2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 25台目【INDIA】

1 :774RR :2021/05/18(火) 17:48:15.10 ID:XlC66Bhwa.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614173293/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

869 :774RR :2021/07/18(日) 18:03:21.76 ID:s1UBa/zQ0.net
>>866
旧型はリアブレーキにニッシンが着いてた。
フロントバイブレリアニッシン
新型からフロントリアともバイブレに変更

870 :774RR :2021/07/18(日) 18:08:36.37 ID:YUg2B9dLd.net
後ブレーキを強くかけてしまう癖を直したほうがいいと思う
強いブレーキの時ほど後のブレーキは効かなくなるものだから
まあ、言ってみれば後のブレーキは引きずる程度の使い方しかしないもの、というかできないもの

871 :774RR :2021/07/18(日) 18:54:03.30 ID:/Z7Fi/kG0.net
>>868
バイクが直立してればまっすぐ行くだけだぞ。
腰を決めてブレーキングしろ。

872 :774RR :2021/07/18(日) 19:54:09.49 ID:V4D139Sl0.net
この前スタバで旧型の黒見たけどすごく安っぽく感じた
いや実際安いんだけどさ、新型ならあんまりそう見られないんかなぁ

873 :774RR :2021/07/18(日) 19:59:47.03 ID:S3Sihb1s0.net
>>872
↓こういうことですか

トヨタのディーラー行って車見た時にあまりにもおっさん臭い外見だったんで、
思わず「おっさん臭いですね」と言ったら、
営業に「そんなの乗っちまえば見えませんから(キリッ」と言われた。

ホンダの車を見て営業に「内装がダサい」と言ったら
「外の人にはわかりませんから」と言われた。
適当だなあと思った。

スズキの営業に「なんか内装が安っぽい」と言ったら
「安っぽいんじゃなくて安いんです」って言われてたので
それもそうかと納得して判子押した。

874 :774RR :2021/07/18(日) 20:17:25.21 ID:3crnIsbpa.net
安っぽいのを高級に見せるのが技術者の腕の見せ所でしょって言ってやれ。

875 :774RR :2021/07/18(日) 20:24:08.26 ID:2O3H10y40.net
デザイナーに出す金をエンジニアに積んで機能性上げてもらう方がいいから(震え声)

876 :774RR :2021/07/18(日) 20:33:09.06 ID:EgFsABxd0.net
ジクサーといいGB350といいインド人センスあるわ

877 :774RR :2021/07/19(月) 00:06:22.86 ID:vbS36Zi70.net
インド人ウソつかない

878 :774RR :2021/07/19(月) 11:14:52.47 ID:AzcZF0NHM.net
>>860
まあそのうちこの世から居なくなるから気にしない方がいい

879 :774RR :2021/07/19(月) 16:59:08.29 ID:yUrL+lu8M.net
>>877
嘘つき「私は嘘をつきません」

880 :774RR :2021/07/19(月) 17:06:50.57 ID:loT97aX2M.net
さすがに大型に乗ったあとだと自慢のトルクも不足に感じるな
ひとひねりでよく回るのは良いことだけど

ところで、近頃はツーリング行くと新型のノーマルとSFはそれなりに走ってるな

881 :774RR :2021/07/19(月) 19:24:10.66 ID:9Qhc6BB+M.net
自慢できるほどトルクないだろ笑笑

882 :774RR :2021/07/19(月) 19:36:52.33 ID:wUyP5hUZd.net
トルクはある(小並感

883 :774RR :2021/07/19(月) 20:26:49.19 ID:3attnZcP0.net
絶妙にトルクないのが乗りやすいのに〜
スクーターほど空走感なく、トルクフルなバイクほどギクシャクしない
60キロ以下ならどんなシチュエーションでも楽ちん
5キロ10キロでも全く疲れないの最高

884 :774RR :2021/07/19(月) 21:09:51.73 ID:/h4vQ3oxM.net
>>883
まあその通り、程よくトルクがないのが用途によってはいいんだけどさ
ここのスレ住人は、ね?笑笑

