2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125 GSX-S125 Part1 【125専用】

1 :774RR :2021/05/18(火) 21:43:04.59 ID:/sdorQHY0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄


GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/


スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/


150ccのGSXは専用スレがあるのでそちらでどうぞ
【SUZUKI】GSX-R150 GSX-S150【150cc】 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620977980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

138 :774RR :2021/06/17(木) 20:17:45.45 ID:0j0MIYYK0.net
>>137
そんな値出したことないわ。
1万キロ以上乗ってるけど、大阪の市内走り回るしかしなくても30は越えるなあ

139 :774RR :2021/06/20(日) 12:16:48.60 ID:sbEcto680.net
さっき国道走ってる時、色違いのR125とすれ違った

140 :774RR :2021/06/20(日) 14:09:27.20 ID:90z7O/wz0.net
わいの近所はバイク乗りの聖地があって頻繁に見かけるよ
100周年カラーがめちゃくちゃカッコイイね
赤はまだ見たことないな

141 :774RR :2021/06/20(日) 17:20:05.13 ID:QFHUStVQM.net
浜松の歴史館まで
下道ツーリングしてーなー。
うなぎ食って餃子食って
また帰るだけだけどw

142 :774RR :2021/06/20(日) 17:22:26.64 ID:sbEcto680.net
緊急事態宣言も蔓延防止も解除されてれば盆休みに行きたい

143 :774RR :2021/06/20(日) 17:26:30.09 ID:R6O4Phfb0.net
今日、水草採取の旅に出たけど道中の観光施設人、車、バイクで賑わってた。
もう我慢出来ません!派が沢山増殖してた。

144 :774RR :2021/06/20(日) 20:28:16.96 ID:nTJjW6xEa.net
立ちゴケしちゃった

145 :774RR :2021/06/20(日) 21:52:39.81 ID:DgQ7c7P80.net
>>144
どんまい

146 :774RR :2021/06/21(月) 14:48:54.41 ID:VRCOtebi0.net
>>144
怪我が無いといいけど
油断大敵、明日は我が身
気を付けなければ

147 :774RR :2021/06/21(月) 15:16:27.45 ID:bKwOGckCa.net
コケてからスライダーつけた。
先につけておけばよかったと後悔

148 :774RR :2021/06/21(月) 15:44:24.99 ID:PVfOnVljd.net
コイツ用のスライダーというかエンジンガードってバイクショップ経由で購入出来る?
近所の2りんかんではコイツ用は取り扱っていなかった
自分で付けるのは面倒そう

149 :774RR :2021/06/21(月) 15:55:00.85 ID:gvZtrQ34d.net
>>148
ヘプコのエンジンガード、
自分で付けたけど簡単だった。

150 :774RR :2021/06/21(月) 15:58:34.67 ID:PVfOnVljd.net
>>149
ありがとう

151 :774RR :2021/06/21(月) 16:57:02.51 ID:xeLbeG9UM.net
一人で付けると上手くいかなくてイライラするぞ。

152 :774RR :2021/06/21(月) 17:49:49.87 ID:OBWZGy6Z0.net
>>147
ちなみにどこのメーカーの何て言うスライダー使ってる?
俺も装着してみたいから参考までに聞きたい

153 :774RR :2021/06/22(火) 09:02:03.96 ID:TreYrPWH0.net
>>152
ディモーティブのR125専用品
20年式の前と後でわかれてるらしい

154 :774RR :2021/06/22(火) 09:04:24.56 ID:TreYrPWH0.net
>>152
ちなみにこれ
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B086V3MJXD/

155 :774RR :2021/06/22(火) 13:41:14.23 ID:Pf8nCOFqa.net
ネジ留め箇所は全箇所仮留めにしてから本締め

156 :774RR :2021/06/22(火) 16:28:11.68 ID:YFLNmCNbM.net
立ちゴケで 足の指3本ヒビ入ったからなぁオレは このバイクでだ
スーフォアとか200キロ超えバイクで
コケても怪我なかったのは奇跡だったのか

157 :774RR :2021/06/22(火) 16:39:01.87 ID:+Yh5sX2z0.net
相当歳食って、骨が脆くなってから乗るからやろ
若い頃なら大型でコケようがなんてもない、反射神経も敏感に反応するしな
もう今は、その若い頃の反応が全くない老化しまくった身体に成り果てたと自覚するべきやな

