2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 25台目【INDIA】

1 :774RR :2021/05/18(火) 17:48:15.10 ID:XlC66Bhwa.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614173293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

767 :774RR :2021/07/13(火) 09:18:54.30 ID:mudoHw1ha.net
>>760
そうだよね
糖質半分に減らしたら痩せ始めた

768 :774RR :2021/07/13(火) 09:21:43.31 ID:mudoHw1ha.net
>>766
ある程度体重があると、バイクをねじ伏せられる

769 :774RR :2021/07/13(火) 09:38:33.31 ID:jb7uWfbXd.net
>>764
最近は総コレステロールは極端な値でもない限り気にしなくて良い事になっている
気にするのはHDL,LDL,中性脂肪の個別の値

770 :名無し募集中。。。 :2021/07/13(火) 09:41:54.79 ID:22G6hk8pa.net
デブでも筋肉バカでも良いけど体重減らすと早くなるし燃費も良くなる

771 :774RR :2021/07/13(火) 10:23:31.55 ID:0X79M5Yud.net
>>766
元GPライダーの故阿部孝夫氏をディスってんのか?

772 :774RR :2021/07/13(火) 10:42:16.65 ID:mudoHw1ha.net
>>770
このバイクにはあまり関係ないな

773 :774RR :2021/07/13(火) 10:44:48.78 ID:8N0wtP1oM.net
>>770
ホントこれ
ダイエットが最高のチューンなんだよなぁ(遠い目

774 :774RR :2021/07/13(火) 10:47:29.37 ID:8N0wtP1oM.net
>>772
荷物5ー10kg積む積まないじゃ明らかに違うぞ
俺工具積みまくってた時期あってそれに慣れてたけど
外した途端、加速の良さにびっくりした

775 :774RR :2021/07/13(火) 11:10:03.43 ID:mudoHw1ha.net
パワーが欲しけりゃ250買えばいいし
燃費は走り方のほうが大きく影響するし、気にするバイクでもない

776 :774RR :2021/07/13(火) 12:09:08.19 ID:530WcgiFp.net
スズキ「ジクサー」シリーズに適合するカスタムパーツ3アイテムがハリケーンから7月中旬発売!
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20210712-02/

https://i.imgur.com/OZdFeca.jpg

777 :774RR :2021/07/13(火) 12:35:22.05 ID:8N0wtP1oM.net
パワー欲しさで250にして燃費落としたら本末転倒じゃね?

778 :774RR :2021/07/13(火) 13:07:25.50 ID:ly1ORW+MM.net
>>758
デブの本質はこれ
食べ過ぎなければ太らないし、食べ過ぎていると運動しても痩せられない
所謂必要十分条件

779 :774RR :2021/07/13(火) 13:12:12.86 ID:ly1ORW+MM.net
どうでもいいけどジクサーのフェンダーレスは好きになれんのよ
リアフェンダーがあるのに、これ見よがしにマッドガードを装着する、鬼の様な機能美がいいのに

780 :774RR :2021/07/13(火) 15:15:07.60 ID:GCeKJB//0.net
>>777
燃費が本ならな

781 :774RR :2021/07/13(火) 16:22:34.60 ID:SACZFePpa.net
>>779

それはあなたの感想ですよね

782 :774RR :2021/07/13(火) 16:26:00.56 ID:z21adXN+M.net
排気量で125cc、250cc、400cc……とか丁度いい数字のバイクしか乗らないってもったいないよな。好きなバイク乗ろうぜ複数台所持しようぜwww

783 :774RR :2021/07/13(火) 16:26:21.63 ID:a56Vex7xr.net
それ言い出したらここのスレの大半が個人の感想になるやん

784 :774RR :2021/07/13(火) 16:35:56.52 ID:58zijXGOd.net
>>782
実践してるわw
100cc刻みで3台所有
50,150,250

785 :774RR :2021/07/13(火) 16:55:17.24 ID:35hs1YfKM.net
>>784
次はGB350ですね、わかります

786 :774RR :2021/07/13(火) 17:39:30.65 ID:wy4+IVDBr.net
>>785
そのあとはcb450

787 :774RR :2021/07/13(火) 20:14:23.12 ID:q1aCHvC7a.net
>>777
実は250でも十分燃費はいい
比較すると結構違うけど

788 :774RR :2021/07/13(火) 22:45:13.94 ID:CKsSzeLj0.net
積載や体重、あと高速の使用頻度によってはパワーのある250の方が燃費良かったりするのかな
どっちにしろそこまで気にするほどの差ではないと思うけど

789 :774RR :2021/07/14(水) 08:49:25.20 ID:CV4tobYPa.net
>>788
俺と嫁の体重差約15kgだけど150でリッター3km位違う

790 :774RR :2021/07/14(水) 09:31:20.88 ID:nXm6IIjOp.net
気温が上がってきたら燃費もホント良くなってきた。

791 :774RR :2021/07/14(水) 11:05:18.61 ID:yCBrkGaNd.net
>>789
ぽっちゃり奥さんなのかな?イイね!

