2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125 GSX-S125 Part1 【125専用】

1 :774RR :2021/05/18(火) 21:43:04.59 ID:/sdorQHY0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄


GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/


スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/


150ccのGSXは専用スレがあるのでそちらでどうぞ
【SUZUKI】GSX-R150 GSX-S150【150cc】 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620977980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

185 :774RR :2021/06/25(金) 19:23:31.80 ID:W3aJx4Uh0.net
>>181
てか、痩せたいなら朝はしっかり食べたほうがいいよ

むしろ夜を控えめにすべき

186 :774RR :2021/06/26(土) 03:10:17.08 ID:zDXRiosXr.net
125ccスクーターとGSXの2台持ちの人いる?

今シグナスx3型に乗っているけど、S125に大変興味がある。
明日レンタルバイクを借りる予定。

ジクサー150も大変興味がある。あー、悩むわ。

187 :774RR :2021/06/26(土) 06:45:30.95 ID:uAjl+84O0.net
125スクーターといろんなバイクを同時に所持してたから言うけど最後はスクーターしかのらなくなる
ツーリングの時だけ出してくるくらいなら

188 :774RR :2021/06/26(土) 07:07:19.97 ID:c0muYbMdr.net
125ccスクーターとの2台持ちはあまり現実的ではないのね。

確かにスクーターの便利さや積載性の高さは捨てがたいものがあるけど。

189 :774RR :2021/06/26(土) 07:47:58.08 ID:vE1aUweJp.net
125ccで5台くらいと大型1台だったけど団砂利してR125一本に絞っんだけどね!
複数台持つと楽な方に逃げがちだけどファミバイ使えるし2台持ち悪くないと思うよ

190 :774RR :2021/06/26(土) 08:22:46.23 ID:RV8AYel2d.net
>>186
シグナスXの50アニバーサリーとR有るよ。
近くのコンビニまでがシグナスだね。
ヤッパリ50キロ以上の能力の差が圧倒的過ぎる。

191 :774RR :2021/06/26(土) 09:12:10.53 ID:AfqOtzpC0.net
団砂利てどこの砂を捨てたんだ???

192 :774RR :2021/06/26(土) 11:38:38.03 ID:H//Tjfsh0.net
仏舎利?(難聴)

193 :774RR :2021/06/26(土) 11:43:39.11 ID:7NOPQupJp.net
S750からR125に乗り換えた。
そしてロードバイクを増車したw

194 :774RR :2021/06/26(土) 16:46:37.38 ID:xSAuwTzXr.net
>>186
今日レンタルバイクでS125乗りました。結構前傾がキツイですね。
1時間も乗ったらお尻が痛かったよ。
でもMT車、久しぶりに乗ったけど楽しいね。シグナスxとは比べもんにならんほどの加速ですね。
山道が楽しい!!

195 :774RR :2021/06/26(土) 19:09:00.06 ID:AfqOtzpC0.net
s125で前傾きついか??????

196 :774RR :2021/06/26(土) 19:11:36.99 ID:FhyJ7hEO0.net
スクーターばっかり乗ってた人ならそう感じてもおかしくはない

197 :774RR :2021/06/26(土) 19:50:35.24 ID:Pmi+YJ8S0.net
スクーターじゃなくてカブとの2台持ちだけど
通勤、近所の買い物や用事足しにはカブ
遊びはR125で役割分担してる

スクーターとS125でも好きなように使い分けられるんじゃないかな

198 :774RR :2021/06/26(土) 20:05:53.03 ID:WqZ1SP/pM.net
S125は直立姿勢だった

199 :774RR :2021/06/26(土) 20:06:28.47 ID:H//Tjfsh0.net
Sは背筋伸ばして乗るんじゃないの?

200 :774RR :2021/06/26(土) 20:23:28.45 ID:FhyJ7hEO0.net
まさかとは思うが、>>194はR125とS125を間違えて覚えてるのか?

201 :774RR :2021/06/26(土) 20:36:00.25 ID:o0AKv/V/r.net
>>200
194だが、S125だよ。
いままでスクーターしか乗ってなかったから
前傾に感じたのかもしれない。

202 :774RR :2021/06/26(土) 23:22:19.04 ID:n2yC8D800.net
断捨離な?