885 :774RR :2021/07/19(月) 21:10:34.32 ID:kNwNUyp50.net
>>883
リアブレーキを上手に使えるようになろう。

886 :774RR :2021/07/19(月) 21:43:13.21 ID:3zi+Mo0da.net
このスレ大型乗りのおっさんが定期的にご自慢のバイクと比べてうだうだ言ってるけどほんと別の所でやってくんねぇかな。

887 :774RR :2021/07/19(月) 22:33:40.14 ID:FwoMmY9i0.net
トルクに不満はないけど急な上り坂での一時停止はキツイ
足が付かない。一本橋の要領で足付かずに停止して左右確認して走ってるけど
これって警察見てたら足付いて無かったら違反なんだろうな

888 :774RR :2021/07/19(月) 22:35:33.06 ID:FwoMmY9i0.net
まあ付くには付くんだけど片足は
そこからまた走り出すのが体力消費するしめんどい

889 :774RR :2021/07/20(火) 01:06:54.79 ID:K1NMBJ92a.net
つシークレットブーツ

890 :774RR :2021/07/20(火) 02:07:12.06 ID:y6M63YLnd.net
一時停止に足つきは関係ないよ
足をつかずに停止できるならそれで問題ない

891 :774RR :2021/07/20(火) 06:35:45.82 ID:nGW+GDnU0.net
一時停止は足付かないとダメだよ基本的に。
まぁ注意だけで見逃してもらえばラッキーだけど。

892 :774RR :2021/07/20(火) 08:18:12.70 ID:ZOr2WcGiM.net
大型バイクと比べるのはお門違いではありますが排熱が少なくて夏場は楽ですな

893 :774RR :2021/07/20(火) 08:21:53.55 ID:50bdDzwO0.net
一時停止は足つきと停止後の左右確認も必須だからね、止まって無いのに確認して停止後に行こうとしても警官によるが止める
やはりおかしいチャリンコライダーがいるようだね、

894 :774RR :2021/07/20(火) 12:48:45.40 ID:H/vjSjoua.net
150ccだからってどんな状況でもコントロールできると思ってるバカ多すぎ。

895 :774RR :2021/07/20(火) 12:53:16.47 ID:SfdY8Z/V0.net
偉大なキングケニーでさえ125までって言ってたな

896 :774RR :2021/07/20(火) 13:26:12.35 ID:+JbaGVSQd.net
GPライダーと比べるなや。

897 :774RR :2021/07/20(火) 13:37:42.38 ID:d/tTU77jM.net
足つきとか以前に完全に静止しなきゃダメ
足ついてたって車体動いてる訳だし
足じゃなくてホイール見るらしいよ

898 :774RR :2021/07/20(火) 13:49:40.90 ID:d/tTU77jM.net
と言うか一時停止言うならまずすり抜けやめろやって言う
追い抜き左からする奴とか
安全を確保できない様な煽り運転紛いのすり抜け

899 :774RR :2021/07/20(火) 13:57:28.13 ID:f7aK94Lfd.net
一時停止は足をつかないと違反という人はけっこういるみたいね
両足をつかないとダメとか、右足をついたら違反とかいう人もいるらしい

たぶん教習所で教わった内容がルールと勘違いされてるんだと思うけど
道交法において一時停止の規定は以下の通り、これだけ

(指定場所における一時停止)
第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。(後略)

ふつう完全な停止には足をつくのが確実だし
一時停止の意義を考えれば左右確認をしなければ無意味
だけどルール上はこうなってる
したがって足をつかないことで摘発対象となることはない

すり抜けなんかもそうだけど、どこまでが手順やマナーで
どこからが法令による規定なのか、そこは理解しておかないと

900 :774RR :2021/07/20(火) 14:06:34.95 ID:sNK65p+ed.net
ルールでないことをルールだと勘違いしてしまうと無用な対立の原因になる

片方は法令遵守で正義だと思ってるのに、もう片方はそんなつもりはなく言いがかりにしか聞こえない
ルールについては正しい認識をもたないと

901 :774RR :2021/07/20(火) 14:12:27.99 ID:yEnQbo+o0.net
>>880 はジクサーから排気アップの乗り換えを検討して週末に大型レンタルしたからの話だったんだけど、最終的に航続距離のいいバイクがないのがネック

902 :774RR :2021/07/20(火) 15:13:08.44 ID:ePFakHI3d.net
大型で燃費考えたらNC750一択じゃないか?

