2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【コロ鍋出禁】

1 :774RR :2021/05/22(土) 22:56:35.64 ID:BlW18orx0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
※前スレ
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616918162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

192 :774RR :2021/06/06(日) 10:07:35.60 ID:Hqv2zp2N0.net
>>188
レブまでは意外とスムーズに速度上がっていくよ
所謂単気筒のイメージとは違う方ではある
体立ててたら120キロからジリジリって感じだけど、伏せればスルスルいく
ここら辺は実際レンタルなりで乗って自分で体感しないと納得出来ない部分だと思うけど

193 :774RR :2021/06/06(日) 10:13:05.25 ID:nzuCpJk50.net
>>188
初めに曖昧な質問しかしないで後から条件付け足して来る奴だいきらい

194 :774RR :2021/06/06(日) 10:15:27.63 ID:wmqPmFpI0.net
CBもジクサーも高回転型単気筒だから
レブまでスムーズに回るけど
所詮単気筒エンジンだから
レブ領域でも、あれっもうこれ以上回らないのって思う所で打ち止めだから

高回転域の刺激的な気持ちよさを求めているのならツインやマルチに歩がある

250ccだと単気筒は軽量で低中速の加速が良くて扱いやすいけど高回転域での気持ち良さが劣る
2気筒以上は回転がある程度上がり切るまでがもっさりするしカーブでのヒラヒラ
感が劣るけど回した時の気持ち良さが魅力的

250ccなので必ずどちらかの特性が顕著に現れるから自分が何を求めて250ccに乗るのかを良く考えた方が良い

195 :774RR :2021/06/06(日) 12:22:28.89 ID:0yVcGyRn0.net
>>183
CB250Rが軽いのは車体の小ささやタンク容量の少なさもあるな
Ninja250SLも125ccバイク並みに小さい

ジクサー250はSOHCだが、250cc程度ならこれで充分だろう
普通にDOHC並みに高回転まで軽快に回るしパワーも出てるしな

196 :774RR :2021/06/06(日) 12:23:20.18 ID:0yVcGyRn0.net
>>186
逆にストレス溜まる事も多いからな大型は

197 :774RR :2021/06/06(日) 12:28:22.05 ID:0yVcGyRn0.net
>>188
120km/h程度まではスムーズに軽快にぶん回る
単気筒SOHCだと昔のストリートバイクみたいな単気筒を勝手にイメージする奴が多いけど
今時そんな事言ってたら、こいつバイク知らないんだなと認識されるな
実際あるバイクのフィーリングだと、DOHC水冷のCBR250Rが近い ジクサーSF250の方が回り方が鋭い感じさえする

198 :774RR :2021/06/06(日) 12:29:37.85 ID:QDV2YaOaM.net
気を悪くするかもしれんが同じシングルエンジンのCB250Rのがトータルの品質はいいよ
ジクサーは安く作る事に特化したから全体的にチープなんよ
そりゃ11万円も違うんだからチープで当然
予算があるならCB250R一択だよ

チープでも我慢できる人はジクサーに乗ればいい。コスパがいいのは間違いない

199 :774RR :2021/06/06(日) 12:30:51.16 ID:0yVcGyRn0.net
>>190
そうかね
信号ダッシュで1速ぶん回したら速攻でレブに当たるまでブン回るけどな
上のギアに上げていかないとレブリミットに当たる事なんてしょっちゅう

200 :774RR :2021/06/06(日) 12:45:16.99 ID:0yVcGyRn0.net
>>198
ホンダの単気筒はどうしても、新聞配達カブを大きくしたような感じがあるんだよな
トータル的にも無難っていう感じでどうも飽きやすい
スズキのエンジンの方が何か野生的というか生々しいというか、バイクらしい感じで昔から今に至るまで好きだな
そこが決めてとなってるといっても過言じゃないな俺の場合