203 :774RR :2021/06/26(土) 23:25:27.72 ID:FhyJ7hEO0.net
>>202
そういう意味かwようやく理解できたわw

204 :774RR :2021/06/27(日) 02:03:26.43 ID:myojklqod.net
>>186

 通勤用アドレスV125SとGSX-S125の2台。 免許取って以来MT乗ってなかったおっさんが酒の勢いで中古買ってから1年、暇見つけて楽しく乗ってるよ

205 :774RR :2021/06/27(日) 02:14:06.65 ID:myojklqod.net
>>196
同意

最初は腕疲労&ケツ痛だったけど、ニーグリップ意識しろおじさんの言うこと聞いたら慣れた
エンジン吹かさなくてもゆっくりクラッチ繋げばエンストせず発進できるからラク

206 :774RR :2021/06/27(日) 04:01:28.37 ID:A8zWePQj0.net
自分のスクーターでレンタルバイク屋まで行ってR125借りて230kmツーリングしたが帰りは結構休憩入れながら走ってた。
返却後またスクーター乗るとポジション楽すぎて体力回復。
今度S125乗ってみるかな。

207 :774RR :2021/06/27(日) 06:02:07.57 ID:xWrx29kR0.net
ミクロマンの俺氏、
ノーマルSでも余裕で前傾姿勢w
25mmアップさせても
直立にはならずなんだが、
加速がいいんでやや前傾で
丁度いいと思う。
あわせてステップもアップ済w

208 :774RR :2021/06/27(日) 09:34:49.74 ID:CaX5B1gVr.net
>>206
おれと一緒だね。昨日シグナスxでレンタル819まで行き、S125借りて150kmくらいツーリング
したけど、返却後シグナスxに乗るとポジションや乗り心地が良すぎて
幸せな気分で帰宅したよ。

ほんと、久しぶりのMTで楽しかったが帰宅したら体がふらふらだった。

山道ばかり走行したのと、借り物(レンタルバイク)だったから非常に気疲れしたよ。

209 :774RR :2021/06/27(日) 12:35:17.26 ID:PUlW01OC0.net
国産の125スポーツがない時代が長かったんだなあ
125はスクしかなかったもんなあ

210 :774RR :2021/06/27(日) 12:37:18.58 ID:+wdfO2mT0.net
一時期CBR125Rとかあったけどね

211 :774RR :2021/06/27(日) 14:06:32.70 ID:y6kK9jQur.net
>>210
それは国産なのか?

212 :774RR :2021/06/27(日) 14:23:42.00 ID:+wdfO2mT0.net
>>211
国内でホンダが正規販売してたバイクだよ
無論製造は海外だけど

https://www.honda.co.jp/CBR125R/

213 :774RR :2021/06/27(日) 14:27:30.39 ID:PUlW01OC0.net
タイ生産だったかな、あまりにも高すぎやったな

214 :774RR :2021/06/27(日) 14:28:53.81 ID:+wdfO2mT0.net
でも今となってはGSXやCBと大差無い価格という事実・・・

215 :774RR :2021/06/27(日) 17:39:48.49 ID:r6CninSIr.net
それじゃあタイ国産であって日本国内生産ではないな

216 :774RR :2021/06/27(日) 17:44:35.61 ID:+wdfO2mT0.net
>>215
125ccで日本国内生産なのはエイプ100 Type Dが最後だぞ
カブ110は組み立てを熊本工場で行ってるだけだぞ

217 :774RR :2021/06/27(日) 17:45:57.90 ID:r6CninSIr.net
>>216
>>209

218 :774RR :2021/06/27(日) 17:48:44.46 ID:+wdfO2mT0.net
>>217
125スクーターもほぼ全部海外生産だぞ

219 :774RR :2021/06/27(日) 17:53:18.16 ID:+wdfO2mT0.net
エイプ100以外で国内生産されてた原付二種が有ったら逆に教えて欲しい

220 :774RR :2021/06/27(日) 18:06:11.02 ID:t3AeJy3Br.net
旧車まで遡ればの話だが
ホンダCB125T、CB125K、CB125JX、CBX125F、CBX125カスタム、MBX125F他
ヤマハYB125他
スズキウルフ125、TSR125他

221 :774RR :2021/06/27(日) 18:11:02.72 ID:t3AeJy3Br.net
ホンダCG125も元々は国内生産で海外輸出モデルだった

