2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125 GSX-S125 Part1 【125専用】

1 :774RR :2021/05/18(火) 21:43:04.59 ID:/sdorQHY0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄


GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/


スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/


150ccのGSXは専用スレがあるのでそちらでどうぞ
【SUZUKI】GSX-R150 GSX-S150【150cc】 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620977980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

580 :774RR :2021/10/09(土) 19:54:01.73 ID:27drkv3u0.net
リムテープいいね、蛍光イエローをポチります
フェンダーは後ろ半分?純正の先端の方を外すだけでもいいかな・・・それなら泥ハネ大丈夫かな?

581 :774RR :2021/10/09(土) 21:00:22.79 ID:6vdnyRm9M.net
明後日からは毎日R125で通勤だ。

582 :774RR :2021/10/09(土) 21:39:32.55 ID:27drkv3u0.net
グリップヒーターって工賃いくらくらいなんだろう・・・

583 :774RR :2021/10/10(日) 06:35:53.85 ID:sC7tqFA6d.net
>>579
なんとかレミとか言うVYouTuberですね。。。

584 :774RR :2021/10/10(日) 06:38:49.36 ID:JCNvE1xY0.net
エンデュランスのグリヒって廃盤なんだね
おすすめはキジマ?

585 :774RR :2021/10/10(日) 08:32:51.54 ID:0t8WMrDk0.net
グリヒに社外のバーエンドが着くか判らんかったから、デイトナの巻くタイプ(USB)を買ってもた。
楽天で5500円くらい

586 :774RR :2021/10/10(日) 08:46:14.73 ID:JCNvE1xY0.net
巻くタイプ、アマゾンの1725円とかのだとやっぱゴミなのかな
お試しで買ってみようかな

587 :774RR :2021/10/10(日) 09:15:15.18 ID:xqYer0Bga.net
>>583
それそれ、メットは盗まれるのも嫌だし虫がついたら嫌だから持ち歩くらしい。コイツ虫アタックされたことないんだな

588 :774RR :2021/10/10(日) 11:41:51.71 ID:sikyXugJd.net
>>586
ゴミです。
エンデュランスのグリヒ廃盤とかまじか。買っとけばよかったかな 
いまいちグリヒ購入欲が湧かない
冬はそもそも冬眠してるからな
俺のジスペケちゃんは

589 :774RR :2021/10/10(日) 12:13:52.25 ID:lKtu8FAF0.net
>>588
まあ冬場乗らないのなら全く用無しやわな

590 :774RR :2021/10/10(日) 12:31:40.74 ID:lKtu8FAF0.net
>>586
試しに買うなら、中華の980円ので上等や
USBから電源取れるやつな
ただ皆わかってないなと思う事が一つある
Gヒーターだけではダメで、温める前に風を避ける事を考えないと
Gヒーターと、ナックルガード又はハンカバーはセットで役に立つもんだぜ

591 :774RR :2021/10/10(日) 13:05:51.12 ID:0t8WMrDk0.net
R125にコミネのハンカバした途端にオンナにふられた
そんな人だとは思わなかったんだと

592 :774RR :2021/10/10(日) 14:36:32.71 ID:rGomVB220.net
いつのまに純正マフラーの所に米粒サイズの傷が
飛び石かはたまたカバー外す時についたのか
ともかく豆サイズでも塗装剥げてて目立つわ

593 :774RR :2021/10/10(日) 14:42:21.66 ID:JCNvE1xY0.net
マフラー交換フラグ?
以前乗ってたKLX125はノーマルマフラーが糞なのか社外マフラーにしたら明確に速くなったけど
GSX-Rあたりはノーマルマフラーも優秀なんだろうと思って自分はそのままの予定・・・

594 :774RR :2021/10/10(日) 15:24:01.24 ID:lKtu8FAF0.net
>>593
クソ重いだけのノーマルマフラーはスッゲー優秀だぞ
絶対変えるなよ、カエルナヨ、替えるなよ!