158 :774RR :2021/06/22(火) 21:49:53.74 ID:rX3xTfD5H.net
40歳過ぎて初めてバイクがR125って、きついかな?
スタイルに惚れたんだけど、前傾がきつそう

土日に近場をツーリングする程度だからS125でも良いだろうが、やっぱりスタイルに惚れたR125にすべきかな

前傾に耐えられず、乗らなくなるのが怖いよ
貧乏だから、失敗したくない

159 :774RR :2021/06/22(火) 21:56:26.55 ID:uP8WSZ8l0.net
>>154
ありがとうございます。にりんかんに取り付けお願いしたら工賃いくらとられるかな・・・

160 :774RR :2021/06/22(火) 21:59:08.40 ID:aJS0xwJS0.net
>>158
中身同じなんだからスタイルに惚れたならそっち買っとけ。前傾なんてすぐ慣れる

161 :774RR :2021/06/22(火) 22:05:46.29 ID:uP8WSZ8l0.net
>>158
俺は20代前半でR125買ったけど、慣れるまでは相当姿勢がキツかった
店頭で跨らせてもらって、少しでも不安を感じたらS125に

162 :774RR :2021/06/22(火) 22:37:11.13 ID:rVQ/Zm460.net
>>158
どうしてもスズキが良いならSにしとき。
経験ないならR125を恐らく恐々乗るしか無いと思うよ。そんだけポジションキツイから。

163 :774RR :2021/06/22(火) 22:38:28.84 ID:rVQ/Zm460.net
Sは青より黒系の方が見た目車種不明でよいよ?

164 :774RR :2021/06/23(水) 05:58:51.76 ID:ENXnjW0Ta.net
形優先が良いよ

165 :774RR :2021/06/23(水) 08:56:11.73 ID:XQcIqike0.net
>>158
自分が「これがいい」とおもったバイクを買いましょうよ
どのバイクを買っても不満はあるし、いいとこもあるけど
自分の決断を曲げて、あまり買いたくないのを買う必要はないとおもう
「惚れた=買い」でいいんですよ

166 :774RR :2021/06/23(水) 11:28:43.73 ID:OFyvt4fTa.net
俺も40で免許取って初バイクがR125だけど気に入ってる

167 :774RR :2021/06/23(水) 11:35:08.14 ID:OFyvt4fTa.net
30代にロードバイクで鍛えたから前傾はなんともない

168 :774RR :2021/06/23(水) 18:09:08.89 ID:4B4Xsmng0.net
>>167
>>158がママチャリしか乗ったことなかったらどうするんだよ

169 :774RR :2021/06/23(水) 20:13:44.24 ID:yA1Ui9M+0.net
>>158
レンタルしてみたらどう?
SもRも両方乗ってみる。

170 :774RR :2021/06/23(水) 22:27:06.14 ID:ZIez3MUQ0.net
>>158
r125は小さい女子が乗るには格好が良く見えるが、身長170以上の人が乗るとバイクが細く小さく見えてバランスが悪くみえるぞ。

171 :774RR :2021/06/23(水) 22:32:33.41 ID:KMJwvMJzM.net
s乗りの俺が言うのもなんだが
sは長距離ツーリングにいいよ
年寄りならs一択

172 :774RR :2021/06/23(水) 22:44:34.52 ID:TzAA+UpuH.net
>>158です。
みなさんレスありがとうございます
じっくり年齢と惚れ具合を天秤に熟考してみます

悔いのないバイクライフをおくれるよう、みなさんのレスを参考にさせていただきます

ありがとうございました

もっと早くにバイクデビューしておきたかったと、こぼれたミルクを悔やんだりしていますw

173 :774RR :2021/06/24(木) 12:10:33.66 ID:FAh3LmcYd.net
>>170
すまんな、R乗りだか身長181ある。
街中のガラスに映るのを直ぐに確認してしまう。

174 :774RR :2021/06/24(木) 12:16:28.32 ID:Ds7Bx1dO0.net
車格と不釣り合いに見えるのは身長より身幅の影響が大きい

175 :774RR :2021/06/24(木) 18:03:25.88 ID:PpfbiH+i0.net
身長158cmしかない俺はシート高785mmのこいつでも両足つま先しか地面に付きませんよはい

176 :774RR :2021/06/24(木) 18:21:19.21 ID:OYjR66ayr.net
路面の段差で足着かなくて立ちゴケしそう

177 :774RR :2021/06/24(木) 18:31:16.83 ID:PpfbiH+i0.net
>>176
134kgしか無いこいつでも毎回立ちごけの恐怖に怯えながら乗ってる