201 :774RR :2021/06/06(日) 13:17:06.68 ID:m9SxdKxc0.net
>>199
zx25rとかcbr250rrとかならぶん回せば1速で50キロオーバー出るマシンと違って
頑張っても40kmじゃローギア時ぶん回しのメリットが無いのよ
レブ当てする走り方ってギアチェンジ怠ってのレッドゾーンって話と違うんだよ
というか1速だけで言うならレッドゾーンなんてそんな話だったらatでなければあらゆるマシンがそりゃそうよ
一速でレッドゾーンまで息つきだすようなバイクは修理に出さなきゃ

そもそも250ccがレブ当てするような排気量では無いはずなんだがな
zx25rさんとcbr250rrさんがちょっとおかしい
ヤマハさんも引いとるわ

202 :774RR :2021/06/06(日) 13:38:55.74 ID:tLZdbINpp.net
そうそう
レブ当てって一速で100km出るような大型車の話で
250ccかつ1万回転以下のバイクなんて
マフラー変えて排気変わっただの馬力と噛み合わないスプロケ噛ませてるだのしてなきゃ
あるいはマシンそのものがぶっ壊れてなきゃ
今日日のバイクはohcだったとしてもローギアード5速6速以外は普通にレブリミット働くまで回るし
125ccじゃないんだからレブまで必要なこともない
そして2stじゃねえんだから7000回転からいきなりぐんと伸びることはなくてちゃんと乗り手の要求に合わせてスムーズスムーズ
決してライダーを殺しには来ない

203 :774RR :2021/06/06(日) 13:42:47.31 ID:7MR/+0i10.net
コロ鍋に絡んじゃダメだぞ

204 :774RR :2021/06/06(日) 13:47:09.96 ID:F5jh8zJ70.net
ゼロヨンだとローのレブ当ては普通のテクニックなんだけどね

205 :774RR :2021/06/06(日) 13:48:24.99 ID:huHna3t3M.net
やっぱりリアサスは4のままじゃ硬いね。1にしたら気持ち楽になったかな

206 :774RR :2021/06/06(日) 13:58:41.42 ID:m9SxdKxc0.net
dohcとsohc
正直このクラスに差はないのでスペックでは見えづらいが一番大きなメリットとして
ジクサーは現行250ccの国産車の中ではかなりシート柔らかくて疲れにくい方だぞ!
流石にレブルやvストロームには負けるが
単気筒として直接ライバルになりうるcb250rと比べると段違いにシートは柔らかくて細いので疲れづらい
さすがインド、素晴らしいな!!

まあcb250rさんは社外品シートが充実してるので変える選択肢があるので変えられたら普通に負けますが
ジクサーの社外品?
えーっとキャリアとヘルメットロック……

207 :774RR :2021/06/06(日) 14:03:48.15 ID:EanRIhI3r.net
マフラーがあるでしょう!!!
それで満足しなさい!
よそはよそ!
うちはうち!
そんなにカスタムパーツがいいならカワサキさんかホンダさんとこの子になっちゃいなさい!

208 :774RR :2021/06/06(日) 14:10:41.65 ID:tLZdbINpp.net
やだいやだい!
タイヤオフロード履かせてヘッドライトガードもつけるんだい!タンクだって切っちゃうもんね!

209 :774RR :2021/06/06(日) 14:55:22.28 ID:5AfZx7MjM.net
今乗ってる人が売らないとは限らないから、中古が入る話が出たら連絡貰えるようにバイク屋に話し付けとけば、バイク屋も在庫にならないしwin-win-winでは。

と勝手に思ってる。

210 :774RR :2021/06/06(日) 15:49:04.00 ID:MooLtjgJ0.net
シートが柔らかくて細いと疲れないってんなら
オフ乗りがやたらロードでスタンディングするわけがない

211 :774RR :2021/06/06(日) 16:21:00.65 ID:nzuCpJk50.net
マフラーだって選択肢少ないわ・・・

212 :774RR :2021/06/06(日) 17:44:40.46 ID:NYgd6Zpy0.net
今どきマフラーとか弄っても近所から嫌われるから出来ないわ
250じゃ性能とか対して変わらんし、ユーチューバーに騙されて買うやつだろ

213 :774RR :2021/06/06(日) 18:35:50.43 ID:nzuCpJk50.net
>>212
バイク乗ってるってだけで十分嫌われてるから安心しろ

214 :774RR :2021/06/06(日) 19:07:02.68 ID:Hqv2zp2N0.net
マフラーやレバーは社外品出てるけど、一番手頃な価格で出てほしいリアサスとロングスクリーンは未だ出ず
ロングスクリーンは風向実験やらないといけないから時間かかるのかね?

