2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【コロ鍋出禁】

235 :774RR :2021/06/08(火) 03:12:18.50 ID:LE2TJE+X0.net
それただの消耗品交換してるだけやんか
250エンジンだとまず壊れないミッションがボアアップ版の400エンジンだといずれ壊れる可能性が出てくるとかそういうこと言ってるんじゃないのか

236 :774RR :2021/06/08(火) 07:38:23.25 ID:HIaxYFxr0.net
こっちの方がエンジン設計が圧倒的に新しいから
すぐに思想捨てて変えるとかはないと思われる
これから兄弟車が出るの待ってる長兄でその分パーツは長く供給に期待できる
gsxは現状末っ子なので成熟して弱点はカバーされてるという見向きもあるけどもね
ジクサーは去年出たばかりでどんな不具合が眠ってるかまだ不明だし
まあ単気筒電子制御無しだから構造がシンプルな分変なことは起きにくいと思うが

237 :774RR :2021/06/08(火) 11:35:36.84 ID:8yCrqKmi0.net
>>224
ホンダは生産終了すると5年前後でパーツも生産終了なんだろ
他メーカーでは常識的に10年はパーツを生産するのにな
守銭奴のホンダ的には生産終了すれば今度は新しいモデルを買え買えって事だな

238 :774RR :2021/06/08(火) 11:41:44.03 ID:8yCrqKmi0.net
>>230
昔の中華製のGSR250(GSX250Rの元となったバイク)ですらしょっちゅう壊れるなんて話は聞かないし、もし壊れたとしても全然パーツはあるしな
さらに新しいGSX250Rやジクサー250の品質は精度も上がってまあ問題ないだろう
問題があればもっと大きい話題になってる
ジクサーSF250のリコールも走行に関わるような重大なものも出てないしな
まあ他メーカー選びたいならそうすりゃいいけど、俺はスズキの信頼性は全く問題ないと思ってるね

239 :774RR :2021/06/08(火) 11:43:30.26 ID:8yCrqKmi0.net
>>232
単気筒だしな
二気筒や四気筒より丈夫
壊れても修理が容易い

240 :774RR :2021/06/08(火) 11:44:43.56 ID:8yCrqKmi0.net
>>235
それはNinja400やR3の事か

241 :774RR :2021/06/08(火) 12:19:11.22 ID:7IlLpxxL0.net
ジクサーの150はなんか色々トラブル見るけど、250の方はあんま聞かないですよね。
3万km走った人がいたけど、普通に消耗品交換でノントラブルみたいだったけど。

242 :774RR :2021/06/08(火) 12:30:57.07 ID:3vSgN02y0.net
>>237
一応スズキや他社も年々生産する年数減らしてるらしいけどね
プレミヤついてるバイクのパーツはいざとなったらUKスズキから取り寄せればいいよ
あっちはビンテージパーツプログラムでRGV250とかGS1000SNとかGSX-R1100LとかTL1000Sの部品の供給してるし

243 :774RR :2021/06/08(火) 12:49:40.63 ID:XEsbZkOO0.net
黙ってNG入れよう

244 :774RR :2021/06/08(火) 14:39:24.34 ID:pHwv+8dOa.net
>>240
いや、もっと昔のやつだけど

245 :774RR :2021/06/08(火) 15:15:57.19 ID:H/Fi59rc0.net
Ninja400は分からんけどR3とR25は元々R3が先でで250にボアダウンしたんじゃなかったっけ

246 :774RR :2021/06/08(火) 21:13:13.71 ID:XEsbZkOO0.net
SFにデイトナのミラー用クランプバーを付けてみた
スクリーンにも特に干渉せずに装着
M10のピッチ1.25のボルトを探すのに苦労したよ

247 :774RR :2021/06/09(水) 03:06:14.72 ID:MYtuZCzia.net
カワサキ車の2気筒エンジンは80年代のGPZ250Rのエンジンが御先祖様だった筈

248 :774RR :2021/06/09(水) 08:03:10.58 ID:q5CWlnrBr.net
やっぱこのエンジン
継続走行50キロ超えたあたりでアクセルに対してさらに反応がさらによくなるよな
真面目にアクセルに反応して回ってたのが元気よく反応するようになる

249 :774RR :2021/06/09(水) 10:04:08.97 ID:zPGSkkhDa.net
欠陥車なのでは?

250 :774RR :2021/06/09(水) 13:48:45.80 ID:Y5XZFaX4a.net
>>248
そのくらいから左足がやたら暑くなる
暑くなったら暑くなったで、今年もそろそろ夏が来るんだなって思えるから好きだけどね

251 :774RR :2021/06/09(水) 18:55:45.00 ID:IZO7s78+a.net
スズキのバイクは錆びやすいと思う

252 :774RR :2021/06/09(水) 19:24:53.47 ID:Y3yXgjI60.net
カワサキ程ではない

253 :774RR :2021/06/09(水) 21:30:39.24 ID:LFfqSkF+a.net
錆びるのは金属を使用している証拠!

254 :774RR :2021/06/10(木) 00:13:29.40 ID:4ZfDqaPR0.net
>>252
カワサキすらホンダほどではない

255 :774RR :2021/06/10(木) 07:52:07.16 ID:6S4Da4Tea.net
じゃあスズキは錆び難いんじゃんwww

256 :774RR :2021/06/10(木) 10:28:05.68 ID:Ee1F3Fuv0.net
そんなに錆がイヤなら
全身くまなくクレ556吹き掛けとけばいいでしょ!

257 :774RR :2021/06/10(木) 12:21:47.32 ID:b90qEgzGM.net
自分にかけてどうする

258 :774RR :2021/06/10(木) 12:40:57.16 ID:GRZwaYJ3a.net
じゅんかちゅゆ

259 :774RR :2021/06/10(木) 12:57:30.34 ID:kVcG/fRC0.net
お客さんこういうお店初めて?

260 :774RR :2021/06/11(金) 17:18:38.71 ID:qyM1a5uz0.net
https://i.imgur.com/8xBdRdE.jpg
https://i.imgur.com/rUF3JQ8.jpg
【祝】本日納車
5月の連休前ぐらいに注文して
ようやく納車できたよ
とりあえず50kmほど走ってみたけど、悪くないね
ギア比がとても扱いやすい
まだ下道しか走ってないけど、街乗りなら充分なパワー
脚付き悪いって意見をたまに聞くけど、身長173cmの俺で両踵が僅かに浮く程度だから
全然心配ない
バイクに乗るのが5年ぶりのリターンライダーでも
余裕で乗れるってことは、たぶん誰が乗っても大丈夫なバイクって事だと思う
保証とか入れて乗り出し50万以下で済んだことも合わせて
最高のビギナーバイクだわ

261 :774RR :2021/06/11(金) 17:51:58.81 ID:NDOGTMd40.net
>>260
おめ!良い色買ったな!

262 :774RR :2021/06/11(金) 17:58:20.17 ID:qyM1a5uz0.net
本当はシルバーが良かったんだけどね
まぁ、思ったよりいい色だよ
トリトドンブルー

263 :774RR :2021/06/11(金) 18:07:09.12 ID:AptC/DDZp.net
トリニトロンブルー、な?

264 :774RR :2021/06/11(金) 18:33:22.00 ID:nWZhy++y0.net
>>260
納車おめ!
ブルーのネイキッドいいね!

足つきはネットで言われてて自分も心配してたけど、足つきいいですよね。(174cm)

265 :774RR :2021/06/11(金) 19:43:21.06 ID:LbnXJTqsM.net
>>260
くぅ、、羨ましいおめ

266 :774RR :2021/06/11(金) 19:49:44.54 ID:qyM1a5uz0.net
あと買うものはシートバックとスマホマウントぐらいかな
ETCも納車時に付けたかったけど
今半導体が品薄なせいでETCの在庫がないんだってさ
古いETC1.0ならあるけど、どうせならETC2.0がいいよね
ツーリングプランで高速道路料金が普通車の半額になるらしいし

267 :774RR :2021/06/11(金) 22:12:14.64 ID:ul75Ql0EM.net
あとはバンパー付ければ完璧だな

268 :774RR :2021/06/13(日) 11:15:23.45 ID:yeNcqpVd0.net
センタースタンド本体(42100-34J30)
車体左側のクッションゴム(42272-09J00)
スタンドボルト(09111-10047)×2本
ナット(08319-2110B)×2個
センタースタンドスプリングNo.1(42241-34J00)
センタースタンドスプリングNo.2(42242-34J00)

これでいくらするのかしら
SFに純正ナックルガードを装着してもカウルと干渉しませんか

269 :774RR :2021/06/13(日) 12:29:23.91 ID:ib4AyiKY0.net
SFならハンドルスペーサーでちょっとだけハンドル位置上げると
SFの外観でありながらネイキッドみたいにポジションが楽になるそうだな
ま、純正ポジションでも充分楽だけど

270 :774RR :2021/06/13(日) 17:55:32.46 ID:oQi7PSmia.net
>>260
おめ!!
トリトンブルーいいよな!
俺もSFだけどトリトンブルーだぜい

271 :774RR :2021/06/13(日) 18:41:12.13 ID:VKoWLaJNM.net
マットブラック買ったけど青色買っとけばよかった…😢

272 :774RR :2021/06/13(日) 21:08:54.42 ID:dFIOCp8LM.net
>>270
>>271
定番になりつつあるけど、トリトンブルーいいよね。。

273 :774RR :2021/06/13(日) 21:45:56.74 ID:6RO44NIu0.net
スズキならチャンピオンイエローのボディカラーがあってもいいのに
なぜ無いのか
そもそもカラー設定が2色だけって寂しすぎる
25色ぐらい設定して欲しい

274 :774RR :2021/06/13(日) 22:27:39.02 ID:SFTejV3Za.net
イエローはオフ車向け
青/銀(白)はGP参戦時から使ってるからなぁ
四輪は知らん

275 :774RR :2021/06/14(月) 00:15:32.01 ID:O+jDRt+TM.net
>>273
>>274
ホワイトエクスターがあると良いな。

276 :774RR :2021/06/14(月) 11:54:33.42 ID:lu+koQVW0.net
いやぁ、昔はカラフルで良かったですね
https://i.imgur.com/aBYbFwp.jpg

277 :774RR :2021/06/14(月) 14:07:32.92 ID:+iCFkw0O0.net
>>276
売れなさそうな色も多いし仕方ないねw

278 :774RR :2021/06/14(月) 14:09:40.58 ID:hcm13m9t0.net
ミルキーピンクとか誰が買うんだろうな

279 :774RR :2021/06/14(月) 14:47:49.29 ID:Q2IHILDyM.net
現行のジムニーやスイスポで採用されてるのと同じ青メタ単色だったらなぁ…

280 :774RR :2021/06/14(月) 15:17:15.57 ID:CaLNdEZaM.net
そりゃピンクはお姉さまよ

281 :774RR :2021/06/14(月) 22:02:47.89 ID:+iCFkw0O0.net
でもジクサーってカラーリング次第で化けそうだよね

282 :774RR :2021/06/14(月) 22:17:02.18 ID:Q2IHILDyM.net
マットブラックって洗車の際、安物のカーシャンプー使うとツヤが出ちゃうんだっけ?

283 :774RR :2021/06/15(火) 01:08:18.07 ID:/uwa4f0/0.net
ワックス類とかコンパウンド入ったシャンプーがダメ、コーティング剤もあまりよろしくない。バリアスコートは大丈夫

284 :774RR :2021/06/15(火) 08:04:32.12 ID:plLEvIuN0.net
マット塗装はウェアが擦れただけでピカっとツヤが出てしまうから無駄に維持に気を使うんだよなあ
ずっとそれなりに保とうと思ったら大変過ぎる

285 :774RR :2021/06/15(火) 14:29:02.62 ID:uIGyd4us0.net
Twitterで4万kmでガタきたって人いるね。買って4ヶ月で8000kmだが、その程度でガタくるなら2年しか乗れないなぁ。

286 :774RR :2021/06/15(火) 14:30:43.84 ID:wCXrhA5Q0.net
クルマで言ったら8万キロだよね。
普通じゃないの?

287 :774RR :2021/06/15(火) 15:06:47.52 ID:8fRyY7Jha.net
ハブダンパーとか弱そうではある

288 :774RR :2021/06/15(火) 15:14:00.35 ID:plLEvIuN0.net
この価格帯のサスなんぞ4万キロも走りゃあガタきて当たり前
下手すると3万キロで人によればヤバく感じるかもな

289 :774RR :2021/06/15(火) 15:32:01.30 ID:+Njwr5M30.net
サス変えるとまた新車気分が味わえるぞ

290 :774RR :2021/06/15(火) 15:44:07.70 ID:5bJT0vRD0.net
ガタとは具体的にどんなものなのかとTwitter調べてみれば
たぶん@CHAGE_GIXXERって人のことだね
確かに乗り始めて2年、走行距離4万キロで振動が大きくなって
アイドリング時でも手が痺れるようになったと書いてありますね
ショップへ持ち込むと「距離が距離だからエンジンをバラさないと何処が悪いのかわからない」と言われたから廃車するとのこと
ただ、乗り方が悪いとは言わないけど極端な乗り方をしてた人のようで
マフラーを交換して毎回レブいっぱいまで回す運転をしてたようだから
全てのジクサー250が4万キロで壊れるとは言えなさそう

291 :774RR :2021/06/15(火) 16:53:22.70 ID:T/npR4gdr.net
CB250Rのが長く乗れるんかな?
12万円ケチっても寿命が短いならCB250R買うけど、どうなんだろ?

292 :774RR :2021/06/15(火) 17:18:45.62 ID:Eoe0v5s00.net
寿命なんて誰にも分らないと思うよ、個体差もあるだろうし
エンジンガチャで悪いの引けば終わりだし、それは車もバイクも変わらない
もちろん、まだ新型油冷エンジンの耐久が分らないから寿命を考えるならcb250rの方が無難

293 :774RR :2021/06/15(火) 17:35:21.35 ID:rU9yWWv8M.net
二年で四万キロ乗るほどのユーザーなら延長保証入るべきだったね
もし、入ってて保証外ですって言われたら悲しいけど対した金額じゃないから延長保証はやるべきケチる所じゃないんだよね

294 :774RR :2021/06/15(火) 17:39:01.82 ID:ksK76Dx0r.net
4万走れば各部ガタきて当然

295 :774RR :2021/06/15(火) 17:42:41.10 ID:5bJT0vRD0.net
スズキの新車なら全てに1年間の保証がついてるし
それにプラスして販売店で2年間の保証つけておけば安心だよね
改造車は保証の対象外って言われるけど
マフラー交換も改造車扱いになるのだろうか

296 :774RR :2021/06/15(火) 17:48:06.61 ID:s+Jr5Y3w0.net
ネイキッドの250ってステップ位置がSFと同じなの?
SFではなんともないのに、ネイキッド跨がったら窮屈すぎて乗れないわ。

297 :774RR :2021/06/15(火) 17:50:14.22 ID:Eoe0v5s00.net
その不具合に100%マフラー交換は関係ないですと、証明出来ればやってくれると思うけど
それはお店に確認取るべきだね、個人で交換したなら厳しいと思う

298 :774RR :2021/06/15(火) 18:17:43.84 ID:43FOli+qa.net
あれ?去年国内で出たから、件の人は輸入車買ったのかね

299 :774RR :2021/06/15(火) 18:18:21.18 ID:43FOli+qa.net
>>296
一緒だよ

300 :774RR :2021/06/15(火) 19:20:44.59 ID:2D7Ip8S+d.net
>>291
壊れても直し直し長年乗るって意味なら、ホンダはさっさと純正部品打ち切るから、ジクサーだね。

301 :774RR :2021/06/16(水) 08:40:25.23 ID:DdiXlnlRM.net
やっぱスズキの品質ってそんなもんだよな
すくーたーで30万こえるやつもあるけど
買う気しねーわ

PCXなら10万キロでも慣らしレベルだからな

302 :774RR :2021/06/16(水) 18:25:18.43 ID:G7BeIZ+a0.net
4万kmかぁ、俺なら8年掛かるから問題ないな

303 :774RR :2021/06/16(水) 19:26:08.25 ID:il4CJdeNM.net
40000キロねぇ…
バイク便でもやってんの?

304 :774RR :2021/06/16(水) 20:53:20.81 ID:qtX2y46f0.net
730日で割って1日50キロ以上かー すげー
そんなに乗りたくなるいいバイクってことだな
はたしてPCXそんなに乗るかいw

305 :774RR :2021/06/16(水) 21:00:49.73 ID:H3ZF5afp0.net
壊れたらまた新しいの買えばええやん。
金ならある!

306 :774RR :2021/06/16(水) 21:25:10.84 ID:aXUpuiDe0.net
通勤で使ってんでしょ

307 :774RR :2021/06/16(水) 21:27:40.41 ID:NIWpZEVyM.net
職場まで片道40kmなら年2万キロいくな

308 :774RR :2021/06/16(水) 21:34:54.10 ID:zjRxmhF30.net
4万キロ走っても
ガソリンの給油量は1000リットル以下
そう、ジクサーならね!