222 :774RR :2021/06/27(日) 18:12:55.71 ID:PUlW01OC0.net
>>220
旧車ならNSR125、TZR125、RZ125、RGガンマ125などま上げとけ、賑やかしに

223 :774RR :2021/06/27(日) 18:16:07.41 ID:+wdfO2mT0.net
>>220
結局それら全部エイプ100 TypeD以前に生産終了した車種だよね?
あんたは>>209で「長かった」と言ったけどまだ無い時代は終わってないぞ

今後何らかの事情でまた国内の工場で125MTバイクが生産再開されない限り

224 :774RR :2021/06/27(日) 18:39:18.32 ID:PUlW01OC0.net
そうよなあ、スズキが国内販売に踏み込んだだけで、こいつも生産はネシアだったなあ

ヤマハなど国内は市場とすら見てないから、切り捨ててしまってるしなあ

225 :774RR :2021/06/27(日) 18:51:04.73 ID:+wdfO2mT0.net
カワサキもそろそろ国内で原付二種の販売やめちゃいそうだよね・・・
昔はKLX125とか有ったのになぁ

226 :774RR :2021/06/27(日) 20:16:18.81 ID:PUlW01OC0.net
>>225
それを昔とは言わない
昔のカワサキオフロード125ならボブキャット
90がトレールボス、250がバイソン、350がビッグホーン

227 :774RR :2021/06/27(日) 21:12:35.58 ID:SBj+Kxob0.net
Z125も開発しないと言ってるからね。現行でおしまい。グローバルモデルがでなきゃ原ニはほんと終了だね。
ヤマハはスクーターだけだけどスズキとホンダがあるからいいかな

228 :774RR :2021/06/27(日) 21:20:12.29 ID:+wdfO2mT0.net
ホンダも一時期はグロムしかMTバイク無かったけどな

229 :774RR :2021/06/28(月) 00:10:43.58 ID:ZYmXLG8ja.net
海外工場の品質が上がっててメーカーによってはパーツ単位の品質は日本と遜色ないレベルに来てるのに日本生産はコスト上がるだけやん、海外工場で問題なのは管理がずさんなだけ

230 :774RR :2021/07/01(木) 17:54:08.55 ID:hnpVV68x0.net
最近雨ばっかりで乗れなくて辛い

231 :774RR :2021/07/01(木) 19:10:05.37 ID:Wft8vgoO0.net
>>230
雨の止み間を狙って走り回ってるぞ、、、

232 :774RR :2021/07/01(木) 20:56:12.74 ID:IkWIXwRs0.net
わしもわしも!

233 :774RR :2021/07/02(金) 17:54:40.34 ID:2RJ86QtQ0.net
今日は夕方から雨上がった、何時間もつかなあ

234 :774RR :2021/07/03(土) 19:01:39.80 ID:wIeFmCpR0.net
最近の気温の上昇に伴って、R125のエンジンからの熱がニーグリップしてる脚に伝わってくるようになった

235 :774RR :2021/07/04(日) 05:47:59.18 ID:GwqVun4p0.net
今週も雨ばっかりか
バッテリー大丈夫かねぇ

236 :774RR :2021/07/05(月) 13:44:26.66 ID:uj1PsSgS0.net
とりあえず18000km走ったからリアのブレーキパッド交換してやるか、前はまだまだいけそうや

237 :774RR :2021/07/05(月) 22:09:15.94 ID:qa4qiYDua.net
>>222
国産のNSR125なんかあったか?

238 :774RR :2021/07/05(月) 22:14:36.88 ID:/HOvsj050.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNSR#%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

wikiを読んだ限りでは、NSR125はイタリア製造みたいだね

239 :774RR :2021/07/10(土) 08:57:35.63 ID:CniU+DZA0.net
今日は久々に晴れたので朝ごはん食べたら走りに行きますね

240 :774RR :2021/07/10(土) 10:47:30.76 ID:HHIqlj9E0.net
今日は、昼から二回目のワクチンの日や

241 :774RR :2021/07/10(土) 11:00:25.37 ID:f9JPPiOrM.net
>>239
えーなー。
仕事や。。。

242 :774RR :2021/07/10(土) 12:16:50.69 ID:2K147t3+a.net
>>241
オレも

243 :774RR :2021/07/10(土) 17:58:20.39 ID:CniU+DZA0.net
ふぅ・・・大体200kmぐらい走ってきたわ

新しく買ったメッシュジャケットが思いのほか風が通って涼しかったので満足

244 :774RR :2021/07/10(土) 20:27:31.67 ID:9yeERErg0.net
水曜日に納車されてやっと晴れたから今日初めて慣らし運転がてら少し走って来たけど、カチ回したくなる衝動を抑えるのが辛すぎる