178 :774RR :2021/06/24(木) 20:54:44.00 ID:uej7uEG20.net
フロントフォークが底付きします。

179 :774RR :2021/06/24(木) 21:01:06.40 ID:PpfbiH+i0.net
ちな体重は風呂上がりで49kgしかない

180 :774RR :2021/06/24(木) 21:01:07.06 ID:BS0IF7sc0.net
ヘプコのエンジンガードは
見た目ボリュームが出てるんで、
機能以外のところでも大満足。
機能は勿論で新車購入2ヶ月で
台風による転倒でも大活躍w

181 :774RR :2021/06/24(木) 22:01:34.27 ID:uej7uEG20.net
>>179
最近3日、朝昼抜きで働いて85キロ。痩せない

182 :774RR :2021/06/24(木) 22:02:57.07 ID:uej7uEG20.net
遠心力に対抗出来るのは体重やで?もっと食え。

183 :774RR :2021/06/24(木) 22:06:02.09 ID:PpfbiH+i0.net
>>181
180cm以上あるなら85kgでもそんなに肥満ではないと思う

184 :774RR :2021/06/25(金) 08:41:31.46 ID:Q9Gi8Jm30.net
ヘプコのエンジンガード結構いるんですねぇ
納車時につけてもらったけど、黒いバイクで一体感があるよ

185 :774RR :2021/06/25(金) 19:23:31.80 ID:W3aJx4Uh0.net
>>181
てか、痩せたいなら朝はしっかり食べたほうがいいよ

むしろ夜を控えめにすべき

186 :774RR :2021/06/26(土) 03:10:17.08 ID:zDXRiosXr.net
125ccスクーターとGSXの2台持ちの人いる?

今シグナスx3型に乗っているけど、S125に大変興味がある。
明日レンタルバイクを借りる予定。

ジクサー150も大変興味がある。あー、悩むわ。

187 :774RR :2021/06/26(土) 06:45:30.95 ID:uAjl+84O0.net
125スクーターといろんなバイクを同時に所持してたから言うけど最後はスクーターしかのらなくなる
ツーリングの時だけ出してくるくらいなら

188 :774RR :2021/06/26(土) 07:07:19.97 ID:c0muYbMdr.net
125ccスクーターとの2台持ちはあまり現実的ではないのね。

確かにスクーターの便利さや積載性の高さは捨てがたいものがあるけど。

189 :774RR :2021/06/26(土) 07:47:58.08 ID:vE1aUweJp.net
125ccで5台くらいと大型1台だったけど団砂利してR125一本に絞っんだけどね!
複数台持つと楽な方に逃げがちだけどファミバイ使えるし2台持ち悪くないと思うよ

190 :774RR :2021/06/26(土) 08:22:46.23 ID:RV8AYel2d.net
>>186
シグナスXの50アニバーサリーとR有るよ。
近くのコンビニまでがシグナスだね。
ヤッパリ50キロ以上の能力の差が圧倒的過ぎる。

191 :774RR :2021/06/26(土) 09:12:10.53 ID:AfqOtzpC0.net
団砂利てどこの砂を捨てたんだ???

192 :774RR :2021/06/26(土) 11:38:38.03 ID:H//Tjfsh0.net
仏舎利?(難聴)

193 :774RR :2021/06/26(土) 11:43:39.11 ID:7NOPQupJp.net
S750からR125に乗り換えた。
そしてロードバイクを増車したw

194 :774RR :2021/06/26(土) 16:46:37.38 ID:xSAuwTzXr.net
>>186
今日レンタルバイクでS125乗りました。結構前傾がキツイですね。
1時間も乗ったらお尻が痛かったよ。
でもMT車、久しぶりに乗ったけど楽しいね。シグナスxとは比べもんにならんほどの加速ですね。
山道が楽しい!!

195 :774RR :2021/06/26(土) 19:09:00.06 ID:AfqOtzpC0.net
s125で前傾きついか??????

196 :774RR :2021/06/26(土) 19:11:36.99 ID:FhyJ7hEO0.net
スクーターばっかり乗ってた人ならそう感じてもおかしくはない

197 :774RR :2021/06/26(土) 19:50:35.24 ID:Pmi+YJ8S0.net
スクーターじゃなくてカブとの2台持ちだけど
通勤、近所の買い物や用事足しにはカブ
遊びはR125で役割分担してる

スクーターとS125でも好きなように使い分けられるんじゃないかな

198 :774RR :2021/06/26(土) 20:05:53.03 ID:WqZ1SP/pM.net
S125は直立姿勢だった

199 :774RR :2021/06/26(土) 20:06:28.47 ID:H//Tjfsh0.net
Sは背筋伸ばして乗るんじゃないの?