215 :774RR :2021/06/06(日) 21:22:23.81 ID:VGBsxcoV0.net
このバイクとcbの違いなんて目くそ鼻くそだよね。
見た目で選ぶべき、スペックに拘るならこの二車種はどっちも後悔だな。

216 :774RR :2021/06/06(日) 23:58:51.02 ID:jeFCwgQU0.net
初めてのバイクでcbと迷ったなぁ
最終的にシフトポジションインジケーターとタンク容量の差でこっちにしたけど
かなり乗りやすいバイクだったから後悔はしてない

217 :774RR :2021/06/07(月) 08:55:39.20 ID:IVINCcl30.net
CBは125共用の癖に125に装備負けてるからショボく感じるんだよなぁ

218 :774RR :2021/06/07(月) 10:56:56.78 ID:rpocjgL9r.net
上で黒かブルーで悩んでいたものです。

黒を見に行ったらまさかのブルーも置いてあったので交互に見たらブルーの方が良く見えてきたので結局ブルーに決めました!
納車は7月くらいになりそうです。
ご相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました!

219 :774RR :2021/06/07(月) 11:55:43.20 ID:pDPdSwQJ0.net
なんかCB250Rと比べてる工作員がいるけど、
俺は根本的にスズキのエンジンの方が全般的に好きだな
ジクサー250も新開発だが、やはりスズキエンジンのフィーリングが良い
ホンダは車体やエンジンが何か飽きる

220 :774RR :2021/06/07(月) 12:12:43.40 ID:Dq/u4FAHa.net
ホンダの何に乗ってそう言ってんだか
教習車か?

221 :774RR :2021/06/07(月) 12:20:04.09 ID:jRrfp85k0.net
>>218
契約おめ!
私も黒か青で悩んで青にしましたが、今では一切後悔なく寧ろ購入前よりもカッコイイバイクだなぁと惚れ惚れしてます笑

222 :774RR :2021/06/07(月) 12:38:24.73 ID:htvXQCyV0.net
実物を前にすると
青はめっちゃ物欲を刺激されるよねw

223 :774RR :2021/06/07(月) 12:38:44.77 ID:NKyEfOGdr.net
>>218
おめいろ!
納車前に何度か跨って足つき気になるようならプリロード弱めてもらった方がいいかも

224 :774RR :2021/06/07(月) 14:06:06.03 ID:a4xUnBVnd.net
長く乗るなら絶対にスズキだな
ホンダは無慈悲にパーツがなくなるから直したくても直せなくなる
そこまで乗り続ける勢も少ないだろうけど

225 :774RR :2021/06/07(月) 14:16:10.91 ID:xvw4tOwNd.net
>>224
RGVγよりNSRの方が生き残っている罠(販売台数が違うけど)

226 :774RR :2021/06/07(月) 15:39:22.65 ID:D22wGv4p0.net
>>225
みんな乗り潰したんじゃね?(適当)

227 :774RR :2021/06/07(月) 16:27:47.95 ID:a4xUnBVnd.net
>>225
サブで2005年式のスカイウェイブも乗ってて老体だけにあちこち壊れるけど今まで部品出なかったことない
新しい隼も50万km乗ってくれって言うくらいだしパーツ供給に関してはスズキ最強だと思うわ
さすがにγは難しいだろうけど()

228 :774RR :2021/06/07(月) 20:21:54.13 ID:SDy5Ikd90.net
OEMでCB250Rの車体にジクサーの
エンジン乗せてくれたらいいなと
妄想する事がある
やっぱりデザインはホンダのほうが
格好いいわ