595 :774RR :2021/10/10(日) 15:25:49.70 ID:rGomVB220.net
俺は一年間純正楽しんでからって決めてたな
んでもう少しで一年だからいい機会かもなぁ
ヨシムラかBEAMSか

596 :774RR :2021/10/10(日) 15:27:35.90 ID:JCNvE1xY0.net
ノーマルマフラーかっこいいよね、黒じゃなくてチタンカラーならもっとかっこいいのに

597 :774RR :2021/10/10(日) 15:29:59.00 ID:NxAX5O/JM.net
音が変わらずにパワーだけあげたい。そんな時に150のマフラーを‥

598 :774RR :2021/10/10(日) 15:34:01.13 ID:rGomVB220.net
猫が好きそうな塗装というか形してるよな
実際いつぞやのスレだったか引っ掻き被害の書き込みあったし

599 :774RR :2021/10/10(日) 16:11:57.37 ID:14cIzEQXd.net
ヨシムラのGPマグナムのステンレスに今週買える
1年間ノーマルマフラーで乗ってた

600 :774RR :2021/10/10(日) 21:22:40.07 ID:5gWW24nM0.net
東雲はツーリング動画とかも一切上げないしエアプだと思ってるわ

601 :774RR :2021/10/10(日) 23:04:38.26 ID:JoT6iQ+z0.net
メット持ち歩いてるライダーなんて見たことないわ

602 :774RR :2021/10/11(月) 07:33:23.42 ID:spriWR9NM.net
vtuberってツーリングするんか?

603 :774RR :2021/10/11(月) 10:22:44.53 ID:8Kn532eA0.net
あれ、中の人も女なんかな?

604 :774RR :2021/10/12(火) 10:29:04.46 ID:MKskQQCId.net
任意保険ってファミバイと
バイク専用保険どっち使ってる?

ちなみに原付バイクはS125しか乗らない

605 :774RR :2021/10/12(火) 10:56:33.88 ID:N4bZ09e7a.net
ファミバイの安い方、自損型だっけ?
自爆した場合の怪我の補償が出ないんだっけ

606 :774RR :2021/10/12(火) 12:29:23.86 ID:hkxhYhfRM.net
>>604
ファミリーバイク特約使ってるよ。人身障害型にしてる。

607 :774RR :2021/10/12(火) 12:31:38.25 ID:UoOwYXf5a.net
年齢にもよるけど26歳以上で1台しか乗らない場合、等級が少しでも上がれば任意の方が安い
ファミバイ人身型との比較ね
自損型は相手がいない、相手に過失がない場合は殆ど保証されない、本当に無いよりマシ程度

608 :774RR :2021/10/12(火) 12:46:11.59 ID:3oNngfTHa.net
相手に過失がない場合に補償されない保険なんてないでしょ

609 :774RR :2021/10/12(火) 12:50:30.41 ID:owy6QN9/a.net
自損型はされんよ、一定額は出るけど雀の涙

610 :774RR :2021/10/12(火) 13:26:04.71 ID:7pC1nwzZa.net
それ保険入る意味なくない?

611 :774RR :2021/10/12(火) 13:30:59.92 ID:JBWSS9W8a.net
そもそも相手の過失による補償は相手の保険使って
自分の過失による補償は自分の保険を使うんじゃ?
ほとんどが自賠責の範囲で済むみたいだけど、相手に障がい残ったり亡くなったりした時は自分の任意保険を使って補償するんじゃないの?
それが補償されないなら誰も保険入らない

612 :774RR :2021/10/12(火) 14:40:48.12 ID:lCyWVCUrM.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1613307330/

613 :774RR :2021/10/13(水) 19:39:47.89 ID:pX6JXHj30.net
一昨日からR125deバイク通勤開始したけどすり抜けしない派閥だから途中の渋滞が辛い

614 :774RR :2021/10/14(木) 09:51:07.21 ID:XOUILHvud.net
通勤でR125とかドMなので渋滞もそのうち快感になるだろう

615 :774RR :2021/10/14(木) 11:08:35.89 ID:d6JrJiEdp.net
>>614
わたしどSだけどR125で通勤してるよ?(´・ω・`)

616 :774RR :2021/10/14(木) 12:32:28.97 ID:Fd/vA7530.net
拭くピカを始めて使ってみたがこりゃいい
もう水洗いせんでいいわ