792 :774RR :2021/07/14(水) 14:57:16.83 ID:ye7aPWVk0.net
エンジン周辺のスカスカ空間にちっさな工具バック付けたいんだけど何かいい方法ある?

793 :774RR :2021/07/14(水) 15:02:02.28 ID:40yodeRCd.net
空冷は周りの隙間を詰めてしまうと冷えなくなるから、あまり手は出さないほうがよいような
程度問題ではあるけどね

794 :774RR :2021/07/14(水) 15:31:41.78 ID:a+JJkjvyp.net
オイル交換
自分でしてる?

795 :774RR :2021/07/14(水) 15:36:19.07 ID:bUE2TMfp0.net
>>794
廃油さわるのが嫌だから、店にやってもらってる。
以前は別車種だけど自分でやってた。

796 :774RR :2021/07/14(水) 15:48:26.93 ID:hJUrbU010.net
>>794
地上高があるからやり易いよ
カブより楽だし

797 :774RR :2021/07/14(水) 18:24:07.70 ID:stCEiUpA0.net
自分でやったら結果的に高いからお店

798 :774RR :2021/07/14(水) 18:46:51.69 ID:VKubOYbmM.net
>>792
左側スイングアーム下部にサリーガード取り付け用の穴が空いてるから、そこに付けてはどうか

799 :774RR :2021/07/14(水) 18:47:56.74 ID:I1R0vSKb0.net
レンタルバイクで150と250両方試乗した
街中の渋滞とかはトルクの出方がスムーズで150の方が楽
高速は高速で振動が少なくてやっぱり150の方が楽と言う意外な結果でした

800 :774RR :2021/07/14(水) 19:00:01.06 ID:C8w41jH+d.net
小さなツールケースもしくはバッグなら
タンデムステップのステー裏が収まりがいいような気がするが

まあリアサスがフルストロークしたときに
十分なクリアラランスがあるかどうか、寸法の確認は大事だが

801 :774RR :2021/07/14(水) 19:11:46.23 ID:3G3oCj+nM.net
>>799
高速楽チン系のレビューは時速何キロで走ったかちゃんと明記すべきだと思う

802 :774RR :2021/07/14(水) 19:29:37.44 ID:I1R0vSKb0.net
>>801
150のほうは90キロ位
で250のほうは100キロ位で巡航しようと思ったら振動と風がしんどくて結局90キロ位に落としてしまったのでだったら150のほうがいいなぁって
やっぱり高速はもっと排気量が大きくてスクリーンなりがないと大きくは変わらんなと

803 :774RR :2021/07/14(水) 19:56:55.13 ID:sXDHXnQV0.net
>高速はもっと排気量が大きくてスクリーンなりがないと

フルカウルのリッター乗ってるけど結局90から100km位で走るよ?
長距離だとそのくらいが結局楽で目的地に着くのも早い

804 :774RR :2021/07/14(水) 20:11:29.58 ID:+FSz7KPN0.net
>>794
毎回自分でやってる
ドレンワッシャー込みで1回1000円ぐらいかな
余程馬鹿力で閉めなきゃエンジンケース側舐めたりせんよ
数滴漏れてもいいや程度な軽い締め付けで全然OK
ワッシャーはM10な

805 :774RR :2021/07/14(水) 20:20:02.34 ID:m2h6OTqOr.net
>>795
自分も購入した店にしてもらってる
今の賃貸の駐輪場だととても出来ないし
購入後に店にも多少はお金落とさないとなあってのと
売るときもきっちり交換してたってエビデンス残るからいいかなあと
実家暮らしだった大学生の頃はJADEのオイル交換とエレメントはやってた

806 :774RR :2021/07/14(水) 20:31:17.69 ID:N/IvQfJM0.net
こないだ俺もこいつで初めて高速乗ったけど100前後になると風がヤバすぎて無理だわ
前乗ってたのはカウルとでかめのスクリーン付いてたがどんだけ仕事してたか理解した

807 :774RR :2021/07/14(水) 21:10:37.90 ID:hJUrbU010.net
>>805
俺が買った店の親父さんいつも修理で忙しそうだし
オイル交換くらい手めえでやれよ空気感だし自分でやってるw

808 :774RR :2021/07/14(水) 21:16:47.47 ID:u0kx/Ops0.net
店でやると
皆んな
いくらくらいかかってる?

