2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125 GSX-S125 Part1 【125専用】

1 :774RR :2021/05/18(火) 21:43:04.59 ID:/sdorQHY0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄


GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/


スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/


150ccのGSXは専用スレがあるのでそちらでどうぞ
【SUZUKI】GSX-R150 GSX-S150【150cc】 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620977980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

433 :774RR :2021/09/14(火) 13:59:26.87 ID:i9WwJHmCp.net
少なくとも100は余裕で出るし加速で遅れて困ることもないだろ

434 :774RR :2021/09/14(火) 17:58:06.47 ID:J0DEx074a.net
>>433
北海道の幹線道路って朝だと巡航100オーバーとかふつうにいるんだぞ

435 :774RR :2021/09/14(火) 18:05:35.32 ID:c6BlxlDj0.net
>>434
そんな速度で走ってたらネズミ捕りの恰好の餌になっちゃうよ

436 :774RR :2021/09/14(火) 18:31:14.58 ID:1KxYWJv60.net
その速度でスロットル維持してると手首めっちゃ痛くなりそう

437 :774RR :2021/09/14(火) 21:17:31.01 ID:BKQQGtdVr.net
>>435
地元民はやってる場所大体把握してるからな
というかそこでネズミ捕りやってたら通勤車みんな御用なんだが

438 :774RR :2021/09/14(火) 22:53:32.51 ID:gaEyLlXvH.net
バイクで北海道を移動しないと決めたわ。怖い

439 :774RR :2021/09/14(火) 23:20:32.26 ID:Ow/SBiAS0.net
長距離ドライバーの友達が本州の人は運転マナーが良いって褒めてた

まあ北海道は酷いわな
ここ最近だけで2回も白バイ隊員が被害に遭ってるし
1人は死んだ

440 :774RR :2021/09/14(火) 23:43:10.19 ID:BKQQGtdVr.net
車は確かに結構酷いな、ただバイクはそうでもない
そもそもすり抜けも無理な追い越しも必要ない流れだからあんましないし、北海道の二輪事故やら違反は本州ライダーの遠征の方がよっぽど多い

441 :774RR :2021/09/15(水) 06:32:00.68 ID:K/XvHxNU0.net
愛知に比べたらずっとマシ

442 :774RR :2021/09/15(水) 09:55:46.02 ID:Q7rKgBFFa.net
>>441
愛知はあの狭い面積でぶっちぎりのワースト連続だからな、北海道は旅行者も結構な割合占めてるし
道民になる前は愛知にいたからよく分かるが、愛知のドライバーライダーはキチガイが多い

443 :774RR :2021/09/15(水) 11:06:20.12 ID:A6KLfyi6p.net
愛知岡山は県民性

444 :774RR :2021/09/16(木) 19:56:36.31 ID:jL157r2p0.net
久し振りにスズキの二輪のラインナップ見てみたらアドレス125とスウィッシュが生産終了になってた
新型が出るってこと?

445 :774RR :2021/09/19(日) 08:52:54.49 ID:7n21gmKs0.net
自己レス。5月には生産終了の情報出てたのね・・・

446 :774RR :2021/09/23(木) 22:49:40.53 ID:/4mFd1ljr.net
2スト絶滅と共にバイク乗るの辞めたけど先月S125レンタルしたら感動した
125は雷電以来だったけど肩肘張る必要ない楽しさ
そんなわけで今月末には中古の2019真っ黒がうちに来る
よろしくお願いします

447 :774RR :2021/09/23(木) 22:57:23.09 ID:+SwVF2Lg0.net
>>446
よろしく〜(^^)/

俺はR125乗りだけどポジションが楽なS125が羨ましい・・・

448 :774RR :2021/09/25(土) 16:35:21.98 ID:n1fkVKiM0.net
新型miniペケ!驚異の44馬力、色はゴールデンヴァイオレット!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1060009605/l50

カッコイイ絶対買うわ

449 :774RR :2021/09/25(土) 22:15:06.13 ID:PQCTGec30.net
GSX-R125ってタイヤの細さに目を瞑ればGSX-R全車種で一番デザイン良くない?
100周年カラーの新車が残ってるうちに買おうか悩む・・・

450 :774RR :2021/09/25(土) 22:34:06.67 ID:PQCTGec30.net
100周年カラーって限定って訳ではなかったのかな?

