A98P31a.net
>>851
エンブレで減速してしまうほどの緩やかな下り坂の場合だと、効果ありそうなんだよね

853 :774RR :2021/07/17(土) 19:51:42.02 ID:13k828Kvd.net
FIは温間始動時に特に燃料を消費するということはないよ

下り坂をニュートラル、あるいはクラッチを切ったまま下るのは
いろんな理由で勧めらんないと思う

854 :774RR :2021/07/17(土) 20:04:08.53 ID:F0A98P31a.net
まあ、長い下り坂ならエンジン切ってしまえばいい
自転車感覚w

もちろん、後ろに車が来たら始動

855 :774RR :2021/07/17(土) 20:08:19.15 ID:TB2JSEFd0.net
危ねえだろ何かあったら余計高くつく

856 :774RR :2021/07/17(土) 20:34:44.40 ID:hIdzZQO30.net
コイツらアホや
そのうち事故に遭うぞ?

857 :774RR :2021/07/17(土) 20:57:43.44 ID:F0A98P31a.net
練習次第だよ

自分が慣れていないだけ

858 :774RR :2021/07/17(土) 21:34:56.97 ID:K/mZEUQZ0.net
>>851
燃料カットするのか。それは知らなかったわ

859 :774RR :2021/07/17(土) 21:59:41.67 ID:F0A98P31a.net
このバイクでは必要ないと思うけど、航続距離の短いバイクに乗ってたときは何回か使ってたわ

860 :774RR :2021/07/17(土) 22:39:09.97 ID:WrBhsgvda.net
教習所に通い直した方が良い方が何人かいらっしゃいますね…

861 :774RR :2021/07/18(日) 09:19:48.13 ID:tNi3fFp10.net
まぁ安くて燃費が良くて走行性能ソコソコが魅力なバイクだわな。
走る楽しみを求める人には絶対にオススメはしない

862 :774RR :2021/07/18(日) 12:10:50.94 ID:1uOeLTzKd.net
そうか?とても走ってたのしいバイクだと思ってるんだがw

863 :774RR :2021/07/18(日) 13:27:54.75 ID:W0bfodN40.net
キツめの峠道とか楽しいけどなあ
上りも下りも軽いからヒョイヒョイ走るし
長いワインディングになると力足りねえってなるけど

864 :774RR :2021/07/18(日) 16:15:11.40 ID:Mjpsu3uwM.net
アホなガキが飛び出してきてきやがって初めてタイヤが後輪ロックしたわ。
旧型なんでABSがついてない

865 :774RR :2021/07/18(日) 16:29:48.15 ID:U4ABEQm3d.net
新型も後輪はABS付いてない

866 :774RR :2021/07/18(日) 16:43:13.62 ID:+nku7P+3d.net
旧型をレンタルして乗ったときに、パニックブレーキを想定したかけ方を試したりしたんだけど
カツーンとかけてもロック寸前でコントロールできる
すごく印象がよくて、これならABSいらないじゃんと感じたのを覚えてる

でも、今乗ってる新型は普通なんだよね
悪くはないけど、特別良くもないw
ABSユニットが間に入ったことで感触が悪化したのかもしれない
あと後がわりと簡単にフェードする

要するに旧型のブレーキ悪くないよ

867 :774RR :2021/07/18(日) 17:29:35.17 ID:mTCresrAd.net
乗り出し初期からリアはズルズル滑るイメージしかなかったな
ツーリングタイヤといえばまあこんなもんではあるが
前後ブレーキはそこそこ

868 :774RR :2021/07/18(日) 17:55:36.75 ID:Bx2JisGua.net
ちょっと急ブレーキかけたらリア滑ってグネグネ振れて少し怖い。というかそれで一回コケた
ABS付いてたらなりにくいのかな

869 :774RR :2021/07/18(日) 18:03:21.76 ID:s1UBa/zQ0.net
>>866
旧型はリアブレーキにニッシンが着いてた。
フロントバイブレリアニッシン
新型からフロントリアともバイブレに変更

870 :774RR :2021/07/18(日) 18:08:36.37 ID:YUg2B9dLd.net
後ブレーキを強くかけてしまう癖を直したほうがいいと思う
強いブレーキの時ほど後のブレーキは効かなくなるものだから
まあ、言ってみれば後のブレーキは引きずる程度の使い方しかしないもの、というかできないもの

