2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125 GSX-S125 Part1 【125専用】

1 :774RR :2021/05/18(火) 21:43:04.59 ID:/sdorQHY0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄


GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/


スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/


150ccのGSXは専用スレがあるのでそちらでどうぞ
【SUZUKI】GSX-R150 GSX-S150【150cc】 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620977980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

807 :774RR :2022/01/04(火) 23:13:14.46 ID:DSlU4QZ00.net
>>806
北国なのか

808 :774RR :2022/01/05(水) 18:36:37.29 ID:NqJnoptu0.net
単身赴任のお供にGSX-R125を買って持って行ったけど、近場は行き尽くしたんで高速乗れないのがしんどくなって来た。高速に乗れない以外は不満は無いんで似たような乗り味の250ccクラスに買い換えようと思うんだけど、そうするとやっぱりジクサーSF250かね?

809 :774RR :2022/01/06(木) 05:42:04.39 ID:e1CrjKmU0.net
>>808
GSX-R150

810 :808 :2022/01/06(木) 06:44:22.78 ID:qt9r+GYz0.net
>>809
150Rも良さそうね。バロンに取り扱いがあると良いんだけど。

811 :774RR :2022/01/06(木) 20:43:41.61 ID:WReHQw2r0.net
YZF-R15が良いと思う
GSX-R125もかっこいいけどそれ以上だと思った

812 :774RR :2022/01/07(金) 02:04:27.26 ID:H4Jw4/Ls0.net
OHC

813 :774RR :2022/01/07(金) 20:57:31.73 ID:lLyyjqAZ0.net
それね。DOHCとSOHCじゃキャラクターが違いすぎる。

814 :774RR :2022/01/08(土) 01:02:05.52 ID:unYC7kpq0.net
見てくれだけのOHCの分際でDOHC以上になれるわけない

815 :774RR :2022/01/08(土) 07:53:18.20 ID:hNdJICsu0.net
https://clicccar.com/uploads/2021/09/24/2021yamaha_YZF-R7_01.jpg
125があれば買ってた

816 :774RR :2022/01/08(土) 08:10:02.12 ID:9nbdY0iq0.net
>>815
この見た目で125でDOHCなら買ってた
スズキさんもそろそろモデルチェンジしてくれてもいいんだけどなぁ

817 :774RR :2022/01/08(土) 09:00:38.10 ID:dSvWHlXy0.net
>>816
ネシアに言わんとな、スズキに言ってもアカン

818 :774RR :2022/01/08(土) 17:33:07.87 ID:ynLh6VRSM.net
インドネシアはCKDするだけ
企画力はない

819 :774RR :2022/01/18(火) 21:58:08.96 ID:egevBUmX0.net
ネシアが首都移転か

820 :774RR :2022/01/18(火) 22:08:09.42 ID:pBp+ScZa0.net
毎日通勤で乗ってるうちのGSX-R125、流石にここ数週間ぐらいは寒さのせいで朝一の始動が引っ掛かるようになってきた

821 :774RR :2022/01/19(水) 21:38:40.11 ID:AxRvIeEsa.net
買って3年ちょっと、いまだにABSを作動させた事がない

822 :774RR :2022/01/19(水) 21:46:17.91 ID:tBEIW50G0.net
>>821
フロントはまだしもリヤとブレーキなんかはすぐABS介入してこない?

823 :774RR :2022/01/19(水) 21:52:24.48 ID:pj8aKyrma.net
作動させればわかるけどABSなしに公道では乗りたくないくらい頼もしいぞ
いまのでコケなかったのって凄くね‥ってのが作動させた時の感想

824 :774RR :2022/01/21(金) 22:47:40.39 ID:8iIaTf200.net
>>808
亀レスだけど2気筒のGSX-250Rじゃダメなの?

825 :774RR :2022/02/04(金) 08:04:27.44 ID:dnc2Yq/d0.net
もう寒くて2ヶ月乗ってない
はやく春になれー

826 :774RR :2022/02/04(金) 12:28:18.49 ID:2e0Twhq1M.net
>>825
バッテリーは大丈夫か?

