2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125 GSX-S125 Part1 【125専用】

1 :774RR :2021/05/18(火) 21:43:04.59 ID:/sdorQHY0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄


GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/


スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/


150ccのGSXは専用スレがあるのでそちらでどうぞ
【SUZUKI】GSX-R150 GSX-S150【150cc】 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620977980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

516 :774RR :2021/10/01(金) 17:45:22.04 ID:Z60tt83d0.net
学生時代からこんないいバイク乗ってるとか羨ましいな

517 :774RR :2021/10/01(金) 18:16:11.40 ID:X6PTR03CH.net
>>513
30年ぶりのリターンライダーで、いきなり前期モデルのS1000を買いましたが、
クルマの流れに乗って普通に走る分には、教習所のNC750より乗り易いです。

518 :774RR :2021/10/01(金) 18:44:37.88 ID:K4lZzaX3p.net
>>513
俺も乗り換えで50→700→250→750→1000→125→1000みたいな感じだがちゃんと気を付けてれば大丈夫だよ

519 :774RR :2021/10/01(金) 18:46:40.65 ID:Z60tt83d0.net
>>518
大型の間に小排気量車挟むのは何で?

520 :774RR :2021/10/01(金) 19:05:37.59 ID:K4lZzaX3p.net
>>519
原チャは祖父に買ってもらったヤツだが後は住んでた場所と気分かな
複数持ち出来ればまた変わっただろうけど

521 :774RR :2021/10/01(金) 21:18:30.79 ID:XHXA5EyR0.net
やたら安全運転してるリッターバイクは、馬鹿っぽいから見下してる。
その排気量いらねえだろ

522 :774RR :2021/10/01(金) 22:06:42.07 ID:O1geHDPF0.net
その発想の方が馬鹿っぽい

523 :774RR :2021/10/01(金) 22:36:35.66 ID:K4lZzaX3p.net
>>521
公道走るなら他のライダーの模範になるように心がけてな😉

524 :774RR :2021/10/01(金) 22:47:20.92 ID:Z60tt83d0.net
>>521
俺はお前みたいなやつを見下してる

525 :774RR :2021/10/02(土) 00:22:58.26 ID:BaxZ0t7j0.net
流石に釣りだろ
その理屈なら公道走る時点でリッターバイク何て要らんわ

526 :774RR :2021/10/02(土) 00:25:54.31 ID:WcJ17guP0.net
レスありがとうございました。大丈夫という意見が多くて安心しました
不安なのは圧倒的な経験値不足からくるものだと思うので、少しずつ慣れながら、ライスクなんかにも行ってみようと思います

527 :774RR :2021/10/03(日) 23:21:29.10 ID:UJflm2280.net
実車見てきたけど画像で見るより細長いバイクだった、チャリンコみたい・・・乗れば慣れるのかな

528 :774RR :2021/10/04(月) 12:32:47.46 ID:mxaQzG2PM.net
>>527
これよりデカイ125のバイクなんてもう無いだろ。

529 :774RR :2021/10/04(月) 15:01:16.78 ID:nOwPVa2/0.net
幅が欲しいなら随分昔のバンバン125でもさがしてこないとな

530 :774RR :2021/10/04(月) 15:13:54.22 ID:rcGxwrAja.net
CB125Rはもっとデカイ

531 :774RR :2021/10/04(月) 16:02:23.24 ID:qg4iTTUMM.net
バラデロ125

532 :774RR :2021/10/04(月) 17:51:28.83 ID:ODBLkjJo0.net
現行125ccバイクで最大なのは350ccモデルと車体が共通のダウンタウン125iだな

533 :774RR :2021/10/04(月) 17:52:25.82 ID:rcGxwrAja.net
スクーターはバイクじゃねぇ

534 :774RR :2021/10/04(月) 18:59:07.37 ID:KtFb9ZUa0.net
外車で良ければレオンアートの125ccはマジでデカい
デカ過ぎる

535 :774RR :2021/10/04(月) 19:10:28.48 ID:ODBLkjJo0.net
忘れてたけどイントルーダー125も相当デカいほうだったわ

536 :774RR :2021/10/04(月) 23:08:00.43 ID:YCfwlCUG0.net
YZFR125のでかいんじゃなかったか

537 :774RR :2021/10/04(月) 23:08:39.72 ID:YCfwlCUG0.net
あとDUKE125も比べるとでかい

538 :774RR :2021/10/05(火) 07:13:07.87 ID:/v9cYCBmd.net
>>527
余りに細すぎたから才谷屋のタンクカバー買って昨日届いた。仮に着けたらタンクの細い所が目立たなくなって良かった。

539 :774RR :2021/10/06(水) 06:46:35.80 ID:GGVuXOde0.net
今年の冬は初めてグリップヒーター買ってみようと思うんだけど、皆はGSXにどんなグリップヒーター付けてる?