871 :774RR :2021/07/18(日) 18:54:03.30 ID:/Z7Fi/kG0.net
>>868
バイクが直立してればまっすぐ行くだけだぞ。
腰を決めてブレーキングしろ。

872 :774RR :2021/07/18(日) 19:54:09.49 ID:V4D139Sl0.net
この前スタバで旧型の黒見たけどすごく安っぽく感じた
いや実際安いんだけどさ、新型ならあんまりそう見られないんかなぁ

873 :774RR :2021/07/18(日) 19:59:47.03 ID:S3Sihb1s0.net
>>872
↓こういうことですか

トヨタのディーラー行って車見た時にあまりにもおっさん臭い外見だったんで、
思わず「おっさん臭いですね」と言ったら、
営業に「そんなの乗っちまえば見えませんから(キリッ」と言われた。

ホンダの車を見て営業に「内装がダサい」と言ったら
「外の人にはわかりませんから」と言われた。
適当だなあと思った。

スズキの営業に「なんか内装が安っぽい」と言ったら
「安っぽいんじゃなくて安いんです」って言われてたので
それもそうかと納得して判子押した。

874 :774RR :2021/07/18(日) 20:17:25.21 ID:3crnIsbpa.net
安っぽいのを高級に見せるのが技術者の腕の見せ所でしょって言ってやれ。

875 :774RR :2021/07/18(日) 20:24:08.26 ID:2O3H10y40.net
デザイナーに出す金をエンジニアに積んで機能性上げてもらう方がいいから(震え声)

876 :774RR :2021/07/18(日) 20:33:09.06 ID:EgFsABxd0.net
ジクサーといいGB350といいインド人センスあるわ

877 :774RR :2021/07/19(月) 00:06:22.86 ID:vbS36Zi70.net
インド人ウソつかない

878 :774RR :2021/07/19(月) 11:14:52.47 ID:AzcZF0NHM.net
>>860
まあそのうちこの世から居なくなるから気にしない方がいい

879 :774RR :2021/07/19(月) 16:59:08.29 ID:yUrL+lu8M.net
>>877
嘘つき「私は嘘をつきません」

880 :774RR :2021/07/19(月) 17:06:50.57 ID:loT97aX2M.net
さすがに大型に乗ったあとだと自慢のトルクも不足に感じるな
ひとひねりでよく回るのは良いことだけど

ところで、近頃はツーリング行くと新型のノーマルとSFはそれなりに走ってるな

881 :774RR :2021/07/19(月) 19:24:10.66 ID:9Qhc6BB+M.net
自慢できるほどトルクないだろ笑笑

882 :774RR :2021/07/19(月) 19:36:52.33 ID:wUyP5hUZd.net
トルクはある(小並感

883 :774RR :2021/07/19(月) 20:26:49.19 ID:3attnZcP0.net
絶妙にトルクないのが乗りやすいのに〜
スクーターほど空走感なく、トルクフルなバイクほどギクシャクしない
60キロ以下ならどんなシチュエーションでも楽ちん
5キロ10キロでも全く疲れないの最高

884 :774RR :2021/07/19(月) 21:09:51.73 ID:/h4vQ3oxM.net
>>883
まあその通り、程よくトルクがないのが用途によってはいいんだけどさ
ここのスレ住人は、ね?笑笑

885 :774RR :2021/07/19(月) 21:10:34.32 ID:kNwNUyp50.net
>>883
リアブレーキを上手に使えるようになろう。

886 :774RR :2021/07/19(月) 21:43:13.21 ID:3zi+Mo0da.net
このスレ大型乗りのおっさんが定期的にご自慢のバイクと比べてうだうだ言ってるけどほんと別の所でやってくんねぇかな。

887 :774RR :2021/07/19(月) 22:33:40.14 ID:FwoMmY9i0.net
トルクに不満はないけど急な上り坂での一時停止はキツイ
足が付かない。一本橋の要領で足付かずに停止して左右確認して走ってるけど
これって警察見てたら足付いて無かったら違反なんだろうな

888 :774RR :2021/07/19(月) 22:35:33.06 ID:FwoMmY9i0.net
まあ付くには付くんだけど片足は
そこからまた走り出すのが体力消費するしめんどい