903 :774RR :2021/07/20(火) 15:18:39.29 ID:tDP8fqfod.net
SV650も良いぜ。

904 :774RR :2021/07/20(火) 15:44:15.02 ID:GDAhTQhdd.net
しばらくガソリンスタンドがない場所だと安心感が段違い
熱には強い

905 :774RR :2021/07/20(火) 16:39:53.91 ID:ydaMV04+d.net
しかし最近は遠出もしにくくなって近場ばかり、長大な航続力も持て余し気味ではある
最近の乗り方だと無給油でツーリング2〜3回は余裕で行けるわw

早いとこワクチン接種が進んで感染が落ち着いてくれないかね

906 :774RR :2021/07/20(火) 17:14:33.53 ID:ZWxeD4H+0.net
>>895
レーサーの125ccと実用車の150ccを比べなくても。

907 :774RR :2021/07/20(火) 18:22:17.68 ID:9v0HEGodp.net
前日給油して次の日丸一日乗っても余裕で燃料もつからなあ
一回この航続距離を知ってしまうと中々他のバイクに乗り換えたいと思えなくなってしまった
強いて言うならVストだけど通勤に使うにはちょっと重そうなのがネックなんだよねえ
あといつまでヘッドライトがバルブなのLEDにしたらガチ検討するかも

908 :774RR :2021/07/20(火) 18:29:17.13 ID:ZWxeD4H+0.net
>>907
乗り換えじゃなくて増車して使い分けるという選択肢もあるんだぞ。

909 :774RR :2021/07/20(火) 19:02:59.11 ID:5cdRDBd/0.net
初バイクがジクサーの身からすると他のバイクは1日に複数給油するのが当たり前という事実が付け入れがたい

910 :774RR :2021/07/20(火) 20:00:14.89 ID:9v0HEGodp.net
>>908
駐輪スペース的な意味で一台しか無理なんよ

911 :774RR :2021/07/20(火) 20:06:38.92 ID:gaedNG+B0.net
>>909
航続距離250とか結構あるからな
200キロ超えたらヒヤヒヤするやつ

912 :774RR :2021/07/20(火) 20:52:51.17 ID:hggjstgP0.net
スヴァルトピレン乗ってたけど200qで絶対給油してた

913 :774RR :2021/07/20(火) 20:59:40.32 ID:Wp8v/0X0d.net
今のカタナも150kmくらいで給油しないと不安だって言ってたな

914 :774RR :2021/07/20(火) 21:53:05.13 ID:jPkc2gDwa.net
>>906
みたいな奴が己の腕前を過信して取り返しのつかないことをする。
全力疾走でさえ死ぬようなスピードが出ているのにそれよりはるかに速い速度域で絶対の自信を持つとか不可能。

915 :774RR :2021/07/20(火) 22:26:02.82 ID:GDAhTQhdd.net
2st250オフなんかは航続距離100kmでオイルも消費撒き散らす環境破壊王だったな、近代車両とは天地の差

916 :774RR :2021/07/20(火) 22:37:21.39 ID:01QDj3kp0.net
昔はど田舎に行ってもガソリンスタンドがあったよな
今はスタンドが本当に少なくなってしまった。

917 :774RR :2021/07/20(火) 22:55:02.16 ID:ZWxeD4H+0.net
>>914
勝手な想像を、20年以上無事故だぞ。

918 :774RR :2021/07/20(火) 23:00:18.31 ID:3QXOb/YjM.net
>>913
何それゴミじゃんそんなの
紀伊半島縦断できない

