2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125 GSX-S125 Part1 【125専用】

1 :774RR :2021/05/18(火) 21:43:04.59 ID:/sdorQHY0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄


GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/


スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/


150ccのGSXは専用スレがあるのでそちらでどうぞ
【SUZUKI】GSX-R150 GSX-S150【150cc】 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620977980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

368 :774RR :2021/08/30(月) 17:41:42.36 ID:OWxdmjmT0.net
>>367
ポジションのきつさに絶望しないようにね

369 :774RR :2021/08/30(月) 17:43:24.19 ID:Iu5Txzxu0.net
>>367
今から暖気しとけ

370 :774RR :2021/08/30(月) 21:04:59.40 ID:xRROwK6m0.net
>>368
((((;゚Д゚)))))))

>>369
うっす!!

371 :774RR :2021/08/30(月) 21:26:53.23 ID:U7FMKOF/d.net
チェーンは何万キロぐらいで交換しましたか?

372 :774RR :2021/08/31(火) 06:34:21.42 ID:KiyJgMdh0.net
1万8千を超えたがまだ替えてないな

373 :774RR :2021/08/31(火) 06:36:01.61 ID:KiyJgMdh0.net
>>370
夜の山道ではハイビームに絶望するぞ

374 :774RR :2021/08/31(火) 08:51:06.21 ID:DWILDXQz0.net
>>373
遺書を書いておきます、うっす!!

375 :774RR :2021/08/31(火) 11:36:25.04 ID:juZpljL3d.net
新車購入して10ヶ月が過ぎる頃ですが、走行距離2800km
サンデーライダーだとこんなもんしか伸びません

376 :774RR :2021/08/31(火) 18:13:35.49 ID:bxjhp/R00.net
>>375
おいおい、俺は4月3日にR125納車されたけどもう2800km近く走っているぞ
俺も乗るのは休日だけだ

377 :774RR :2021/08/31(火) 18:23:53.15 ID:gVEXoWis0.net
俺は4月11に納車されたけど免許とれたのが5月半ばで日曜のみで1300キロくらいだな

378 :774RR :2021/08/31(火) 20:22:22.14 ID:2Yn+gYBXd.net
週一でしかのれないけど1年で9000kmいった

379 :375 :2021/08/31(火) 20:50:07.17 ID:iXNRJyHM0.net
みんなすごいな 
1日何キロぐらい乗るの?
俺は長くて150キロぐらいだ

380 :774RR :2021/08/31(火) 20:57:40.41 ID:bxjhp/R00.net
ゴールデンウイークには1日280kmぐらい走った

381 :774RR :2021/08/31(火) 23:20:10.93 ID:vS6aEz6Pa.net
週末しか乗れないけど、一回乗ったら300から400キロくらい走るよ

382 :774RR :2021/09/01(水) 00:36:38.56 ID:648zo/Nl0.net
2月に買って1300キロ

383 :774RR :2021/09/01(水) 06:40:12.80 ID:/l0dGyNrd.net
7月に買って2000キロ。

384 :774RR :2021/09/01(水) 07:01:30.68 ID:KevTRWLja.net
去年の10月に買って16000km

385 :774RR :2021/09/01(水) 07:08:57.10 ID:msnFpDtwM.net
7月に買って0キロ

386 :774RR :2021/09/01(水) 08:14:46.80 ID:Coq0YpSsd.net
アラフィフオッサンなので
1日300キロ運転とか無理だわ
帰りがツラい

387 :774RR :2021/09/01(水) 08:55:43.20 ID:lV7oiP5d0.net
>>386
還暦過ぎたが、日帰り400kmまでなら行けるぞ

388 :774RR :2021/09/01(水) 09:01:43.01 ID:1dbUicraM.net
爺やるな!

389 :774RR :2021/09/01(水) 09:12:09.44 ID:ynNijk9id.net
つよい
バイク乗車歴何十年なんでしょうな

40才前ぐらいにバイク免許取得したから
まだバイク歴5年ぐらいだ

390 :774RR :2021/09/01(水) 09:39:26.55 ID:lV7oiP5d0.net
>>389
バイク歴なら50年を超えたぞ
2回程バイク止めるかと思う時があったが、それを超えてからはバイクこそ我が人生やな
生涯レッドゾーンを目指すぞ!