889 :774RR :2021/07/20(火) 01:06:54.79 ID:K1NMBJ92a.net
つシークレットブーツ

890 :774RR :2021/07/20(火) 02:07:12.06 ID:y6M63YLnd.net
一時停止に足つきは関係ないよ
足をつかずに停止できるならそれで問題ない

891 :774RR :2021/07/20(火) 06:35:45.82 ID:nGW+GDnU0.net
一時停止は足付かないとダメだよ基本的に。
まぁ注意だけで見逃してもらえばラッキーだけど。

892 :774RR :2021/07/20(火) 08:18:12.70 ID:ZOr2WcGiM.net
大型バイクと比べるのはお門違いではありますが排熱が少なくて夏場は楽ですな

893 :774RR :2021/07/20(火) 08:21:53.55 ID:50bdDzwO0.net
一時停止は足つきと停止後の左右確認も必須だからね、止まって無いのに確認して停止後に行こうとしても警官によるが止める
やはりおかしいチャリンコライダーがいるようだね、

894 :774RR :2021/07/20(火) 12:48:45.40 ID:H/vjSjoua.net
150ccだからってどんな状況でもコントロールできると思ってるバカ多すぎ。

895 :774RR :2021/07/20(火) 12:53:16.47 ID:SfdY8Z/V0.net
偉大なキングケニーでさえ125までって言ってたな

896 :774RR :2021/07/20(火) 13:26:12.35 ID:+JbaGVSQd.net
GPライダーと比べるなや。

897 :774RR :2021/07/20(火) 13:37:42.38 ID:d/tTU77jM.net
足つきとか以前に完全に静止しなきゃダメ
足ついてたって車体動いてる訳だし
足じゃなくてホイール見るらしいよ

898 :774RR :2021/07/20(火) 13:49:40.90 ID:d/tTU77jM.net
と言うか一時停止言うならまずすり抜けやめろやって言う
追い抜き左からする奴とか
安全を確保できない様な煽り運転紛いのすり抜け

899 :774RR :2021/07/20(火) 13:57:28.13 ID:f7aK94Lfd.net
一時停止は足をつかないと違反という人はけっこういるみたいね
両足をつかないとダメとか、右足をついたら違反とかいう人もいるらしい

たぶん教習所で教わった内容がルールと勘違いされてるんだと思うけど
道交法において一時停止の規定は以下の通り、これだけ

(指定場所における一時停止)
第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。(後略)

ふつう完全な停止には足をつくのが確実だし
一時停止の意義を考えれば左右確認をしなければ無意味
だけどルール上はこうなってる
したがって足をつかないことで摘発対象となることはない

すり抜けなんかもそうだけど、どこまでが手順やマナーで
どこからが法令による規定なのか、そこは理解しておかないと

900 :774RR :2021/07/20(火) 14:06:34.95 ID:sNK65p+ed.net
ルールでないことをルールだと勘違いしてしまうと無用な対立の原因になる

片方は法令遵守で正義だと思ってるのに、もう片方はそんなつもりはなく言いがかりにしか聞こえない
ルールについては正しい認識をもたないと

901 :774RR :2021/07/20(火) 14:12:27.99 ID:yEnQbo+o0.net
>>880 はジクサーから排気アップの乗り換えを検討して週末に大型レンタルしたからの話だったんだけど、最終的に航続距離のいいバイクがないのがネック

902 :774RR :2021/07/20(火) 15:13:08.44 ID:ePFakHI3d.net
大型で燃費考えたらNC750一択じゃないか?

903 :774RR :2021/07/20(火) 15:18:39.29 ID:tDP8fqfod.net
SV650も良いぜ。

904 :774RR :2021/07/20(火) 15:44:15.02 ID:GDAhTQhdd.net
しばらくガソリンスタンドがない場所だと安心感が段違い
熱には強い

905 :774RR :2021/07/20(火) 16:39:53.91 ID:ydaMV04+d.net
しかし最近は遠出もしにくくなって近場ばかり、長大な航続力も持て余し気味ではある
最近の乗り方だと無給油でツーリング2〜3回は余裕で行けるわw

早いとこワクチン接種が進んで感染が落ち着いてくれないかね

906 :774RR :2021/07/20(火) 17:14:33.53 ID:ZWxeD4H+0.net
>>895
レーサーの125ccと実用車の150ccを比べなくても。