451 :774RR :2021/09/25(土) 22:41:10.96 ID:INljThVx0.net
だから残ってるうちにって彼も書いてるじゃん

452 :774RR :2021/09/25(土) 23:24:32.03 ID:kjTW5Mph0.net
マフラー交換したいが通勤車にヨシムラはうるせーよなぁ

453 :774RR :2021/09/25(土) 23:57:46.12 ID:INljThVx0.net
新型のGSX-S1000GTマジかっけぇ・・・

454 :774RR :2021/09/26(日) 01:24:40.39 ID:3R8U99sm0.net
>>450
限定だし在庫限りだから買っとけ
俺も買ったけど見るたびに惚れ惚れするわ

R1000Rで良ければ現行でもMotoGPカラーあるけど

455 :774RR :2021/09/26(日) 11:53:07.42 ID:3ubAbkT30.net
ヨシムラSERTカラー出んかな

456 :774RR :2021/09/26(日) 16:13:59.28 ID:A3fKk2G0d.net
ヨシムラはうるさくて良いぞ!

457 :774RR :2021/09/26(日) 16:58:39.49 ID:BstCwcWKd.net
あのロゴが個人的にはダサくて気に入らないけど、音はいい音だ
ヨシムラマフラーは

458 :774RR :2021/09/26(日) 17:57:45.80 ID:F8iofnQba.net
>>453
顔がエビにしか見えない

459 :774RR :2021/09/26(日) 19:50:40.89 ID:UKOEupjH0.net
R125を例えば40万で買ったとして。半年か1年後に手放すとしたら買取いくらくらいかな・・・走行5000kmくらいとして

460 :774RR :2021/09/26(日) 20:25:03.71 ID:MjZt5ly80.net
直ぐに売るんかいや???

461 :774RR :2021/09/26(日) 20:35:28.92 ID:UKOEupjH0.net
練習して慣れたら400か600SSに乗りたい・・・大型免許は取りました

462 :774RR :2021/09/26(日) 20:37:42.41 ID:uk+DImza0.net
初めから400か600のバイク買ったほうがいいんじゃないかな・・・

463 :774RR :2021/09/26(日) 20:43:07.57 ID:4+HnKF7Ta.net
普通に600から行けば?

464 :774RR :2021/09/26(日) 20:50:18.45 ID:MjZt5ly80.net
>>461
125では大型の練習にはならんぞ
軽いのではだめや、重いのに慣れないとな

465 :774RR :2021/09/26(日) 21:11:36.95 ID:/Sfjt6/Jr.net
アクセルワークも別もんだしな、小排気量で慣れていきなり大型行くと逆に危ない気がするわ

466 :774RR :2021/09/26(日) 21:19:40.56 ID:WuqlozAv0.net
大型免許持ちだけど 大型バイクはもう乗れないと思う
重いしエンジン排熱暑いし
取り回しキツいし
すぐ100km/h出るし
ナナハン乗ってたけど
1年で売り飛ばしたわ

467 :774RR :2021/09/26(日) 22:12:08.81 ID:uk+DImza0.net
俺も大型二輪免許が取れ次第大型二輪も買ってみようと思ってるけど、結局皆が言うように原付二種しか乗らないようになるのかな・・・

468 :774RR :2021/09/27(月) 07:10:53.46 ID:yAJ2+1hid.net
>>466
似たようなキャラクターのを2台持ちだとそうなるかもね。俺ははR125とリッターツアラー持ちだけど、通勤街乗りや回す気分を味わいたい時はR125でのんびりロンツーやキャンツーはツアラーとどっちも同じくらい乗ってる。もちろん同じコースでも気分で選ぶ事もあるし、後は体を鍛えておけばどうにでもなるよ。

469 :774RR :2021/09/27(月) 07:12:03.62 ID:yAJ2+1hid.net
レス先間違えた
>>467
だった

470 :774RR :2021/09/27(月) 08:20:30.50 ID:xD8lsAuoa.net
>>459
キズなしで20〜22万円くらいみたい

471 :774RR :2021/09/27(月) 10:51:31.51 ID:PpdTI1qLd.net
91年式のR1100とR125持ってます。
どっちも飛ばしてしまいます。

472 :774RR :2021/09/27(月) 12:06:55.60 ID:6p5RmQaod.net
s125だけど一年以内走行距離8000kmで19万で売れた

473 :774RR :2021/09/27(月) 12:14:02.88 ID:jSPJsASva.net
一年で18000キロ乗っちまったよー
こうなったら長く乗るぜ!