540 :774RR :2021/10/06(水) 07:42:52.97 ID:8Eq2M1J0M.net
>>539
キジマのスイッチ別型の使ってるよ
特になんの問題もなく毎日使えてるけど

541 :774RR :2021/10/06(水) 07:59:39.76 ID:GLcWAUZX0.net
>>540
ほう、夏でも使うやつがいるとはなあ

542 :774RR :2021/10/06(水) 09:26:13.05 ID:7thFeeVa0.net
真面目に返すけど今年の7月か8月の雨の時2回くらい使ったわ
5段階中の最弱で使用したけど
まさか自分でも真夏にグリヒ使うとは思ってなかったよ

543 :774RR :2021/10/06(水) 11:08:07.30 ID:VZWUZXmDa.net
>>542
2回使ったのを毎日とは言わんやろ
真夏でも、峠越えでは使う事はよくある

544 :774RR :2021/10/06(水) 11:36:05.96 ID:0LTRnIT5a.net
しかし中古があまり新車と変わらないのは何故なんだろう
だったら新車買うだろって誰もが思うくらい高い

545 :774RR :2021/10/06(水) 11:52:13.65 ID:DsZ6aa5Oa.net
車種問わず未だにコロナ禍の影響でバイク通勤増えたりバイク趣味増えたから中古も供給が追いついていない、そうなれば定価の決まってない中古は値上がりする

546 :774RR :2021/10/06(水) 11:54:01.88 ID:EJwxI7QG0.net
グリップヒーターとドラレコ併用してる人とか居る?
グリップヒーター付けたいけど既にドラレコ付けてるからバッテリーが保つか心配だわ

547 :774RR :2021/10/06(水) 11:56:55.57 ID:EJwxI7QG0.net
中古であることを全く気にしない人って居るからな
新車140万、走行距離3000km中古130万だった時に平気で後者を選べる人

俺なら中古100万でも新車が良いけど

548 :774RR :2021/10/06(水) 12:23:23.61 ID:DsZ6aa5Oa.net
新車はもっと供給不足だからな、何ヶ月も待てない奴がほぼ新車価格の中古に手を出す、売りても分かってて値段上げてるし

549 :774RR :2021/10/06(水) 12:36:27.18 ID:uQcOUE17a.net
でもGSX-R125は新車普通に在庫あるのに

550 :774RR :2021/10/06(水) 19:31:57.48 ID:PsvkkLDEp.net
>>546
ブレーキランプ点灯させなければ30-40wくらい余裕あるから大抵のはlowなら常時使用でも大丈夫かな

551 :774RR :2021/10/06(水) 20:06:37.42 ID:GLcWAUZX0.net
>>550
尾灯など真っ先にLEDに変えろよ、球変えるだけやぞ

552 :774RR :2021/10/06(水) 21:48:18.08 ID:Oipxj8BB0.net
グリヒ

553 :774RR :2021/10/06(水) 22:08:48.18 ID:GGVuXOde0.net
>>546
電圧計取り付けて常時監視するだけじゃ不足か?

554 :774RR :2021/10/06(水) 23:24:25.98 ID:tCg19SVv0.net
原付きの時死ぬ思いしたから買ったら絶対グリップヒーターつけよう

555 :774RR :2021/10/07(木) 08:01:43.95 ID:jXLVhXj50.net
>>554
原付で南極にでも行ったんか??