907 :774RR :2021/07/20(火) 18:22:17.68 ID:9v0HEGodp.net
前日給油して次の日丸一日乗っても余裕で燃料もつからなあ
一回この航続距離を知ってしまうと中々他のバイクに乗り換えたいと思えなくなってしまった
強いて言うならVストだけど通勤に使うにはちょっと重そうなのがネックなんだよねえ
あといつまでヘッドライトがバルブなのLEDにしたらガチ検討するかも

908 :774RR :2021/07/20(火) 18:29:17.13 ID:ZWxeD4H+0.net
>>907
乗り換えじゃなくて増車して使い分けるという選択肢もあるんだぞ。

909 :774RR :2021/07/20(火) 19:02:59.11 ID:5cdRDBd/0.net
初バイクがジクサーの身からすると他のバイクは1日に複数給油するのが当たり前という事実が付け入れがたい

910 :774RR :2021/07/20(火) 20:00:14.89 ID:9v0HEGodp.net
>>908
駐輪スペース的な意味で一台しか無理なんよ

911 :774RR :2021/07/20(火) 20:06:38.92 ID:gaedNG+B0.net
>>909
航続距離250とか結構あるからな
200キロ超えたらヒヤヒヤするやつ

912 :774RR :2021/07/20(火) 20:52:51.17 ID:hggjstgP0.net
スヴァルトピレン乗ってたけど200qで絶対給油してた

913 :774RR :2021/07/20(火) 20:59:40.32 ID:Wp8v/0X0d.net
今のカタナも150kmくらいで給油しないと不安だって言ってたな

914 :774RR :2021/07/20(火) 21:53:05.13 ID:jPkc2gDwa.net
>>906
みたいな奴が己の腕前を過信して取り返しのつかないことをする。
全力疾走でさえ死ぬようなスピードが出ているのにそれよりはるかに速い速度域で絶対の自信を持つとか不可能。

915 :774RR :2021/07/20(火) 22:26:02.82 ID:GDAhTQhdd.net
2st250オフなんかは航続距離100kmでオイルも消費撒き散らす環境破壊王だったな、近代車両とは天地の差

916 :774RR :2021/07/20(火) 22:37:21.39 ID:01QDj3kp0.net
昔はど田舎に行ってもガソリンスタンドがあったよな
今はスタンドが本当に少なくなってしまった。

917 :774RR :2021/07/20(火) 22:55:02.16 ID:ZWxeD4H+0.net
>>914
勝手な想像を、20年以上無事故だぞ。

918 :774RR :2021/07/20(火) 23:00:18.31 ID:3QXOb/YjM.net
>>913
何それゴミじゃんそんなの
紀伊半島縦断できない

919 :774RR :2021/07/20(火) 23:29:51.09 ID:gZcPoBudd.net
昔は車でもバイクでも燃費や航続距離なんて気にしたことなかったな
なくなったら入れる、ほんとそれだけw

スタンドがなくて困るのはほんとの山の中だけだったし

920 :774RR :2021/07/20(火) 23:41:04.96 ID:N0Ifr4dtd.net
俺はたとえ原付きで30キロで走ってても死角から急に何か飛び出してきたら避け切れないと思う。だから原付きですら乗りこなせてないと思う。

921 :774RR :2021/07/21(水) 00:16:23.11 ID:LZP7pTGyd.net
飛び出しを避けきれないと思ったら
避けきれる速度まで落とす、その場所を回避する
そうやってリスク管理をしながら走るものだし、それも乗りこなしの一つだと思うよ

いわゆる「だろう運転」と「かもしれない運転」だよね

922 :774RR :2021/07/21(水) 01:09:16.79 ID:hPs9pi1o0.net
>>920
死角からなにが飛び出してきたら避けられないと感じたら、少しセンター寄りを走って安全マージンを確保するとか工夫をすれば事故の確率は減らせる。

923 :774RR :2021/07/21(水) 05:24:25.93 ID:TpY4MDR70.net
>>916
あと田舎だと日曜休みだったりするのが怖い

924 :774RR :2021/07/21(水) 05:34:18.14 ID:zgW9mM7mp.net
クレカとPayPay入れたスマホだけで走ってて田舎のセルフガソスタ寄ったら機械のカード入れるとこ封印されてて「現金のみ」って書いてあってまあまあ絶望した

925 :774RR :2021/07/21(水) 07:57:30.20 ID:76symOpgd.net
エネキーあるからエネジェットでしか給油してないわ。ロングツーリング行くときは事前にスタンド位置調べて半分切る頃に入れるようにしてる。

926 :774RR :2021/07/21(水) 08:13:02.76 ID:n3bG+EtY0.net
>>919
そもそも燃料計とかなかったし
何キロ走れば予備タンクに切り替えて給油ってわかってたし
切り替えてからでも当時はスタンドいっぱいあったから楽勝だったもんなあ

927 :774RR :2021/07/21(水) 08:16:58.76 ID:Q+Ua0OnqM.net
>>917
そうなんだ!すごいね!!