827 :774RR :2022/02/05(土) 12:30:36.05 ID:iQLRu/s+r.net
Sの標準タイヤ、きついコーナーで唐突にちょっとだけヌルッて滑るけどパイロットストリート2は滑り出しとグリップ力は少しはマシになりますか?
D102空気圧標準でステップたまに擦るくらいの走り方です

828 :774RR :2022/02/05(土) 12:50:18.68 ID:lKmyvOedp.net
他の人もそうなのか
ほんとちょっとだけヌルッっていくよね

829 :774RR :2022/02/05(土) 15:48:01.96 ID:uFOEy/0IM.net
Sでステップ擦るんか。
俺なんかアマリング大王だぜ。

830 :774RR :2022/02/05(土) 20:07:44.40 ID:iQLRu/s+r.net
>>829
ツーリングの時はやらないけど知ってる峠道で路面が良い時だけガリガリします

スポーツ寄りのツーリングタイヤが無いもんでしょうか
6000kmで終わったら小遣いじゃ足らなくなる...

831 :774RR :2022/02/06(日) 15:37:40.56 ID:RJA8n84+0.net
最近バーグマン200を増車して2台持ちしようかなと考えている

フォルツァ250やXMAXは確実に足が付かない

832 :774RR :2022/02/07(月) 21:43:54.51 ID:QzfQltwNM.net
サンバー乗っとけよ

833 :774RR :2022/02/07(月) 22:03:36.24 ID:6S1hEnJy0.net
>>831
RだかSだかしらんがこのバイク乗れてるなら大型のシルバーウイングとかでも普通に乗れると思うぞ
160の私でもなんとかなるんだ

834 :774RR :2022/02/08(火) 14:04:01.09 ID:4mCokQqD0.net
GSX-S1000GTが2月17日発売か。
大型二輪免許取りに行かないと・・・

835 :774RR :2022/02/08(火) 15:25:04.48 ID:9dMR3PyAM.net
160万か

836 :774RR :2022/02/09(水) 08:51:52.67 ID:M6+e7+hkM.net
おすすめのレースカウル教えてください

837 :774RR :2022/02/12(土) 10:17:24.71 ID:npe6EM/u0.net
>>833
遅レスだけど身長160cmでシルバーウイングGT 600に乗ってるの?

838 :774RR :2022/02/12(土) 10:21:42.00 ID:BZM1wxCd0.net
>>837
GTじゃないけどシルバーウイング600足つきとかは重さはそんなに変わらなかったかと。
体感だけどGSX-R125のが足つき悪いくらいだからビックスクーターは足短くても乗れるよって言いたかっただけなの

839 :774RR :2022/02/12(土) 10:24:59.80 ID:npe6EM/u0.net
>>838
ありがとう。少し不安が減ったよ。

840 :774RR :2022/02/12(土) 22:04:41.54 ID:ugRobsnp0.net
スクーターなんかチビのオッサンでも乗れるようにシート低く設計してんだから男なら誰でも乗れるやろ

841 :774RR :2022/02/13(日) 07:49:55.05 ID:yYxZp1xs0.net
>>840
昔友達のBw'sに乗せてもらった時つま先しか地面に着かなかったよ

842 :774RR :2022/02/14(月) 06:47:50.35 ID:x/WLbgbLd.net
スクーターなんてフロアに降りて仕舞えば足つき関係ないべ

843 :774RR :2022/02/20(日) 20:30:44.14 ID:XoLWNCEJ0.net
最近Z250と400と650が猛烈に気になってる・・・
何より身長低くて筋力も無い俺にとっては790mmのシート高と165kgかそこらの重量は非常に魅力的に映る

こいつから乗り換えても殆ど違和感なさそう

844 :774RR :2022/02/20(日) 20:36:56.16 ID:EIfY/TQ5d.net
筋力がないなら筋トレすれば良いのに
楽な方楽な方に逃げて欲しくもないバイクを欲しいと錯覚してるだけだわ

845 :774RR :2022/02/20(日) 20:57:02.29 ID:mozMHeyJM.net
スッと乗り換えればいいのに

846 :774RR :2022/02/27(日) 09:26:14.80 ID:c7OSNxFo0.net
このバイクで楽しめないのならSS系と大型は
止めといたほうがいいんでないか?
せめて加速時にアクセル戻す筋力ないと死ぬよ

847 :774RR :2022/02/27(日) 09:39:30.13 ID:+9jE1o140.net
>>846
いや、十分楽しんでるよ

いずれステップアップする時にZシリーズは違和感なく乗り換えられるかなと思って

848 :774RR :2022/02/27(日) 13:44:18.12 ID:TXx2S+cxM.net
「大型にステップアップ」ってよく使われる表現だけど、違和感があるんだよね

ペティナイフや万能包丁を使ってる人が、柳葉や出刃包丁を買ったらステップアップって言う?
軽自動車からハイエースに乗り換えたらステップアップ?
価格や維持費、出力が上がるから「ランクアップ」的なことを言いたいのはわかるんだけど、ステップアップって違う気がするんだよな...