556 :774RR :2021/10/07(木) 09:04:05.01 ID:BiIlBd6Hp.net
ハンカバ買ったのあるからつけてみよう

557 :774RR :2021/10/07(木) 09:10:05.77 ID:mvBFnvria.net
自分は買い得感あるなら中古派だなぁ
今まで新車も中古も買ってきたけど、特に新車の方が良かったって感じもない
たまたまハズレ引いた事ないからかな

558 :774RR :2021/10/07(木) 09:43:50.36 ID:FgROAlvw0.net
中古じゃ雀の涙ほどの保証しかつかないからな、6万ぐらいの差額と追加装備で新車保証捨てないほうがいいと思うけど
国内メーカーですら購入後1年以内で大なり小なり故障する確率って1割強あるからね

559 :774RR :2021/10/07(木) 10:22:20.65 ID:8+ODsADwa.net
ほとんどの場合、新車保証が切れた後に故障し始める…

560 :774RR :2021/10/07(木) 10:26:55.09 ID:8+ODsADwa.net
ちなみに今現在、メーカー保証付きと謳った2020年式の中古車と新がある場合
どちらも残りの保証年数は同じなんだろうか
新車は何年式だろうが登録時点からの計算、中古は前オーナー登録時からの計算になる?

561 :774RR :2021/10/07(木) 12:04:49.62 ID:3aADE3Qhr.net
>>560
そう、保証継承しないとだめだけどね

562 :774RR :2021/10/08(金) 11:26:03.57 ID:yKRh2H4K0.net
初バイクでGSX迷ってるんだけど
服装ってやっぱりツナギとかスポーティーな格好しないとダサいよな

563 :774RR :2021/10/08(金) 12:23:08.74 ID:TS62FRri0.net
>>562
1000と違うぞ、125ならもっとお気軽にな、、
まあサーキットいくならツナギだろうがな

564 :774RR :2021/10/08(金) 13:02:06.39 ID:vfrnIYM+M.net
おすすめファッション

https://i.imgur.com/7dRRQyo.jpg
https://i.imgur.com/qaXgg5M.jpg

565 :774RR :2021/10/08(金) 15:27:13.38 ID:NHZFd/Ycp.net
コミネマンになろう!

566 :774RR :2021/10/08(金) 19:27:46.46 ID:sWLm/Ccb0.net
>>562
その理論で行くと俺はクソダサい格好でしかこのバイクに乗ったことない

567 :774RR :2021/10/08(金) 19:29:55.66 ID:sWLm/Ccb0.net
>>550
>>553
ありがとう
割と余裕あるっぽいな
来年の雪解け時にグリヒに交換することにする

568 :774RR :2021/10/08(金) 20:22:10.48 ID:PblLRbnK0.net
絶対転ける気無いマンやから超軽装。
でもグローブはしっかり。

569 :774RR :2021/10/08(金) 21:00:13.73 ID:H0Re2cJO0.net
ジャケット
パンツ
グローブ
全部コミネなコミネマンだは

570 :774RR :2021/10/08(金) 21:08:24.27 ID:0QC5l2Ql0.net
上下インナープロテクターで、アウターはチャラい服

よく外見と中身が違うと言われる

571 :774RR :2021/10/08(金) 21:30:09.70 ID:PblLRbnK0.net
しかし4速で引っ張ると110位出るからちょっと転けたらやばい。

572 :774RR :2021/10/08(金) 21:31:29.33 ID:vrfpsWKa0.net
>>571
頑張って生涯転倒歴無しを貫いてくれ

573 :774RR :2021/10/09(土) 09:32:16.39 ID:27drkv3u0.net
100周年カラー買いました(中古だけど)
久しぶりのSSなので楽しみ

574 :774RR :2021/10/09(土) 10:51:09.07 ID:MbG0ltLvd.net
スーパースポーツ ではないだろ
125ccなんだし

575 :774RR :2021/10/09(土) 11:58:20.69 ID:Mc9zFT/La.net
SSってナチスのヒットラー親衛隊だろう

576 :774RR :2021/10/09(土) 12:30:30.04 ID:27drkv3u0.net
とりあえずこれ買っておけみたいなアイテムあるかな?
キジマのメットホルダーとスマホホルダー、デイトナのUSB電源はポチった
ほんとはシングルシートカバーとフェンダーレスも欲しいけど、徐々にやっていこう

577 :774RR :2021/10/09(土) 19:17:24.35 ID:gftBxZXu0.net
>>576
そんなもんでいいと思うよ。強いていうと…テールランプLEDに変えてグリヒにするとか?
あとフェンダーレスは泥飛びに気を使うよ