245 :774RR :2021/07/10(土) 20:43:12.67 ID:u2lAf4eO0.net
俺も走ってきて休憩中に結構汚れてる事に気づいて帰宅時洗車した
白は汚れが目立つのが難だ

246 :774RR :2021/07/10(土) 21:02:06.39 ID:HHIqlj9E0.net
>>243
今満足してたんではあかんやろ、ギンギンギラギラの40度越えを経験しないと

247 :774RR :2021/07/10(土) 21:05:52.23 ID:42bXTMWw0.net
俺ぶん回したくて1ヶ月待たずに慣らしで1000キロ走ったけどそれから1ヶ月たって今走行距離1028キロ。
なんでこうなった?仕事あるから基本日曜日だけど雨だのなんだので全然乗れなかったわ。

248 :774RR :2021/07/11(日) 08:39:45.77 ID:dkpphXdOp.net
通勤快速だから雨でも乗るけど錆びやすいなぁこのバイク。
カバーはしてるんだけどなー
雨で帰ってきてもそのままカバーかけちゃってるけど

249 :774RR :2021/07/11(日) 09:55:51.66 ID:mwI9kdVW0.net
>>248
いや、明らかに拭かずにカバーかけるのが原因でしょ

250 :774RR :2021/07/11(日) 10:22:28.93 ID:1th8TENa0.net
ブン回した所で、あ〜125なんやと現実を知ります。

251 :774RR :2021/07/11(日) 12:22:01.83 ID:VnM34Oyt0.net
>>248
具体的にバイクのどの部分が錆びるの?

252 :774RR :2021/07/11(日) 12:48:12.01 ID:/RFQYmggp.net
>>249
屋根ないからねー(´・ω・`)

>>251
フロントフォーク止めてるところとか
たぶん中華とかのフロントナンバー止める用の穴?とかが今のところ気になってる

253 :774RR :2021/07/11(日) 13:27:31.65 ID:PIsHDmdF0.net
>>250
大型と2台体制なので無問題

254 :774RR :2021/07/11(日) 13:35:23.24 ID:mwI9kdVW0.net
>>253
大型は逆に道路で思い切り回せないからなぁw

255 :774RR :2021/07/11(日) 13:41:32.99 ID:PIsHDmdF0.net
>>254
だから一台にあれこれ求めるのは諦めて、2台持ちにしたよ。
もっと言うと楽をしたければ自動車、風を気持ち良く感じたい時は大型、回して楽しみたい時は125cc、自分を限界まで追い込みたい時はランニングだわ。

256 :774RR :2021/07/11(日) 16:19:56.37 ID:g9P+lywR0.net
シャーシがスチールとか。
90年代のレーサーレプリカなら
ありえん話やな。
かわいそうやな。今の子らは。
こんなもんに40万弱はらわなあかんねんから。

257 :774RR :2021/07/11(日) 16:23:00.82 ID:aSzoBo9/0.net
でもMotoGPではスチールパイプ組んだKTMが勝ってるからなあ

258 :774RR :2021/07/11(日) 16:23:50.41 ID:MC6gV6d6a.net
>>256
そらネシア産ならそんなもんやろ
国産なら物は良いが50マン超すやろ

259 :774RR :2021/07/11(日) 16:57:41.62 ID:g9P+lywR0.net
だから可愛そうなんよ。
企業競争がないから。
金かけたもんは金かけた値段で販売。
まぁだれでもできるわな。

260 :774RR :2021/07/11(日) 17:09:22.42 ID:g9P+lywR0.net
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.webike.net/magazine/guide/guide-exhaust/48502/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
売れてないの50だけかー。
他の排気量車は変わってないんか。
これ、粗悪な50で利幅上げて、他排気量車の開発費に回してたんやろな。
知らんがな。

261 :774RR :2021/07/11(日) 19:13:54.69 ID:mwI9kdVW0.net
50cc以下は排ガス規制のせいでもう実質死んでる

262 :774RR :2021/07/11(日) 22:28:35.38 ID:mwI9kdVW0.net
今日のツーリング中、すれ違ったGSX-250Rの人が手を振ってくれたわ