今まで4店舗でやったけど
値段が全然違うんで
適正価格がわからない。

一番安い所で1700円
高い所で2700円

フィルター替えもついて
4500円て所あって
高くね?
と思った。

809 :774RR :2021/07/14(水) 21:19:08.58 ID:u0kx/Ops0.net
下り坂、追い風で123kmまでは出た。
多分もうちょい出そうだけど
冷静になろうと自制した。

810 :774RR :2021/07/14(水) 21:19:45.41 ID:m2h6OTqOr.net
>>807
出来る環境あるならやっていいんじゃないの?
昔はやってたし

811 :774RR :2021/07/14(水) 21:52:13.35 ID:+HclD5Np0.net
>>808
詩かと思ったよ

812 :774RR :2021/07/14(水) 22:04:03.13 ID:zwg4e3dGM.net
富士スピードウェイで130位だしてる動画上がってたよな

813 :774RR :2021/07/14(水) 22:04:03.66 ID:zwg4e3dGM.net
富士スピードウェイで130位だしてる動画上がってたよな

814 :774RR :2021/07/14(水) 23:32:44.05 ID:gJM4bL2+d.net
FISCOのストレートって、たしか後半下り坂になってるんだよな
最高速には有利かもね

815 :774RR :2021/07/14(水) 23:58:43.08 ID:bUE2TMfp0.net
>>809
グーグルマップ見ながら速度比較すると結構ハッピーメーターだけどな。

816 :774RR :2021/07/15(木) 00:08:07.13 ID:uPkbn+D0d.net
速度計は実速を表示するものではないからね
保安基準で上に緩く下に厳しく誤差が決められてるんで
中央値で校正すると1割弱程度オーバー目の表示で正常ということになる
ややこしい計算式があるんだけどね

817 :774RR :2021/07/15(木) 17:49:31.77 ID:gv2YoDXAd.net
片道2km通勤の短距離マンが引っ越したら
夏場でもリッター40くらいだったのが今時期通勤街乗りのみ48くらいまで燃費伸びててわろた
オイルの状態も延命してるやっぱ短距離はあかんな

818 :774RR :2021/07/15(木) 17:56:53.54 ID:/8ZomBsKd.net
片道2kmならどう考えてもチャリの方がいいw

819 :774RR :2021/07/15(木) 18:04:52.20 ID:OYPrL6Hrd.net
短距離の燃費の悪さは車で実感してるな
遠乗りすれば15〜20km/Lくらい走る車が
4kmほどの駅への家族の送迎と買い物オンリーで使ってると10km/Lいかないし

820 :774RR :2021/07/15(木) 18:10:05.39 ID:42z/1cKiM.net
>>818
そこをバイクで通うのが自己満であり周りから白い目で見られるバイク乗りのマゾヒスト気質の表れではないか。

821 :774RR :2021/07/15(木) 18:40:19.58 ID:gv2YoDXAd.net
>>818
雨の日は傘差して徒歩だったけど、けっこう傾斜上下ともあるとこだったからねえ
体重軽い方だからチャリでヒルクライムとかやっても良かったけど、買い出しも短距離条件で乗ってたから尚更
極寒時期は燃費35まで落ちれる

822 :774RR :2021/07/16(金) 16:37:40.18 ID:0NgOgzf8p.net
満タン法でアプリ入力してるけど
最悪が44.2キロだわ平均48.8キロ12ヶ月使用

823 :774RR :2021/07/16(金) 17:10:12.39 ID:h4yoHUMWr.net
慣らし運転期間は47〜49
終わって以降は37〜42
慣らし中みたいな運転していれば50くらいは行くんだろうなあ

824 :774RR :2021/07/16(金) 17:27:11.72 ID:2V3XTnql0.net
やっぱり同じ150ccでも個体差あるんだな。
夏はたまに60超えるぞ。

825 :774RR :2021/07/16(金) 17:36:35.29 ID:o1NfYysad.net
燃費は気にしてないし、わりと元気よく走ってる感じで
だいたい40km/L台後半といったところ
乗り方というより一度に走る距離が効くような気がするな

以前乗ってたPCX150より1割くらい燃費がいいので、もはや気にする必要を感じないw
50ccのFIカブとトントン、キャブのMD50よりもずっといいw

826 :774RR :2021/07/16(金) 17:48:49.64 ID:h4yoHUMWr.net
個体差ってか運転次第って感じだと思う

827 :774RR :2021/07/16(金) 17:59:37.81 ID:Sq2c0Gnd0.net
運転手の体重でも結構変わりそうw

828 :774RR :2021/07/16(金) 18:11:04.45 ID:dKntIniID.net
俺は体重75だけど燃費50切ったのは1回だけで大体53前後。

829 :774RR :2021/07/16(金) 18:14:29.54 ID:4pJhGvbWa.net
カブと同等って冷静に考えるとやべぇな
それもこの排気量で

830 :774RR :2021/07/16(金) 20:03:46.21 ID:I/GoC+qm0.net
個体差ってw
乗り方、使い方の差が大きいだろ?