578 :774RR :2021/10/09(土) 19:20:04.43 ID:gftBxZXu0.net
>>576
連投すまぬ。
ドレスアップならリムテープが手頃で超オススメ。
印象がだいぶ変わるよ。

579 :774RR :2021/10/09(土) 19:22:42.29 ID:i60YDKE/a.net
メットホルダーは絶対につけないっていうモトブログ系vチューバーがいたな
理由がクソ過ぎて笑ったけど

580 :774RR :2021/10/09(土) 19:54:01.73 ID:27drkv3u0.net
リムテープいいね、蛍光イエローをポチります
フェンダーは後ろ半分?純正の先端の方を外すだけでもいいかな・・・それなら泥ハネ大丈夫かな?

581 :774RR :2021/10/09(土) 21:00:22.79 ID:6vdnyRm9M.net
明後日からは毎日R125で通勤だ。

582 :774RR :2021/10/09(土) 21:39:32.55 ID:27drkv3u0.net
グリップヒーターって工賃いくらくらいなんだろう・・・

583 :774RR :2021/10/10(日) 06:35:53.85 ID:sC7tqFA6d.net
>>579
なんとかレミとか言うVYouTuberですね。。。

584 :774RR :2021/10/10(日) 06:38:49.36 ID:JCNvE1xY0.net
エンデュランスのグリヒって廃盤なんだね
おすすめはキジマ?

585 :774RR :2021/10/10(日) 08:32:51.54 ID:0t8WMrDk0.net
グリヒに社外のバーエンドが着くか判らんかったから、デイトナの巻くタイプ(USB)を買ってもた。
楽天で5500円くらい

586 :774RR :2021/10/10(日) 08:46:14.73 ID:JCNvE1xY0.net
巻くタイプ、アマゾンの1725円とかのだとやっぱゴミなのかな
お試しで買ってみようかな

587 :774RR :2021/10/10(日) 09:15:15.18 ID:xqYer0Bga.net
>>583
それそれ、メットは盗まれるのも嫌だし虫がついたら嫌だから持ち歩くらしい。コイツ虫アタックされたことないんだな

588 :774RR :2021/10/10(日) 11:41:51.71 ID:sikyXugJd.net
>>586
ゴミです。
エンデュランスのグリヒ廃盤とかまじか。買っとけばよかったかな 
いまいちグリヒ購入欲が湧かない
冬はそもそも冬眠してるからな
俺のジスペケちゃんは

589 :774RR :2021/10/10(日) 12:13:52.25 ID:lKtu8FAF0.net
>>588
まあ冬場乗らないのなら全く用無しやわな

590 :774RR :2021/10/10(日) 12:31:40.74 ID:lKtu8FAF0.net
>>586
試しに買うなら、中華の980円ので上等や
USBから電源取れるやつな
ただ皆わかってないなと思う事が一つある
Gヒーターだけではダメで、温める前に風を避ける事を考えないと
Gヒーターと、ナックルガード又はハンカバーはセットで役に立つもんだぜ

591 :774RR :2021/10/10(日) 13:05:51.12 ID:0t8WMrDk0.net
R125にコミネのハンカバした途端にオンナにふられた
そんな人だとは思わなかったんだと

592 :774RR :2021/10/10(日) 14:36:32.71 ID:rGomVB220.net
いつのまに純正マフラーの所に米粒サイズの傷が
飛び石かはたまたカバー外す時についたのか
ともかく豆サイズでも塗装剥げてて目立つわ

593 :774RR :2021/10/10(日) 14:42:21.66 ID:JCNvE1xY0.net
マフラー交換フラグ?
以前乗ってたKLX125はノーマルマフラーが糞なのか社外マフラーにしたら明確に速くなったけど
GSX-Rあたりはノーマルマフラーも優秀なんだろうと思って自分はそのままの予定・・・

594 :774RR :2021/10/10(日) 15:24:01.24 ID:lKtu8FAF0.net
>>593
クソ重いだけのノーマルマフラーはスッゲー優秀だぞ
絶対変えるなよ、カエルナヨ、替えるなよ!