474 :774RR :2021/09/27(月) 12:54:24.57 ID:PpdTI1qLd.net
才谷屋のタンクカバー買ってしまったから
しばらく乗ります。

475 :774RR :2021/09/27(月) 15:28:17.56 ID:XdRUCfird.net
1年で3000キロだぜ
S125 サンデーライダー

20万で売れないよね?
ジクサー250買うから
下取り20付けてくれないかな?

476 :774RR :2021/09/27(月) 17:53:39.28 ID:d/t0woPP0.net
>>475
ジクサー買う店と交渉だな

477 :774RR :2021/09/27(月) 22:55:48.50 ID:ylFCrgKLM.net
20なら買うわ

478 :774RR :2021/09/27(月) 23:00:10.97 ID:6pcETXIt0.net
半年で半額かぁ・・・レンタルバイク借りた方がいいのかな・・・いやコカしたらレンタルバイクの方が高くつくんかな・・・知らんけど

479 :774RR :2021/09/27(月) 23:22:34.19 ID:H8D7jE7+0.net
いつまで乗るかわからんけど売って新しいの買うってのは俺には無理だな
売る人ってその時点で乗ってたバイクに対する愛着はもう無くなってるもんなの?

480 :774RR :2021/09/27(月) 23:38:41.54 ID:6pcETXIt0.net
まあバイクとかクルマって所詮はモノだから…

481 :774RR :2021/09/28(火) 00:26:40.84 ID:xuF08uE/0.net
フェリーに乗って旅したいんだけど
このバイクはロングツーリングどうでしょうか?

482 :774RR :2021/09/28(火) 03:15:19.01 ID:2Cc2htrk0.net
原付き売ってこのバイク買ったからな…
マンション住まいじゃ無けりゃ残したかった

483 :774RR :2021/09/28(火) 06:37:23.98 ID:vzp1hN+yd.net
>>481
それは人によるとしか。
俺は今年で44歳だけど8月にR125で片道300kmを13時間かけて走ったが、それなりにくたびれはしたけど腰とか腕とか首とか尻とかの痛みは無かった。
ただし昔ロードバイクで琵琶湖を一周したりフルマラソンを3時間で走ったり、今でも腹筋が割れてると言うボディでだけども。体を鍛えていればどうと言うことは無い。

484 :774RR :2021/09/28(火) 06:39:01.50 ID:2mVvKKa60.net
>>481
S125のほうがR125よりずっとポジションが楽だからよりロングツーリング向きだと思うよ

485 :774RR :2021/09/28(火) 14:29:20.79 ID:G9N13OEad.net
>>478
俺はレンタルバイクで貰い事故したけどMAX金額の15万取られたよ
立ちごけ程度なら数万ですむと思うが

486 :774RR :2021/09/28(火) 18:25:24.70 ID:2mVvKKa60.net
>>485
保険はかけてなかったの?それともかけた上で免責金額が15万だったってこと?

487 :774RR :2021/09/28(火) 19:23:51.84 ID:x9cJRmC+0.net
>>485
それは悪質なレンタル屋だな

488 :774RR :2021/09/28(火) 19:54:27.22 ID:G9N13OEad.net
>>486
10:0だと思ってたが9:1(こっちが1)でバイクの修理代金が上限の5万
んで相手に支払う保険の免責金額が上限5万
さらに店の営業補償費用が上限5万
合計15万払った
両方とも高い車、バイクだったのもあるが

489 :774RR :2021/09/29(水) 10:50:47.44 ID:UNxjGuOJM.net
つべにレンタルR-125自損事故で廃車にした動画あったな〜
アレいくら取られたんだろ

490 :774RR :2021/09/29(水) 12:23:36.55 ID:pCS1+MNG0.net
>>488
高いくるまと、高いバイクと2台も壊して15万なら安く済んだな
自分の125の修理代は取られずかよ