200 :774RR :2021/06/26(土) 20:23:28.45 ID:FhyJ7hEO0.net
まさかとは思うが、>>194はR125とS125を間違えて覚えてるのか?

201 :774RR :2021/06/26(土) 20:36:00.25 ID:o0AKv/V/r.net
>>200
194だが、S125だよ。
いままでスクーターしか乗ってなかったから
前傾に感じたのかもしれない。

202 :774RR :2021/06/26(土) 23:22:19.04 ID:n2yC8D800.net
断捨離な?

203 :774RR :2021/06/26(土) 23:25:27.72 ID:FhyJ7hEO0.net
>>202
そういう意味かwようやく理解できたわw

204 :774RR :2021/06/27(日) 02:03:26.43 ID:myojklqod.net
>>186

 通勤用アドレスV125SとGSX-S125の2台。 免許取って以来MT乗ってなかったおっさんが酒の勢いで中古買ってから1年、暇見つけて楽しく乗ってるよ

205 :774RR :2021/06/27(日) 02:14:06.65 ID:myojklqod.net
>>196
同意

最初は腕疲労&ケツ痛だったけど、ニーグリップ意識しろおじさんの言うこと聞いたら慣れた
エンジン吹かさなくてもゆっくりクラッチ繋げばエンストせず発進できるからラク

206 :774RR :2021/06/27(日) 04:01:28.37 ID:A8zWePQj0.net
自分のスクーターでレンタルバイク屋まで行ってR125借りて230kmツーリングしたが帰りは結構休憩入れながら走ってた。
返却後またスクーター乗るとポジション楽すぎて体力回復。
今度S125乗ってみるかな。

207 :774RR :2021/06/27(日) 06:02:07.57 ID:xWrx29kR0.net
ミクロマンの俺氏、
ノーマルSでも余裕で前傾姿勢w
25mmアップさせても
直立にはならずなんだが、
加速がいいんでやや前傾で
丁度いいと思う。
あわせてステップもアップ済w

208 :774RR :2021/06/27(日) 09:34:49.74 ID:CaX5B1gVr.net
>>206
おれと一緒だね。昨日シグナスxでレンタル819まで行き、S125借りて150kmくらいツーリング
したけど、返却後シグナスxに乗るとポジションや乗り心地が良すぎて
幸せな気分で帰宅したよ。

ほんと、久しぶりのMTで楽しかったが帰宅したら体がふらふらだった。

山道ばかり走行したのと、借り物(レンタルバイク)だったから非常に気疲れしたよ。

209 :774RR :2021/06/27(日) 12:35:17.26 ID:PUlW01OC0.net
国産の125スポーツがない時代が長かったんだなあ
125はスクしかなかったもんなあ

210 :774RR :2021/06/27(日) 12:37:18.58 ID:+wdfO2mT0.net
一時期CBR125Rとかあったけどね

211 :774RR :2021/06/27(日) 14:06:32.70 ID:y6kK9jQur.net
>>210
それは国産なのか?

212 :774RR :2021/06/27(日) 14:23:42.00 ID:+wdfO2mT0.net
>>211
国内でホンダが正規販売してたバイクだよ
無論製造は海外だけど

https://www.honda.co.jp/CBR125R/

213 :774RR :2021/06/27(日) 14:27:30.39 ID:PUlW01OC0.net
タイ生産だったかな、あまりにも高すぎやったな

214 :774RR :2021/06/27(日) 14:28:53.81 ID:+wdfO2mT0.net
でも今となってはGSXやCBと大差無い価格という事実・・・

215 :774RR :2021/06/27(日) 17:39:48.49 ID:r6CninSIr.net
それじゃあタイ国産であって日本国内生産ではないな

216 :774RR :2021/06/27(日) 17:44:35.61 ID:+wdfO2mT0.net
>>215
125ccで日本国内生産なのはエイプ100 Type Dが最後だぞ
カブ110は組み立てを熊本工場で行ってるだけだぞ