617 :774RR :2021/10/14(木) 19:24:55.81 ID:And9/5MOd.net
>>572
すり抜けしないなら車にしろ

618 :774RR :2021/10/16(土) 14:27:49.17 ID:7Nlk71s80.net
>>617
前は車通勤だったけどいくら燃費悪いサンバーとは言えリッター10km切ってたから車通勤はやめた

619 :774RR :2021/10/16(土) 20:44:07.37 ID:iUPjyeBh0.net
昔側道から車の間すり抜けしてきたアホに横から突っ込まれて廃車にされた事あるからすり抜けはしないな

620 :774RR :2021/10/17(日) 09:18:47.91 ID:HWH/bhiC0.net
マグネット式のタンクバッグってこのバイクには難しいかな

621 :774RR :2021/10/17(日) 09:26:45.84 ID:Kay/BS/Wa.net
樹脂タンクなら一度樹脂外して裏にネオジム磁石でも仕込んどけば?

622 :774RR :2021/10/17(日) 15:17:29.75 ID:HP4cdRwl0.net
やっぱりタンクバッグのことを考えたら樹脂製タンクの車種は不利だな

623 :774RR :2021/10/17(日) 17:36:40.15 ID:2Rne1AGG0.net
>>622
タンクは鉄なんだが、シュラウドとか言うカバーが樹脂なんだろう

624 :774RR :2021/10/17(日) 17:58:39.33 ID:Kay/BS/Wa.net
>>623
んなことはみんな分かっとる

625 :774RR :2021/10/17(日) 18:35:07.23 ID:2Rne1AGG0.net
>>624
ならチャンと書けば、、、

626 :774RR :2021/10/17(日) 20:14:10.95 ID:TOnLmSGb0.net
ビスで打つとよい

627 :774RR :2021/10/17(日) 20:33:29.55 ID:HP4cdRwl0.net
>>626
えぇ・・・

628 :774RR :2021/10/17(日) 23:36:25.61 ID:Y5bOzQLx0.net
https://i.imgur.com/VZAGiLQ.jpg
リヤキャリアにタンクバック付けてる。ボックスほどダサくならない。

629 :774RR :2021/10/18(月) 02:17:35.34 ID:CcAzjxMP0.net
それは、シートバッグにしろよ
タンクバッグではダサイ!

630 :774RR :2021/10/18(月) 11:14:41.00 ID:5WsrW1iJa.net
タミヤから去年のGSX-RRが出るんだ
100周年カラーの俺歓喜

631 :774RR :2021/10/18(月) 13:00:08.87 ID:B80qvS8s0.net
125は出るはずない。出てほしいが

632 :774RR :2021/10/18(月) 17:33:52.89 ID:d7+8m2jl0.net
自分もそのリアキャリアに大きい中華シェルシートバッグつけてる
フルフェイス1つ入るやつ
箱よりは見た目マシだよね
雨の日はgivi箱

633 :774RR :2021/10/18(月) 17:55:25.99 ID:v1YTaA6Z0.net
>>628
俺のシートバッグはこの5倍はデカいぞw

634 :774RR :2021/10/18(月) 18:52:11.69 ID:9x+UlXc70.net
>>630
あれ画像見た時欲しいと思ったけど着色すらされてないガチのプラモデルでガッカリ
完成品の置物売って欲しいわ

635 :774RR :2021/10/18(月) 19:18:57.94 ID:v1YTaA6Z0.net
>>634
有料でプラモデルを完璧に作って完成品を送ってくれるサービスがあるよ
値は張るけどね

636 :774RR :2021/10/18(月) 19:35:09.09 ID:p3ASgHga0.net
タミヤは後から完成品も売るでしょ多分

637 :774RR :2021/10/18(月) 19:42:23.20 ID:CcAzjxMP0.net
>>636
え、タミヤが1/1の実車販売するんか??