とりあえず自分、嫉妬乙

849 :774RR :2022/02/27(日) 16:56:00.01 ID:yZT+U86Pd.net
スズキワールドでS125聞いたら5月とかに新型出ると思うって言ってたけどどうなんやろ…

850 :774RR :2022/02/27(日) 19:59:49.95 ID:SugL00Vu0.net
子供はいきなり牛刀や柳刃を使うことはなく、まず果物ナイフみたいな包丁で練習するだろう
ステップアップで何が悪い

851 :774RR :2022/02/27(日) 20:06:49.04 ID:5ofvccsyd.net
有る程度なれたら子供も牛刀持って戦うのか
奇遇じゃんウチもなんだよ

852 :774RR :2022/02/27(日) 20:07:04.35 ID:+9jE1o140.net
>>849
次スズキワールド行った時に詳しく聞いてきて

853 :774RR :2022/02/27(日) 22:47:20.94 ID:/CEuurmTM.net
>>850
それは、子供が「技術と体格」等の問題を克服して、「大型を扱える能力」をそなえたことを指してステップアップと表現している話だね

まぁいいや
これ以上はスレ違いが過ぎてしまう
失礼しました。

854 :774RR :2022/03/01(火) 01:19:11.31 ID:wWCvR6Qea.net
>>849
へぇ、なんか出るんだ
カタナ125?
GSX-S125GT?

855 :774RR :2022/03/05(土) 04:37:36.73 ID:qTR9fhFk0.net
補助ライトつけたら
スゲー快適になった。
もっと早くつけときゃ良かった。

856 :774RR :2022/03/05(土) 16:36:19.26 ID:F2cdn23p0.net
フィルターカバーを規定トルクの10N・mで締めようとするとねじ切れそうで怖いな

857 :774RR :2022/03/05(土) 18:15:18.75 ID:zK5S3MzZ0.net
今日、スズキ歴史館に行ってきたんだけど、残念ながら125のGSXは展示されてなかったよ

858 :774RR :2022/03/05(土) 18:27:33.97 ID:3WFBTd/pd.net
>>855
いいね俺も検討しよう

859 :774RR :2022/03/05(土) 20:27:56.74 ID:c6E0r3+60.net
エンジンと足回り以外にトルク管理なんかいらん
元整備士だけどだれも使わない

860 :774RR :2022/03/05(土) 20:42:04.03 ID:ISWsAZqDd.net
業として250cc以下を触るのに整備士は要らんしな
何が違うのかさっぱりわからんが250cc超えると踏み込んだ整備は整備士の居る認証工場じゃないと禁止とか意味わからん

861 :774RR :2022/03/05(土) 20:48:39.95 ID:U/tyB3Nz0.net
車検整備は認証資格が要るからな
てか業として他人のメカ触るならちゃんと資格とるだろ普通の感覚持ってれば

862 :774RR :2022/03/05(土) 21:02:24.48 ID:ISWsAZqDd.net
資格が要らないから自転車屋が250以下扱ってるだろ?
資格を取るためには実務経験が必要
つまり業としてリッターを整備するにしても認証工場である必要はあるが整備士である必要はない
認証や指定、検査員取らないなら250以下で資格取る意味は全く無いと
もっと酷いのはチャリだけどな、国家資格の枠組みすら無い

863 :774RR :2022/03/05(土) 22:34:36.45 ID:dFWn9IUJ0.net
s125のフルパニア化を考えている。
容量はデカきゃデカいほどイイ。
キャリアも含めてお勧めのメーカー教えて!

864 :774RR :2022/03/06(日) 00:22:10.57 ID:0DFI6JJWM.net
GSX125向けに、キャリアまで出してるパニアメーカーと言うと、SHADとHEPCO&BECKERくらいか?

https://www.webike.net/sd/23826326/
https://www.hepcobecker.jp/pai/SUZUKI_GSXS125_GSXR125.html

865 :774RR :2022/03/06(日) 00:46:40.66 ID:QHzmY47U0.net
自分はリア箱+サイドバッグ

866 :774RR :2022/03/06(日) 00:49:45.34 ID:QHzmY47U0.net
海外モデルいいよなー

https://monkeymotoblog.com/2017/02/suzuki-gsx-s150-touring-edition-kok-bener-bener-menggoda-yah/

867 :774RR :2022/03/06(日) 08:35:31.61 ID:LQ5yaCeaM.net
まず、150が普通に手に入るのが羨ましい
日本でも需要あると思うんだけどなぁ