928 :774RR :2021/07/21(水) 09:45:55.86 ID:RucQXPGYa.net
こんな道でも、引き返すことなしに入っていける手軽さは秀逸

https://dotup.org/uploda/dotup.org2540506.png

強すぎない優しいトルクが威力を発揮する

929 :774RR :2021/07/21(水) 11:19:23.72 ID:JqznjPsmM.net
>>921
あれ考えた奴ちょっと頭悪いよな
俺はここはキチガイ女が一時停止無視して飛び出して来るだろうとか躾のなってないガキが不意に車道に飛び出すだろうとかブラインドコーナー無効で池沼DQNがダンプやトラック停めてるだろうとか最大限の危険を想定して走ってる
飛び出して来るだろう80%
飛び出して来るかも知れない10%
位の危険予知度だろ

930 :774RR :2021/07/21(水) 12:53:34.76 ID:zCZ1nyFPM.net
航続距離はめっちゃ良いんだけど搭乗者のスタミナがもたない
楽して長時間乗る工夫あったら教えてくれ
個人的には今素手で乗ってるので
グリップにスポンジ的な柔らかいの欲しいなとか思ってる

931 :774RR :2021/07/21(水) 12:58:00.56 ID:eOg+9UAHa.net
素手で乗るような奴が長時間運転するわけないだろ

932 :774RR :2021/07/21(水) 13:26:58.69 ID:kDpAEXHwp.net
素手で乗るのはコンビニまでにしとけ

933 :774RR :2021/07/21(水) 13:33:47.41 ID:zCZ1nyFPM.net
いやまぁしてたんだけどさ冬用しか無くて。。
うーんやっぱ買うかぁ

934 :774RR :2021/07/21(水) 13:40:10.64 ID:/mdGwZ6td.net
>>929
それちょっと意味を取り違えてるw

だろう運転というのは
飛び出しはない「だろう」とか、あの車はこちらに気づいてる「だろう」という希望的観測で走ること

かもしれない運転とは
飛び出しがある「かもしれない」とか、あの車はこちらに気づいてない「かもしれない」という危機予測に基づいて走ること

935 :774RR :2021/07/21(水) 13:50:42.58 ID:21VqWmOSd.net
>>930
身体的にも精神的にも緊張が一番の疲労原因だと思うから
リラックスできるところではリラックスすること
それが難しければ、疲れを感じる前に休憩を入れるようにしたらいいんじゃないの

936 :774RR :2021/07/21(水) 14:03:44.50 ID:xxSLDr0G0.net
フルブレーキしながらクラクション鳴らす練習はしといたほうがいい。
意外にクラクション鳴らす余裕なくて、ぶつかる瞬間まで相手に気がついてもらえず、向こうから避けてもらえないことがあるので。

937 :774RR :2021/07/21(水) 14:23:26.52 ID:zCZ1nyFPM.net
>>935
緊張感はほとんど無いかなぁ毎日乗ってるので
休憩取るのは勿論なんだけどもっと余裕持てたらいいなと
片道4時間のツーリングとかやると休憩入れても結構疲れない?
もういっそテント寝袋積んで仮眠もアリとか考えてる
一時期ゲルザブ敷いたりもしたんだけどあんまり効果感じなかったな

938 :774RR :2021/07/21(水) 14:35:37.34 ID:faSUYyKbd.net
そのレベルで疲労云々するなら
いっそもっと排気量の大きなバイクにした方がいいような

あと走行風は意外と疲労につながるから、ウインドスクリーンも効果的だと思う

939 :774RR :2021/07/21(水) 15:02:57.60 ID:8tG2EayI0.net
普通に体力作った方が手っ取り早いし健康的
自分も3、4時間のツーリングでヘロヘロになってたけど筋トレ始めてから疲れなくなった