309 :774RR :2021/06/16(水) 21:38:00.41 ID:NIWpZEVyM.net
>>308
37km/Lで1081Lな
サラッと嘘つくな

310 :774RR :2021/06/16(水) 21:42:20.97 ID:cfXeAie10.net
バイク通勤で往復30km以上とか面倒だろ、真夏とか通勤で汗だくになるし冬は雨降ったら凍えるし
通勤でバイク使ってる奴は根性が凄いと思うけど、素直に軽にするか最低最寄り駅までにしとけよと思う

311 :774RR :2021/06/16(水) 21:49:52.53 ID:NIWpZEVyM.net
通勤に使わずに年2万km達成する方がキツいと思うが

312 :774RR :2021/06/16(水) 21:50:53.38 ID:isLgVnz/r.net
通勤片道40kmだとちょいちょいツーリングとか加味すると3万キロくらい行きそうと思ったけど
そういえば俺の勤め先はブラックだったことを思い出した

313 :774RR :2021/06/16(水) 22:01:52.98 ID:kGFy+OiRM.net
距離が遠くても信号のないバイパスとかならそれ程でも。
街中で通勤40kmはさっさと引越せって感じ。

314 :774RR :2021/06/16(水) 22:21:34.43 ID:hAu/Tj/xa.net
>>312
片道40kmは現実的じゃないと言うか無理だろバイパスでも朝なら混んでるだろうし
朝は皆急いでて殺気だってて事故のリスクも大きい、朝とはいえ夏の通勤時に40kmを休憩なしとか無理だし熱中症になるわ

315 :774RR :2021/06/16(水) 22:35:08.81 ID:wNc7QS680.net
田舎だと割と当たり前なんだよなぁ
片道50kmで大体1時間ちょいだが、苦ではないなぁ
逆に都会の満員電車で1時間の方がキツいっす

316 :774RR :2021/06/16(水) 22:37:06.62 ID:UhCl60Rda.net
片道40キロってしんどすぎる、、
横浜から大磯くらいか
下道1時間半くらいか

317 :774RR :2021/06/16(水) 22:38:09.98 ID:/LOKBH3Wp.net
田舎だと市内から出れない…

318 :774RR :2021/06/16(水) 23:21:47.00 ID:qwa+sMQ9a.net
神奈川県ならしんどいかも知れんけどさぁ…

319 :774RR :2021/06/17(木) 01:00:27.25 ID:NMpc8YMW0.net
往復40キロだけど仕事帰りにちょろっと走り回ると一日で100キロ以上余裕で行っちまうな、それに普通のツーリングやったら1ヶ月で2000とか行ってしまう
それでも年15000キロだけど道民だからなので雪国じゃなければ余裕で年20000いく

320 :774RR :2021/06/17(木) 01:13:02.42 ID:pycLAZz8M.net
片側二車線以上で信号少なくて空いてる道路なら片道3,40km程度は余裕よ

321 :774RR :2021/06/17(木) 11:14:15.91 ID:zlKI1o+70.net
在宅勤務メインで週一出社、都内を往復40キロで通勤しようと思ってる。

322 :774RR :2021/06/17(木) 13:07:13.27 ID:yoLvT5UJ0.net
>>321
うわー嫌だ嫌だ

323 :774RR :2021/06/17(木) 14:47:17.73 ID:HryInrTq0.net
>>321
いいんでない?姿勢は楽だし

324 :774RR :2021/06/17(木) 14:58:46.59 ID:kxO7HZ9s0.net
バイク乗るのが好きな人なら、
週一だしいい気分転換にもなるとおもうよ。

325 :774RR :2021/06/18(金) 11:32:49.66 ID:ueS+phG7M.net
往復40くらいでいちいち人に相談するくらいならやめとけ

326 :774RR :2021/06/18(金) 12:39:37.75 ID:5TS5mknhM.net
往復40キロでヘタレた事言ってる奴は車か公共交通機関を利用したほうが幸せだぞ

327 :774RR :2021/06/18(金) 12:47:30.54 ID:LxK2gRw/0.net
勝手に相談したことになってて困惑(´∀`)

328 :774RR :2021/06/18(金) 14:41:49.13 ID:jcSkMTeTr.net
>>327
都内も場所のよっては7〜10時の間出勤とかだと片道20kmでも1時間半かかるし下手すると2時間かかるからしんど……楽しいぞ〜!
自転車の方が早い

329 :774RR :2021/06/18(金) 15:06:07.46 ID:L93gyGp2a.net
千葉の湾岸道路だと片道30キロで30分位だったな

330 :774RR :2021/06/18(金) 15:12:50.92 ID:cj2mQuqE0.net
都内は渋滞&渋滞&信号だらけだしな

331 :774RR :2021/06/18(金) 15:47:04.77 ID:LxK2gRw/0.net
今まではたまに車で行ってたんだけど、駐車場が1日2400円だったのよさ。
バイクだと990円でいいなと思ったんだよね。

乗り物好きだから電車で行くより楽しいし、その分早く出るのは問題なし。
もうすぐ納車だから楽しみだ。

332 :774RR :2021/06/18(金) 15:56:54.46 ID:uDByG6vOF.net
SOXの新車税込40万切ってるのは輸入車ですかね?本気で増車考えてしまう値段ですね

333 :774RR :2021/06/18(金) 17:00:36.08 ID:5TS5mknhM.net
グーバイクで国内仕様の価格見るとインド仕様の並行輸入なのは確かかと…?

334 :774RR :2021/06/18(金) 17:17:28.70 ID:S7JbGZhZM.net
>>332
後輪の方みれば国内仕様か判るよ

335 :774RR :2021/06/18(金) 17:28:10.16 ID:hSqGCezE0.net
SOXは諸費用が高いからなー

336 :774RR :2021/06/18(金) 17:30:00.65 ID:3Vse9SUt0.net
sfで新車40切るのは正規じゃないと思う。
車体42万で買ったけど、利益ゼロって言われた(ホントかはしらん)

337 :774RR :2021/06/18(金) 18:21:32.48 ID:U6eI1oQx0.net
サリーガードの有無で
国内仕様か輸入品かすぐわかる

338 :774RR :2021/06/18(金) 19:24:39.48 ID:2MCdVzDe0.net
バイクって三年は保証あるよな?

339 :774RR :2021/06/18(金) 19:29:40.36 ID:Yf9cCmAG0.net
国内メーカーは新車保証は2年、ディーラーで買うと追加1年メーカー保証と同じ保証が付いてくるメーカーもあるけどこれはメーカーの新車保証じゃないから街のバイク屋とかで買うと普通に2年保証だけとかある
あと法定12ヶ月点検無視するとその時点でメーカー保証対象外になる

340 :774RR :2021/06/18(金) 20:02:03.47 ID:5TS5mknhM.net
現地で取り外してそうだな>サリーガード

341 :774RR :2021/06/18(金) 20:08:17.17 ID:wLleZ1tm0.net
取り外されたらマフラーとこのメッキで見分けるくらいか?

342 :774RR :2021/06/18(金) 20:35:44.79 ID:U6eI1oQx0.net
サリーガード
あったらあったで便利だと思わない?
ロングスカートや特攻服を着てバイク乗る人はサリーガード付いてた方が安心だろう

343 :774RR :2021/06/18(金) 20:51:21.68 ID:GlemRP3f0.net
>>341
インド仕様には車体左側スイングアームに、サリガード取り付け穴が溶接してある
国内仕様には無い。

344 :774RR :2021/06/18(金) 20:53:26.56 ID:76CbVlaGM.net
>>343
スイングアーム下部の無駄穴の事なら国内仕様にもあるくない?

345 :774RR :2021/06/18(金) 21:48:43.43 ID:5TS5mknhM.net
いらねーだろ?
現地でもサリー着てるのは少ないらしいし

346 :774RR :2021/06/18(金) 22:09:20.22 ID:72UaGe59M.net
フェンダー横にオレンジの反射板がついてんのも海外仕様ね。

347 :774RR :2021/06/18(金) 22:15:48.36 ID:YnFoYyPR0.net
インド車におけるサリーガード
法律でつけること義務付けられているから……

348 :774RR :2021/06/18(金) 22:56:15.12 ID:TqjavbEXM.net
反射板のがサリーガード付いてない方でも一目で判るよね

349 :774RR :2021/06/18(金) 22:56:59.10 ID:TqjavbEXM.net
SOXは海外仕様のが多いと思う

350 :774RR :2021/06/18(金) 23:11:08.06 ID:2pgH/gZ0a.net
>>347
それを日本レベルで律儀に守ってる奴がどれだけいるのやら…
下手な絶滅危惧種よりレアだったりして

351 :774RR :2021/06/18(金) 23:14:23.13 ID:76CbVlaGM.net
最初から車体についていて、外す理由もない
律儀に守るもクソもないんだが
日本でハンドルの高さ違反してるやつの方がよっぽど多そうだが

352 :774RR :2021/06/19(土) 02:55:38.70 ID:3oOwXhTk0.net
社外品で合うシフト&ブレーキレバーとかありません?
ググっでもびっくりする程カスタム例が出て来ない…

353 :774RR :2021/06/19(土) 07:28:32.64 ID:+AExI50D0.net
>>344
それはスタンドフックの取り付け穴
インド仕様にはスイングアーム上部にサリガード取り付け穴が溶接してある。

354 :774RR :2021/06/19(土) 08:00:59.26 ID:EujaPSeJa.net
ブレーキ/クラッチレバーは汎用性あるから、他車用でも使えるだろうし

355 :774RR :2021/06/19(土) 10:55:22.91 ID:v45Eyecba.net
>>352
こかしてシフトレバー折れたから、社外品に交換しようと思ってる
エンデュランスのはメーカー欠品してるらしいので、アクティブのを取り寄せてもらおうか相談するつもり

356 :774RR :2021/06/19(土) 13:01:43.46 ID:ZQwAS9noM.net
ん?それってレバーじゃなくペダルでは?

357 :774RR :2021/06/19(土) 13:02:52.48 ID:ZQwAS9noM.net
シフトレバーだと大昔のハーレーみたく左手でギアチェンジするというシロモノに

358 :774RR :2021/06/19(土) 17:46:59.80 ID:tjWMDxjQ0.net
昨日は朝霧高原(富士山の麓)までツーリングしたんだけど
エンジンレスポンスに変化はなかった
あそこの標高が約900mだから、それぐらいじゃ何も変わらんか
この夏ジクサーで富士山の5合目まで行ってみたいんだけど
ジクサーで標高2000mまで登れるかな?
標高2000mに暮してる山岳民族ジクサー乗りの方いません?

359 :774RR :2021/06/19(土) 18:07:10.99 ID:x3eowaOG0.net
キャブ車で行ったことあるからジクサーなら余裕かと

360 :774RR :2021/06/19(土) 18:18:54.97 ID:WA8m9jNAa.net
>>356>>357
ごめん、クラッチレバーと書き間違えてしまった
バイク屋に純正のクラッチレバーいくらか聞いたら大体1000円って言われて面食らってしまった。考えていたSFTレバーの十分の一で済むと考えるとなぁ
どこかで握り心地確かめられたらいいんだが、ちょっと揺らぐ

361 :774RR :2021/06/19(土) 18:21:31.14 ID:WA8m9jNAa.net
>>358
よく富士山の御殿場五合目(未だ閉鎖中)の前まで走りに行くけど、250なら5速でも走れるっちゃ走れる。4速なら不足なしだね
以前旧150の方乗ってたけどアレは3速に落としても結構息切れしてたから、250で難なく行けた時は感動したよ

362 :774RR :2021/06/19(土) 18:26:48.50 ID:tjWMDxjQ0.net
以前CBR150Rのキャブ型に乗ってた時、
標高1000m地点を走るとノッキングしだして焦った経験があるのですが
ジクサーは電子制御されたインジェクションだからそんな心配はなさそうですね
パワー的にも問題なさそうで安心しました
ありがとうございます

363 :774RR :2021/06/19(土) 19:23:51.76 ID:IObib1Dqa.net
FIじゃ1000m程度の標高差だったら自動補正されるだけでしょ

364 :774RR :2021/06/20(日) 13:12:21.92 ID:2dAmgBqa0.net
標高1500〜1800程の所は好きでよく走るけど、なんの不足もなく走ってたけど
バイクって高い所苦手なの?

365 :774RR :2021/06/20(日) 13:39:52.65 ID:19fsYGmi0.net
酸素が薄くなるからね。キャブは湿気や温度や高低差で当たりつける作業が必要だけど、FIは自動で調整してくれるから

366 :774RR :2021/06/20(日) 14:55:51.77 ID:2dAmgBqa0.net
>>365
ひえーそうだったんだ……
車と同じ感覚でのってました。

367 :774RR :2021/06/20(日) 15:03:27.33 ID:s10tjnHS0.net
パワフィルでいろは坂登るとガボガボ言ってたな
純正BOX車は問題なさそうだったけど

368 :774RR :2021/06/20(日) 15:13:06.77 ID:19fsYGmi0.net
>>366
125とか低排気の、パワーで誤魔化せないやつに乗れば結構わかるよ
車でも軽とかで走れば踏んでるのに加速しないなって体験できるかも

369 :774RR :2021/06/20(日) 16:30:46.85 ID:AU3P/wxK0.net
>>336
CB125Rより安い‥

370 :774RR :2021/06/21(月) 12:23:43.00 ID:s10SQru5M.net
立ちゴケでクラッチレバー折ってしまった…適合情報が全然見つからないんだけど、おとなしく純正にしといたほうがいいかな?

371 :774RR :2021/06/21(月) 12:55:43.34 ID:qzhlJ/DM0.net
>>370
>>360だけど、結局アクティブのレバーを12ヶ月点検がてら注文したからジクサー戻ってきたら感想書くよ
でも純正はクッソ安いから、握るの辛かったら買った方が色々楽だと思う

372 :774RR :2021/06/21(月) 14:49:57.35 ID:I7DIJ0eir.net
みんな何歳くらいでこのバイク乗ってるの?
オッサンが乗っててもいい?

373 :774RR :2021/06/21(月) 14:59:22.20 ID:kC/XACKp0.net
30

374 :774RR :2021/06/21(月) 15:06:59.24 ID:KjkK8HRTM.net
え〜マジぃ!?オッサン〜?
オッサンが乗っていいバイクはスーパーカブだけだよねぇ〜
キャハハハ☆

375 :774RR :2021/06/21(月) 15:49:33.12 ID:gBGMwsh1a.net
古っ

376 :774RR :2021/06/21(月) 16:44:32.66 ID:qK8FNs6hM.net
42だがこのバイクを第一候補にしてる。
youtube 見てるとダートも行けるみたいだぞ

377 :774RR :2021/06/21(月) 17:46:50.02 ID:Rn0U27P/0.net
ネイキッド乗りの俺は52歳

378 :774RR :2021/06/21(月) 17:58:30.77 ID:FoqGGBm2a.net
SF乗りだが32歳
そして太っている
気にしたら負けだと思う
好きなのに乗ろう

379 :774RR :2021/06/21(月) 18:07:22.75 ID:p0uU5+m10.net
今年39
いい歳したおじさんだし落ち着いた黒にしようと思って青買っとけば良かったと後悔してる
マジで周りの目気にしないで好きにしたほうが良い

380 :774RR :2021/06/21(月) 20:51:22.97 ID:2inBG+DI0.net
このバイク案外おじさんが多いのかもしれんね
そんな私も30代半ば

381 :774RR :2021/06/21(月) 20:53:31.86 ID:qHmjKaiO0.net
色はシルバーと黒で迷うけど、目立ちなくないから黒にしようと思ってる

382 :774RR :2021/06/21(月) 21:16:22.46 ID:/qfsUCPjH.net
44で初バイクだがトリトンブルー一択です
痛いと思われてもよい

383 :774RR :2021/06/21(月) 21:19:30.41 ID:LeIfwyEe0.net
ここは2ちゃん時代からの利用層が多いから
30代以降が多いのは必然

384 :774RR :2021/06/21(月) 22:26:17.22 ID:P58/5XwxM.net
20代学生の俺は…

385 :774RR :2021/06/21(月) 22:39:24.25 ID:XU40DQ720.net
私は33歳だけど
ジクサーが人生最後のバイクだと思ってる
こんなことをバイク板で言うと叩かれるであろうことを承知で言うけど
バイクは遅くとも40歳までに引退すべきだよ
年を取るっていうのは、昨日まで出来たことが今日は出来なくなるってことの連続
身体は衰え、反応速度は遅くなる
それに気が付けない人が、事故なんて起こりそうもない緩やかなカーブを曲がりきれずに壁に激突して死亡する
調べてみればわかるけど
高齢バイク乗りの単独死亡事故原因で、そういうのは本当に多い
五体満足なままバイクを引退したいなら
40歳までにバイク乗るのを辞めたほうがいい

386 :774RR :2021/06/21(月) 22:49:41.96 ID:2inBG+DI0.net
色んな考えがあるから、それもいいんじゃないかな。

387 :774RR :2021/06/21(月) 22:52:40.98 ID:8iBsPP1c0.net
ネタにマジr…

388 :774RR :2021/06/21(月) 23:15:05.84 ID:Wqa0i+UXM.net
ネイキッドスレは過疎ってるのにこっちは盛り上がってるのな

389 :774RR :2021/06/22(火) 04:18:01.74 ID:dSQ86JAH0.net
ネイキッドは新型ヘッドライトがキモい

390 :774RR :2021/06/22(火) 07:48:47.37 ID:NNWDePYN0.net
なんでCB125Rよりも安いの?