638 :774RR :2021/10/18(月) 22:10:41.59 ID:9x+UlXc70.net
>>635
そんなサービス全然知らなかったわ
ありがとう
頼みたくなった時のためにプラモデルだけは取り敢えず買っておくことにする

>>636
プラモデル業界のこと全然わからないけどそういうもんなの?
それなら嬉しいけど

639 :774RR :2021/10/18(月) 22:12:42.88 ID:v1YTaA6Z0.net
>>638
指定したプラモデルを買うところから始めてくれるから自分で本体を買う必要は無いよ
まぁ限定モデルや希少なモデルなら別だと思うけど

640 :774RR :2021/10/19(火) 08:48:32.78 ID:BzTxHEFM0.net
>>637
原寸大かーすげー

641 :774RR :2021/10/20(水) 20:25:36.97 ID:Ppt7nD/M0.net
流石に最近は朝一の始動に少し引っ掛かるようになってきた

642 :774RR :2021/10/23(土) 09:50:39.23 ID:vHE1i/l90.net
サイドバッグを初めてつけてみたけど
きれいについて大満足
TANAXのカービングシェルケースです

643 :774RR :2021/10/23(土) 11:32:10.09 ID:KtvPoKPX0.net
>>642
元の細いリアビューに対して、どうよ??
すこしでもUP感が出たか??

644 :774RR :2021/10/23(土) 12:09:46.43 ID:1ArTSQ2ma.net
別にそこを求めてる訳じゃなくね?

645 :774RR :2021/10/23(土) 16:32:50.53 ID:vHE1i/l90.net
>>643
ノーマルリアフェンダーですが、ウインカーには当たらず、
我ながら購入する前に、自前で型紙作って当ててみた甲斐があるって感じ
リアビューがかなり安定してみえて、細い感じが減ったとは思う
ちなみにRです
リアバッグもつけると、さらにボリューム感マシマシかもです。

646 :774RR :2021/11/01(月) 23:23:18.30 ID:S6KjEy6T0.net
一泊二日のツーリングで370km走って燃費が47km/Lでガソリン代が¥1,265だった。ヨシムラマフラー装着で特に燃費が上がるように気を付けた訳じゃ無いのにこの燃費はホントに頼もしい。

647 :774RR :2021/11/01(月) 23:31:50.24 ID:ijtixYKX0.net
今ガソリン激高やから助かるよな!
乗ってないから尚助かる。

648 :774RR :2021/11/05(金) 20:32:06.82 ID:ojXVUrkc0.net
原付二種ってシティコミューターとしてはマジで最強にコスパいい乗り物だと思う
ジャイロキャノピーみたいに屋根を付ければ雨や冬でももう怖いものなしになる

649 :774RR :2021/11/08(月) 20:24:31.48 ID:pX3CJkusr.net
手が寒くなってきた
ナックルガード物色してるけど何がいいかねぇ

650 :774RR :2021/11/08(月) 20:28:09.53 ID:qhKqTkzDM.net
はじめて電熱グローブ買った

651 :774RR :2021/11/09(火) 12:50:44.46 ID:hiSgRw/Er.net
>>646
ええ...どノーマルで6000kmでオイル交換済みで1000km乗ったけど42.1km/L
何が原因やろ

652 :774RR :2021/11/09(火) 13:54:06.72 ID:FF0yvZu5a.net
>>651
道の違い、体重の違い

653 :646 :2021/11/09(火) 14:30:39.59 ID:RaFNCvqcd.net
>>651
道は姫路〜鳥取の往復。体重は53km。

654 :774RR :2021/11/09(火) 14:47:51.47 ID:l6lKvaDV0.net
長い体重だな

655 :774RR :2021/11/09(火) 16:07:33.93 ID:hiSgRw/Er.net
>>652
ほぼ信号無いワインディングばかり走ってて体重は67kg
そんなに違い出るんやね

656 :774RR :2021/11/09(火) 17:20:33.42 ID:8Ops8WLeM.net
>>653,654
ココアを吹きそうになったw

657 :774RR :2021/11/09(火) 21:08:51.98 ID:XF2ewSDjd.net
路面の違い
風向きの違い
空気圧の違い
気温の違い
ガソリンの純度の違い
走る前に綺麗なお姉さんをみたかみていないかの違い