940 :774RR :2021/07/21(水) 15:06:17.68 ID:JqznjPsmM.net
>>934
そうつまり意味を取り違えるかも知れない間違えるだろうなあという言葉遣いだなと
何にせよ常に飛び出し違法駐車逆走もらい事故他諸々危険を予測して安全運転ヨシ!(=^_^=)

941 :774RR :2021/07/21(水) 17:02:46.41 ID:zgW9mM7mp.net
走ってる間はどんだけの距離走っても疲れた事ないな
家に帰って椅子に座った瞬間信じられないくらいグッタリする事はあるけど

942 :774RR :2021/07/21(水) 19:00:05.83 ID:zCZ1nyFPM.net
マジかよタフやな君たち
まぁ確かに完全にデスクワークなので運動不足は認める
排気量はそのままで良いから6速目ありゃなぁ

943 :774RR :2021/07/21(水) 20:24:41.27 ID:5yeDH4dxM.net
6速目と疲労ってなにか関係ある?
非力なエンジンの多段化なんてギアチェンジの頻度が増えるだけだと思うんだけど

944 :774RR :2021/07/21(水) 20:41:59.07 ID:3KUJM2ura.net
>>936
クラクション鳴らすのは難易度高いから叫んだ方がいい
状況は違うが叫んで事故を防いだ経験がある

945 :774RR :2021/07/21(水) 20:50:02.78 ID:j3OQ8Pvia.net
ジクサーと関係ない話題のほうが盛り上がるのね・・・orz

946 :774RR :2021/07/21(水) 22:42:44.89 ID:GHG1gHix0.net
>>942
水泳オススメ
全身の筋肉を使うのと、水の浮力があるから体重が重くても運動ができるよ

947 :774RR :2021/07/21(水) 23:08:36.79 ID:jl05L1yz0.net
>>942

自転車オススメ。ロードスポーツの自動二輪とは似た要素もあるし、人によっては新しい趣味になるかも。

948 :774RR :2021/07/21(水) 23:23:39.45 ID:04uJz5dLd.net
>>942
BIG3オススメ
非常時には車体持ち上げる事も可能になっていく

949 :774RR :2021/07/21(水) 23:45:57.99 ID:Oci08yRQa.net
>>942
早朝散歩お勧め。さわやかな気分になれる。

950 :774RR :2021/07/21(水) 23:49:01.45 ID:QpYSDPjn0.net
>>933
メッシュグローブくらい買え冬物よりは安い

951 :774RR :2021/07/22(木) 01:44:15.30 ID:N086NTgk0.net
>>942
バイクで手ごろな低山まで行ってプチ登山がお勧め。
冬なら体も温まる。
夏は早朝だな。

952 :774RR :2021/07/22(木) 03:15:59.88 ID:7O+Qe9OP0.net
>>942
ビリーズブートキャンプ腹筋編(30分)毎日やれば変わるぜ?足もある程度鍛えられる
後は尻が疲れてきたら座る位置を大胆に変える事

953 :774RR :2021/07/22(木) 08:56:29.72 ID:bQuJYoa0a.net
>>916
潰れたスタンドはよく見るけど新装開店のスタンドなんていつ以来見てないのか忘れるぐらい見ないな

954 :774RR :2021/07/22(木) 09:22:08.59 ID:0m/XaLCT0.net
2020年型でプラグ交換するときはシュラウド外したほうがいい?

955 :774RR :2021/07/22(木) 09:35:05.08 ID:/6IXv3qXM.net
タンクも外すんやぞ

956 :774RR :2021/07/22(木) 09:44:06.11 ID:N086NTgk0.net
ズボンも脱いだ方がいい?

957 :774RR :2021/07/22(木) 11:10:58.98 ID:UMYNHwREa.net
>>956
パンツもだぞ

958 :774RR :2021/07/22(木) 11:14:36.94 ID:H+98aR+40.net
脱いだら免許証を返してくれるんですか?

959 :774RR :2021/07/22(木) 11:24:30.73 ID:/6IXv3qXM.net
おう考えてやるよ

960 :774RR :2021/07/22(木) 11:35:59.10 ID:0m/XaLCT0.net
先生! お薬きちんと飲んでない人がいます!