391 :774RR :2021/06/22(火) 08:12:13.39 ID:W5HKYmMl0.net
ホンダは基本高いから
スーパーカブなんてすごく値上がりしたよなぁ……

392 :774RR :2021/06/22(火) 09:27:22.72 ID:o0hDN6Yka.net
リターンなのでリハビリ兼ねて

393 :774RR :2021/06/22(火) 09:28:27.31 ID:o0hDN6Yka.net
四輪もお高くなってるしな>ホンダ

394 :774RR :2021/06/22(火) 10:06:31.55 ID:RGMvpVKQd.net
ホンダは利益を取っていると言うより高コスト体質なんだろうな
と言うよりはスズキが低コスト体質

395 :774RR :2021/06/22(火) 10:45:18.02 ID:Nno/K+8a0.net
バイク事故は他人由来の事故が怖い。突っ込まれたりとか。
自損は正しい知識とテクニックで回避できるけど。

396 :774RR :2021/06/22(火) 12:57:49.11 ID:zvtY47jqd.net
>>394
車でも平気で車種専用パーツつくるしね
質がともなってるからNOと言いづらい
スズキ共用しまくって最低限この程度の質はのラインでいくから

397 :774RR :2021/06/22(火) 14:21:40.93 ID:2D7yBtN6M.net
>>388
6台目からスレ名にSFが追加されてるから勘違いするけど、ここがGIXXER250の総合スレ
GIXXERのスレは、150しか無かった時はGIXXER150ではなく、GIXXERと言う商品名だったから150のスレ
GIXXER150のスレは、150のスレを知らない人が間違えて立ててる

398 :774RR :2021/06/22(火) 14:22:38.50 ID:2D7yBtN6M.net
>>397
6台目✖︎
5台目◯

399 :774RR :2021/06/22(火) 15:34:54.40 ID:8QmA+WAC0.net
次からスレタイの真ん中、ジクサー250/SF250って変えるかね?

400 :774RR :2021/06/22(火) 15:37:10.19 ID:Nno/K+8a0.net
おけ

401 :774RR :2021/06/22(火) 17:00:29.34 ID:KeeAgRrKM.net
SFにデイトナのシガーソケット取り付けた
てかシガーソケットって振動で外れるんだな、先に言ってくれよって感じ

402 :774RR :2021/06/22(火) 21:14:26.23 ID:J/eqk551M.net
それだったら最初からUSBにすれば良かったね

403 :774RR :2021/06/22(火) 21:21:45.74 ID:RMHL4QHRM.net
>>402
使ってるゴリラがシガソケなんよ

404 :774RR :2021/06/22(火) 21:31:11.00 ID:JSH57qvD0.net
前のバイクでバッテリーにUSBソケット接続して
スマホの充電できるようにしてたんだけど
付けて半年ぐらいで差込口が錆びて使えなくなった
差込口にゴムのフタが付いてたんだけど
それでも隙間から水が入って駄目になったんだろうな
ということで今はタンクバッグに入れたモバイルバッテリーからスマホの充電しようと思ってるけど
どうかな?
誰かジクサーの樹脂タンクでも使える、いい感じのタンクバッグ知ってたら教えて下さい

405 :774RR :2021/06/22(火) 22:05:25.01 ID:YZMuhGUi0.net
そもそも今のスマホはバッテリー大容量になってきたからバイクのナビ位なら充電しないで余裕だろ
素直にスマホ買い換えれば解決する

406 :774RR :2021/06/22(火) 22:13:26.81 ID:8QmA+WAC0.net
>>405
ナビだけでも標高高いとこや涼しいというか肌寒いとこ行くとガンガン減るから片道200キロ走ったりするなら一応あった方がいいと思う
6600mAhあっても厳しかった

407 :774RR :2021/06/22(火) 22:19:17.41 ID:3CtrhXLU0.net
>>404
一回タンクカバー外してネオジム磁石でも裏に付けたら?

408 :774RR :2021/06/22(火) 22:41:39.47 ID:JSH57qvD0.net
>>407
なるほど
その手もありですね!
吸盤式とかベルト式を考えてました
樹脂カバーの裏に磁石を貼り付ければ既存のマグネット式タンクバッグが使えるか
目からウロコですわ
ありがとうございます

409 :774RR :2021/06/22(火) 22:43:46.72 ID:Vc4F70IF0.net
Qi充電式のスマホホルダーにすればそんな事気にしなくて済むのに

410 :774RR :2021/06/22(火) 23:26:35.01 ID:J/eqk551M.net
コロナのツーリングバッグでいいんじゃね?(半ばテキトー)

411 :774RR :2021/06/22(火) 23:31:38.81 ID:ydy2bPrDa.net
両面テープでマグネット吸着用の薄い鉄板貼ればいいんじゃね?

412 :774RR :2021/06/22(火) 23:41:17.95 ID:p3ZedId5M.net
タンクバッグをカウルに縫い付ければいいじゃん(暴論)

413 :774RR :2021/06/22(火) 23:43:52.01 ID:JSH57qvD0.net
縫い付けちゃったら
給油できないでしょ(マジレス)

414 :774RR :2021/06/22(火) 23:46:34.10 ID:rHf00ynW0.net
ジビのタンクロックじゃだめなん?

415 :774RR :2021/06/22(火) 23:52:02.54 ID:Zk2a0dnB0.net
バッグ加工してタンクの給油とこのネジ利用したらいんじゃね?(テキトー)

416 :774RR :2021/06/22(火) 23:56:14.43 ID:p3ZedId5M.net
てかモバイルバッテリー収納するだけならポケットに突っ込めば
あるいはハンドル周りに箱取付けるとかさ
電子パーツ店で取り扱ってるプラスチックボックスとか使い勝手良さそうだけど

417 :774RR :2021/06/23(水) 01:00:43.67 ID:E0iJMqe00.net
ナビ使うと画面つけっぱ+常時GPS計測なんだからバッテリー消費はとんでもないわ
加えて山だと電波悪いとこ多いからさらに消費多くなるし
無線充電のスマホホルダー使ってるけどそれはそれで電池の健康によろしくないっていう

418 :774RR :2021/06/23(水) 01:25:27.01 ID:nxD6xyYs0.net
ナビ使うのなんか市街地とか高速だけで電波悪いほどの山の中なら使う意味ないから
スリープしといたほうが電池的にも良いんじゃ
山道って基本的に迷うほど道ないし、ある程度はグーグルマップみて勉強していくし

419 :774RR :2021/06/23(水) 01:43:50.77 ID:+kY9zpEP0.net
ナビは電波じゃなくてGPS情報だからな、電波切れる山間部でも関係ないぞ

420 :774RR :2021/06/23(水) 01:59:29.12 ID:E0iJMqe00.net
>>418
道案内でなくコースガイド的な使い方なんよね
特に夜の峠道は真っ暗だから次のコーナーがどんな感じなのかわかるのが大変便利
http://imgur.com/m6m4hTq.jpg

421 :774RR :2021/06/23(水) 02:00:19.21 ID:E0iJMqe00.net
>>419
電波が弱いと頑張って掴もうとして余計に電池食うのよ

422 :774RR :2021/06/23(水) 02:08:44.81 ID:+kY9zpEP0.net
いやだから充電しながら使いたいけどタンクバッグが〜って話やないの?

423 :774RR :2021/06/23(水) 06:39:04.85 ID:65Xbu0zB0.net
話それすきww

424 :774RR :2021/06/23(水) 08:12:21.00 ID:eauF5ahH0.net
スマホホルダーでiPhoneのカメラがぶっ壊れる問題ってみんなどうしてるの?
QUAD LOCKしか対策品がないみたいだけど。

425 :774RR :2021/06/23(水) 08:29:27.37 ID:shWNEVcaM.net
そもそもメインスマホをバイクにマウントしない

426 :774RR :2021/06/23(水) 09:28:16.51 ID:Pmi/MjVKM.net
>>424
私はスマートフォンアームホルダーを使用して、左腕前腕にスマートフォンを装着しています。

427 :774RR :2021/06/23(水) 09:56:55.86 ID:jPRBcXw8M.net
中古でナビ専用スマホ買うくらいなら中古でPND買えば良くね?

428 :774RR :2021/06/23(水) 13:32:53.63 ID:5k+1r0DrM.net
ゴリラナビがトータルでマスト
一度ゴリラナビを使えば電源や精度などスマホナビを使う気にならない

しかしガス値段高騰半端ねぇ、148円かよ
バン1250f売ってから3年ぶりにバイク復活を目論んでたけど微妙
都内夜走り用にと思ったらバイク自体も売ってないし

429 :774RR :2021/06/23(水) 14:04:45.49 ID:QMlpFdlEr.net
来月sf250遂に納車。
初バイクなんだけど、プロテクターつきのジャケット買ったほうがいいんだろうか。
ユニクロみたいに無地のジャケットってなかなかないね

430 :774RR :2021/06/23(水) 14:27:36.97 ID:eauF5ahH0.net
>>429
「最近のバイクジャケットはデザインが良くなってる〜」みたいな論調あるけど、
フツーにダサいから、インナープロテクターと普通のジャケットを組み合わせたほうがいいよ。

431 :774RR :2021/06/23(水) 14:47:03.99 ID:JsIxv8U/0.net
俺は、夏はTシャツの上にプロテクター付きのフルメッシュジャケット

432 :774RR :2021/06/23(水) 15:42:20.64 ID:wW5H5yle0.net
ライディングジャケット一回着ると他のは無理だったな、ダサいとかそう言うんじゃなく疲労度が全然違うからなぁ

433 :774RR :2021/06/23(水) 16:04:09.71 ID:6Bv6ACNwd.net
快適なんだけどとにかくダサい。ここのメーカーはカッコいいとかマウント取ってくるやついるけどバイクジャケットでカッコいいのは無いよね

434 :774RR :2021/06/23(水) 16:20:06.01 ID:OgXkqD9C0.net
>>429
ダサくても良いなら、フルメッシュのプロテクター入りジャケットがオススメ
夏は涼しいし、大きめの防寒着重ね着したら、冬も着れるからコスパも良い
あくまでもダサくても良いならだけど

435 :774RR :2021/06/23(水) 16:57:28.72 ID:GRQrHy1FM.net
ミートテックが格好いいよ

436 :774RR :2021/06/23(水) 17:56:29.26 ID:8r0P4u3t0.net
ダサくても熱くても
プロテクターは付けた方がいいよ
特に胸部プロテクターがあると無いとじゃ
事故時の生存率が全然違うらしい
そのうち126cc以上のバイクに乗るときは
着用が義務付けられるようになるかもね
要はヘルメットと同じで自分の命を守る装備なわけだし

437 :774RR :2021/06/23(水) 19:08:21.52 ID:FLpaGUtT0.net
sfだったらバイク乗りって感じのする通称ダサいジャケットも似合うと思うんだけどな

438 :774RR :2021/06/23(水) 19:38:12.79 ID:M9TF5bhrp.net
>>433
わかる
ク○タニだってろくなのないしダイネー○に至っては物によっては公道で乗るの罰ゲーム?ってデザインで引く

439 :774RR :2021/06/23(水) 20:02:46.68 ID:gVTIy0la0.net
メーカーは自分のところの!ってアピールしたいからねぇ

>>429
クシタニは個人的にはまあまああり
膝パッド入りの抗擦過ジーンズ買って、インナー肘胸プロテクター着けて気に入ったジャケット羽織るのもアリよ

440 :774RR :2021/06/23(水) 20:02:53.32 ID:lB81RGKv0.net
ダサくてもちゃんと着たほうが良いと思うよ
運転が下手、上手に関わらず事故なんていつ起こるか分かったものじゃないんだから
https://youtu.be/D3ytL_EEDXI

441 :774RR :2021/06/23(水) 21:41:17.87 ID:qTR28jaLM.net
コミネマンでいいじゃん

442 :774RR :2021/06/24(木) 08:24:29.42 ID:ueRjSUzNM.net
中途半端な着こなしだとダサい。
割とガチな格好しててもSAとかならバイカーかな?でスルーされるだけ。

443 :774RR :2021/06/24(木) 09:38:46.45 ID:OZAJRwhZ0.net
わいは普通のジャケットの下にSK-625着てる。

444 :774RR :2021/06/24(木) 10:34:31.77 ID:xpfZzfssM.net
バトルスーツとデニチョ

445 :774RR :2021/06/24(木) 13:39:58.14 ID:LQVWf/830.net
コミネのロゴは(全部ではないだろうけど)シール剥がし剤で剥がせるみたい
JK-119っていうメッシュジャケットをポチッたところだから背中のデカいロゴを剥がしてみるつもり

446 :774RR :2021/06/24(木) 19:18:08.16 ID:pWYSV3yW0.net
マフラー交換して見た目は変えたい、でも爆音すぎるのは困る
悩ましい

447 :774RR :2021/06/24(木) 19:44:05.01 ID:E+USEUgK0.net
認証マフラーにすればいいやん
見た目変えたいだけやろ?

448 :774RR :2021/06/24(木) 19:52:51.03 ID:pWYSV3yW0.net
>>447
その認証マフラーの音が必要以上にデカいって話

449 :774RR :2021/06/24(木) 20:43:58.25 ID:E+USEUgK0.net
認証マフラーで音でかいと感じるならどうしようもないな、ダブルアールズとか純正とほぼ同じdbなのに

450 :774RR :2021/06/24(木) 21:07:47.40 ID:+3mUCdPeM.net
純正マフラーの上にマフラー風カウルをつければいいんだぞ(暴論)

451 :774RR :2021/06/24(木) 21:51:45.90 ID:+eDz9Elza.net
マットガードにナンバーとウインカー付けたり腹下マフラーにする社外品って無いよね
あれ欧州車みたいで憧れてるのに

452 :774RR :2021/06/25(金) 10:06:38.39 ID:5kXV4v1G0.net
マットガードにナンバーは簡単に出来るだろうけど、配線が面倒よね

453 :774RR :2021/06/25(金) 18:13:27.64 ID:UOnsPD41p.net
マッドガードナンバーは一時期企んでたけどウインカーはともかくナンバー灯がめんどくさい事になりそうだからやめた

454 :774RR :2021/06/26(土) 19:59:17.04 ID:kFx1UpYu0.net
1400k乗ったけど
とにかく安全方向に振ったバイク
フロントブレーキが弱くされてるし、ハンドリングもとにかく安定
安全だから毎日の足として信頼して振り回せる

買ってよかった

455 :774RR :2021/06/26(土) 20:27:49.31 ID:Vvtb3oXEM.net
フロントブレーキが甘くて安全とは

456 :774RR :2021/06/26(土) 20:40:38.16 ID:kFx1UpYu0.net
>>455
フロントブレーキ強いと毎日乗るには疲れる
今はABSあるんだしリヤ主体でいいんだよ

457 :774RR :2021/06/26(土) 20:46:52.75 ID:qJ40kIvm0.net
ABSがあるから弱くていいの理屈がよくわからんのだが

458 :774RR :2021/06/26(土) 20:53:52.81 ID:x2Jlo4+e0.net
フロントがキツイとタイヤロックして滑って転倒する
的な?
後輪なら滑っても踏ん張り効くけど
前輪が滑りだしたらどうしようもないもんな
甘いといっても、必要十分なブレーキ性能だと思うよ

459 :774RR :2021/06/26(土) 21:17:00.47 ID:J8l2+Lv/0.net
12ヶ月点検で預けてたSF帰ってきたけど、改めて好きだわってなった
走り出しからゴロゴロいってるのも振動も全部楽しい

460 :774RR :2021/06/26(土) 21:30:02.24 ID:+O00LL0u0.net
ABSあるんならロックさせられる程度の制動力さえあれば多少の甘さはコントローラブルといえなくもないなw

461 :774RR :2021/06/26(土) 22:31:54.03 ID:Vvtb3oXEM.net
疲れるほどのスピードで走ってるわけでもなかろうに

462 :774RR :2021/06/26(土) 22:58:16.07 ID:PaQnDv9/0.net
>>459
このバイクのゴロゴロ気持ちいいですよねー

463 :774RR :2021/06/26(土) 23:09:32.56 ID:FL36uAHj0.net
なんか走ってるとフロント側からシャリシャリ音がするんだけどなんで?