868 :774RR :2022/03/06(日) 09:05:21.76 ID:B8wwgkcOd.net
150買うなら250買うわ
って言うのが日本人だからだろ
S250出たらS125から乗り換え考えるわ

869 :774RR :2022/03/06(日) 10:13:05.85 ID:LQ5yaCeaM.net
このGSXについては150の選択肢があってもええやん
車両重量変わらないのに出力は1.28倍やで

870 :774RR :2022/03/06(日) 10:46:50.96 ID:uxiWJotTM.net
125までと150の差はでかい
逆に150と250の差は小さい

871 :774RR :2022/03/06(日) 16:17:17.03 ID:CFRFxtYVd.net
125と150は全然違うよ
シフトチェンジの回数が半分くらいで良くなる
加速や最高速も違うけどそれより圧倒的に運転が楽だから恩恵はでかい

872 :774RR :2022/03/06(日) 19:05:27.21 ID:PG8b2PB00.net
150の話は本スレでやれや
こっちは125専用だぞ

873 :774RR :2022/03/06(日) 23:13:15.98 ID:kzhJAzOaM.net
チンコ小さい奴は心も小さいね

874 :774RR :2022/03/06(日) 23:18:32.38 ID:5ostShcO0.net
>>873
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

875 :774RR :2022/03/07(月) 01:37:43.21 ID:a8RAG+L10.net
>>870
それはない

876 :774RR :2022/03/07(月) 18:28:11.27 ID:axMiFJzk0.net
>>875
日本の法律の問題の方だろ

877 :774RR :2022/03/07(月) 21:22:11.00 ID:hcZyfL0cd.net
テールランプをLEDに変える人が多いようだけど、交流?(ググっても情報が無くて自信ない)なのに平気なのかな
俺も来月納車だからLEDにしたいから、他の人がどうしているのか知りたい

878 :774RR :2022/03/08(火) 07:20:18.45 ID:lII8ChclM.net
テールなどLEDの球に替えるだけやぞ、何も心配する事がない

879 :774RR :2022/03/08(火) 08:22:13.14 ID:Uf8B7Qeya.net
部品代3万くらいで集められるみたいだけどRをバーハンにしてる人いる?

880 :774RR :2022/03/08(火) 12:52:38.99 ID:ULhd+DPzd.net
>>878
ありがとう
なんかこの車種はテールもウィンカーも交流だって思いこんでた

881 :774RR :2022/03/08(火) 13:49:12.23 ID:lvL+CaTBM.net
>>880
ヘッドライトがLEDになってるんだぞ
なぜ、テールをわざわざ交流にするんだ???

882 :774RR :2022/03/08(火) 14:58:51.09 ID:i2deQQaUM.net
ウィンカーをLEDに変えるとリレーも交換しないといけないから、交流だと思ったとか?

883 :774RR :2022/03/08(火) 23:01:37.55 ID:gacVKyG70.net
電熱グローブ使ってるから冬場の信号待ちでノーマルウインカーのままだと消費電力が不安になる
無論電熱グローブ買った時にテールランプはLEDに交換した。これで4Wは浮いてるはず

884 :774RR :2022/03/08(火) 23:37:56.50 ID:+Vtz1jd4d.net
http://imgur.com/0bJHGvZ.png
これ買おうとしてたけど両ポートフルで使うと48Wで大草原だった
カエディアのバッテリー給電の巻き付けグリップヒーターは最大20Wで意外と大人しい

885 :774RR :2022/03/09(水) 01:00:07.73 ID:xYLYYJ++0.net
ドリンクホルダーをつけたがいいな
凄い抵抗あったけど便利

886 :774RR :2022/03/09(水) 01:22:40.57 ID:MA2TZ+QwM.net
ドリンクなんて飲みきれ

887 :774RR :2022/03/09(水) 20:23:57.20 ID:Vcu3o8mnd.net
このマシンはふじあざみライン登りを2速で登れますか?うちのバイクは10ps無いんで1速全開区間がありコイツが2速で余裕なら検討してます

888 :774RR :2022/03/09(水) 21:05:16.77 ID:0dCo9Hlf0.net
お前にゃ無理だ

889 :774RR :2022/03/09(水) 21:07:02.48 ID:qzAqksEp0.net
>>887
15PSあるんだから余裕でしょ?多分

890 :774RR :2022/03/09(水) 21:43:22.54 ID:DdXL8aLq0.net
……乗れるさ

891 :774RR :2022/03/10(木) 10:42:22.09 ID:A5ey3NSTM.net
見るならトルクじゃないのか

892 :774RR :2022/03/10(木) 20:48:29.40 ID:aPDh5myTM.net
4st125のオフ車並みのトルクは出るけど、最大トルクを出すには8,000回転まで回さないといけないから、5,500回転までしか回せない慣らし中は、坂ではスピードを出せないと覚悟しておいた方がいいと思う