491 :774RR :2021/09/29(水) 12:24:57.46 ID:pCS1+MNG0.net
自分のではなくレンタルバイクの修理は取られずか

492 :774RR :2021/09/29(水) 12:31:41.08 ID:gHhseec/0.net
レンタルバイクで9:1の事故を起こしただけで15万も取られるなら絶対借りないわ
何のための保険だよ

493 :774RR :2021/09/29(水) 16:16:50.27 ID:PfW7tRRwa.net
15万かあ
ヤフオクとかでR125なら20〜25万で買える事を考えると割高だなあ

494 :774RR :2021/09/29(水) 18:17:59.61 ID:HhQkCrVw0.net
>>493
>>485が乗ってたのはR125じゃないみたいだよ

495 :774RR :2021/09/29(水) 18:53:32.83 ID:gHhseec/0.net
オイル入れ過ぎた
ゲージじゃなくてキチンと計って入れた自分を信用すれば良かった

明日抜かないと
クソ面倒い

496 :774RR :2021/09/29(水) 18:53:38.97 ID:rBA5Vo+g0.net
車のレンタカー感覚で借りてたら事故ん時はがっかりやな。

497 :774RR :2021/09/29(水) 19:06:58.21 ID:NRrylZV60.net
ワイヤー注油いつすっかなぁ
まだ買ってから一度もしてねーし

498 :774RR :2021/09/29(水) 20:25:11.25 ID:Ym4LGuFEr.net
いやレンタルじゃなくても免責はあるやん
所有が自分の場合金が直接自分に来るから相殺できるだけで同じ位免責あるで

499 :774RR :2021/09/29(水) 20:29:54.29 ID:HhQkCrVw0.net
俺はヘタクソだからレンタルバイクは使わないようにしよう

500 :774RR :2021/09/30(木) 07:26:08.10 ID:UjxRIiWCd.net
レンタルバイクで峠行って攻めるやつ
そして事故るやつ

501 :774RR :2021/09/30(木) 09:33:00.67 ID:sqwGymKia.net
攻めるは無いけど景観道路としての峠とかは行くんじゃね?でなきゃレンタルする意味もないし
ガチの走り屋御用達峠は行かないだろうけどさ

502 :774RR :2021/09/30(木) 09:37:22.83 ID:4Bm5+WXd0.net
車の個人間レンタルサービスで貸した愛車のWRXを峠で無茶な走行されてぐしゃぐしゃにされた人がツイッターに居たな

503 :774RR :2021/09/30(木) 21:22:27.82 ID:r+sHK+L10.net
今は下取りたった20万だけど、20年後も20万はつくんじゃないかと予想してる

504 :774RR :2021/09/30(木) 21:34:34.06 ID:9SVnT7Nq0.net
20年後にガソリン車が売れるかが微妙じゃね?

505 :774RR :2021/09/30(木) 21:37:55.22 ID:6nVysaShp.net
>>466
新型S1000乗りやすいよ☺

506 :774RR :2021/10/01(金) 07:49:52.64 ID:Z60tt83d0.net
20年後ならもうガソリンスタンドがロクに無さそう

507 :774RR :2021/10/01(金) 11:38:17.58 ID:wka59TK4a.net
>>464-465
取り回し等はともかくライディングを学ぶには小排気量で練習してから大型乗った方が良いでしょう

508 :774RR :2021/10/01(金) 15:02:44.84 ID:Cr+SZTiD0.net
>>507
そのライディングが大型と小型では別物なんだよ

509 :774RR :2021/10/01(金) 16:39:00.34 ID:hxttjhaGa.net
ライディングで一番難しいのはフロントの限界
他は別に大した技術ではない
フロントがスライドする感覚はフロントから滑って転んで体で覚えないと身に付かない
大型で練習してたら体がもたない

510 :774RR :2021/10/01(金) 16:48:26.71 ID:cSLMu04oa.net
>>507
いや乗り方がまるで違うから基礎中の基礎くらいしか役に立たん、それなら最初から大型行って大型で基礎も学ぶ方がいい

511 :774RR :2021/10/01(金) 16:49:30.18 ID:gH8Ia80Z0.net
>>508
物理法則は一緒。基本は変わらない。
パワーやマスが違うぶん挙動が大きくなるから慣れと理性が必要なだけ。
小排気量の余裕のある範囲でバイクの挙動をしっかり把握しておくのは効果的だよ。