464 :774RR :2021/06/26(土) 23:23:44.14 ID:vTpBox0Z0.net
>>463
かき氷を作るとき音がするだろ?
それと同じさ

465 :774RR :2021/06/27(日) 03:15:28.37 ID:/3Fps/lc0.net
振動クソやべーんだけど軽減するにはやっぱりグローブの質上げるしかねえのかなこれ
ウェイトも全く効果ないし

466 :774RR :2021/06/27(日) 05:28:25.12 ID:Xkn2p+MP0.net
中回転域でガサツって動画で見た

467 :774RR :2021/06/27(日) 10:42:48.81 ID:6wJ7QKh/a.net
グローブよりゲルグリップ入れるほうが効果はある、限度はあるけどな

468 :774RR :2021/06/27(日) 11:04:25.24 ID:jP4lisIOH.net
そっかまずグリップ変えてみるわ
純正グリップの品質マジでゴミだもんなチョイ乗りかよレベル

469 :774RR :2021/06/27(日) 11:36:18.53 ID:XQVMv1pU0.net
>>466
7000位から振動が綺麗に整う?感じになる

470 :774RR :2021/06/27(日) 15:31:51.59 ID:Nu5a7qEv0.net
俺も次のオイル交換で一緒にグリップも変えてもらおうかな
プニプニのやつにしよう
振動が抑えられるってメリットの反面、
何かデメリットがあったりするの?
熱で溶け出すとか
貼り付いてアクセルが戻らなくなるとか

471 :774RR :2021/06/27(日) 16:44:57.96 ID:brO1gc/z0.net
これじゃないの?
ttps://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2021/0401/

472 :774RR :2021/06/27(日) 20:13:18.09 ID:XQVMv1pU0.net
ジクサーって話題の割にあんま見ないし、少ないのかなって思ってたけど、売上トップ10におらんのね。
もっと流通したら違ったのかね

473 :774RR :2021/06/27(日) 20:54:34.71 ID:eK20BbMoa.net
>>472
インドの工場が動いてないらしいからねぇ
今年から?ヨーロッパでも売り出すみたいだし、どうしてもパイの分母が小さくなるでしょう

474 :774RR :2021/06/27(日) 23:35:04.45 ID:MGI/1MY20.net
あ、ジクサーだ!と思ったらよく見たらGSXなことはよくある

475 :774RR :2021/06/27(日) 23:54:59.85 ID:t2KGqBsLM.net
>>474
これガチであるんだよな
GSX-R125のヘッドライトを上半分だけ切り取るとジクサーSF250だし、夜中すれ違うと一瞬ハッとする
で振り返って見たらテールランプであっ察し

476 :774RR :2021/06/28(月) 00:26:57.24 ID:YOXBWksyM.net
夜中に振り向いたりせんわ
寝てるわ

477 :774RR :2021/06/28(月) 13:05:38.63 ID:DXo+GR+iM.net
soxに600キロのsfシルバーあったけど、なにが不満で手放したのかなぁ

478 :774RR :2021/06/28(月) 13:16:02.52 ID:Gx6reCw/0.net
>>473
流れてきたら売れそうですけどねぇ…

>>475
大体ジクサーかなって思ったらそれですよねw
自分もぱっとみでr125 と250rを一瞬ジクサーかなって思ったことある

479 :774RR :2021/06/28(月) 13:34:17.86 ID:UoYXVbSea.net
>>477
性能じゃない?安価でそこそこ走るのがメリットだから、ちょっと足してR25とかNinja250にするだけでも性能差かなりあるし

480 :774RR :2021/06/28(月) 13:39:06.34 ID:lwxrJC2b0.net
自分もSF250でバイクデビュー、いま走行距離1000キロぐらいだけど、
スーパーカブみたいなエンジン音が耳について(素人だからお店でエンジンかけただけじゃ分からなかった)、他のモデルが既に気になってるw

481 :774RR :2021/06/28(月) 13:39:59.76 ID:lwxrJC2b0.net
実際に公道でスピード出してみないと分からないこといっぱいあるね。

482 :774RR :2021/06/28(月) 13:49:40.72 ID:UoYXVbSea.net
まぁ2気筒勢も農耕機サウンドだから気になるけどな

483 :774RR :2021/06/28(月) 13:57:43.93 ID:n3wv4Ydw0.net
官尿的サウンド、フィールで選ぶ250ccならどれや?

484 :774RR :2021/06/28(月) 14:20:23.44 ID:HThpe2Y40.net
音ならZX-25Rなんじゃない?

485 :774RR :2021/06/28(月) 14:20:36.32 ID:qTCeAVAtM.net
Ford Mustangの音から下品なベベベベッて音を取り除いたと思えば愛着湧きそうだけどね
https://youtube.com/watch?v=_IFYFvS03gY&t=220

486 :774RR :2021/06/28(月) 14:35:55.86 ID:AHmV48Wrp.net
インド仕様のフロントナンバーのステーって外したいならグラインダーかなんかでぶった切るしかないよな...メーターバイザーと干渉しそうで外したいんやが

487 :774RR :2021/06/28(月) 14:36:23.47 ID:n3wv4Ydw0.net
カワサキか・・・

488 :774RR :2021/06/28(月) 17:15:28.84 ID:Gx6reCw/0.net
音に関してはみんな思うよね。
社外マフラーもぽんぽんぱんぱんいうのと、ブリブリ言うのしかないし

489 :774RR :2021/06/28(月) 20:16:29.48 ID:dhFkXQ7q0.net
6000回転以下だと
ぎゅぃぃーーーん
とマルチみたいな音しかしない俺は耳が悪い?

490 :774RR :2021/06/28(月) 20:23:56.35 ID:6moMKOAd0.net
悪いです
とても

491 :774RR :2021/06/28(月) 20:54:04.17 ID:lgzwLieM0.net
すぐに泌尿器科の受診をすすめる

492 :774RR :2021/06/28(月) 22:23:36.61 ID:JJmLk4jj0.net
単気筒250の中では音はかなり好きなんだけどなぁ
マフラーの音よりエンジンの出す音がだけど

493 :774RR :2021/06/28(月) 22:24:49.84 ID:sTDPOoREM.net
ちょっと下品な野太い音が好きかどうかだな
俺は割と好きだぞ

494 :774RR :2021/06/28(月) 23:05:31.85 ID:P+tCkuhE0.net
>>470
グリップ自体の寿命が短いのがデメリットかな
純正より柔らかいから仕方ない

495 :774RR :2021/06/28(月) 23:12:29.10 ID:9ZrrBmui0.net
>>492
すごいわかる

496 :774RR :2021/06/29(火) 00:05:25.70 ID:YEyc97z20.net
このバイク、基本あれこれ弄る事ないけどグリップ交換だけは必須だと思った
疲労度全く違う
というかこの振動のあるエンジンで純正のあのグリップはだめだろというかなんというか

497 :774RR :2021/06/29(火) 00:35:29.14 ID:udgtvtrH0.net
ハンドルアップスペーサー着けたら、さらに振動が強くなった笑

まぁ、慣れたから良いけど、、、。

ハンドルアップスペーサー着けようと思ってるやつで、ノーマルでも振動が気になるってやつは注意した方が良いかもね。

498 :774RR :2021/06/29(火) 00:48:22.13 ID:FActXvjW0.net
ハンドルの振動が気になるなら一度ハンドルウェイトを抜いて感じ方を確認してみたら良い

499 :774RR :2021/06/29(火) 01:57:56.55 ID:qoqz6qEG0.net
>>497
そりゃあ末端まで長さ延長したらより震えるでしょ
それにハンドルあんまり握りこまない方がSFは運転楽だぜ?

500 :774RR :2021/06/29(火) 01:58:24.61 ID:qoqz6qEG0.net
>>499
×末端まで
○末端までの

501 :774RR :2021/06/29(火) 09:56:20.10 ID:a+3q4cl+0.net
おすすめのグリップ貼ってくれ

502 :774RR :2021/06/29(火) 12:49:11.58 ID:zouRxNuUM.net
>>501
キジマのドクターグリップ
柔らかめのグリップが好きならオススメ

503 :774RR :2021/06/29(火) 15:04:37.36 ID:DtvpaSyTM.net
ロッシグリップ付けてる人いますか?
感想聞きたい

504 :774RR :2021/06/29(火) 19:01:59.50 ID:7uXiV8YQM.net
ようやく来月ネイキッド黒が納車。
初心者なんで立ちごけとかで傷つけたくないが、スライダーとかはつけるもの?
外装ならしは通常運転?

505 :774RR :2021/06/29(火) 19:19:13.75 ID:g8exJMyuM.net
バンパーにウン万かけちゃうと、その金を万一こけたときの修理代に充てた方が安上がりになる場合もあるから注意ね
まあ旅先でコケてペダルが折れる可能性考えたら付けるのもアリかなって思うけど

506 :774RR :2021/06/29(火) 21:06:28.10 ID:y65okTnp0.net
ジクサー用のスライダーはエンジンに共締めだから下手したらクランクケース歪む、外装なんて全交換で数万だからフレームマウント最初からできる車種でもなければいらんなぁ

507 :774RR :2021/06/29(火) 21:12:00.84 ID:kVSWjk0V0.net
>>506
スライダー着けて左側にコケたけど、コケた側は問題なかった
念の為点検に出したら、右側のネジの長短間違えて着けてたようで「そっちからオイル滲んでいるよ」って言われて恥ずかしかったわwww

508 :774RR :2021/06/29(火) 21:25:52.36 ID:N/4h9XU10.net
これってやっぱり120q巡行はきつい?
子どもできたらリッターから乗り換えよかと思ってるけど
新東名はきついかな?

509 :774RR :2021/06/29(火) 21:26:49.61 ID:jEFWR6rK0.net
>>508
SFならできるんじゃね?ネイキッドはきついよ

510 :774RR :2021/06/29(火) 21:26:50.27 ID:YEyc97z20.net
ジクサーのスライダーは弱点デカくするようなもんなのでドレスアップ用途でもなければおすすめしない

511 :774RR :2021/06/29(火) 21:35:04.54 ID:kVSWjk0V0.net
>>508
個人的にだけど、全然いける。スクリーン低いからタンクにベターっとなるくらい伏せないと風で体力消耗するけど
高回転時の振動面は単気筒しかロクに乗ってないから気にならないけど、スレ読む限り多気筒から乗り換えるなら試乗した方がいい

512 :774RR :2021/06/29(火) 22:45:46.89 ID:drK0nFVH0.net
120km/hは出るけど安定はしない
そもそも新東名だからって120km/h出さなきゃいけないわけじゃない
100ぐらいで巡航してるクルマはナンボでもいるんだからそのぐらいで走ってればいいよ

513 :774RR :2021/06/29(火) 22:53:10.42 ID:USKvrWvhM.net
まあ安定していけるのは100km/h巡航、追い越し120くらいまでだよね
120km/hで巡航したいなら400買った方がいいと思う

514 :774RR :2021/06/29(火) 23:35:13.01 ID:7zJeW8SJM.net
sv650にしたほうが幸せになれると思う

515 :774RR :2021/06/29(火) 23:36:00.26 ID:7zJeW8SJM.net
sv650にしたほうが幸せになれると思う

516 :774RR :2021/06/30(水) 02:21:06.53 ID:65Zrp6rk0.net
250で余裕持って120巡航出来るのはダボと25Rだけやで、当たり前だけど400以降の方が余裕ある

517 :774RR :2021/06/30(水) 06:33:51.63 ID:YYWM7jk50.net
スズキの現行モデルで400ccは
もうバーグマン400しかないからね
中免小僧が高速でも余裕で走れるバイクが欲しいと思っても
選択肢無いんだよなぁ

518 :774RR :2021/06/30(水) 07:36:43.14 ID:YmMOLf2+M.net
250超えると維持費がきついよねw
150のカウル付き出ないかなあ

400が減るのは解る
今は大型簡単だからね
一月あれば取れるから

519 :774RR :2021/06/30(水) 08:17:50.56 ID:X74vKidDM.net
>>507
エンジン共締めスライダーはやめといたほうがいい
オイル漏れてエンジュ焼きついた人いるし

520 :774RR :2021/06/30(水) 12:17:21.65 ID:xK9Y4OYFr.net
このスレ結構回ってるように思えるけどそれでもジクサーってそんなに人気ないのかね。
レブル250とかは納車まで1年待ちの人もいる人気車種なのにあんまりスレが回ってないような

521 :774RR :2021/06/30(水) 12:19:14.02 ID:V/BG7T0+M.net
120で巡行なんてほぼ出来ないし、100ならSFで問題無し 燃費もめちゃくちゃ良いしな

522 :774RR :2021/06/30(水) 12:31:09.36 ID:X74vKidDM.net
掲示板利用者が少ないだけだと思われ

523 :774RR :2021/06/30(水) 12:34:58.05 ID:rUfU0FYhr.net
欲しくなっても年内無理って言われちゃうし、GSXならメーカー在庫あるよってなる

524 :774RR :2021/06/30(水) 13:25:37.25 ID:VJ/kzLtb0.net
正解 GSXなら高速余裕

525 :774RR :2021/06/30(水) 15:38:11.01 ID:z428+45nM.net
>>520
>>522と同じく、5ちゃんでの利用者が少ないだけだと思う
今時の若い子はTwitterやInstagramに行くし

526 :774RR :2021/06/30(水) 15:47:30.17 ID:DopyAvQt0.net
Twitterはリアル知り合いが増えすぎて
匿名で気軽に話せる5chに戻ってきた勢ですノ

527 :774RR :2021/06/30(水) 16:03:58.86 ID:cVbUb66U0.net
インスタで『#ジクサー250』を検索すると
投稿件数が500件未満なんだよね
『#gixxer』で検索すると60万件ほど出てくるが
ほとんどがインド人の投稿
日本でジクサーは本当に人気があるのだろうか

528 :774RR :2021/06/30(水) 16:18:03.98 ID:JrDDCTz2M.net
軽くてパワーがあるモデルが欲しいな
お、Ninja400があるじゃん
でも俺の地域だと乗り出し70万超かぁ、これならSV650買った方がマシだよな
でもSV650は重たいんだよな

そうだ、ジクサーSF250にしよう!


俺がジクサー選んだ理由、割とガチでこんな感じだったわ
特に後悔してないし、デザインは全バイクの中で一番好きだから満足してる
ん、パワー?

100km/h巡航、追い越し120までは普通にいける!

ほー、いいじゃないか
こういうのでいいんだよ、こういうので

529 :774RR :2021/06/30(水) 16:44:55.32 ID:inO2iaLja.net
150と250じゃ維持費ほとんど同じだけどなんで150がいいんだ?

530 :774RR :2021/06/30(水) 16:52:47.47 ID:JGOrPBv1M.net
250→150にした場合、燃料代が1万kmあたり1万円程度安くなる
仮に廃車になるまで乗るとして、少なくとも5万円は安くなるから150と250の価格差は実質14万超
まあパワー不足を許容できるかどうかだな

531 :774RR :2021/06/30(水) 17:19:33.90 ID:8/hMRDs6M.net
あと個人的には大型のセカンドとかじゃない限り250をお勧めする

532 :774RR :2021/06/30(水) 17:31:28.07 ID:DopyAvQt0.net
>>528
ジクサーSF250はデザインが良いよな。
安いのにこの見た目。完璧。

533 :774RR :2021/06/30(水) 17:53:52.23 ID:inO2iaLja.net
いや年間1万の差で妥協する意味がわからん。バイク便とかで使うならともかく普通の人は趣味だぜ、125で妥協なら保険とかいろんな兼ね合いで分かるんだが150と250だとデメリットが多すぎてマジで意味わからん

534 :774RR :2021/06/30(水) 18:19:17.44 ID:nMMOsWxr0.net
家族いると15万円安いのは結構魅力
あと軽さもね
ミニバンもってたら2輪は日帰り移動専用

正直普通に下道だけ走るなら125でも十分だけどね
バイパス国道とか通れる150はかなり魅力
150にカウルついてればなあ

535 :774RR :2021/06/30(水) 18:36:53.67 ID:cVbUb66U0.net
以前CBR150Rに乗ってたけど
街乗りで150ccは本当にベストな排気量だよ
サイズ感、軽さ、燃費
どれをとっても250クラスに勝る
高速道路を絶対に利用しないって断言できるなら
150ccを勧めるのも有りだと思うね

536 :774RR :2021/06/30(水) 20:07:23.29 ID:2F52GEr40.net
乾燥重量なら
SV650は180kg
ジクサー250は140kg

SVでも重くは無いな
ジクサー250は軽い。バイク屋で125ccですか?って言われた

537 :774RR :2021/06/30(水) 20:43:57.82 ID:2Jluz9pC0.net
ジクサーを知らないバイク屋っているんだね

538 :774RR :2021/06/30(水) 21:04:46.87 ID:NoTy9BzM0.net
昔スズキが出してたNZ250みたいなものか
全く250に見えないという…

539 :774RR :2021/07/01(木) 13:45:16.54 ID:az5zUFW40.net
ジクサー250は軽すぎて高速はちょっと怖い
首都高グルグルくらいなら良いけど250の高速利用は緊急時ないしショート用と思った方がいい

540 :774RR :2021/07/01(木) 19:39:57.15 ID:V28eEIXea.net
そりゃジクサーならな、R25やらNinja250ですら実測値で160はでるしニダボやらZX25Rなら実測180まで普通に出るから高速程度の法定速度だったら限界の半分ちょいしか使わない、当然その程度しか使わないから振動も少なくて済む

541 :774RR :2021/07/01(木) 19:43:32.39 ID:wSwGXeyG0.net
前に変わらんってキッパリ言われたけど、やっぱハイオクにしたら明らかにエンジン音静かになるよ。
振動もなんか整う感じ。

久々にレギュラーいれたらガサガサした雑な音で振動もガタガタ気になった。

まあ関係ないと言われればそれまでなので、落書き程度に

542 :774RR :2021/07/01(木) 20:05:55.54 ID:UHDnhDTt0.net
>>540
単気筒と2気筒じゃそりゃ違うだろう

543 :774RR :2021/07/01(木) 21:20:04.59 ID:Rb350kd+0.net
>>542
250っていうひとくくりで高速つらい的な発言するからや

544 :774RR :2021/07/01(木) 22:11:09.03 ID:UHDnhDTt0.net
>>542
>>539のは(ジクサー)250の高速利用はって読めたんだがな
個人的には高速道路で4時間走りっぱなしでも問題ないないし