961 :774RR :2021/07/22(木) 12:41:20.95 ID:PYu7a0PUd.net
>>954
外さなくても大丈夫だよ

962 :774RR :2021/07/22(木) 17:01:30.79 ID:6cU0l1x6M.net
外さなくてもいいけど脱がなくてはいけないって事か

963 :774RR :2021/07/23(金) 00:28:45.76 ID:CsI5AjJ1a.net
お尻が痛いんだがゲルザブR使ってる人居る?

あれは別売りのマジックテープみたいの買わなくて使える?

当方19年式ジクサー150

964 :774RR :2021/07/23(金) 01:41:41.90 ID:ngQ7IwV30.net
>>963
別に問題なく使える。

965 :774RR :2021/07/23(金) 06:30:25.89 ID:NY6ASk6qr.net
>>963
19年式って旧型になるんだっけ?
新型はケツが痛くなるけど旧型のシートでも痛くなるの?

966 :774RR :2021/07/23(金) 06:43:38.44 ID:YyIDQUt70.net
旧乗りだけど新型に比べれば圧倒的に楽よ
セパレートじゃないのがデカイけど
乗り方やケツの形は人それぞれだから
>>963には合わんのだろうけど

967 :774RR :2021/07/23(金) 07:43:34.00 ID:6Luqvl0h0.net
シートは2017年ジクサーのほうがレンタルした2021年SV650より好みだった
買い換え検討してたのにびっくりした

968 :774RR :2021/07/23(金) 07:49:31.34 ID:qROg/qBLd.net
SV乗ってたけど唯一の欠点はあのケツ痛シート。近距離ツーリングでもキツイ。

969 :774RR :2021/07/23(金) 08:03:31.98 ID:3MGYt4YMa.net
ジクサーのあのケツ痛シートがなかったら、休憩なしで半日走っちゃうよね
全然疲れないし

2時間くらいで強制的に休憩させられるけど、それがちょうどよかったりする

970 :774RR :2021/07/23(金) 08:14:07.62 ID:NY6ASk6qr.net
長時間乗ると膝が痛くなる
停止時にベタ足つきで膝も曲がる状態くらいの人で
同じように膝が痛くなる人いない?

971 :774RR :2021/07/23(金) 14:32:03.43 ID:7J6igJs/0.net
膝が痛くなるって、もしかして太り過ぎでは?

972 :774RR :2021/07/23(金) 15:07:06.64 ID:S6FuKKlsa.net
>>971
www

973 :774RR :2021/07/23(金) 15:19:20.87 ID:/58lJ8qc0.net
膝が痛くなったのは骨が折れた時くらい
負荷かかってないし痛くならないよ
ケツは二時間くらいから痛くなるけど

974 :774RR :2021/07/23(金) 15:28:18.66 ID:Ho2un5kpd.net
>>970
足はだいぶ長い方なんでw、ベタ足かつ膝も曲がるけど
膝がつらいということはないな

少しステップが前すぎ低すぎな感じがあるので、つま先近くを乗せるとしっくりくる感じだけど
いずれにしても膝に負担は感じないな

975 :774RR :2021/07/23(金) 18:35:12.05 ID:ZKvfzz9r0.net
太ってもないし、太っててバイクに乗って膝が痛くなるとかあるん?想像できないけど
ただ休憩をもうちょっと入れたほうがいいのかなあ
体は固いほうではあるかなあ

976 :774RR :2021/07/23(金) 18:49:25.40 ID:Yk7f+Xd50.net
コミネの3Dメッシュシートカバー書いたんだけどサイズはM or Lどちらがいい?
ちなみに新型に取り付けます

977 :774RR :2021/07/23(金) 19:23:34.87 ID:bVkLPB5hd.net
Mをつけてる
サイズ感はこんな感じ
小さめに見えるけど、乗車した状態で特に足らない感じはない
Lと迷ったんだけど、Lは大きすぎて余りそうな気がしたんだよね
Mでも前側のベルトはベルクロ半分くらいで止めてる感じで余り気味

https://i.imgur.com/36oqaqZ.jpg

978 :774RR :2021/07/23(金) 19:48:43.26 ID:Yk7f+Xd50.net
>>977
おぉぉ〜〜(*ゝω・)ノ アリガd♪

979 :774RR :2021/07/23(金) 20:16:05.05 ID:1NNMhlk1a.net
膝が曲がりすぎると、しばらく乗ってると膝が痛くなるよね

前に乗ってた大型(w)がそうだった

980 :774RR :2021/07/23(金) 21:46:18.96 ID:uVA6E/Ev0.net
長く乗ると
膝痛いよね。

981 :774RR :2021/07/23(金) 22:22:47.78 ID:N+QjYovY0.net
旧型だけどタンクがいい感じに凹んでるから足上げてその窪みに乗っけて足伸ばしたりしてる。車で前のシートに足のせるみたいな
もちろん危ないしとても変な格好になるのでオススメしまへん

982 :774RR :2021/07/23(金) 23:22:25.61 ID:nj0cNk/ra.net
>>977
そのシートバッグ良いなぁ。使い勝手どない?