391 :774RR :2021/09/01(水) 10:06:55.78 ID:KevTRWLja.net
>>387
51だかオレも日帰り400kmイケるぜ
500kmは翌日が大変だったけど

392 :774RR :2021/09/01(水) 10:20:30.83 ID:RbGHfe4vM.net
待て待て、このスレの平均年齢は!?
俺40半ば

下手すると30半ばから40前半くらい?

393 :774RR :2021/09/01(水) 10:36:09.68 ID:ffxgOSU/M.net
俺は40よ。てか400キロ日帰り手術って運転何時間よ

394 :774RR :2021/09/01(水) 10:38:23.98 ID:ffxgOSU/M.net
予測変換が暴走した

395 :774RR :2021/09/01(水) 11:00:49.02 ID:/TODky6od.net
高速乗らないで1日400は もっとすげー

396 :774RR :2021/09/01(水) 11:13:48.37 ID:Gk1BF8c5a.net
>>392
5ch自体50代の巣窟でしょ

397 :774RR :2021/09/01(水) 11:24:27.68 ID:RbGHfe4vM.net
>>396
他のスレはそうなんだろうけど車種的に若い人が多いかなぁと思ってた
若い人はTwitterかな

398 :774RR :2021/09/01(水) 12:09:24.27 ID:KevTRWLja.net
自分の場合、運転6〜7時間?
R 125なんで高速は使ってません。

399 :774RR :2021/09/01(水) 12:17:25.22 ID:hlKdtsyCM.net
>>393
予測変換で日帰り手術か…
切らない手術でした?

400 :774RR :2021/09/01(水) 12:19:27.98 ID:8asIElRdd.net
>>392
俺は30
東京都心に住んでるから信号ばっかりで1日300km以上はつらいわ

401 :774RR :2021/09/01(水) 12:34:01.28 ID:+l48Gi7sM.net
>>399
嫁が指を挟んで骨折した所の手術だから切る手術ではあったよ

>>398
400キロを7時間てほぼ60キロ巡航やん!片道が、だよね?
俺多分家から日帰りで400キロだと12時間くらい運転必要になるんだが‥

402 :774RR :2021/09/01(水) 12:35:42.70 ID:/TODky6od.net
>>400
信号渋滞は辛いな
葛西住みだから行く場所
だいたい決まってるし

403 :774RR :2021/09/01(水) 12:38:53.30 ID:Qjtve+sYM.net
>>392
俺は現在24歳。

404 :774RR :2021/09/01(水) 12:49:32.53 ID:hlKdtsyCM.net
>>401
お大事にだな

300〜400キロって最近は車でも走らない
すごいな。翌日すごい筋肉痛になりそうw

405 :774RR :2021/09/01(水) 18:29:38.29 ID:YU7QupNi0.net
卒検終えて雨の中、R125に初ライディング(?)してきた

雨だからすぐ帰ろうと思っていたけど、いざ乗ったら楽しくて仕方なく
ウサギの時間支度時間ギリギリまで目一杯楽しんでましたw

運転が上手くなったら、もっと楽しいんだろね

あー、でも明日は筋肉痛になってそうw

406 :774RR :2021/09/01(水) 19:24:19.75 ID:lV7oiP5d0.net
ウサギの時間てなんやねん???
餌やりの時間か?

407 :774RR :2021/09/01(水) 19:36:53.28 ID:SEofNHGE0.net
卯の刻やで

408 :774RR :2021/09/01(水) 19:43:45.77 ID:tkS1MUYL0.net
うさぎ飼ってみたい

409 :774RR :2021/09/01(水) 20:35:19.06 ID:YU7QupNi0.net
>>406
おっしゃるとおりウサギの餌の時間です
舞い上がってましたorz

>>408
最近はウサギを診てくれる動物病院を増えてますし、
思うより手が掛からず可愛いですよ。ぜひウサ飼いに!!

410 :774RR :2021/09/01(水) 20:38:20.39 ID:tkS1MUYL0.net
>>409
今度うさぎの写真うpして

残念ながら俺は賃貸住まいだからうさぎは飼えないw

411 :774RR :2021/09/01(水) 20:42:58.03 ID:IYxc1MFEp.net
うさぎ鳴かないでしょ?