217 :774RR :2021/06/27(日) 17:45:57.90 ID:r6CninSIr.net
>>216
>>209

218 :774RR :2021/06/27(日) 17:48:44.46 ID:+wdfO2mT0.net
>>217
125スクーターもほぼ全部海外生産だぞ

219 :774RR :2021/06/27(日) 17:53:18.16 ID:+wdfO2mT0.net
エイプ100以外で国内生産されてた原付二種が有ったら逆に教えて欲しい

220 :774RR :2021/06/27(日) 18:06:11.02 ID:t3AeJy3Br.net
旧車まで遡ればの話だが
ホンダCB125T、CB125K、CB125JX、CBX125F、CBX125カスタム、MBX125F他
ヤマハYB125他
スズキウルフ125、TSR125他

221 :774RR :2021/06/27(日) 18:11:02.72 ID:t3AeJy3Br.net
ホンダCG125も元々は国内生産で海外輸出モデルだった

222 :774RR :2021/06/27(日) 18:12:55.71 ID:PUlW01OC0.net
>>220
旧車ならNSR125、TZR125、RZ125、RGガンマ125などま上げとけ、賑やかしに

223 :774RR :2021/06/27(日) 18:16:07.41 ID:+wdfO2mT0.net
>>220
結局それら全部エイプ100 TypeD以前に生産終了した車種だよね?
あんたは>>209で「長かった」と言ったけどまだ無い時代は終わってないぞ

今後何らかの事情でまた国内の工場で125MTバイクが生産再開されない限り

224 :774RR :2021/06/27(日) 18:39:18.32 ID:PUlW01OC0.net
そうよなあ、スズキが国内販売に踏み込んだだけで、こいつも生産はネシアだったなあ

ヤマハなど国内は市場とすら見てないから、切り捨ててしまってるしなあ

225 :774RR :2021/06/27(日) 18:51:04.73 ID:+wdfO2mT0.net
カワサキもそろそろ国内で原付二種の販売やめちゃいそうだよね・・・
昔はKLX125とか有ったのになぁ

226 :774RR :2021/06/27(日) 20:16:18.81 ID:PUlW01OC0.net
>>225
それを昔とは言わない
昔のカワサキオフロード125ならボブキャット
90がトレールボス、250がバイソン、350がビッグホーン

227 :774RR :2021/06/27(日) 21:12:35.58 ID:SBj+Kxob0.net
Z125も開発しないと言ってるからね。現行でおしまい。グローバルモデルがでなきゃ原ニはほんと終了だね。
ヤマハはスクーターだけだけどスズキとホンダがあるからいいかな

228 :774RR :2021/06/27(日) 21:20:12.29 ID:+wdfO2mT0.net
ホンダも一時期はグロムしかMTバイク無かったけどな

229 :774RR :2021/06/28(月) 00:10:43.58 ID:ZYmXLG8ja.net
海外工場の品質が上がっててメーカーによってはパーツ単位の品質は日本と遜色ないレベルに来てるのに日本生産はコスト上がるだけやん、海外工場で問題なのは管理がずさんなだけ

230 :774RR :2021/07/01(木) 17:54:08.55 ID:hnpVV68x0.net
最近雨ばっかりで乗れなくて辛い

231 :774RR :2021/07/01(木) 19:10:05.37 ID:Wft8vgoO0.net
>>230
雨の止み間を狙って走り回ってるぞ、、、

232 :774RR :2021/07/01(木) 20:56:12.74 ID:IkWIXwRs0.net
わしもわしも!

233 :774RR :2021/07/02(金) 17:54:40.34 ID:2RJ86QtQ0.net
今日は夕方から雨上がった、何時間もつかなあ

234 :774RR :2021/07/03(土) 19:01:39.80 ID:wIeFmCpR0.net
最近の気温の上昇に伴って、R125のエンジンからの熱がニーグリップしてる脚に伝わってくるようになった

235 :774RR :2021/07/04(日) 05:47:59.18 ID:GwqVun4p0.net
今週も雨ばっかりか
バッテリー大丈夫かねぇ

236 :774RR :2021/07/05(月) 13:44:26.66 ID:uj1PsSgS0.net
とりあえず18000km走ったからリアのブレーキパッド交換してやるか、前はまだまだいけそうや

237 :774RR :2021/07/05(月) 22:09:15.94 ID:qa4qiYDua.net
>>222
国産のNSR125なんかあったか?

238 :774RR :2021/07/05(月) 22:14:36.88 ID:/HOvsj050.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNSR#%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

wikiを読んだ限りでは、NSR125はイタリア製造みたいだね

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200