229 :774RR :2021/06/07(月) 20:36:57.04 ID:jRrfp85k0.net
人によると思うよ
フルカウルのcbrとか、カッコイイと思うのは有るけど、
自分は今のcbシリーズは好きじゃないな。
それなら無印のジクサーのが好きだな、個人的には初代が良かった。
この辺のジャンルだとxsrいいなぁと思う。

230 :774RR :2021/06/07(月) 23:49:48.59 ID:2DEzwJ/B0.net
ジクサー250ネイキッドを買おうと思ってるんだけど、
このバイク大切に乗ったら10年位乗れるかな?
やっぱ部品の精度が悪いからすぐ壊れそうな気がするから
GSX250rにした方がいんだろうか?
乗ってる方どうでしょう?

231 :774RR :2021/06/07(月) 23:57:27.24 ID:mY88s95K0.net
>>230
GSXも中華製でそこまで作りは良くないから欲しい方を買った方がいいよ

232 :774RR :2021/06/08(火) 00:17:07.45 ID:HIaxYFxr0.net
一応250のジクサーはインドの方では高級車扱いなので
耐久性はそれなりに期待してもいいはず
10年乗れる乗り方すればどのバイクでも10年乗れるよ

233 :774RR :2021/06/08(火) 00:27:10.60 ID:UiDiVJHU0.net
そうですか。安心しました。ジクサー250にします。コメありがと

234 :774RR :2021/06/08(火) 00:30:43.08 ID:wswxriNv0.net
オイル3000km交換、月4回のる
ガス欠円州しない
プラグエアクリ5000km交換
これやってれば壊れないでしょう

235 :774RR :2021/06/08(火) 03:12:18.50 ID:LE2TJE+X0.net
それただの消耗品交換してるだけやんか
250エンジンだとまず壊れないミッションがボアアップ版の400エンジンだといずれ壊れる可能性が出てくるとかそういうこと言ってるんじゃないのか

236 :774RR :2021/06/08(火) 07:38:23.25 ID:HIaxYFxr0.net
こっちの方がエンジン設計が圧倒的に新しいから
すぐに思想捨てて変えるとかはないと思われる
これから兄弟車が出るの待ってる長兄でその分パーツは長く供給に期待できる
gsxは現状末っ子なので成熟して弱点はカバーされてるという見向きもあるけどもね
ジクサーは去年出たばかりでどんな不具合が眠ってるかまだ不明だし
まあ単気筒電子制御無しだから構造がシンプルな分変なことは起きにくいと思うが

237 :774RR :2021/06/08(火) 11:35:36.84 ID:8yCrqKmi0.net
>>224
ホンダは生産終了すると5年前後でパーツも生産終了なんだろ
他メーカーでは常識的に10年はパーツを生産するのにな
守銭奴のホンダ的には生産終了すれば今度は新しいモデルを買え買えって事だな

238 :774RR :2021/06/08(火) 11:41:44.03 ID:8yCrqKmi0.net
>>230
昔の中華製のGSR250(GSX250Rの元となったバイク)ですらしょっちゅう壊れるなんて話は聞かないし、もし壊れたとしても全然パーツはあるしな
さらに新しいGSX250Rやジクサー250の品質は精度も上がってまあ問題ないだろう
問題があればもっと大きい話題になってる
ジクサーSF250のリコールも走行に関わるような重大なものも出てないしな
まあ他メーカー選びたいならそうすりゃいいけど、俺はスズキの信頼性は全く問題ないと思ってるね

239 :774RR :2021/06/08(火) 11:43:30.26 ID:8yCrqKmi0.net
>>232
単気筒だしな
二気筒や四気筒より丈夫
壊れても修理が容易い