412 :774RR :2021/09/01(水) 21:10:07.93 ID:YU7QupNi0.net
>>410
了解!!
ウサギって、大家さんによっては小動物扱いしてくれて飼育Okになる場合もあるみたいですよ

>>411
声帯がないですからね〜。機嫌が良いとプウプウ鼻を慣らしますよ

ちょっと時間見つけてヘッドライトが暗い問題をなんとかしないと夜走れない…
車みたいに簡単に後付けライトを取り付けられなさそうだし

413 :774RR :2021/09/01(水) 21:56:42.22 ID:648zo/Nl0.net
>>412
それは暗くなる前に帰りなさい。
見た目無視ならフロントフォークアウターに
アマゾンフォグしかありませんね。

414 :774RR :2021/09/01(水) 22:30:44.52 ID:q/m+2K4C0.net
ウサギって寂し過ぎて死んでしまうんでしょ?

夜ガチで走るならフォークにフォグランプだわな
オレはシティーボーイだから大丈夫だけど

415 :774RR :2021/09/02(木) 10:38:28.12 ID:9wvy9NA8M.net
>>413-414
やはりフォグなんですね。今は早めに帰ります
すっぴんに一目惚れしちゃったから、厚化粧はあまり…
色々とYouTuberもライトには苦労しているみたいですね
懐中電灯でもつけてみるかな〜
https://i.imgur.com/a6Jc9HP.jpg

ウサギって寂しがり屋というか、規則正しい生活を好むから
いつもあるモノが急に無くなったり、仲間が急にいなくなると体調を崩ししちゃうみたいですね
犬猫とは度合いは違うものの、甘えん坊で可愛いですよ

416 :774RR :2021/09/02(木) 18:02:02.91 ID:nsGZ3L8N0.net
4月に買って、まだ1200キロ。。。。
コロナと雨で全然乗れんわい。。。

417 :774RR :2021/09/02(木) 18:03:46.31 ID:wEAoNjIVd.net
雨降ってないと思ったら
猛暑だしな
来週には乗りたい

418 :774RR :2021/09/02(木) 19:32:29.75 ID:NL2ulGwM0.net
こいつは、遠出しないと25以下の燃費やからな
街中チョイ乗りだけは、最大の欠点や

419 :774RR :2021/09/02(木) 19:36:52.91 ID:yW7c7jNO0.net
>>418
どうやったらそんな燃費になるんだ?

420 :774RR :2021/09/02(木) 20:18:58.87 ID:MRtgCSi4d.net
変な運転でも45はいく

421 :774RR :2021/09/02(木) 20:39:05.27 ID:VVtzBhjad.net
9000km通算の燃費
https://i.imgur.com/BzLLWhf.jpg

422 :774RR :2021/09/02(木) 21:15:00.68 ID:GltkJAPdM.net
>>419
恐らくキモデブなんだろね

423 :774RR :2021/09/02(木) 21:24:48.98 ID:yW7c7jNO0.net
>>422
どっかが壊れてるんじゃ?

424 :774RR :2021/09/02(木) 22:04:57.92 ID:gpccBtXc0.net
この前長距離ツーリングした時はリッター53kmでビビったわ
燃費がカタログ値超えるとか初めて

425 :774RR :2021/09/02(木) 22:19:06.72 ID:yW7c7jNO0.net
車でカタログ値超えたことはあったな

426 :774RR :2021/09/11(土) 13:46:57.83 ID:y2eElXJbH.net
エンストをしディスプレイに目線を向けると走行距離がジャスト1000kmだった(*´∇`)
バイクに祝われた気分

さて封印されしヤウェーを解禁!!
結構し返してくれるものなんですね。バイクって楽しい

427 :774RR :2021/09/11(土) 14:05:43.66 ID:iCqk4Tdhd.net
俺の場合、1000km超した途端、乗らなくなる

428 :774RR :2021/09/13(月) 14:20:58.42 ID:folpi3ffH.net
ホントよく車に煽られますね

最近のパターン
車の後ろに着く→車がなぜか道を譲る(レプリカだから?)→好意的に受け止め抜いておく
→直後、人が変わったように車が加速し煽ってくる→今度は俺が道を譲る