919 :774RR :2021/07/20(火) 23:29:51.09 ID:gZcPoBudd.net
昔は車でもバイクでも燃費や航続距離なんて気にしたことなかったな
なくなったら入れる、ほんとそれだけw

スタンドがなくて困るのはほんとの山の中だけだったし

920 :774RR :2021/07/20(火) 23:41:04.96 ID:N0Ifr4dtd.net
俺はたとえ原付きで30キロで走ってても死角から急に何か飛び出してきたら避け切れないと思う。だから原付きですら乗りこなせてないと思う。

921 :774RR :2021/07/21(水) 00:16:23.11 ID:LZP7pTGyd.net
飛び出しを避けきれないと思ったら
避けきれる速度まで落とす、その場所を回避する
そうやってリスク管理をしながら走るものだし、それも乗りこなしの一つだと思うよ

いわゆる「だろう運転」と「かもしれない運転」だよね

922 :774RR :2021/07/21(水) 01:09:16.79 ID:hPs9pi1o0.net
>>920
死角からなにが飛び出してきたら避けられないと感じたら、少しセンター寄りを走って安全マージンを確保するとか工夫をすれば事故の確率は減らせる。

923 :774RR :2021/07/21(水) 05:24:25.93 ID:TpY4MDR70.net
>>916
あと田舎だと日曜休みだったりするのが怖い

924 :774RR :2021/07/21(水) 05:34:18.14 ID:zgW9mM7mp.net
クレカとPayPay入れたスマホだけで走ってて田舎のセルフガソスタ寄ったら機械のカード入れるとこ封印されてて「現金のみ」って書いてあってまあまあ絶望した

925 :774RR :2021/07/21(水) 07:57:30.20 ID:76symOpgd.net
エネキーあるからエネジェットでしか給油してないわ。ロングツーリング行くときは事前にスタンド位置調べて半分切る頃に入れるようにしてる。

926 :774RR :2021/07/21(水) 08:13:02.76 ID:n3bG+EtY0.net
>>919
そもそも燃料計とかなかったし
何キロ走れば予備タンクに切り替えて給油ってわかってたし
切り替えてからでも当時はスタンドいっぱいあったから楽勝だったもんなあ

927 :774RR :2021/07/21(水) 08:16:58.76 ID:Q+Ua0OnqM.net
>>917
そうなんだ!すごいね!!

928 :774RR :2021/07/21(水) 09:45:55.86 ID:RucQXPGYa.net
こんな道でも、引き返すことなしに入っていける手軽さは秀逸

https://dotup.org/uploda/dotup.org2540506.png

強すぎない優しいトルクが威力を発揮する

929 :774RR :2021/07/21(水) 11:19:23.72 ID:JqznjPsmM.net
>>921
あれ考えた奴ちょっと頭悪いよな
俺はここはキチガイ女が一時停止無視して飛び出して来るだろうとか躾のなってないガキが不意に車道に飛び出すだろうとかブラインドコーナー無効で池沼DQNがダンプやトラック停めてるだろうとか最大限の危険を想定して走ってる
飛び出して来るだろう80%
飛び出して来るかも知れない10%
位の危険予知度だろ

930 :774RR :2021/07/21(水) 12:53:34.76 ID:zCZ1nyFPM.net
航続距離はめっちゃ良いんだけど搭乗者のスタミナがもたない
楽して長時間乗る工夫あったら教えてくれ
個人的には今素手で乗ってるので
グリップにスポンジ的な柔らかいの欲しいなとか思ってる

931 :774RR :2021/07/21(水) 12:58:00.56 ID:eOg+9UAHa.net
素手で乗るような奴が長時間運転するわけないだろ

932 :774RR :2021/07/21(水) 13:26:58.69 ID:kDpAEXHwp.net
素手で乗るのはコンビニまでにしとけ

933 :774RR :2021/07/21(水) 13:33:47.41 ID:zCZ1nyFPM.net
いやまぁしてたんだけどさ冬用しか無くて。。
うーんやっぱ買うかぁ