545 :774RR :2021/07/01(木) 23:15:05.89 ID:GOKwuv6e0.net
人によりけりだな
大型バイクでも4時間高速道路走るのは辛かった
というか無理
1時間おきに休憩しないと
尻と腰が爆発する

546 :774RR :2021/07/02(金) 11:12:08.08 ID:ZhRjr/+Xa.net
すみませんご教示ください
ジクサー250sfの全幅って740だったかと思うのですが、これはハンドル幅ですか?
ハンドルの地上高ってどれくらいですか?
ウチのバイク置き場入れるのにクルマの横通らなくてはいけなくてドアミラーに引っかかるのでは?と危惧してます
現車は雨続きで見に行けず…

547 :774RR :2021/07/02(金) 11:56:29.76 ID:sLgj4K5gM.net
押して入れるんなら押す人間の幅も考えないとな

548 :774RR :2021/07/02(金) 12:08:07.66 ID:3LjPmFVEa.net
梁にチェンブロ仕込んで引込めばええんやで

549 :774RR :2021/07/02(金) 12:25:46.25 ID:OsR3jmi00.net
押し引き考えると原付きレベルでも1m以上はないと厳しい
あと全幅もミラーを除く一番張り出してる所、基本的にはハンドル幅だけどミラーを除くが曲者。フルカウル車種だとミラーのほうが出っ張ってることもザラだからな、俺のバイクだとハンドル幅760だがミラー込だと890
ま、ミラーは畳めるけどなw

550 :774RR :2021/07/02(金) 12:38:28.53 ID:AitIZDdV0.net
>>241
フロントフォークのオイル漏れっていうのがあったな
まだ新しいはずなのにやはり安物なのかな

551 :774RR :2021/07/02(金) 12:43:10.67 ID:AitIZDdV0.net
>>293
4万kmも走ってたら保証外になるんじゃね

552 :774RR :2021/07/02(金) 12:50:32.28 ID:OsR3jmi00.net
>>551
ちゃんとシビアコンディション点検も12ヶ月点検も出してれば平気、シビアコンディション点検出してないと想定外使用で補償対象外

553 :774RR :2021/07/02(金) 13:07:08.93 ID:AitIZDdV0.net
>>463
距離乗ってるならブレーキパッドの磨耗
交換だな

554 :774RR :2021/07/02(金) 13:17:59.54 ID:AitIZDdV0.net
>>552
シビア点検って、6ヶ月のやつか
そんなの出す奴いるのかな

555 :774RR :2021/07/02(金) 13:29:24.10 ID:AitIZDdV0.net
仮にシビアコンディション点検1万円で12ヶ月点検1万円で年間2万かかるとして二年で4万円
二年で4万kmユーザーのガタは4万円以上の修理代になるかな
ま、金の問題だけじゃなく点検は一通り見てくれるから有意義だけども

556 :774RR :2021/07/02(金) 13:40:33.58 ID:ZhRjr/+Xa.net
546です

レスありがとうございます
今クロスカブに乗ってますが、跨ったまま何とかクルマの横を通してます
やはりハンドルが引っかかるので多少左右に倒したりして通してます
クロスカブの全幅810なので、入るかなぁ

557 :774RR :2021/07/02(金) 14:18:09.01 ID:OsR3jmi00.net
>>554
実際いないけどそれで補償切れちまうのはホントだからしゃーないな

558 :774RR :2021/07/02(金) 14:23:55.03 ID:HbU/+D+oM.net
>>553
まだ1700キロくらいだぞ

559 :774RR :2021/07/02(金) 15:10:14.78 ID:qKxgr6YD0.net
>>558
それ保証で見てもらった方がいいよ

自分は足元ゴツゴツ異音があったけど見てもらって治してもらったよ。
もちろんタダで

560 :774RR :2021/07/02(金) 15:13:12.81 ID:ZXHw5sInd.net
>>554
俺はメンテナンス詳しくないから出したよw
半年で大体4000kmくらいだったかな。
費用は9000円ちょいくらいだった。

561 :774RR :2021/07/02(金) 18:13:02.29 ID:gxbp8RJQp.net
買った店で売るか下取りするつもりなら半年点検(シビアコンディション)は査定高くなるから出しといて損はないよ
全く考慮しない店なら知らんけど

562 :774RR :2021/07/03(土) 14:10:18.79 ID:qUZZqmhga.net
>>556
吊ってクルマの上に駐輪しなさいよ 手動25万電動45万で僕がシステムを作ってさしあげるよ
それはそうと先程ネイキッド250で下道オンリー18時間800km走破したよ 目の下クマできてるや

563 :774RR :2021/07/03(土) 16:03:59.37 ID:vxKpfELe0.net
>>562
凄いですね、お疲れ様です
私は下道オンリー590km12時間が最長記録です

564 :774RR :2021/07/03(土) 16:40:58.06 ID:qUZZqmhga.net
>>563
有難うございます わしもこれまで単日走行550km 2日で900kmが記録でしたが500超えると寿命ちぢめますな
睡魔 思考低下 全身の疲れ痛みで事故リスクが跳ね上がったかと あと汗、湿疹
明日は高速で4.5時間350km帰りますが年老いて無茶はいけません まあ楽しいんだけど

565 :774RR :2021/07/03(土) 17:59:16.17 ID:4zo3ym9La.net
奥多摩近辺の峠巡りした時の10時間400kmが一番疲れたなー
なにせ直線がほとんどなかったから50過ぎの老体にはかなり効いたぜ

566 :774RR :2021/07/03(土) 18:57:33.71 ID:aoxXYoPPM.net
長距離下道の人に質問
事故のリスク考えたら高速使うほうが安いのになぜ?

567 :774RR :2021/07/03(土) 19:20:34.10 ID:5J+ckIj80.net
事故のリスク考えるならバイク乗らん方が安いと思う

568 :774RR :2021/07/03(土) 19:31:07.95 ID:SeUK8HVUM.net
シート幅って広いですか?GSX250R 跨がったけどちょっと痛かったです。

569 :774RR :2021/07/03(土) 20:00:07.57 ID:Q+d11Epma.net
下道トコトコ景色見ながら走るということを理解できんのかね

570 :774RR :2021/07/03(土) 20:08:44.81 ID:4OLOGM+wp.net
事故のリスク考えるならそもそもバイク乗んなよ

571 :774RR :2021/07/03(土) 21:35:45.54 ID:A8tYyts+0.net
つか一般道の方が利用割合が多いから高速の方が事故少なく見えるだけなのと高速でのバイク事故は速度帯が高い分即死案件な

572 :774RR :2021/07/03(土) 22:03:14.85 ID:WPWmbmws0.net
俺は絶対に事故らない自信あるわ〜〜〜

573 :774RR :2021/07/03(土) 22:04:42.72 ID:A8tYyts+0.net
って言うやつが事故るんだよな

574 :774RR :2021/07/03(土) 22:07:18.82 ID:r3RbCemQa.net
>>568
他社250と比べても広い方。でもいいとこ座らないと疲れるかもしれん

575 :774RR :2021/07/03(土) 22:07:28.54 ID:D1gip0Uz0.net
統計上バイク死亡の半分は出会い頭と右直
高速ならこの二つは無くなる

576 :774RR :2021/07/03(土) 22:28:49.29 ID:qUZZqmhga.net
>>566
高速はツマランのよ 野生動物と遭遇したりハイグリ履いて鋭角なコーナーをズバァと転回するのも楽しい
壮大な景色みて感極まって涙出す なにより高速代がもたいない 燃料と合算して月4万は死ぬる
おぢさんのバイクライフは目的地まで急ぐ事に重きを置かない 日常からの逸脱欲求を満たせてくれる高尚な趣味だ
現実逃避ともいうが

577 :774RR :2021/07/03(土) 22:39:57.50 ID:qUZZqmhga.net
シートは滑り台よな お前ら下りの峠でタンクにちんこ打って恍惚としてるもんな

578 :774RR :2021/07/03(土) 23:10:15.02 ID:qReXKP/i0.net
壮大な景色に感極まるって珍しいな

579 :774RR :2021/07/03(土) 23:16:14.11 ID:HGiE1SU80.net
>>574
ありがと。
実写見たかったけど、どこも店に置いてなくて。
GSX250Rとは一緒ぐらい?

580 :774RR :2021/07/03(土) 23:28:48.12 ID:6TE8PxJia.net
田舎住んでると下道楽しそうでいいなあ
渋滞とか無さそう

581 :774RR :2021/07/03(土) 23:29:12.99 ID:Y1ByTnL/0.net
プログリップの601タイプにしたら振動全然気にならなくなったわ
やっぱ純正グリップがクソっていうオチみたい

582 :774RR :2021/07/03(土) 23:40:26.26 ID:r3RbCemQa.net
>>568
前の方は結構早くから台形になってるから足つきはいいよ
シートは固いというより密度あるもっちりかな?
ニーグリ疲れたら後ろの平たいとこに座り直せばいいのは良い

583 :774RR :2021/07/04(日) 03:22:21.88 ID:1O5W7bVD0.net
>>557
距離走ってればそれで保障切れるのか
なんか新車といっても手厚くないな

584 :774RR :2021/07/04(日) 11:01:36.84 ID:/opRqeKI0.net
>>577
最初の頃慣れてなくてまじちんこ痛かった。

585 :774RR :2021/07/04(日) 13:11:23.59 ID:jRanb94V0.net
>燃料と合算して月4万は死ぬる

半分ガソリンとして走行1km4円として、毎月5000km走る計算になるが?

586 :774RR :2021/07/04(日) 18:51:47.58 ID:/opRqeKI0.net
1日500km走る人ならルートにもよるけど1万は行くよね。
よく走るおじさんの様なので、月4万は別におかしい計算とは思わんけど……

587 :774RR :2021/07/05(月) 11:30:00.83 ID:x3AuNSgyd.net
クソ暑いわもうシーズンオフだなこりゃ

588 :774RR :2021/07/05(月) 11:57:44.37 ID:Pmf6TvTM0.net
もっと根性出せよ
黒皮で全身包まれてこその俺らだろ

589 :774RR :2021/07/05(月) 12:04:32.33 ID:IZSie7C7a.net
皮に包まれてると申したか

590 :774RR :2021/07/05(月) 21:00:46.83 ID:qPnXGr9v0.net
Amazonに載ってたボックス付きキャリアが売り切れになってたorz

591 :774RR :2021/07/07(水) 00:21:13.72 ID:tYseEYEx0.net
キジマ ヘルメットロック軒並み品切れなんだけど、、、
ほかオススメありますか?

592 :774RR :2021/07/07(水) 11:31:21.11 ID:iHGaL2So0.net
ネイキッドだったらデイトナのハンドル
に付けるダイヤル式のは結構便利です

593 :774RR :2021/07/08(木) 14:55:43.83 ID:bbfkuxuB0.net
SFでLEDウインカーに取り換えようと思ってたけど、外すのめんどくせー

594 :774RR :2021/07/09(金) 08:48:35.60 ID:IaIPWniHr.net
はぁ…
今朝通勤前に駐輪場からバイク動かしてたらハンドルロックかけてたの忘れててこかしてしまった…
右側アクセルを止めてる棒みたいなのが曲がってウインカーも点灯はするけど、なんかカクカク動くぞ…
馬鹿すぎてしにたい…
修理代どのくらいかかるのだろうか。

595 :774RR :2021/07/09(金) 11:01:38.47 ID:N4HlzayO0.net
>>594
金で解決できるんだからいいじゃん。もっと気軽に考えろ

596 :774RR :2021/07/09(金) 11:05:34.08 ID:bHdlhiCe0.net
>>594
そんな大変な出費にはならんのじゃないか?
二度と同じ間違いはしないだろうし、事故って自分の治療費半端なくなるよりはよっぽどマシだよ

597 :774RR :2021/07/09(金) 11:11:02.72 ID:IaIPWniHr.net
おまいら、ありがとう。
初バイクだから気持ちも沈んでたけど、少し気持ちが楽になったよ。

598 :774RR :2021/07/09(金) 13:17:11.31 ID:FUHa3PGNM.net
俺はディスクロック外し忘れで左ゴケ、クラッチレバー折れてミラー割れてチェンジペダル曲がったよ

599 :774RR :2021/07/09(金) 13:33:51.84 ID:IaIPWniHr.net
>>598
おおまじか…。お互い辛いな…
修理代どのくらいかかった?

600 :774RR :2021/07/09(金) 14:30:21.91 ID:FUHa3PGNM.net
チェンジペダルはそのまま、ミラーはAmazonで1500円くらいの安物、クラッチレバーは純正注文中だけど工賃入れても3000円くらいで済む予定。
かっこいいクラッチレバーとか買おうと思ったけどまた倒しそうだし…

601 :774RR :2021/07/09(金) 15:18:31.78 ID:8c3xrZl3a.net
おいこらぁ 清廉なジクサー乗りが倒すとは嘆かわしいやないか 緊張感持てやあ 
愛するバイクに触れる時は真顔で対峙しろ わしは15年バイク乗っとるが無転倒ゴールド免許じゃい
真剣に向き合った上で避けられない貰い事故は仕方がないがへらへら緩んだ気持ちが原因の転倒は許さんぞ

602 :774RR :2021/07/09(金) 15:54:55.50 ID:N4HlzayO0.net
今週末は晴れるところもありそうね。
走りに行けるかも。

603 :774RR :2021/07/09(金) 16:09:38.04 ID:gXsEvYI6a.net
>>602
解ってらっさるとは存じますが雨後の山道峠道は厳禁よ〜
夏至近時の今なら夜明け前のナイトツーおすすめ 昼前に余力残して帰宅のスマートなジクサー旅 これ最高

604 :774RR :2021/07/09(金) 17:33:09.16 ID:4zh9JwUqa.net
晴れてても路面がウェットではリスクだけ増えてあまり楽しめないしな
ナイトランは邪魔なペースカーも少ないしヘッドライトで対向車も事前に察知できるから走りやすくて良いね
すっ転んでも誰も助けてくれないのには注意だけど

605 :774RR :2021/07/09(金) 18:26:02.61 ID:6ullPlXOM.net
雨上がりのツーリングは空気がキレイで気持ちが良いんだけどね
ウェット路面が危険ってことは忘れちゃいけない基本中の基本

606 :774RR :2021/07/09(金) 19:36:29.32 ID:FdVeX1LP0.net
自分も1回倒したことあるw
ソフトにコケたから傷程度ですんだけど、ブレーキペダルだけぐんにゃりいったわw
どこも直さず、ペダルは曲げて叩いて直したけど

607 :774RR :2021/07/10(土) 09:37:36.78 ID:RiZqEdO00.net
このバイクでリッター30くらいの人って、どんな乗り方してるんですかね?

7000までぶんぶん回して元気に走ってるけど、リッター40切ったことないんだよね…

608 :774RR :2021/07/10(土) 10:26:44.78 ID:OXVrNyq90.net
1万まで回せよ

609 :774RR :2021/07/10(土) 13:11:07.80 ID:KIbqnDCRa.net
>>607
8000超えると燃費悪くなるよ

610 :774RR :2021/07/10(土) 16:57:40.52 ID:YAOUxtVDd.net
光るまでシフトは上げない

611 :774RR :2021/07/10(土) 17:42:37.97 ID:TQZzhLNrr.net
7000って全然ぶん回してないから安心しろ

612 :774RR :2021/07/10(土) 20:18:46.21 ID:ecoWjgtAr.net
五速4000回転いくかいかないかくらいで30秒走ったら信号
1分待ってまた30秒走ったら信号
8kmに30分以上かける走り方をすると32km/lくらいになる

613 :774RR :2021/07/10(土) 21:53:11.67 ID:EU9wBf8PM.net
7000回転は全然回ってないけど
7000回転出すことって滅多に無いね
今走ってきたら平地の6速6000回転で85km/hぐらいだった
それ以上回すことがあまりない

614 :774RR :2021/07/10(土) 22:05:30.85 ID:RNmiBmXn0.net
>>613
ですよね……
出す場面がなかなかないかな。。
あんまり下のギアで引っ張らなくてもあんま加速変わらん気がして

615 :774RR :2021/07/11(日) 02:41:59.78 ID:7vvCFdTi0.net
都市部で渋滞にハマるとあっという間に燃費落ちるぞ

616 :774RR :2021/07/11(日) 08:54:33.20 ID:exb8MXLCr.net
この前初めてコカしたって上に書いた物だけど、バイクを押してると4歩くらい歩くとキーって音がするんだけどこれって何か問題があるのだろうか。
買った時も多少は音はしてたと思うんだけど。
それとも倒した時になったのだろうか。
ちなみに普通に走るのはの全く問題ないです。

617 :774RR :2021/07/11(日) 09:21:44.53 ID:wwe1e+bp0.net
>>616
わかる。特に超低速で徐行してるときに
グリスが足りてない感じのキー音が鳴る。どこかに油させばいいのかな。


走行中だけブレーキランプがつきっぱなしになったり、点滅したりすることに気付いた。
後輪ブレーキふみふみすると直る。自分でボルト回して調節できるみたいだけど、お店に見てもらったほうがいいかな?