512 :774RR :2021/10/01(金) 16:55:09.20 ID:heDNprDxa.net
限界値が違いすぎる、それを学ぶなら125じゃなく250

513 :774RR :2021/10/01(金) 17:03:28.52 ID:HvC6R71s0.net
今S125乗ってて来年から社会人だから新型S1000買おうと思ってたんだが、そんなに大変ならやっぱりいきなりリッターはやめといたほうがいいのかな

514 :774RR :2021/10/01(金) 17:11:06.28 ID:mgH53qS/a.net
別にいいんじゃないか、125から比べるとアクセル1ミリ開くだけでドッカン加速に感じる程度よ

515 :774RR :2021/10/01(金) 17:29:26.06 ID:gH8Ia80Z0.net
>>513
普通に乗るなら無問題。テクより理性だから。
慣れたら小さめでライディングスクールでも行ってみればより操る楽しさや安全マージンの意味が実感できる、、ようになるかも知れない。

516 :774RR :2021/10/01(金) 17:45:22.04 ID:Z60tt83d0.net
学生時代からこんないいバイク乗ってるとか羨ましいな

517 :774RR :2021/10/01(金) 18:16:11.40 ID:X6PTR03CH.net
>>513
30年ぶりのリターンライダーで、いきなり前期モデルのS1000を買いましたが、
クルマの流れに乗って普通に走る分には、教習所のNC750より乗り易いです。

518 :774RR :2021/10/01(金) 18:44:37.88 ID:K4lZzaX3p.net
>>513
俺も乗り換えで50→700→250→750→1000→125→1000みたいな感じだがちゃんと気を付けてれば大丈夫だよ

519 :774RR :2021/10/01(金) 18:46:40.65 ID:Z60tt83d0.net
>>518
大型の間に小排気量車挟むのは何で?

520 :774RR :2021/10/01(金) 19:05:37.59 ID:K4lZzaX3p.net
>>519
原チャは祖父に買ってもらったヤツだが後は住んでた場所と気分かな
複数持ち出来ればまた変わっただろうけど

521 :774RR :2021/10/01(金) 21:18:30.79 ID:XHXA5EyR0.net
やたら安全運転してるリッターバイクは、馬鹿っぽいから見下してる。
その排気量いらねえだろ

522 :774RR :2021/10/01(金) 22:06:42.07 ID:O1geHDPF0.net
その発想の方が馬鹿っぽい

523 :774RR :2021/10/01(金) 22:36:35.66 ID:K4lZzaX3p.net
>>521
公道走るなら他のライダーの模範になるように心がけてな😉

524 :774RR :2021/10/01(金) 22:47:20.92 ID:Z60tt83d0.net
>>521
俺はお前みたいなやつを見下してる

525 :774RR :2021/10/02(土) 00:22:58.26 ID:BaxZ0t7j0.net
流石に釣りだろ
その理屈なら公道走る時点でリッターバイク何て要らんわ

526 :774RR :2021/10/02(土) 00:25:54.31 ID:WcJ17guP0.net
レスありがとうございました。大丈夫という意見が多くて安心しました
不安なのは圧倒的な経験値不足からくるものだと思うので、少しずつ慣れながら、ライスクなんかにも行ってみようと思います

527 :774RR :2021/10/03(日) 23:21:29.10 ID:UJflm2280.net
実車見てきたけど画像で見るより細長いバイクだった、チャリンコみたい・・・乗れば慣れるのかな

528 :774RR :2021/10/04(月) 12:32:47.46 ID:mxaQzG2PM.net
>>527
これよりデカイ125のバイクなんてもう無いだろ。

529 :774RR :2021/10/04(月) 15:01:16.78 ID:nOwPVa2/0.net
幅が欲しいなら随分昔のバンバン125でもさがしてこないとな

530 :774RR :2021/10/04(月) 15:13:54.22 ID:rcGxwrAja.net
CB125Rはもっとデカイ

531 :774RR :2021/10/04(月) 16:02:23.24 ID:qg4iTTUMM.net
バラデロ125

532 :774RR :2021/10/04(月) 17:51:28.83 ID:ODBLkjJo0.net
現行125ccバイクで最大なのは350ccモデルと車体が共通のダウンタウン125iだな

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200