934 :774RR :2021/07/21(水) 13:40:10.64 ID:/mdGwZ6td.net
>>929
それちょっと意味を取り違えてるw

だろう運転というのは
飛び出しはない「だろう」とか、あの車はこちらに気づいてる「だろう」という希望的観測で走ること

かもしれない運転とは
飛び出しがある「かもしれない」とか、あの車はこちらに気づいてない「かもしれない」という危機予測に基づいて走ること

935 :774RR :2021/07/21(水) 13:50:42.58 ID:21VqWmOSd.net
>>930
身体的にも精神的にも緊張が一番の疲労原因だと思うから
リラックスできるところではリラックスすること
それが難しければ、疲れを感じる前に休憩を入れるようにしたらいいんじゃないの

936 :774RR :2021/07/21(水) 14:03:44.50 ID:xxSLDr0G0.net
フルブレーキしながらクラクション鳴らす練習はしといたほうがいい。
意外にクラクション鳴らす余裕なくて、ぶつかる瞬間まで相手に気がついてもらえず、向こうから避けてもらえないことがあるので。

937 :774RR :2021/07/21(水) 14:23:26.52 ID:zCZ1nyFPM.net
>>935
緊張感はほとんど無いかなぁ毎日乗ってるので
休憩取るのは勿論なんだけどもっと余裕持てたらいいなと
片道4時間のツーリングとかやると休憩入れても結構疲れない?
もういっそテント寝袋積んで仮眠もアリとか考えてる
一時期ゲルザブ敷いたりもしたんだけどあんまり効果感じなかったな

938 :774RR :2021/07/21(水) 14:35:37.34 ID:faSUYyKbd.net
そのレベルで疲労云々するなら
いっそもっと排気量の大きなバイクにした方がいいような

あと走行風は意外と疲労につながるから、ウインドスクリーンも効果的だと思う

939 :774RR :2021/07/21(水) 15:02:57.60 ID:8tG2EayI0.net
普通に体力作った方が手っ取り早いし健康的
自分も3、4時間のツーリングでヘロヘロになってたけど筋トレ始めてから疲れなくなった

940 :774RR :2021/07/21(水) 15:06:17.68 ID:JqznjPsmM.net
>>934
そうつまり意味を取り違えるかも知れない間違えるだろうなあという言葉遣いだなと
何にせよ常に飛び出し違法駐車逆走もらい事故他諸々危険を予測して安全運転ヨシ!(=^_^=)

941 :774RR :2021/07/21(水) 17:02:46.41 ID:zgW9mM7mp.net
走ってる間はどんだけの距離走っても疲れた事ないな
家に帰って椅子に座った瞬間信じられないくらいグッタリする事はあるけど

942 :774RR :2021/07/21(水) 19:00:05.83 ID:zCZ1nyFPM.net
マジかよタフやな君たち
まぁ確かに完全にデスクワークなので運動不足は認める
排気量はそのままで良いから6速目ありゃなぁ

943 :774RR :2021/07/21(水) 20:24:41.27 ID:5yeDH4dxM.net
6速目と疲労ってなにか関係ある?
非力なエンジンの多段化なんてギアチェンジの頻度が増えるだけだと思うんだけど

944 :774RR :2021/07/21(水) 20:41:59.07 ID:3KUJM2ura.net
>>936
クラクション鳴らすのは難易度高いから叫んだ方がいい
状況は違うが叫んで事故を防いだ経験がある

945 :774RR :2021/07/21(水) 20:50:02.78 ID:j3OQ8Pvia.net
ジクサーと関係ない話題のほうが盛り上がるのね・・・orz

946 :774RR :2021/07/21(水) 22:42:44.89 ID:GHG1gHix0.net
>>942
水泳オススメ
全身の筋肉を使うのと、水の浮力があるから体重が重くても運動ができるよ