618 :774RR :2021/07/11(日) 10:14:45.13 ID:7EDwzS/20.net
ハンドル切って後ろに下がったりするとギーギー自分も鳴る
でも忘れた頃には鳴らなくなってたり、また鳴ったり、なんだろうなとは思ってる

619 :774RR :2021/07/11(日) 11:14:35.93 ID:7BLODJq5M.net
ブレーキ引きずってるんじゃない?
自分で判断付かないなら早めにお店で見てもらったほうがいいよ

620 :774RR :2021/07/11(日) 12:02:36.28 ID:2PfEM8zS0.net
>>617
俺はキーというかシューなるのはディスクの個体差って言われたわ

ブレーキランプチカチカはセンサーが過敏に反応してるだけなので、センサー部分をちょちょいと上に上げてもらって最適化してもらった
1度店に預けて見せてもらえばいいよ
早けりゃ30秒で出来るけど、整備資格持ってる人のを見て確認した方がいい

621 :774RR :2021/07/11(日) 12:16:06.31 ID:exb8MXLCr.net
>>617

同士がいたか。
俺の場合はほんとたまに小さくキーっていうだけなんだけど、買ったばかりだから気にはなるよねwww

622 :774RR :2021/07/11(日) 12:18:17.51 ID:exb8MXLCr.net
>>619
買ってまだ二週間くらいなんだけど、ブレーキ引きずってるとかあるのかな。
近いうちにバイク屋にパーツ取りに行くから聞いてみるか。

アドバイスくれた方々ありがとう

623 :774RR :2021/07/12(月) 20:52:45.96 ID:44zaEkc50.net
ロングスクリーン出す予定ないのかな…

624 :774RR :2021/07/12(月) 21:13:52.40 ID:/nu/NcboM.net
スクリーンは大きくなるほど不恰好に見えるからなあ
今の小ぶりかお似合いなのかも

625 :774RR :2021/07/12(月) 21:15:00.94 ID:hARH+Js20.net
往復5時間ぐらい乗ってお尻痛いんだけど、これは慣れたら痛くなくなる?

626 :774RR :2021/07/12(月) 22:10:47.19 ID:qEorCd1xa.net
個人的にはスクリーンは長さより高さが欲しい
高さというか角度をもう少し立てたい
新型カタナをカタナっぽくするスクリーンキットがOVERやヨシムラから出てるけどあんな感じで

627 :774RR :2021/07/12(月) 22:39:25.67 ID:1LQTd8eb0.net
>>625
乗り方と姿勢工夫した方が良い。とりあえずニーグリ意識で乗ればまあまあ軽減されるよ

628 :774RR :2021/07/12(月) 22:52:35.29 ID:r1g0nLLEa.net
GSX250流用でいいやん
>>625
ケツ痛は骨格の問題もあるから早い人は早い、尾てい骨が圧迫されて血流悪くなって痛くなるとかも原因だから人によってはニーグリップ云々じゃどうにもならん
一番の対策は自分がどれくらいで痛くなるか把握して痛くなる前に休憩すること、乗り方やら装備やらはその痛くなる距離or時間を延長するもの

629 :774RR :2021/07/13(火) 00:04:31.45 ID:CEk5GWUk0.net
>>628
gsxのスクリーン流用できるの?

630 :774RR :2021/07/13(火) 00:29:27.29 ID:+hZSVZ4Sa.net
>>628
或る程度はタンクパッド貼ってから鬼のニーグリで改善されるーかもしれない
脚の内側がバイク側に当たる面積を増やす事で尾ていへの一点集中を避けるのでR
あとは上体の角度で感覚的に調整…これは慣れだな 我慢してりゃ勝手に痛くなくなる

631 :774RR :2021/07/13(火) 00:41:34.78 ID:A/AiHj+Z0.net
>>629
結構付けてる奴いるよ
純正に穴開けて二重にしてるやつもいれば純正外してステーで固定してる奴もいる

632 :774RR :2021/07/13(火) 10:35:43.09 ID:GfPX0RVRa.net
まぁ5時間も乗ればどのバイクでもある程度は尻痛くなるよね
姿勢を工夫したりまめに休憩したりで軽減はできるけども

633 :774RR :2021/07/13(火) 10:37:23.51 ID:GfPX0RVRa.net
ビグスクだと上半身の荷重がもろに尻にかかるからジクサーの比じゃないぜ

634 :774RR :2021/07/13(火) 12:41:02.04 ID:mnMN4TXgM.net
なぁに、尻は鍛えるもんさ
おらヨツンヴァイになってケツこっち剥けろや

635 :774RR :2021/07/13(火) 15:06:49.97 ID:Bewtt6z0M.net
なぜ淫夢民がこんな所に居るんだ(困惑)
バイク板の淫夢スレに帰って、どうぞ

636 :774RR :2021/07/13(火) 15:53:22.52 ID:BHYvUgGlM.net
バーエンド抜くのめちゃ苦労した
右はナット中に残しちゃったけど、ピックアップツール使ってもとれない…
カラカラ音する訳でもないしそのままでいいかな?

637 :774RR :2021/07/13(火) 17:38:42.85 ID:wy4+IVDBr.net
あーあ、それが原因でエンジン爆発して桶屋が儲かる

638 :774RR :2021/07/13(火) 22:06:19.54 ID:iyJTVaei0.net
ホモは偏在する

639 :774RR :2021/07/13(火) 22:35:16.68 ID:uiUUAdeLa.net
ほぼほも

640 :774RR :2021/07/14(水) 12:47:22.34 ID:RN5ayg+dM.net
ハンドルの右にヘルメットロック付けれるかな?

641 :774RR :2021/07/15(木) 12:20:03.06 ID:K883iVCB0.net
>>528
様々な状況で乗れば乗るほどにその軽さや軽快さの恩恵を感じるのが250cc単気筒

642 :774RR :2021/07/15(木) 17:21:54.74 ID:BTqw21awM.net
初バイクだから比較ができないのだけど、ジクサーってチェーン清掃しにくくない?狭いというかなんというか

643 :774RR :2021/07/15(木) 20:13:56.28 ID:R9xHqBm5M.net
隼から乗り換えるわ

644 :774RR :2021/07/16(金) 08:56:04.04 ID:OK85mdZEr.net
>>643
それはやっぱり取り回しのしやすさから乗り換えるの?

645 :774RR :2021/07/16(金) 10:45:17.02 ID:lH3CjZ/oM.net
>>642
そうですか?
GIXXER250はチェーン掃除し易いですよ
GIXXER150のセンタースタンドを流用してセンタースタンドを装着するか、メンテナンススタンドを使用するなどして後輪を上げれば、掃除し易くなります

646 :774RR :2021/07/16(金) 10:55:34.03 ID:m2O8LyhT0.net
>>642
マットガードあるとやりにくいよね

647 :774RR :2021/07/16(金) 11:52:18.76 ID:37lNmmgKd.net
タンデムステップの溶接を早く改良してくれー

648 :774RR :2021/07/16(金) 17:43:16.62 ID:Cfixs3dr0.net
スズキ公式が新しいジクサーのミュージックビデオを公開してるけど
めっちゃ若者向けのキャピキャピした映像で
見ているだけで辛くなる
わかってはいるけど、やっぱりジクサーってターゲットが若者なんだな
16〜24歳ってところか
中年オッサンが乗っちゃ駄目なんだな

649 :774RR :2021/07/16(金) 18:48:47.88 ID:yjnNSQvO0.net
>>648
実際は中年の方が多そうw

650 :774RR :2021/07/16(金) 18:54:52.35 ID:Xr0a6+qq0.net
その年で周りを気にしてるほうがどうかと思うよ。

651 :774RR :2021/07/16(金) 19:01:12.84 ID:sNpCHAYzM.net
そもそもバイク買ってるのって40代以上の比率が滅茶苦茶高くなかったっけ?

652 :774RR :2021/07/16(金) 19:23:40.73 ID:yjnNSQvO0.net
スズキはどちらかと言うと若い人に乗ってもらいたくて出したのがジクサーじゃなかったけか。

653 :774RR :2021/07/16(金) 19:32:08.23 ID:LaqgUp1za.net
どう見てもおっさん向けのデザインじゃないし残当
しかし好きなの乗ったらいいよ

654 :774RR :2021/07/16(金) 20:05:21.34 ID:B6qFI3qu0.net
今の40〜50代は青春時代にレーサーレプリカブームの真っ最中だったからな
あの頃ほどではなくてもいいからもうちょっと気楽につきあえるSSに乗りたいなって感じで安くて乗りやすいSFを選ぶのは至極当然と言える
なぜなら俺もそうだからだ()

655 :774RR :2021/07/16(金) 20:15:54.23 ID:QWEX1qXxM.net
>>644
隼が16年 12万キロ乗ってさすがに飽きたから。
もうすぐアラフォーのジジィだし原点に戻るつもりで単気筒に乗り換え

656 :774RR :2021/07/16(金) 20:25:13.59 ID:vLcgbsqQd.net
デカイの乗った後だと、こんなんで充分てなるよな。

657 :774RR :2021/07/16(金) 22:59:55.28 ID:FefSl+bi0.net
明日納車だーワクワクして眠れないかも

658 :774RR :2021/07/16(金) 23:07:47.28 ID:Ee1Y/cvWa.net
バイク文化自体が衰退してるし、バイク以外の楽しみで満足している若人に興味持ってもらいたいからでしょ

659 :774RR :2021/07/16(金) 23:08:03.79 ID:Ee1Y/cvWa.net
>>657
おめいろ。いいバイク買ったな!

660 :774RR :2021/07/16(金) 23:12:03.88 ID:2t2yyGLO0.net
SFなんかバリバリの新機軸デザインだからそら若い子からの人気多いでしょ

661 :774RR :2021/07/17(土) 00:34:30.61 ID:LNJFmkGPa.net
「安い‼、カッコいい‼、ボクにも買えるぞ‼」
てなもんよ、ちょろいぜw

662 :774RR :2021/07/17(土) 00:43:33.04 ID:bKqgsBb30.net
自分はメインの興味関心が四輪で、バイクは一応乗っておくかーという感じなんだけど、
新車が50万円以下で手に入るのはマジで手が出しやすかった。
そしてバイクの面白さにどハマり中。体を傾けながらコーナーを駆けるのほんと気持ちいいね。

663 :774RR :2021/07/17(土) 01:31:38.62 ID:K/mZEUQZ0.net
>>661
大切な要素満載でしょー
個人的には250の中じゃ一番配光がよろしいので、他のは夜に乗る気がなくなるレベル

664 :774RR :2021/07/17(土) 01:53:03.37 ID:zXIH3qt00.net
いやGSXもだけど縦2連のせいで照射範囲狭すぎて夜走れんだろ

665 :774RR :2021/07/17(土) 12:10:24.86 ID:K/mZEUQZ0.net
>>664
ネイキッドは試もしたことないが、SFは照射幅広くていいんだわ

666 :774RR :2021/07/17(土) 14:24:13.30 ID:RY/W3I/n0.net
>>665
かなり広いと思う。
前のが暗すぎたのもあるけど、下手な車よりもよく見える

667 :774RR :2021/07/17(土) 17:37:52.67 ID:GHevCduy0.net
本日、納車されますた!
アラフィフなのにトリトンブルー
久しぶりのMTで左手が草臥れましたが楽しい!
皆様宜しく

668 :774RR :2021/07/17(土) 17:47:00.76 ID:zXu5ZIy4M.net
おめ
1000キロ走るまでは慎重にな

669 :774RR :2021/07/17(土) 19:26:13.64 ID:z+jJiWaWH.net
いまだに調整式のレバーはエンデュランスのやつしかないのか…
あれ売り切れただから手に入らないし
どっか出してくれねえかな…

670 :774RR :2021/07/17(土) 20:39:40.89 ID:Lmddx4l7M.net
梅雨明けたから久々にSFに乗って映画観に行ってきた
やっぱ楽しいし気持ちいいね

671 :774RR :2021/07/17(土) 21:24:39.59 ID:M8FBKdBm0.net
中華レバー有れば安く済ませられるのに全くないんだな

672 :774RR :2021/07/17(土) 21:33:39.91 ID:gVzdXT2V0.net
お金の無い若い子にも買ってほしい訳で
オッサソPVなんて作ったら逃げられるw

673 :774RR :2021/07/17(土) 21:46:15.55 ID:YjoBg5hZ0.net
>>667
俺は60歳なのにSFトリトンブルーを今年買った!

674 :774RR :2021/07/17(土) 21:50:06.22 ID:PfqXz68b0.net
669だが、Y-KANAYAから調整式レバーが出ていたので注文した
到着したらレビューするから気になってる人いたら待っててくれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x795339896

675 :774RR :2021/07/17(土) 21:57:25.00 ID:PfqXz68b0.net
Uだった

676 :774RR :2021/07/18(日) 15:56:31.61 ID:h6oc4RG90.net
え、(高くないですか・・・

677 :774RR :2021/07/18(日) 15:58:28.33 ID:RvOJknaNM.net
立ちゴケでクラッチレバー折っちゃって、どうせならかっこいいのにしようと思ったけど高いのしかないよね。結局1500円の純正にした。

678 :774RR :2021/07/18(日) 19:44:02.58 ID:rfbZJul70.net
慣らしで奥多摩ツーリングしてきた
旧車会みたいのが沢山いたね
帰ってきてから土砂崩れのニュース見た
バイク巻き込まれたみたいでガクブル

679 :774RR :2021/07/19(月) 08:24:36.43 ID:p8KpfU9HM.net
先日納車されたんですが、メーター表示のレブ10000~12000回転域で薄くグレーがイグニッションオフにしてもかかってるんですがこういう仕様でしょうか?

680 :774RR :2021/07/19(月) 08:25:39.28 ID:p8KpfU9HM.net
>>677
なんだかんだ純正の使い心地悪くないよねー

681 :774RR :2021/07/19(月) 08:50:04.45 ID:Ofc5FswFM.net
値段相応ではあるけど、十分に楽しめるバイクだよねー

682 :774RR :2021/07/19(月) 10:00:00.77 ID:m4vl33Bs0.net
>>679
昔のインベーダーゲームのカラー表示させるためのフィルムみたいなモノかと(若いヒトにはわからないかな…)

683 :774RR :2021/07/19(月) 10:56:47.58 ID:AzcZF0NHM.net
>>663
>>665,666
ホントだろうな?
かつてジェベル250XC乗りだった俺を満足させるレベルなんだろうな!?
てか速いこと屋根付きガレージ建ててジクサー君をおむかえしなきゃならんのだけど先立つものが中々(つд`)

684 :774RR :2021/07/19(月) 11:08:08.85 ID:JiMd0Zh20.net
>>683
X-MENみたいな横長バイザーなお目々してるから期待して震えて待っててね
正面はハイビーム使えばいいだけだしね

685 :774RR :2021/07/19(月) 12:22:12.63 ID:p8KpfU9HM.net
>>682
なるほど、そのような仕組みなのですね
平成生まれなもので恥ずかしながら知らなかったです

686 :774RR :2021/07/19(月) 12:39:21.92 ID:MgA8RqY/a.net
炎のこまー!

687 :774RR :2021/07/19(月) 12:42:37.99 ID:p8KpfU9HM.net
純正マフラーが静かすぎるのでヨシムラのR-77Sにマフラー交換しようと思ってるのですが、ネットでレビュー見てるとトルクが薄くなるとあります。
乗り味にかなり違いが出るレベルなのでしょうか?
どなたか取付してる方いましたら教えてください

688 :774RR :2021/07/19(月) 16:41:44.62 ID:MgA8RqY/a.net
>>687
社外マフラーは低回転のトルク痩せるの多い 軽量化とうるさい排気音欲しいならどうぞ
純正は重いがフルステンだし音が欲しけりゃバッフル触ればいいしコスパ観点だけなら変えないほうが俺はいいと思うがなあ 

689 :774RR :2021/07/19(月) 18:06:36.79 ID:8uLI5Ajw0.net
詐称も実はそいつが一人二役で演じてるだけなんじゃないかとさえ疑いたくなる

690 :774RR :2021/07/19(月) 20:33:12.15 ID:z+Y5fB7p0.net
純正のマフラーがどれだけコストかけて作ってあるのか知らんのか
そのバランスを超えるのはたやすいことではない
耐久性も求められるから重いのは難だけども

691 :774RR :2021/07/19(月) 20:33:39.48 ID:3attnZcP0.net
SFカッコいいんだけど強い横風の耐性ゼロで怖かった(´・ω・`)

692 :774RR :2021/07/20(火) 07:11:22.80 ID:T3/+GQlaM.net
風見鶏みたいに横向いたらええやんけ

693 :774RR :2021/07/20(火) 07:32:57.38 ID:hqjrAxIWa.net
それライダーの耐性だからw

694 :774RR :2021/07/20(火) 08:34:49.56 ID:3QXOb/YjM.net
>>691
体重を100キロ台にのせるんだ!

695 :774RR :2021/07/20(火) 12:20:07.57 ID:rjLk644+a.net
シート上だけ重くしてもあかんやろ

696 :774RR :2021/07/20(火) 19:49:59.02 ID:83rFXEjj0.net
所詮単気筒の音だからマフラー変えてもなぁ・・・

697 :774RR :2021/07/20(火) 20:40:12.74 ID:GKkqoRQtM.net
ヨシムラにしたけど4000回転より上の音は気持ちいいよ
アイドリングはスクーターみたいだけど、

698 :774RR :2021/07/20(火) 21:58:13.68 ID:dE+S5JH+0.net
>>697
純正マフラーに比べてトルクの薄さ気になりますか?