240 :774RR :2021/06/08(火) 11:44:43.56 ID:8yCrqKmi0.net
>>235
それはNinja400やR3の事か

241 :774RR :2021/06/08(火) 12:19:11.22 ID:7IlLpxxL0.net
ジクサーの150はなんか色々トラブル見るけど、250の方はあんま聞かないですよね。
3万km走った人がいたけど、普通に消耗品交換でノントラブルみたいだったけど。

242 :774RR :2021/06/08(火) 12:30:57.07 ID:3vSgN02y0.net
>>237
一応スズキや他社も年々生産する年数減らしてるらしいけどね
プレミヤついてるバイクのパーツはいざとなったらUKスズキから取り寄せればいいよ
あっちはビンテージパーツプログラムでRGV250とかGS1000SNとかGSX-R1100LとかTL1000Sの部品の供給してるし

243 :774RR :2021/06/08(火) 12:49:40.63 ID:XEsbZkOO0.net
黙ってNG入れよう

244 :774RR :2021/06/08(火) 14:39:24.34 ID:pHwv+8dOa.net
>>240
いや、もっと昔のやつだけど

245 :774RR :2021/06/08(火) 15:15:57.19 ID:H/Fi59rc0.net
Ninja400は分からんけどR3とR25は元々R3が先でで250にボアダウンしたんじゃなかったっけ

246 :774RR :2021/06/08(火) 21:13:13.71 ID:XEsbZkOO0.net
SFにデイトナのミラー用クランプバーを付けてみた
スクリーンにも特に干渉せずに装着
M10のピッチ1.25のボルトを探すのに苦労したよ

247 :774RR :2021/06/09(水) 03:06:14.72 ID:MYtuZCzia.net
カワサキ車の2気筒エンジンは80年代のGPZ250Rのエンジンが御先祖様だった筈

248 :774RR :2021/06/09(水) 08:03:10.58 ID:q5CWlnrBr.net
やっぱこのエンジン
継続走行50キロ超えたあたりでアクセルに対してさらに反応がさらによくなるよな
真面目にアクセルに反応して回ってたのが元気よく反応するようになる

249 :774RR :2021/06/09(水) 10:04:08.97 ID:zPGSkkhDa.net
欠陥車なのでは?

250 :774RR :2021/06/09(水) 13:48:45.80 ID:Y5XZFaX4a.net
>>248
そのくらいから左足がやたら暑くなる
暑くなったら暑くなったで、今年もそろそろ夏が来るんだなって思えるから好きだけどね

251 :774RR :2021/06/09(水) 18:55:45.00 ID:IZO7s78+a.net
スズキのバイクは錆びやすいと思う

252 :774RR :2021/06/09(水) 19:24:53.47 ID:Y3yXgjI60.net
カワサキ程ではない

253 :774RR :2021/06/09(水) 21:30:39.24 ID:LFfqSkF+a.net
錆びるのは金属を使用している証拠!

254 :774RR :2021/06/10(木) 00:13:29.40 ID:4ZfDqaPR0.net
>>252
カワサキすらホンダほどではない

255 :774RR :2021/06/10(木) 07:52:07.16 ID:6S4Da4Tea.net
じゃあスズキは錆び難いんじゃんwww

256 :774RR :2021/06/10(木) 10:28:05.68 ID:Ee1F3Fuv0.net
そんなに錆がイヤなら
全身くまなくクレ556吹き掛けとけばいいでしょ!

257 :774RR :2021/06/10(木) 12:21:47.32 ID:b90qEgzGM.net
自分にかけてどうする

258 :774RR :2021/06/10(木) 12:40:57.16 ID:GRZwaYJ3a.net
じゅんかちゅゆ

259 :774RR :2021/06/10(木) 12:57:30.34 ID:kVcG/fRC0.net
お客さんこういうお店初めて?