983 :774RR :2021/07/24(土) 00:14:04.63 ID:zpt7QvLvd.net
膝痛くなるのは個人的にネイキッド乗ってる時が多く
SSの土下座スタイルが何故か腰膝とも一番楽、なお熱風地獄で今の時期の昼間はサウナで乗れない
寒さまともに直撃して下半身すべて大変なのはオフ車

984 :774RR :2021/07/24(土) 02:43:13.74 ID:Ghor5fXUd.net
>>982
普段使いから日帰りツーリングなら十分かな
たしか容量は17〜25Lくらいの可変で、フルフェイスも収まる

バグスター スパイダーのパクリだけど
本家と違って装着はX字のバックルベルトなのでむしろ扱いやすい
5000円しないのでコスパは最高w

985 :774RR :2021/07/24(土) 02:46:52.80 ID:VcsHKdVAd.net
>>983
もう少し前傾が欲しくて、ほんの少しハンドルを送ってる
これでもかなりポジションが変わるし、姿勢が原因の膝痛ならもしかしたら改善の可能性はあるかもね

986 :774RR :2021/07/24(土) 17:00:31.27 ID:WZFa6lK30.net
納車可能の連絡きた!
今日はヘルメットのフィッティング含めて装備一式揃えれたし、あとは納車日決めて引き取りに行くだけだれ
ただ装備全部揃えたら余裕の10万超えになったわ

987 :774RR :2021/07/24(土) 17:21:47.11 ID:T7A4qkfyM.net
次スレ立てないん?

988 :774RR :2021/07/24(土) 19:38:30.34 ID:RTwePBIx0.net
次スレはこれか?
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/

989 :774RR :2021/07/24(土) 19:49:30.97 ID:s5cF4uOFa.net
>>988
そだね
エコの時代、再利用しよう

990 :774RR :2021/07/24(土) 19:55:03.00 ID:RTwePBIx0.net
>>989
了解。

991 :774RR :2021/07/24(土) 19:57:56.63 ID:RTwePBIx0.net
異論なければ、
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26台目)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
上記を次スレとします。

992 :774RR :2021/07/24(土) 20:35:39.11 ID:L1j084+2M.net
なぜワザワザワッチョイ無しスレを再利用するのか
高排気量おじさんが暴れるのでは?

993 :774RR :2021/07/24(土) 20:44:56.51 ID:vQpQ3RjC0.net
高廃棄なんかよりコロ鍋がまた書き込み出さないか心配
一時期は本当に災害みたいだった

994 :774RR :2021/07/24(土) 21:07:36.58 ID:I0w6iUgXd.net
スレ当初の頃のマンセーばかりの否定意見は一切聞く耳持たずも大概やぞ

995 :774RR :2021/07/24(土) 21:18:00.65 ID:t8vZLE6L0.net
暴れはじめたら速攻で26台目たてる方向で

996 :774RR :2021/07/24(土) 21:21:28.55 ID:4hy1BqAKd.net
まあ、ちゃんと根拠のある話ならば
ネガティブな話も歓迎だけどね

997 :774RR :2021/07/24(土) 21:29:23.46 ID:vQpQ3RjC0.net
>>995の意見は賛成
出て来なくなっても二度と現れないとは限らんし、他のに荒らしがこないとも限らん

998 :774RR :2021/07/24(土) 21:36:54.43 ID:NL8iEUyLa.net
誰も建てないから再利用になったのに

999 :774RR :2021/07/24(土) 21:37:59.82 ID:s/Q9TeHsd.net
じゃあ970踏んだらスレ立ての一文追加で

1000 :774RR :2021/07/24(土) 22:12:34.53 ID:Rt+iXm8KM.net
次スレ立てしたいなら、どうぞ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200