947 :774RR :2021/07/21(水) 23:08:36.79 ID:jl05L1yz0.net
>>942

自転車オススメ。ロードスポーツの自動二輪とは似た要素もあるし、人によっては新しい趣味になるかも。

948 :774RR :2021/07/21(水) 23:23:39.45 ID:04uJz5dLd.net
>>942
BIG3オススメ
非常時には車体持ち上げる事も可能になっていく

949 :774RR :2021/07/21(水) 23:45:57.99 ID:Oci08yRQa.net
>>942
早朝散歩お勧め。さわやかな気分になれる。

950 :774RR :2021/07/21(水) 23:49:01.45 ID:QpYSDPjn0.net
>>933
メッシュグローブくらい買え冬物よりは安い

951 :774RR :2021/07/22(木) 01:44:15.30 ID:N086NTgk0.net
>>942
バイクで手ごろな低山まで行ってプチ登山がお勧め。
冬なら体も温まる。
夏は早朝だな。

952 :774RR :2021/07/22(木) 03:15:59.88 ID:7O+Qe9OP0.net
>>942
ビリーズブートキャンプ腹筋編(30分)毎日やれば変わるぜ?足もある程度鍛えられる
後は尻が疲れてきたら座る位置を大胆に変える事

953 :774RR :2021/07/22(木) 08:56:29.72 ID:bQuJYoa0a.net
>>916
潰れたスタンドはよく見るけど新装開店のスタンドなんていつ以来見てないのか忘れるぐらい見ないな

954 :774RR :2021/07/22(木) 09:22:08.59 ID:0m/XaLCT0.net
2020年型でプラグ交換するときはシュラウド外したほうがいい?

955 :774RR :2021/07/22(木) 09:35:05.08 ID:/6IXv3qXM.net
タンクも外すんやぞ

956 :774RR :2021/07/22(木) 09:44:06.11 ID:N086NTgk0.net
ズボンも脱いだ方がいい?

957 :774RR :2021/07/22(木) 11:10:58.98 ID:UMYNHwREa.net
>>956
パンツもだぞ

958 :774RR :2021/07/22(木) 11:14:36.94 ID:H+98aR+40.net
脱いだら免許証を返してくれるんですか?

959 :774RR :2021/07/22(木) 11:24:30.73 ID:/6IXv3qXM.net
おう考えてやるよ

960 :774RR :2021/07/22(木) 11:35:59.10 ID:0m/XaLCT0.net
先生! お薬きちんと飲んでない人がいます!

961 :774RR :2021/07/22(木) 12:41:20.95 ID:PYu7a0PUd.net
>>954
外さなくても大丈夫だよ

962 :774RR :2021/07/22(木) 17:01:30.79 ID:6cU0l1x6M.net
外さなくてもいいけど脱がなくてはいけないって事か

963 :774RR :2021/07/23(金) 00:28:45.76 ID:CsI5AjJ1a.net
お尻が痛いんだがゲルザブR使ってる人居る?

あれは別売りのマジックテープみたいの買わなくて使える?

当方19年式ジクサー150

964 :774RR :2021/07/23(金) 01:41:41.90 ID:ngQ7IwV30.net
>>963
別に問題なく使える。

965 :774RR :2021/07/23(金) 06:30:25.89 ID:NY6ASk6qr.net
>>963
19年式って旧型になるんだっけ?
新型はケツが痛くなるけど旧型のシートでも痛くなるの?

966 :774RR :2021/07/23(金) 06:43:38.44 ID:YyIDQUt70.net
旧乗りだけど新型に比べれば圧倒的に楽よ
セパレートじゃないのがデカイけど
乗り方やケツの形は人それぞれだから
>>963には合わんのだろうけど

967 :774RR :2021/07/23(金) 07:43:34.00 ID:6Luqvl0h0.net
シートは2017年ジクサーのほうがレンタルした2021年SV650より好みだった
買い換え検討してたのにびっくりした

968 :774RR :2021/07/23(金) 07:49:31.34 ID:qROg/qBLd.net
SV乗ってたけど唯一の欠点はあのケツ痛シート。近距離ツーリングでもキツイ。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200