260 :774RR :2021/06/11(金) 17:18:38.71 ID:qyM1a5uz0.net
https://i.imgur.com/8xBdRdE.jpg
https://i.imgur.com/rUF3JQ8.jpg
【祝】本日納車
5月の連休前ぐらいに注文して
ようやく納車できたよ
とりあえず50kmほど走ってみたけど、悪くないね
ギア比がとても扱いやすい
まだ下道しか走ってないけど、街乗りなら充分なパワー
脚付き悪いって意見をたまに聞くけど、身長173cmの俺で両踵が僅かに浮く程度だから
全然心配ない
バイクに乗るのが5年ぶりのリターンライダーでも
余裕で乗れるってことは、たぶん誰が乗っても大丈夫なバイクって事だと思う
保証とか入れて乗り出し50万以下で済んだことも合わせて
最高のビギナーバイクだわ

261 :774RR :2021/06/11(金) 17:51:58.81 ID:NDOGTMd40.net
>>260
おめ!良い色買ったな!

262 :774RR :2021/06/11(金) 17:58:20.17 ID:qyM1a5uz0.net
本当はシルバーが良かったんだけどね
まぁ、思ったよりいい色だよ
トリトドンブルー

263 :774RR :2021/06/11(金) 18:07:09.12 ID:AptC/DDZp.net
トリニトロンブルー、な?

264 :774RR :2021/06/11(金) 18:33:22.00 ID:nWZhy++y0.net
>>260
納車おめ!
ブルーのネイキッドいいね!

足つきはネットで言われてて自分も心配してたけど、足つきいいですよね。(174cm)

265 :774RR :2021/06/11(金) 19:43:21.06 ID:LbnXJTqsM.net
>>260
くぅ、、羨ましいおめ

266 :774RR :2021/06/11(金) 19:49:44.54 ID:qyM1a5uz0.net
あと買うものはシートバックとスマホマウントぐらいかな
ETCも納車時に付けたかったけど
今半導体が品薄なせいでETCの在庫がないんだってさ
古いETC1.0ならあるけど、どうせならETC2.0がいいよね
ツーリングプランで高速道路料金が普通車の半額になるらしいし

267 :774RR :2021/06/11(金) 22:12:14.64 ID:ul75Ql0EM.net
あとはバンパー付ければ完璧だな

268 :774RR :2021/06/13(日) 11:15:23.45 ID:yeNcqpVd0.net
センタースタンド本体(42100-34J30)
車体左側のクッションゴム(42272-09J00)
スタンドボルト(09111-10047)×2本
ナット(08319-2110B)×2個
センタースタンドスプリングNo.1(42241-34J00)
センタースタンドスプリングNo.2(42242-34J00)

これでいくらするのかしら
SFに純正ナックルガードを装着してもカウルと干渉しませんか

269 :774RR :2021/06/13(日) 12:29:23.91 ID:ib4AyiKY0.net
SFならハンドルスペーサーでちょっとだけハンドル位置上げると
SFの外観でありながらネイキッドみたいにポジションが楽になるそうだな
ま、純正ポジションでも充分楽だけど

270 :774RR :2021/06/13(日) 17:55:32.46 ID:oQi7PSmia.net
>>260
おめ!!
トリトンブルーいいよな!
俺もSFだけどトリトンブルーだぜい

271 :774RR :2021/06/13(日) 18:41:12.13 ID:VKoWLaJNM.net
マットブラック買ったけど青色買っとけばよかった…😢

272 :774RR :2021/06/13(日) 21:08:54.42 ID:dFIOCp8LM.net
>>270
>>271
定番になりつつあるけど、トリトンブルーいいよね。。

273 :774RR :2021/06/13(日) 21:45:56.74 ID:6RO44NIu0.net
スズキならチャンピオンイエローのボディカラーがあってもいいのに
なぜ無いのか
そもそもカラー設定が2色だけって寂しすぎる
25色ぐらい設定して欲しい

274 :774RR :2021/06/13(日) 22:27:39.02 ID:SFTejV3Za.net
イエローはオフ車向け
青/銀(白)はGP参戦時から使ってるからなぁ
四輪は知らん

275 :774RR :2021/06/14(月) 00:15:32.01 ID:O+jDRt+TM.net
>>273
>>274
ホワイトエクスターがあると良いな。