595 :774RR :2021/10/10(日) 15:25:49.70 ID:rGomVB220.net
俺は一年間純正楽しんでからって決めてたな
んでもう少しで一年だからいい機会かもなぁ
ヨシムラかBEAMSか

596 :774RR :2021/10/10(日) 15:27:35.90 ID:JCNvE1xY0.net
ノーマルマフラーかっこいいよね、黒じゃなくてチタンカラーならもっとかっこいいのに

597 :774RR :2021/10/10(日) 15:29:59.00 ID:NxAX5O/JM.net
音が変わらずにパワーだけあげたい。そんな時に150のマフラーを‥

598 :774RR :2021/10/10(日) 15:34:01.13 ID:rGomVB220.net
猫が好きそうな塗装というか形してるよな
実際いつぞやのスレだったか引っ掻き被害の書き込みあったし

599 :774RR :2021/10/10(日) 16:11:57.37 ID:14cIzEQXd.net
ヨシムラのGPマグナムのステンレスに今週買える
1年間ノーマルマフラーで乗ってた

600 :774RR :2021/10/10(日) 21:22:40.07 ID:5gWW24nM0.net
東雲はツーリング動画とかも一切上げないしエアプだと思ってるわ

601 :774RR :2021/10/10(日) 23:04:38.26 ID:JoT6iQ+z0.net
メット持ち歩いてるライダーなんて見たことないわ

602 :774RR :2021/10/11(月) 07:33:23.42 ID:spriWR9NM.net
vtuberってツーリングするんか?

603 :774RR :2021/10/11(月) 10:22:44.53 ID:8Kn532eA0.net
あれ、中の人も女なんかな?

604 :774RR :2021/10/12(火) 10:29:04.46 ID:MKskQQCId.net
任意保険ってファミバイと
バイク専用保険どっち使ってる?

ちなみに原付バイクはS125しか乗らない

605 :774RR :2021/10/12(火) 10:56:33.88 ID:N4bZ09e7a.net
ファミバイの安い方、自損型だっけ?
自爆した場合の怪我の補償が出ないんだっけ

606 :774RR :2021/10/12(火) 12:29:23.86 ID:hkxhYhfRM.net
>>604
ファミリーバイク特約使ってるよ。人身障害型にしてる。

607 :774RR :2021/10/12(火) 12:31:38.25 ID:UoOwYXf5a.net
年齢にもよるけど26歳以上で1台しか乗らない場合、等級が少しでも上がれば任意の方が安い
ファミバイ人身型との比較ね
自損型は相手がいない、相手に過失がない場合は殆ど保証されない、本当に無いよりマシ程度

608 :774RR :2021/10/12(火) 12:46:11.59 ID:3oNngfTHa.net
相手に過失がない場合に補償されない保険なんてないでしょ

609 :774RR :2021/10/12(火) 12:50:30.41 ID:owy6QN9/a.net
自損型はされんよ、一定額は出るけど雀の涙

610 :774RR :2021/10/12(火) 13:26:04.71 ID:7pC1nwzZa.net
それ保険入る意味なくない?

611 :774RR :2021/10/12(火) 13:30:59.92 ID:JBWSS9W8a.net
そもそも相手の過失による補償は相手の保険使って
自分の過失による補償は自分の保険を使うんじゃ?
ほとんどが自賠責の範囲で済むみたいだけど、相手に障がい残ったり亡くなったりした時は自分の任意保険を使って補償するんじゃないの?
それが補償されないなら誰も保険入らない

612 :774RR :2021/10/12(火) 14:40:48.12 ID:lCyWVCUrM.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1613307330/

613 :774RR :2021/10/13(水) 19:39:47.89 ID:pX6JXHj30.net
一昨日からR125deバイク通勤開始したけどすり抜けしない派閥だから途中の渋滞が辛い

614 :774RR :2021/10/14(木) 09:51:07.21 ID:XOUILHvud.net
通勤でR125とかドMなので渋滞もそのうち快感になるだろう

615 :774RR :2021/10/14(木) 11:08:35.89 ID:d6JrJiEdp.net
>>614
わたしどSだけどR125で通勤してるよ?(´・ω・`)

616 :774RR :2021/10/14(木) 12:32:28.97 ID:Fd/vA7530.net
拭くピカを始めて使ってみたがこりゃいい
もう水洗いせんでいいわ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200