車間あけているし、道を譲ったバイクがピンクナンバーだった怒りなのか知らんが、勘弁して欲しいw

429 :774RR :2021/09/13(月) 14:53:28.31 ID:JpEYhe9H0.net
あーわかるわー
確かによくあおられる気がする
下道オンリーだから、信号機で終わりかなー
なんで車に乗っているおねえちゃんorじじばばが
必死になるのか分からんわw

430 :774RR :2021/09/13(月) 17:36:45.28 ID:RbN09vha0.net
俺はそう煽られることは無いな
地域性か?乗り方か?

431 :774RR :2021/09/13(月) 21:45:37.89 ID:mAebklaY0.net
北海道だと譲られることは車だろうがバイクだろうが全く経験しないな
100km以上のスピードでスレスレを追い抜いて行く煽りなら結構ある

432 :774RR :2021/09/14(火) 09:34:41.68 ID:ntNYxQM8a.net
北海道でも普通に山間部だと譲られるけどな
朝の幹線道路は流れが早いから125だと付いていくだけでいっぱいいっぱいになるけど

433 :774RR :2021/09/14(火) 13:59:26.87 ID:i9WwJHmCp.net
少なくとも100は余裕で出るし加速で遅れて困ることもないだろ

434 :774RR :2021/09/14(火) 17:58:06.47 ID:J0DEx074a.net
>>433
北海道の幹線道路って朝だと巡航100オーバーとかふつうにいるんだぞ

435 :774RR :2021/09/14(火) 18:05:35.32 ID:c6BlxlDj0.net
>>434
そんな速度で走ってたらネズミ捕りの恰好の餌になっちゃうよ

436 :774RR :2021/09/14(火) 18:31:14.58 ID:1KxYWJv60.net
その速度でスロットル維持してると手首めっちゃ痛くなりそう

437 :774RR :2021/09/14(火) 21:17:31.01 ID:BKQQGtdVr.net
>>435
地元民はやってる場所大体把握してるからな
というかそこでネズミ捕りやってたら通勤車みんな御用なんだが

438 :774RR :2021/09/14(火) 22:53:32.51 ID:gaEyLlXvH.net
バイクで北海道を移動しないと決めたわ。怖い

439 :774RR :2021/09/14(火) 23:20:32.26 ID:Ow/SBiAS0.net
長距離ドライバーの友達が本州の人は運転マナーが良いって褒めてた

まあ北海道は酷いわな
ここ最近だけで2回も白バイ隊員が被害に遭ってるし
1人は死んだ

440 :774RR :2021/09/14(火) 23:43:10.19 ID:BKQQGtdVr.net
車は確かに結構酷いな、ただバイクはそうでもない
そもそもすり抜けも無理な追い越しも必要ない流れだからあんましないし、北海道の二輪事故やら違反は本州ライダーの遠征の方がよっぽど多い

441 :774RR :2021/09/15(水) 06:32:00.68 ID:K/XvHxNU0.net
愛知に比べたらずっとマシ

442 :774RR :2021/09/15(水) 09:55:46.02 ID:Q7rKgBFFa.net
>>441
愛知はあの狭い面積でぶっちぎりのワースト連続だからな、北海道は旅行者も結構な割合占めてるし
道民になる前は愛知にいたからよく分かるが、愛知のドライバーライダーはキチガイが多い

443 :774RR :2021/09/15(水) 11:06:20.12 ID:A6KLfyi6p.net
愛知岡山は県民性

444 :774RR :2021/09/16(木) 19:56:36.31 ID:jL157r2p0.net
久し振りにスズキの二輪のラインナップ見てみたらアドレス125とスウィッシュが生産終了になってた
新型が出るってこと?