276 :774RR :2021/06/14(月) 11:54:33.42 ID:lu+koQVW0.net
いやぁ、昔はカラフルで良かったですね
https://i.imgur.com/aBYbFwp.jpg

277 :774RR :2021/06/14(月) 14:07:32.92 ID:+iCFkw0O0.net
>>276
売れなさそうな色も多いし仕方ないねw

278 :774RR :2021/06/14(月) 14:09:40.58 ID:hcm13m9t0.net
ミルキーピンクとか誰が買うんだろうな

279 :774RR :2021/06/14(月) 14:47:49.29 ID:Q2IHILDyM.net
現行のジムニーやスイスポで採用されてるのと同じ青メタ単色だったらなぁ…

280 :774RR :2021/06/14(月) 15:17:15.57 ID:CaLNdEZaM.net
そりゃピンクはお姉さまよ

281 :774RR :2021/06/14(月) 22:02:47.89 ID:+iCFkw0O0.net
でもジクサーってカラーリング次第で化けそうだよね

282 :774RR :2021/06/14(月) 22:17:02.18 ID:Q2IHILDyM.net
マットブラックって洗車の際、安物のカーシャンプー使うとツヤが出ちゃうんだっけ?

283 :774RR :2021/06/15(火) 01:08:18.07 ID:/uwa4f0/0.net
ワックス類とかコンパウンド入ったシャンプーがダメ、コーティング剤もあまりよろしくない。バリアスコートは大丈夫

284 :774RR :2021/06/15(火) 08:04:32.12 ID:plLEvIuN0.net
マット塗装はウェアが擦れただけでピカっとツヤが出てしまうから無駄に維持に気を使うんだよなあ
ずっとそれなりに保とうと思ったら大変過ぎる

285 :774RR :2021/06/15(火) 14:29:02.62 ID:uIGyd4us0.net
Twitterで4万kmでガタきたって人いるね。買って4ヶ月で8000kmだが、その程度でガタくるなら2年しか乗れないなぁ。

286 :774RR :2021/06/15(火) 14:30:43.84 ID:wCXrhA5Q0.net
クルマで言ったら8万キロだよね。
普通じゃないの?

287 :774RR :2021/06/15(火) 15:06:47.52 ID:8fRyY7Jha.net
ハブダンパーとか弱そうではある

288 :774RR :2021/06/15(火) 15:14:00.35 ID:plLEvIuN0.net
この価格帯のサスなんぞ4万キロも走りゃあガタきて当たり前
下手すると3万キロで人によればヤバく感じるかもな

289 :774RR :2021/06/15(火) 15:32:01.30 ID:+Njwr5M30.net
サス変えるとまた新車気分が味わえるぞ

290 :774RR :2021/06/15(火) 15:44:07.70 ID:5bJT0vRD0.net
ガタとは具体的にどんなものなのかとTwitter調べてみれば
たぶん@CHAGE_GIXXERって人のことだね
確かに乗り始めて2年、走行距離4万キロで振動が大きくなって
アイドリング時でも手が痺れるようになったと書いてありますね
ショップへ持ち込むと「距離が距離だからエンジンをバラさないと何処が悪いのかわからない」と言われたから廃車するとのこと
ただ、乗り方が悪いとは言わないけど極端な乗り方をしてた人のようで
マフラーを交換して毎回レブいっぱいまで回す運転をしてたようだから
全てのジクサー250が4万キロで壊れるとは言えなさそう

291 :774RR :2021/06/15(火) 16:53:22.70 ID:T/npR4gdr.net
CB250Rのが長く乗れるんかな?
12万円ケチっても寿命が短いならCB250R買うけど、どうなんだろ?

292 :774RR :2021/06/15(火) 17:18:45.62 ID:Eoe0v5s00.net
寿命なんて誰にも分らないと思うよ、個体差もあるだろうし
エンジンガチャで悪いの引けば終わりだし、それは車もバイクも変わらない
もちろん、まだ新型油冷エンジンの耐久が分らないから寿命を考えるならcb250rの方が無難

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200