831 :774RR :2021/07/16(金) 20:32:14.17 ID:2V3XTnql0.net
>>830
じゃあ乗り方、使い方を工夫して60超えを出してみて。

832 :774RR :2021/07/16(金) 21:24:45.87 ID:Xba/7u18d.net
自分の場合だと、嫁さんのスクーターと一緒にまったりと走っても
年甲斐もなく元気よく走っても、そう燃費は変わらない、概ね40km/L台後半

まあそこから考えるに乗り方よりも、走る道路環境が大きいかなという気がする
手持ちのバイクはカブも含めて、乗り方だけではそんなに変わらない印象
エコランやってるわけでもないし、乗り方と言っても基本燃費はそれほど意識してないけどね

833 :774RR :2021/07/16(金) 22:57:44.22 ID:iLWONAkka.net
>>823
ならし5000回転しばりで50後半行ったぞ
どんだけ回してんだよw

834 :774RR :2021/07/16(金) 23:05:58.78 ID:zHuwvPAQa.net
>>831
なんでそんなに怒ってんのよ。。。

835 :774RR :2021/07/16(金) 23:50:01.35 ID:Ts9ZBXqM0.net
信号の数のもんだいだわ

836 :774RR :2021/07/17(土) 00:39:18.03 ID:kqQxQqNEd.net
基本そういうことだよな
発進停止が多いほど燃費は悪化する
たぶん平地かつ田舎で淡々と走れる環境なら驚くほど伸びそうな気もするわ

837 :774RR :2021/07/17(土) 01:29:51.70 ID:K/mZEUQZ0.net
都心辺り走ってると燃費は落ちるわ
高速道路使って旅する時も北に向かうと車が少なくなるから楽だし、航続距離も伸びるので好き

838 :774RR :2021/07/17(土) 09:24:33.59 ID:EgIwnWES0.net
昔、E85 Z4て車乗ってたんたけど、ハイオクでリッター4キロだったな。。
バイクとはいえジクサーの燃費は神がかってる

839 :774RR :2021/07/17(土) 10:29:17.87 ID:BhnjoUsAM.net
夜の国道246を淡々と流してると60km/Lは平気で越えるよ
青山から厚木まで通勤で使って驚愕した

840 :774RR :2021/07/17(土) 10:42:58.99 ID:WHt5HgLrd.net
RX-7(FC3S後期)は街中5km/L、遠乗り8km/Lくらいだったな

当時もあまり燃費は気にしてはいなかったけど、単純計算で9倍違う
ジクサーが1000円で済むところ、RX-7は9000円
財布にやさしいのは良いことだw

841 :774RR :2021/07/17(土) 10:45:19.57 ID:g6kWw2vSM.net
俺も通勤で使ってる
ホリデーライダーみたいな趣味性より
通勤で毎日乗るような実用性のバイクだと思うわ
元が安いからメンテ費用も抑えられるしなぁ

842 :774RR :2021/07/17(土) 10:51:17.76 ID:0GiYp16n0.net
完全に趣味で使ってる
と言ってもツーリングとかこれで行ったことないな
自宅仕事なので暇なときに昼飯食いに乗ってくくらい
東京都下から秩父まで昼飯食いに行く

843 :774RR :2021/07/17(土) 11:06:19.51 ID:siJlpZgRd.net
それは十分にツーリングではないんかいw

844 :774RR :2021/07/17(土) 11:42:19.37 ID:Z/gqHwpp0.net
通勤にもツーリングにもとにかく毎日乗ってたらまだ2年ちょいだけど3万q越えそうになってきた
なんというか全てがちょうどいいよねジクサー

845 :774RR :2021/07/17(土) 13:27:11.57 ID:pL9So1QF0.net
ちょうどいいと言うよりは必要十分という感じかな

846 :774RR :2021/07/17(土) 15:37:33.58 ID:ti3hHjbxa.net
都内通勤で45km/lだけど深夜ソロツーリング峠道で50km/lいった
回転数云々より信号の影響が大きいと感じた