263 :774RR :2021/07/12(月) 01:14:26.40 ID:DOHxzbaL0.net
>>252
なるほど 
場所がわかれば対策しやすい。 ありがと。

264 :774RR :2021/07/12(月) 09:13:00.65 ID:pOvozLjod.net
>>262
良い話しだ。

265 :774RR :2021/07/12(月) 19:22:40.48 ID:Tkt1ysXb0.net
昔と物価が違うのに、同じ水準で話するのはどうなんって話。
懐古厨は頭が止まっとる

266 :774RR :2021/07/12(月) 19:32:29.83 ID:pM57co+Ua.net
HY戦争時分の80年台ドタマか

267 :774RR :2021/07/12(月) 19:33:18.44 ID:FXhgkJyH0.net
2stの原付が90〜100km/hで走ってた時代はとうに終わってるんだわ

268 :774RR :2021/07/12(月) 22:00:39.91 ID:hOFN9KqU0.net
>>267
長く乗ってたぞ、初代MB50、MBX50、RZ50、MTX50、NS50、RZ505FC1、RZ505FC2、DT50と全部て30年以上は2st50に乗ってたかな

269 :774RR :2021/07/12(月) 22:46:21.90 ID:FXhgkJyH0.net
>>268
今はどうなの?

270 :774RR :2021/07/12(月) 23:17:55.87 ID:hOFN9KqU0.net
流石にもう2stからは足洗って10年は過ぎたな
今は、S125、150スク、400他やな

271 :774RR :2021/07/13(火) 01:15:43.70 ID:GCeKJB//0.net
>>270
400の上に大型?

272 :774RR :2021/07/13(火) 08:14:27.54 ID:Q/jwWjgZd.net
小さくも2ストのパワーバンドに入った時の加速は楽しいよな。

273 :774RR :2021/07/13(火) 09:21:41.22 ID:ycc5im6Va.net
2st50は乗るだけでライダーが育つのもいいな、街乗りやちょっとしたお山レベルでもパワーバンド外さないようにしないとすぐ失速するから

274 :774RR :2021/07/13(火) 13:28:32.48 ID:lt2R1Exqa.net
そろそろメッシュシートカバーにしてやるか
パンツが尻にくっつかなくなるからな

275 :774RR :2021/07/13(火) 19:58:04.65 ID:wzudDsB30.net
今夜は雨降らなさそうだから
ちょっと走ってこようかな。。。

276 :774RR :2021/07/13(火) 21:12:34.64 ID:4ZylRNLr0.net
このバイクは常時ハイビーム出ないと前が見えなくて危ない気がする

277 :774RR :2021/07/13(火) 21:14:16.66 ID:e3Ubohfr0.net
夜とか峠とか無理ゲー

278 :774RR :2021/07/13(火) 21:45:33.00 ID:eKimBUUx0.net
>>276
そのハイビームが範囲狭過ぎで役立たずなんだよ!

279 :774RR :2021/07/16(金) 19:36:35.73 ID:KEDCYfmi0.net
今日走ってきたがメッシュ着てても日中はもう糞暑いなぁ
今度から早朝か夜だなぁ

280 :774RR :2021/07/17(土) 08:16:41.94 ID:BPZsLPR20.net
夜は虫がなぁ
確かに日中はメッシュジャケットでも 厳しいな
だが、エンジンの排熱は少ないので
それだけが救い

281 :774RR :2021/07/17(土) 08:41:43.02 ID:IYQ7CHvad.net
夏はTシャツ短パン、クロックスで夜にラーメン屋です。
原付にフル装備の方が違和感

282 :774RR :2021/07/17(土) 12:05:43.50 ID:7NfKP4Vq0.net
それが許されるのはカブやスクーターで最寄りのコンビニ行く時ぐらいだ

283 :774RR :2021/07/17(土) 12:12:28.03 ID:449WuY860.net
>>282
死んだり傷付いたりするのは本人だし好きにさせとけばいいと思うよ

284 :774RR :2021/07/17(土) 12:16:01.50 ID:/lhfgrNQ0.net
昭和的な背徳感に乾杯!

285 :774RR :2021/07/17(土) 12:38:12.21 ID:nL1mCnbV0.net
>>280
あー忘れてたわ
夏になると虫アタックも増すんだよなぁ
となると早朝くらいかぁ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200