699 :774RR :2021/07/20(火) 23:31:33.98 ID:GKkqoRQtM.net
>>698
低回転は薄いかなー。
動き出しの時に音の割に遅いなって感じました。

700 :774RR :2021/07/21(水) 18:01:13.81 ID:BqlKFkXdM.net
この車種って足つきどうですかね。今持ってるVTRの次に考えているんだけど。

701 :774RR :2021/07/21(水) 18:18:58.18 ID:7bQfc9+aM.net
身も蓋もない事を言うと
脚の長さは人それぞれだから
身長○cmだから大丈夫とは言い切れない
実際に跨って確かみてみろ!と言いたいところだが
今はどの店も店頭在庫を置いてないからな…

702 :774RR :2021/07/21(水) 18:26:20.46 ID:ZbpMFl7F0.net
股下70cm 体重64kgで踵はつかないけど運転するのに不安はない
跨ったまま足漕ぎでバックするのはちょっとつらい、勾配があるとムリって感じ

703 :774RR :2021/07/21(水) 20:05:51.59 ID:3gp/TCvm0.net
足つき良くないよ
でも軽いから疲れはしないけど

704 :700 :2021/07/21(水) 22:21:17.12 ID:jl05L1yz0.net
>>701-703

皆さんありがとう。
各社グローバルモデルばかりになったせいか、シートがどれも高いよね。

705 :774RR :2021/07/22(木) 18:34:18.86 ID:/P7AluM/0.net
今日はトップケース買ったよ
SHADの34L
8,500円だった
まぁ、リアキャリアが無いから取り付けは出来ないんだけどね

706 :774RR :2021/07/22(木) 18:39:26.66 ID:b6Q82qox0.net
リアキャリアはどうするの?

707 :774RR :2021/07/22(木) 18:54:14.40 ID:/P7AluM/0.net
>>706
エンデュランスのキャリアが耐荷重8kgで
一番頑丈かなと思って、いま注文中
17,600円だった
在庫がないから7月30日以降配送ってメールが来た
どうせオリン○ック期間中は外出できないし
別にいいかなって
キャリア届くまでは箱を眺めることしかできない

708 :774RR :2021/07/22(木) 19:15:42.45 ID:b6Q82qox0.net
そうか...早く来ると良いね。

709 :774RR :2021/07/23(金) 09:25:51.05 ID:8ayW1FThp.net
キジマのキャリアって補助のステーが
あるから重さに耐えそうだけど細そう
なので意味がないですか

710 :774RR :2021/07/23(金) 11:08:52.12 ID:UgjDw11p0.net
結構他のバイクでも見るけど耐えれる気がする

711 :774RR :2021/07/23(金) 11:53:41.57 ID:4WMci50B0.net
荷物積んでもタンデムシートとキャリアでいっしょに支えるだろうし過剰な心配はいらんと思うよ

712 :774RR :2021/07/24(土) 08:35:39.27 ID:6fdBnplm0.net
sf250のヘルメットロック欲しくて調べたら結構高いのな‥。
みんなどんなの使ってる?
安くてオススメのがあれば教えてほしい

713 :774RR :2021/07/24(土) 17:05:29.82 ID:6gKmFOqVa.net
アマゾンで適当に中華製で良いと思うが取り付け経は適当にゴム素材噛ませれば大丈夫じゃない
ホントに安上がりならダイヤル錠でも良いと思うけど
乗ってて気付いたけどジクサー最大の弱点はミラーだな、乗るたびミラー合わせるのが面倒になってきたアイマークみたいなの付けようかな。

714 :774RR :2021/07/24(土) 17:33:53.72 ID:VqWeRA6g0.net
つい最近キジマのホルダー買って
ちょうど手元にあるわ
https://i.imgur.com/ogfg72i.jpg
4,180円って書いてあるけど、実際はもう少し安かったな
3,200円ぐらいだったかな?
まだ着けてないけど、タンデムステップのフレームに装着できるらしいから
そのうちつける

715 :774RR :2021/07/24(土) 18:47:11.33 ID:6fdBnplm0.net
>>713
確かにそれもそうか。
南海の良さそうだけど太さが合わないんだよなぁ。
ゴムってホームセンターとかで打ってる適当なのでいいのかね

716 :774RR :2021/07/24(土) 18:47:51.73 ID:6fdBnplm0.net
>>714
これ買おうと思ったけど結構お高いから悩んでいる。

717 :774RR :2021/07/24(土) 18:51:45.68 ID:BixY6LhO0.net
>>714
これってジクサー150用ってなってるけど250でも付けれるんかね?付けれるなら良いね

718 :774RR :2021/07/24(土) 19:01:46.86 ID:HYnAbj8vp.net
>>714
これジクサー専用品?
なんか説明文見るに汎用っぽいけどもし汎用のだったらタンデムステップのとこつかないよ

719 :774RR :2021/07/24(土) 19:04:23.49 ID:HYnAbj8vp.net
型番調べたら汎用だけど19.5も付く型みたい
お騒がせしました

720 :774RR :2021/07/24(土) 19:10:43.60 ID:DesY/1PZM.net
キジマのヘルメットホルダー、専用品が出る前に汎用品を付けてたけど、ロックが面倒くさくて専用品に交換したよ
かなり使いやすくなった

721 :774RR :2021/07/25(日) 00:45:04.93 ID:b8rFO8JU0.net
ヘルメットロックて使わなくなるようになるよ(

722 :774RR :2021/07/25(日) 00:47:32.67 ID:VqBy/95h0.net
やっぱ箱は神ってなるのだな

723 :774RR :2021/07/25(日) 01:46:18.03 ID:P8sjlFaud.net
KANAYAのレバーつけたよ
専用設計だから当たり前だけどポン付できた
レバー距離は純正から3割くらい遠くしたり近くできる
おてて小さいからメチャクチャ楽になった
質感もいいし色もたくさんあるから個性出せると思う
お値段は、高めや😭
https://i.imgur.com/lEz3Vs3.jpg
https://i.imgur.com/nMS6UwY.jpg
https://i.imgur.com/Hcr7N7y.jpg
https://i.imgur.com/E0m9hUd.jpg
https://i.imgur.com/MkMVWNv.jpg
https://i.imgur.com/tsAEHeU.jpg

724 :774RR :2021/07/25(日) 02:08:13.42 ID:YxLutz7P0.net
おまえらのハンドル回り見たいな

725 :774RR :2021/07/25(日) 02:10:13.06 ID:YxLutz7P0.net
そういえばジクサーって光軸が高めの設定?
まんべんなく広く照らす感じがデフォなのかな。

726 :774RR :2021/07/25(日) 04:00:18.23 ID:y/90t5+60.net
>>723
レバーの距離にもよるだろうけど、クラッチの切れや繋がりって大丈夫そう?

727 :774RR :2021/07/25(日) 10:27:40.21 ID:P8sjlFaud.net
>>726
特に問題ないと思う
ただ最短距離だと完全に切れてからの猶予が少ないから最短手前で調整してるけど

728 :774RR :2021/07/25(日) 13:20:30.33 ID:xtw7sIEv0.net
んーマフラー変えたいけど、どのマフラーも動画で聞くと余計に芝刈り機みたいな音してて、純正が1番マシなんじゃないかと思えてきた。

729 :774RR :2021/07/25(日) 13:27:44.48 ID:/pA41SZS0.net
>>721
俺も最初のうちは盗難怖くて持ち歩いてたけど、だんだん使い込んでくとやっぱり持ち歩くの面倒になって
ヘルメットホルダー使うようになる流石にハンドルとかシートの上に置いとくのはサッと持ってかれそうで怖くてできんが
>>722
箱が機能で言えば一番とは思うけど見た目がねサイドバックも付ければカッコイイと思うけど

730 :774RR :2021/07/25(日) 15:41:15.41 ID:ftzpZ9A10.net
>>728
おいらも。
見た目を変えたいので大きいマフラーに交換したい。
ただ、シングルだけあって音が良くないのかな。
純正の方がチューニングされてて良いんだろうか。

731 :774RR :2021/07/25(日) 16:51:12.99 ID:4HYYBGGJ0.net
>>720
今、キジマのヘルメットロック軒並み品切れで買えないなー

732 :774RR :2021/07/25(日) 16:52:54.45 ID:8Rx6QyAGa.net
最近納車されたんだけどシート固すぎてしばらく乗ってると尻に痛みが出てくるんだけど他の人も同じ?
ゲル座布団とかおすすめあったら教えて欲しいです

733 :774RR :2021/07/25(日) 16:53:37.54 ID:8Rx6QyAGa.net
ヨシムラサイクロンポッチっったー
取付楽しみ

734 :774RR :2021/07/25(日) 16:58:23.70 ID:xtw7sIEv0.net
>>732
100kmまでのツーリングなら後ろに座るの意識するけど、一日300km超えるツーリングになると、
夢グループとかが売ってるハニカム構造のゲルザブをそのまま椅子に載せて座ってる。

735 :774RR :2021/07/25(日) 17:12:58.72 ID:tf0kp7yqr.net
ケツつよ星人なので尻が痛いと感じたことはないんだよな
ただとにかく蒸れる。蒸れるんだよ

736 :774RR :2021/07/25(日) 17:41:59.35 ID:sdvwiOW/0.net
>>707
エンデュランスのリアキャリアは頑丈で頼もしい
タンデムグリップの横幅が広くて降りての取り回しが純正よりスムーズになるよ

737 :774RR :2021/07/25(日) 17:46:01.23 ID:Eio9xhbEM.net
ジクサーのシートは
250クラスの中では
かなりマシな部類だと思うけどね
それでも尻が痛くなるなら、鍛え方が足りないんだろ
鍛えてやるからシリ出せコラ

738 :774RR :2021/07/25(日) 18:51:30.43 ID:/YEPZfsOa.net
150の前のモデルのジクサーだとふとももの内側もシートで支えてもらえたけど、現行の形になってから尻だけになったしね
ニーグリップしやすくなったから文句ないけど

739 :774RR :2021/07/26(月) 07:56:49.23 ID:kXvTAvIi0.net
鍛え方なんて関係ねーよ

740 :774RR :2021/07/26(月) 08:57:07.52 ID:6OcQZlFWa.net
ケツ痛は骨格の問題だから尾てい骨当たる人はどんなフカフカシートでもだめやろ

741 :774RR :2021/07/26(月) 09:03:25.98 ID:ztpyQs7n0.net
300km超のツーリングで左手首がイテテになるんだけど、これは握り方が悪いんだよね?

742 :774RR :2021/07/26(月) 09:42:38.58 ID:TPXAtjfIa.net
>>741
手首の角度と肩の力の入り具合が問題かも

743 :774RR :2021/07/26(月) 14:20:00.83 ID:Hs6Gk9Iv0.net
このバイク乗ってるこどおじおる?

744 :774RR :2021/07/26(月) 15:27:48.30 ID:e91r71rVd.net
こどおじは金持ってるからもっといいの乗ってるんじゃね(適当)

745 :774RR :2021/07/26(月) 15:34:27.22 ID:ignAj8ql0.net
俺こどおじだけど、これの他に油冷バンディットと油冷R1100と空冷刀乗ってるよ

746 :774RR :2021/07/26(月) 15:47:45.11 ID:ztpyQs7n0.net
こどおじになりたい。

747 :774RR :2021/07/26(月) 16:47:51.66 ID:Y9yx2Wk+0.net
1000キロで初回点検とオイル交換終わった。やっと慣らし終了だ!

748 :774RR :2021/07/26(月) 17:57:53.49 ID:EaOux0cx0.net
ならし運転終わって
これからだ!
って時にやって来る台風

749 :774RR :2021/07/26(月) 19:01:47.24 ID:Yv9opuysx.net
>>744
>>746
こどおじについて
1、孤独なオジサン
未婚のままオジサンになってしまった少年
もしくは童貞。
2、子供のようなオジサン
子供の心を持ったオジサン

750 :774RR :2021/07/26(月) 19:10:01.75 ID:ztpyQs7n0.net
>>749
ネットスラング的には子供部屋おじさんの略だね。
成人しても結婚せずずっと実家暮らし。可処分所得めっちゃ高い。
世間体を無視すれば最高だな。

751 :774RR :2021/07/26(月) 19:19:39.83 ID:iNdqwP0M0.net
デイトナのサポートポチったんですけどサイドバッグのオススメってあります?

752 :774RR :2021/07/26(月) 20:59:17.37 ID:QGCgIRIIa.net
リターン組だが純正のダンロップ凄いな 9000超えたが前後共まんなか3割以上は残ってるぞ
雨でも食うし冷えて寝かせても大スベリ無いのな このまま秋を迎えたらハイグリ要らない子確定なんだが

753 :774RR :2021/07/26(月) 21:12:06.43 ID:DPSDIiCn0.net
皆様リアのプリロード調整ってしてますか?
固い、跳ねると言われているようなので…
まだ慣らし中ですが、コーナーリング中に
ギャップで!となる事があります

754 :774RR :2021/07/26(月) 21:13:37.84 ID:DPSDIiCn0.net
ちなみに足つきはベタ足です
体重は60キロ位かな

755 :774RR :2021/07/26(月) 21:19:49.87 ID:mvBT1WBI0.net
プリロード調整して2にしてます。

756 :774RR :2021/07/26(月) 22:08:49.90 ID:DPSDIiCn0.net
>>755
ありがとうございます
プリロード弱めた場合の旋回性能はどうですか?

757 :774RR :2021/07/26(月) 22:19:05.62 ID:ACuBu1Qw0.net
プリロードは最弱安定
インドの2ケツ前提のバカ固い仕様なので



社外マフラー検討してるけどヤマモトレーシングがダントツでかっこいいな
ただ、単気筒でマフラーかえるとしょうもねえ音になるんだよなぁ・・・

758 :774RR :2021/07/26(月) 22:30:12.29 ID:70WMOPXb0.net
>>752
自分も今9000程で同じ感じ
大型乗りの知り合いいわくまだまだ乗れるそうな。

759 :774RR :2021/07/26(月) 22:53:17.53 ID:ignAj8ql0.net
溝の減りでタイヤ交換するうちはバイクを楽しめてる証拠。いい時期。
そのうちバリ山でも経年で交換するようになる……

760 :774RR :2021/07/27(火) 11:27:49.71 ID:otMcGwLK0.net
>>752
俺の16000越えてそろそろ変えなきゃなって感じになってきた
つぎのタイヤはどうしようか悩んでるんだが、ここの住人的にオススメのタイヤある?

761 :774RR :2021/07/27(火) 11:37:56.60 ID:2MJ/3XJd0.net
同じのw

762 :774RR :2021/07/27(火) 11:43:07.13 ID:sFgKMYu5M.net
信頼と安心のMRF製reVZ-FC

763 :774RR :2021/07/27(火) 12:02:38.38 ID:RCZNnA2Ea.net
>>758
コスパ半端ねえな 色々替えるのが楽しいのにライフ長いジレンマよ
>>759
今のツータイヤが昔のハイグリだから全然減らんまま経年劣化で死にそうだね
>>760
ダンロップならα14とやらがスポーツタイヤで良さげ ツーリングならs22を試してみたい

764 :774RR :2021/07/27(火) 12:46:53.97 ID:h+kMehhI0.net
>>752
1万q超えてフロントは早めに替えたが
リアは13000qでもまだ持ってる。ど真ん中は多少スリップサインきそうだが

765 :774RR :2021/07/27(火) 12:48:54.90 ID:h+kMehhI0.net
>>763
公道用途だったら純正からついてたダンロップの300だっけ
これで充分だな。ライフ長いし総合的な性能もいい

766 :774RR :2021/07/27(火) 12:55:27.76 ID:h+kMehhI0.net
>>753
一段階やわらかくしたらかなり体感できるほど変わった
これは
プリロード調整だけではなく、バイク各部とライダーのケツの慣らしが終わったからっていうのも大きいと思ってる

767 :774RR :2021/07/27(火) 13:47:50.21 ID:Ej92evN/r.net
>>756
グッと沈んで低速時のハンドル旋回はかなり切れるようになる反面
50km超えたあたりからのバンク角はかなり浅くなるので攻める走りの速度がメーター読みで5〜10kmくらい落ちる

768 :774RR :2021/07/27(火) 13:48:14.87 ID:Ej92evN/r.net
標準から最弱に変えた場合ね

769 :774RR :2021/07/27(火) 15:21:58.23 ID:+eLRp6Om0.net
753です
プリロード情報ありがとうございます
4→2で試してみようと思います

770 :774RR :2021/07/27(火) 16:51:48.43 ID:RCZNnA2Ea.net
おっとs22はブリヂストンのバトラクスシリーズでした失礼 旧いカタログにジクサー250のサイズ載って無いな
>>764
走行距離マンロクとかマンサンとかカブ並のライフだな…軽い車体+積載ゼロならではのエコである
>>765
うん純正最高は解るがどうせ替えるなら上位互換の粘いやつとか なんなら用途別にエンデューロとかアドベンチャーも試してみたくならない?
進化しまくってる最新タイヤは国産信者にも選択肢あるからね
それはそうと噂のルテニウムプラグ買ってきた 万km余裕らしいがマジなのかね 

771 :774RR :2021/07/27(火) 20:15:38.88 ID:ge23iSxF0.net
>>770
S22つくのかずっと調べてたや
ルテニウムプラグは5000キロで初期プラグから替えたけど今の所不調は感じないなぁ