445 :774RR :2021/09/19(日) 08:52:54.49 ID:7n21gmKs0.net
自己レス。5月には生産終了の情報出てたのね・・・

446 :774RR :2021/09/23(木) 22:49:40.53 ID:/4mFd1ljr.net
2スト絶滅と共にバイク乗るの辞めたけど先月S125レンタルしたら感動した
125は雷電以来だったけど肩肘張る必要ない楽しさ
そんなわけで今月末には中古の2019真っ黒がうちに来る
よろしくお願いします

447 :774RR :2021/09/23(木) 22:57:23.09 ID:+SwVF2Lg0.net
>>446
よろしく〜(^^)/

俺はR125乗りだけどポジションが楽なS125が羨ましい・・・

448 :774RR :2021/09/25(土) 16:35:21.98 ID:n1fkVKiM0.net
新型miniペケ!驚異の44馬力、色はゴールデンヴァイオレット!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1060009605/l50

カッコイイ絶対買うわ

449 :774RR :2021/09/25(土) 22:15:06.13 ID:PQCTGec30.net
GSX-R125ってタイヤの細さに目を瞑ればGSX-R全車種で一番デザイン良くない?
100周年カラーの新車が残ってるうちに買おうか悩む・・・

450 :774RR :2021/09/25(土) 22:34:06.67 ID:PQCTGec30.net
100周年カラーって限定って訳ではなかったのかな?

451 :774RR :2021/09/25(土) 22:41:10.96 ID:INljThVx0.net
だから残ってるうちにって彼も書いてるじゃん

452 :774RR :2021/09/25(土) 23:24:32.03 ID:kjTW5Mph0.net
マフラー交換したいが通勤車にヨシムラはうるせーよなぁ

453 :774RR :2021/09/25(土) 23:57:46.12 ID:INljThVx0.net
新型のGSX-S1000GTマジかっけぇ・・・

454 :774RR :2021/09/26(日) 01:24:40.39 ID:3R8U99sm0.net
>>450
限定だし在庫限りだから買っとけ
俺も買ったけど見るたびに惚れ惚れするわ

R1000Rで良ければ現行でもMotoGPカラーあるけど

455 :774RR :2021/09/26(日) 11:53:07.42 ID:3ubAbkT30.net
ヨシムラSERTカラー出んかな

456 :774RR :2021/09/26(日) 16:13:59.28 ID:A3fKk2G0d.net
ヨシムラはうるさくて良いぞ!

457 :774RR :2021/09/26(日) 16:58:39.49 ID:BstCwcWKd.net
あのロゴが個人的にはダサくて気に入らないけど、音はいい音だ
ヨシムラマフラーは

458 :774RR :2021/09/26(日) 17:57:45.80 ID:F8iofnQba.net
>>453
顔がエビにしか見えない

459 :774RR :2021/09/26(日) 19:50:40.89 ID:UKOEupjH0.net
R125を例えば40万で買ったとして。半年か1年後に手放すとしたら買取いくらくらいかな・・・走行5000kmくらいとして

460 :774RR :2021/09/26(日) 20:25:03.71 ID:MjZt5ly80.net
直ぐに売るんかいや???

461 :774RR :2021/09/26(日) 20:35:28.92 ID:UKOEupjH0.net
練習して慣れたら400か600SSに乗りたい・・・大型免許は取りました

462 :774RR :2021/09/26(日) 20:37:42.41 ID:uk+DImza0.net
初めから400か600のバイク買ったほうがいいんじゃないかな・・・

463 :774RR :2021/09/26(日) 20:43:07.57 ID:4+HnKF7Ta.net
普通に600から行けば?

464 :774RR :2021/09/26(日) 20:50:18.45 ID:MjZt5ly80.net
>>461
125では大型の練習にはならんぞ
軽いのではだめや、重いのに慣れないとな

465 :774RR :2021/09/26(日) 21:11:36.95 ID:/Sfjt6/Jr.net
アクセルワークも別もんだしな、小排気量で慣れていきなり大型行くと逆に危ない気がするわ

466 :774RR :2021/09/26(日) 21:19:40.56 ID:WuqlozAv0.net
大型免許持ちだけど 大型バイクはもう乗れないと思う
重いしエンジン排熱暑いし
取り回しキツいし
すぐ100km/h出るし
ナナハン乗ってたけど
1年で売り飛ばしたわ

467 :774RR :2021/09/26(日) 22:12:08.81 ID:uk+DImza0.net
俺も大型二輪免許が取れ次第大型二輪も買ってみようと思ってるけど、結局皆が言うように原付二種しか乗らないようになるのかな・・・

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200