847 :774RR :2021/07/17(土) 18:12:21.77 ID:saODEcmk0.net
信号待ちや渋滞のときエンジン切ったりしたけど殆ど燃費変わらなかったわ

848 :774RR :2021/07/17(土) 18:53:35.25 ID:F0A98P31a.net
行きに1回給油すれば1日給油いらないのは、すごい利点だよね

849 :774RR :2021/07/17(土) 18:53:42.14 ID:bUEHwOJta.net
始動でゴリっと消費するんじゃ?
自分は最近下り坂でクラッチ切るのにハマってる。効果があるのかは知らぬ

850 :774RR :2021/07/17(土) 19:15:01.82 ID:tD84pD6N0.net
>>849
金より大事な物失うからすぐ辞めなさい

851 :774RR :2021/07/17(土) 19:15:58.38 ID:f5Lui3Wnd.net
ジクサーは知らんけどfi車はある程度の速度が出ているとアクセルオフにしたときに燃料カットするからその状態だと燃費∞だけどクラッチ切るとエンストするから燃料消費される。クラッチ切ったりニュートラル使って燃費伸びるのはキャブ車だけ。

852 :774RR :2021/07/17(土) 19:34:04.98 ID:F0A98P31a.net
>>851
エンブレで減速してしまうほどの緩やかな下り坂の場合だと、効果ありそうなんだよね

853 :774RR :2021/07/17(土) 19:51:42.02 ID:13k828Kvd.net
FIは温間始動時に特に燃料を消費するということはないよ

下り坂をニュートラル、あるいはクラッチを切ったまま下るのは
いろんな理由で勧めらんないと思う

854 :774RR :2021/07/17(土) 20:04:08.53 ID:F0A98P31a.net
まあ、長い下り坂ならエンジン切ってしまえばいい
自転車感覚w

もちろん、後ろに車が来たら始動

855 :774RR :2021/07/17(土) 20:08:19.15 ID:TB2JSEFd0.net
危ねえだろ何かあったら余計高くつく

856 :774RR :2021/07/17(土) 20:34:44.40 ID:hIdzZQO30.net
コイツらアホや
そのうち事故に遭うぞ?

857 :774RR :2021/07/17(土) 20:57:43.44 ID:F0A98P31a.net
練習次第だよ

自分が慣れていないだけ

858 :774RR :2021/07/17(土) 21:34:56.97 ID:K/mZEUQZ0.net
>>851
燃料カットするのか。それは知らなかったわ

859 :774RR :2021/07/17(土) 21:59:41.67 ID:F0A98P31a.net
このバイクでは必要ないと思うけど、航続距離の短いバイクに乗ってたときは何回か使ってたわ

860 :774RR :2021/07/17(土) 22:39:09.97 ID:WrBhsgvda.net
教習所に通い直した方が良い方が何人かいらっしゃいますね…

861 :774RR :2021/07/18(日) 09:19:48.13 ID:tNi3fFp10.net
まぁ安くて燃費が良くて走行性能ソコソコが魅力なバイクだわな。
走る楽しみを求める人には絶対にオススメはしない

862 :774RR :2021/07/18(日) 12:10:50.94 ID:1uOeLTzKd.net
そうか?とても走ってたのしいバイクだと思ってるんだがw

863 :774RR :2021/07/18(日) 13:27:54.75 ID:W0bfodN40.net
キツめの峠道とか楽しいけどなあ
上りも下りも軽いからヒョイヒョイ走るし
長いワインディングになると力足りねえってなるけど

864 :774RR :2021/07/18(日) 16:15:11.40 ID:Mjpsu3uwM.net
アホなガキが飛び出してきてきやがって初めてタイヤが後輪ロックしたわ。
旧型なんでABSがついてない

865 :774RR :2021/07/18(日) 16:29:48.15 ID:U4ABEQm3d.net
新型も後輪はABS付いてない

866 :774RR :2021/07/18(日) 16:43:13.62 ID:+nku7P+3d.net
旧型をレンタルして乗ったときに、パニックブレーキを想定したかけ方を試したりしたんだけど
カツーンとかけてもロック寸前でコントロールできる
すごく印象がよくて、これならABSいらないじゃんと感じたのを覚えてる

でも、今乗ってる新型は普通なんだよね
悪くはないけど、特別良くもないw
ABSユニットが間に入ったことで感触が悪化したのかもしれない
あと後がわりと簡単にフェードする

要するに旧型のブレーキ悪くないよ

867 :774RR :2021/07/18(日) 17:29:35.17 ID:mTCresrAd.net
乗り出し初期からリアはズルズル滑るイメージしかなかったな
ツーリングタイヤといえばまあこんなもんではあるが
前後ブレーキはそこそこ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200