658 :774RR :2021/11/09(火) 21:09:32.22 ID:XF2ewSDjd.net
オイルの違いだろ

659 :774RR :2021/11/09(火) 21:28:35.01 ID:QbmC7yhNM.net
体重14Kgって凄い差だぞ

660 :774RR :2021/11/09(火) 21:29:00.65 ID:mHliii/U0.net
俺は風呂上りで48kgしかない

661 :774RR :2021/11/09(火) 22:17:39.91 ID:0Q5T9Fnid.net
ダイエットの必要性ひしひしと感じるなあ
体重10キロ落としたら米一袋分違うもんな

662 :774RR :2021/11/09(火) 22:21:27.43 ID:e7All6aN0.net
体重73kgあるけど250km以上走るツーリングだと50超えるよ

663 :774RR :2021/11/09(火) 22:42:16.48 ID:2y0CXHjMM.net
新車って国内に入ってきてるの?

664 :774RR :2021/11/09(火) 22:52:18.34 ID:mHliii/U0.net
>>663
お店に聞いてみそ

665 :774RR :2021/11/10(水) 09:20:46.03 ID:RdO1LMzQ0.net
俺は95kg
燃費を気にするまでもない

666 :774RR :2021/11/10(水) 09:24:54.72 ID:RdO1LMzQ0.net
アップダウンのあるなしでも結構変わるよな。
さっと登ってダラダラ続く下り基調とか意外と燃費伸びるし、
逆に、ダラダラ登って下りが急だともう最悪

667 :774RR :2021/11/10(水) 12:26:52.50 ID:A/CJp8yQM.net
>>665
ふくよかな体型の人はバイクももっと大きい方がいいんじゃない?

668 :774RR :2021/11/10(水) 15:45:17.06 ID:37SqHpACd.net
>>663
店に聞いたら年明けまで入らないっていわれた

669 :774RR :2021/11/10(水) 16:15:38.64 ID:9huOCVIN0.net
燃費は満タン方で、46から50辺りで安定しているけどなぁ。。
8000rpm辺りまでで遠出するともっと伸びそうだけどね

670 :774RR :2021/11/10(水) 17:31:53.46 ID:pFVzqUjz0.net
マニュアル車じゃ同じ体重、同じ道でもシフト上げる回転数で燃費なんてガラッと変わるんだ
他人の燃費気にして楽しく走れないのはもったいないよ

671 :774RR :2021/11/10(水) 18:44:35.87 ID:53WRxZlxM.net
>>668
そこまでいったら、22年モデル発表されそうだね

672 :774RR :2021/11/10(水) 19:25:10.31 ID:YRPOeG3Yd.net
>>670
まあふかして35〜のんびりで50、合間で40台の範囲なら別に気にしなくてもいいよな

673 :774RR :2021/11/10(水) 19:26:38.26 ID:YRPOeG3Yd.net
>>671
22年モデルでヤマハのVVCみたいなの搭載してきたら俺は泣くぞ
21年型予約したばかりやのに

674 :774RR :2021/11/10(水) 19:31:56.15 ID:Igrnn99F0.net
今年はグリップヒーター取り付けようかな

675 :774RR :2021/11/12(金) 09:11:45.34 ID:wouOtJYz0.net
今年は間もなく乗れなくなる
グリップヒーターは俺も付けたいなあ

676 :774RR :2021/11/12(金) 09:15:04.57 ID:BWAkwKsoa.net
キジマのGH10がいいかなと思うんだけど、電圧的に問題ないのかなぁ?

677 :774RR :2021/11/12(金) 09:22:49.11 ID:b4jAPxS0a.net
中古車で買ったR125にキジマの一体型グリヒ付いてるけど
、今のところ何も問題なく使えてます

678 :774RR :2021/11/12(金) 09:53:03.43 ID:ghUmMVVq0.net
>>675
乗れなくなるならイランやろ

679 :774RR :2021/11/12(金) 10:27:01.55 ID:CrrrQB4ya.net
電圧問題が時々話題に出るし、僕も納車時にディーラーに脅かされたけど
自分で色々つけてるけど問題になったことないな。
携帯充電しながらドラレコつけてサブランプもつけてる

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200