もう一方に誤爆したんで転載
マルチポストになってスマン

893 :774RR :2022/03/12(土) 07:26:32.60 ID:5tnVb8W/0.net
登りに不満があるなら排気量上げないと

894 :774RR :2022/03/12(土) 14:39:12.60 ID:Opbim9nIM.net
スクーターで登り坂歩くより遅いくらいしか登らなくてさ。そのままアクセルあおったまま降りたらえらい加速してビビった事がある。
つまり何が言いたいかというと自分の軽量化だな。

895 :774RR :2022/03/12(土) 21:10:29.97 ID:+glT2am+0.net
これはランエボやFDに勝てるのか?

896 :774RR :2022/03/12(土) 21:16:02.09 ID:Y0t8qmr00.net
>>895
よっぽど狭いコース以外は無理じゃないか

897 :774RR :2022/03/12(土) 21:17:40.25 ID:twvPPu/Zd.net
上でなんども言われてるやん原チャリなんてデブが乗ったら全く走らんよ
125→150と125のまま20キロ痩せるのが同じくらいの変化

898 :774RR :2022/03/13(日) 19:12:44.68 ID:10GLEVFyM.net
>>879
居るぞ

899 :774RR :2022/03/13(日) 19:51:47.84 ID:wcukxZEk0.net
>>895
なんで最高速140出るか見たいなバイクでランエボとかに勝てると思った

900 :774RR :2022/03/14(月) 07:45:37.82 ID:/JnjN8aSa.net
>>898
全体的にみたらやっぱりバーハンの方が乗りやすいかな?
乗る頻度少なくなったらセパハンだと首が痛くなるのが早くてね

901 :774RR :2022/03/14(月) 12:29:24.45 ID:kqYgbLB+M.net
>>900
全然違うと思う

902 :774RR :2022/03/14(月) 12:44:12.92 ID:5oUtbJ920.net
>>900
んー…見た目は価値観出るから置いといて運転面は楽になったと思うし乗車姿勢のお陰で常に左右の視野角が広がった感じがしますね
街乗りでの右左折や対向車が来るかもしれないコーナーだとかで割と感じると思います

僕は他にもバイクがあってこいつは下道しか走れないので街乗りに振り切ってバーハン&フロント12丁にしたら6速も普通に加速していくし坂でも粘り強くなって満足してます

903 :774RR :2022/03/14(月) 13:35:54.78 ID:4NpBfMQcM.net
>>902
どの部品を交換するの?

904 :774RR :2022/03/14(月) 14:06:17.33 ID:n3/isC4ja.net
>>901
やっぱりセパハンとバーハンじゃ全然違うよね

>>902
前傾の方がコーナーは楽しいと思ってたけど視野角から視界もよくなりそうだし特に街乗りはかなりメリットがありそうだね

905 :774RR :2022/03/14(月) 14:40:45.51 ID:ndSdC+IZM.net
バーハンにするとステップ位置を前にしたくならん?

906 :774RR :2022/03/14(月) 18:59:03.44 ID:5oUtbJ920.net
>>903これは俺本人じゃなくて5ちゃんに貼ってアクセス出来るか分からないけど後で見たらほぼこの人と同じだったhttps://sleggar.blog.ss-blog.jp/

>>904最初は僕もそう思ってたんですけどやっぱり公道だとやっぱり対向車だったり雨とかで意図しない挙動起こしてしまって今のタイミングが最悪のタイミングで噛み合えばとか思ったりしたことがあってこの車体は結局こうなりましたね
バーハン化して逆に吹っ切れてサイドとエンデュランスの後ろ付けてテントとかシュラフ積んだりして通勤街乗り下道キャンプ号と化してますがこれはこれで満足してます
>>905
なるwゆったり走ろうと思うともうちょっとステップが前にあれば足ここまで曲げずに置けるだろうなとかは考えちゃうけどカブ増車してこっそりボアアップしてとか置き場所費用対効果考えてこうなったから足は元々慣れてたし諦めた

907 :774RR :2022/03/14(月) 19:00:59.64 ID:5oUtbJ920.net
ごめんやっぱり上手く貼れてなかった
https://sleggar.blog.ss-blog.jp/2020-12-27

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200