772 :774RR :2021/07/27(火) 20:34:04.02 ID:+CghjZ3U0.net
エンデュランスのリアキャリア着けたよ
https://i.imgur.com/niIv1Ly.jpg
タンデムバー外すとデカい穴があくから
そこは要対策だな

箱は問題なく着いた
https://i.imgur.com/1Z5iz3q.jpg

これで便利になると思うけど
1つ難点が
鍵が増えたことだな
バイクのエンジンキー、箱の鍵、ヘルメットホルダーの鍵、ワイヤーロックの鍵、家の鍵
で計5つの鍵を持ち歩くことになる
ポケットにジャラジャラ入れて歩くと、流石に邪魔
何かいい感じのキーケースを買わなくては

773 :774RR :2021/07/27(火) 22:02:40.80 ID:czPEQ+450.net
SFかネイキッドか悩む

774 :774RR :2021/07/27(火) 22:49:45.32 ID:5zlPKuNH0.net
ハンドルポジション高いネイキッド一択

775 :774RR :2021/07/27(火) 22:58:07.86 ID:ge23iSxF0.net
体型や骨格によっちゃネイキッドの方が拷問って事もある
乗り比べるのがよろし

776 :774RR :2021/07/27(火) 23:42:05.21 ID:WKVJRdYpa.net
ネイキッドをカウル化と
SFをネイキッド化どっちが大変か考えればいいと思う
社外カウルでもいいなら

777 :774RR :2021/07/28(水) 00:01:21.00 ID:JoIE71Tj0.net
ネーキッドを選ぶときにフルカウル化を前提にする人ってあまりいないと思う。

778 :774RR :2021/07/28(水) 00:20:59.15 ID:QLbyqrjN0.net
好きな方でいいよー
現物見て直感。

779 :774RR :2021/07/28(水) 00:24:54.47 ID:Rx/xZQep0.net
>>773
同じ車種でSSかネイキッドで悩むなら見た目で好きな方に乗るって結論は出てる
俺もネイキッドかSFかで迷って店行って実車みたらSFに決めたわ写真とはやっぱり感じ方が違うよ

780 :774RR :2021/07/28(水) 01:04:43.68 ID:QLbyqrjN0.net
ほんと写真とちがうよね。
スズキのバイクはなんか実物で見た方がカッコイイんだよね。

781 :774RR :2021/07/28(水) 10:14:08.58 ID:IIvX7eTV0.net
ネイキッドはどうしてもライト形状が好きになれなくてSFにした。

782 :774RR :2021/07/28(水) 11:54:33.45 ID:1zIJnsixp.net
>>781
あのライトの形状、使徒みたいでカッコいいと思うんだけどなあ

783 :774RR :2021/07/28(水) 12:03:30.77 ID:u6T/YkBW0.net
>>772
もっと巨大な箱でもいけそうだな
キャリアあるとシートバッグも巨大なのを積みやすい

784 :774RR :2021/07/28(水) 12:04:42.26 ID:E3RstmzYd.net
>>781
gsx-s125よりマシ

785 :774RR :2021/07/28(水) 12:05:58.95 ID:u6T/YkBW0.net
>>774
見た目ならSF
汎用性ならネイキ

SFの見た目に慣れてきたらネイキッドの楽そうなポジションに惹かれてくるわ
だが逆もしかりなんだろうな
SFは多少でも前傾してるのでコーナリングしやすいしな

786 :774RR :2021/07/28(水) 12:13:18.16 ID:Mim2I/2T0.net
コーナーを攻めるようなタイプのバイクじゃないし
街乗りメインで考えればハンドルポジションがラクなネイキッドがいいと思うけど
プラス3万って価格差でフルカウルが付いてくるSFもコスパ面で優秀
風防が必要ないって人もいるだろうけど
無いよりはあった方が良いからな

787 :774RR :2021/07/28(水) 13:55:42.52 ID:Q1fI0ZP40.net
最高速150程度のバイクならカウル無い方がスピード感あって好きだな

788 :774RR :2021/07/28(水) 15:05:11.11 ID:0ctRHhnz0.net
タイヤの性能かわからんけど、結構コーナリング高いと思うよ

789 :774RR :2021/07/28(水) 15:59:30.12 ID:mpwj3m7Qr.net
レスポンスの良さと車体の軽さから峠でも五速ノーブレーキで突っ込めるバイクなのは事実
純正だとまだ倒せるなくらいのところでステップとマフラー擦るから決して攻めるバイクでないことも確かだけどね
攻めるバイクじゃないが攻められないわけでもないくらいの塩梅

790 :774RR :2021/07/28(水) 16:51:22.06 ID:ls/PRcB9a.net
>>771
s22現状どうなんですかね 無理ぽなら石橋限定でRSシリーズになっちゃう感じかねえ
最新スポーツ試したいのでダンロップα14のが正解ですかね しかし替える頃には恐らく冬期…ロングライフ履いてると変に交換タイミング悩みますな
それとお陰様でルテプラグを無事挿しました プラシーボ効果は絶大である!
ま、なーにも変わらんね 判らん インジェクションは燃焼異常皆無なので常に好調だかんね

791 :774RR :2021/07/28(水) 17:23:15.24 ID:B9mNof1lr.net
>>781
わかる。
丸ライトならよかったけど、あれはあれでSUZUKIらしいかもしれん

792 :774RR :2021/07/28(水) 18:13:16.12 ID:Vz0qc3XAa.net
>>790
通勤とツーリングしか使ってないから雨耐性と寿命がGPR300より良くて同価格以下のがあるなら変えたいなぁ
ルテニウムプラグは、自分は上り坂で「お?少し力強くなってない?」と感じたけど、まあ微々たるものかも

793 :774RR :2021/07/28(水) 18:54:09.92 ID:ls/PRcB9a.net
>>792
その用途だと直近でエナセーブとかロードスマートてのがダンロップで用意されてるみたいだがサイズが無さげだね
減らないツーリングタイヤならブリヂストンのが豊富みたいだよ 種類めちゃ多いが新開発コンパウンドを謳うやつは高価だと思う
GPR300で安定な気がするね

794 :774RR :2021/07/28(水) 19:39:40.48 ID:JOjEVEi4a.net
GPR300は乗り心地もいいから換えると損だぜ

795 :774RR :2021/07/28(水) 21:25:57.07 ID:Rx/xZQep0.net
>>791
ネイキッドは万人受けしないって言うかダサいとカッコイイで両極端なイメージで
SFの方は割とカッコイイと普通って感じの評価だと思う、ネイキッドは丸目だと没個性だし難しいね

796 :774RR :2021/07/28(水) 21:40:11.95 ID:HN51GaoI0.net
S22はライフ短いぞ、同じくらいグリップしてGPR300と同じくらいライフ長いロッソがある

797 :774RR :2021/07/28(水) 21:45:59.23 ID:Soc48KSJ0.net
ネイキッドってカジュアルな服装で乗ってても似合うかなって思ってるんだけど。
セパハン付けれるかな?

798 :774RR :2021/07/28(水) 23:00:08.30 ID:iTQgVgBB0.net
最近納車されてもうそろそろ慣らしも終わりそうなのですが、気になることがあります。フロントサスをブレーキかけながら上下に動かすとキコキコ音がなるんですがみなさんも同じですか?

799 :774RR :2021/07/28(水) 23:16:33.00 ID:Rx/xZQep0.net
キコキコって音はサスからなってるのそれともディスクあたりとか?
まあ、慣らし終わるなら初回点検だろうしその時に相談してみたら、言っておかないと
実は前から鳴ってましたって言っても初期不良対応とかしにくくなるらしいから

800 :774RR :2021/07/29(木) 22:59:53.87 ID:wrIZvwb10.net
明日契約しようと思います!
2ヶ月以内に納車されたら嬉しいなー

801 :774RR :2021/07/30(金) 12:20:54.71 ID:yuHnB7+V0.net
>>786
いや、コーナーも攻めれるバイクだよ
250tくらいの軽量軽快でタイヤもそれほど太くなくホイールベースも短いんだから
スペック見ただけでコーナーヒラヒラパタパタ倒せるのは確定してるようなもんだろ
実際乗ってみてもじくさーSF250はめちゃくちゃコーナーリングは自在

例えばまあ本物の600SS,リッターSSは置いといて、
CBR650RとかMT07、09とかがコーナー攻めるバイクだと思ってるとすれば
それよりもGSX-R125やジクサーSF250やCB250Rなんかの方がコーナーは攻めやすい
パワーや速度の話ではなく、コーナリングの話な
小排気量で軽量で車体も小さくホイールベースも短くタイヤもそれほど太くない小排気量バイクなんて手足のように自在にコーナーをくるくる曲がれるし振り回せる

あまり適当に、コーナー攻めるバイクじゃないとか
小排気量=コーナー攻めるバイクじゃない とか言ってると逆にバイク知らない素人っぽいよ
大排気量でパワーあればなんでも優れてるとか思ってる、ちょっとバイクかじったあたりの一番恥ずかしいにわか

802 :774RR :2021/07/30(金) 12:28:25.28 ID:yuHnB7+V0.net
>>789
ステップは後からどうにでもなります
とジクサー250所有のジムカーナの優勝者が言ってたな
ノーマルの状態でも僕(ほどの実力者がジムカーナのような状況でハードに振り回しても)全然へこたれない車体とポテンシャルと褒めていた

803 :774RR :2021/07/30(金) 12:37:45.90 ID:yuHnB7+V0.net
>>793
フロント110っていうのがそんなにないような気がする
普通の用途ならやはり純正に付いてるGPR300が安定かねえ

804 :774RR :2021/07/30(金) 12:44:34.36 ID:yuHnB7+V0.net
>>800
青か黒かな
まだシルバーって手に入るのかな その内なくなるかな
シルバーのジクサーSF250に乗ってると初代モデルから乗ってるという証明になりそうだな

805 :774RR :2021/07/30(金) 13:31:05.06 ID:kaFO+XC70.net
コロ鍋注意報発令中

806 :774RR :2021/07/30(金) 20:55:12.77 ID:H7IRfHWd0.net
ネイキッドに決めたお

807 :774RR :2021/07/30(金) 21:29:44.24 ID:XeynZv650.net
>>801
タイヤの性能かホントわかんないんだけど、すんげえ踏ん張る。
滑ったって感じることもないし、変にコーナー入ってもどうにでもなる感じによく曲がると思ってる(バイク歴長くない)

808 :774RR :2021/07/30(金) 23:52:09.14 ID:11iKgY1La.net
>>807
ソイツ出禁のアレな輩だからな

809 :774RR :2021/07/31(土) 02:06:41.21 ID:2g/sONNb0.net
おまえら今日は密を避けてどこいくの?

810 :774RR :2021/07/31(土) 07:09:20.56 ID:/8e1ctmN0.net
>>809
県北を犬のように走り回る予定

811 :774RR :2021/07/31(土) 08:01:20.10 ID:iiHLe3Hba.net
わし峠6発しばいてきた 3時間の朝練である 暑くなる前に走り欲を満たす大人の嗜みやで

812 :774RR :2021/07/31(土) 10:14:08.31 ID:WrAMEDfh0.net
おネーちゃん この店で一番高いの持ってきてくれや

813 :774RR :2021/07/31(土) 11:29:43.26 ID:pzyg+sgU0.net
お待たせしました、こちらHayabusaになります

814 :774RR :2021/07/31(土) 11:58:11.72 ID:WrAMEDfh0.net
大きいバイクやな。今日乗って帰れるんか?
三百万ほどハラマキに入れてきたけど、足りんかったらまた持ってくるで。

815 :774RR :2021/07/31(土) 12:05:37.28 ID:xZkQLQ4Fa.net
タイヤ交換高いなー。同じGPR前後で工賃込み六万かー。自前で出来るようにした方がいいかなぁ……

816 :774RR :2021/07/31(土) 12:10:51.81 ID:AsrAAzjHp.net
>>815
前バイアスにしたら?

817 :774RR :2021/07/31(土) 12:15:00.19 ID:Mn4qoxrf0.net
GPR300は通販の持込みで45000位よ

818 :774RR :2021/07/31(土) 16:23:45.00 ID:uYrxxZGk0.net
今9500km、そろそろタイヤ交換控えてるけど、やっぱ高いんだなぁ……
出来れば同じの履きたいけど6万はキツい。

2りんかんとかよりも、持ち込みがいちばん安くなる?

819 :774RR :2021/07/31(土) 16:29:17.34 ID:GxljcBPp0.net
純正タイヤそんなに高いんかよ、、、
そんなら用品店のセットタイヤでいいや

820 :774RR :2021/07/31(土) 17:17:05.04 ID:R6+MvgZH0.net
たけえ

821 :774RR :2021/07/31(土) 18:42:47.33 ID:AMoq29kDM.net
インドジクサーが履いてるやつなら
安いんじゃないの?
知らんけど

822 :774RR :2021/07/31(土) 19:42:39.97 ID:ydgxFwDC0.net
たっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ちなみにインド版のタイヤならヤフオクで1500円で転がってるで😂
そもそももう1万キロ走ったのにいまだにバリ山とかいう意味不明な謎の材質で作られてるし
全く挙動が読めないからクッソ怖いけどな😂😂😂

823 :774RR :2021/07/31(土) 19:59:58.26 ID:ZpmXBQ/a0.net
815だけど、俺の行きつけの店だけかもしれん
懇意にしてる店だし、300より耐久良し・雨の中良し・コントロール良しで安いタイヤないならこれでいいやってなる
ただ、今回はフロントだけ変えてもらおう……
チェーンはスプロケ交換まで金かけられん

824 :774RR :2021/07/31(土) 20:17:27.11 ID:+xzDTZc5a.net
>>815
6万はボラれてる、その値段タイヤサイズ180とか190じゃないといかねぇわ
S22入れたときSOXでパンク補償入れても49000だったぞ

825 :774RR :2021/07/31(土) 20:22:58.32 ID:R6+MvgZH0.net
タイヤってそんな高いんか!?

826 :774RR :2021/07/31(土) 20:26:36.94 ID:+xzDTZc5a.net
>>825
バイアスならもっと安い
ラジアルだと110と150程度のサイズでも前後でタイヤ代だけで35000〜くらいだ、自分で交換すればそんなもん

827 :774RR :2021/07/31(土) 20:28:27.28 ID:E362hnIY0.net
ファイナル変更とかじゃなければチェーンとスプロケは同時交換が基本だと思うのだが・・・

828 :774RR :2021/07/31(土) 20:33:18.87 ID:iiHLe3Hba.net
コスト抑えたい人は国産バイアスをチョイスしてみては

829 :774RR :2021/07/31(土) 20:51:28.55 ID:iiHLe3Hba.net
>>827
少し偏のびしたらメッキチェーンに替えてスプロケは純正のままなパターンが俺は多かった
オイルメンテしたら3万とか余裕で保つ 常に綺麗に維持する根気が要るけど
今時の純正スプロケは凄い 進化した特殊鋼で焼きの技術もハイレベルだからな

830 :774RR :2021/08/01(日) 02:16:39.95 ID:f/i8bYAI0.net
2りんかんは純正ラジアルのタイヤをバイアスに変えるの断られるから注意してな

831 :774RR :2021/08/01(日) 08:48:51.61 ID:Bu3QJN2K0.net
>>830
安そうなイメージで2りんかんで交換する予定だったわ……
ircの140/70断られるか。。

832 :774RR :2021/08/01(日) 09:21:55.53 ID:94yOS9nza.net
>>831
所謂タイヤ屋で注文交換してくれるよ バイク屋より安い 場合もある 丁寧な仕事かどうかは運
今日も峠の朝練してきた 8〜9千回転が美味いな250最高だわ 125やリッター捲れて糞楽しい

833 :774RR :2021/08/01(日) 09:28:34.49 ID:Nko10AG1a.net
>>827
摩耗してないスプロケ交換は流石に無駄だろ、純正にありがちな鉄スプロケなんてチェーン1本伸びきるまで使ったくらいじゃ全然摩耗しないぞ
チェーン交換時に確認して必要なら交換程度でいい
前後同時交換ならわかるけどチェーンと同時は頻度高すぎ

834 :774RR :2021/08/01(日) 10:16:51.25 ID:Bu3QJN2K0.net
>>832
バイクのタイヤ置いてるとこだと、自分の県では南海くらいかな。
値段聞いてみる!ありがとう!

835 :774RR :2021/08/01(日) 10:26:11.56 ID:MKFuYr4+0.net
ネイキッドの方、ハリケーンのハンドルアップスペーサーつけたよ。楽になった

836 :774RR :2021/08/01(日) 10:46:06.53 ID:94yOS9nza.net
>>834
いやあの…ミスターなんちゃらマンとかブリナントカタイヤショップとかのトラックステーション的なタイヤ屋さん…無い?
クルマメインのタイヤ修理販売店でも二輪やってるとこあるよー を伝えたかった
>>835
ワイヤーと電装ケーブルの取り回しは無交換でクリア出来た?立ち乗りし易い?ロングランでケツ痛くならない?

837 :774RR :2021/08/01(日) 10:51:54.68 ID:MKFuYr4+0.net
>>836
ケーブル類は全くそのままで大丈夫だった。アクセルワイヤーの遊びだけ少し緩めたよ。
まだ全く走ってないからまた報告します!

838 :774RR :2021/08/01(日) 11:00:54.73 ID:Bu3QJN2K0.net
>>836
そうなんだ
全く知らなかった!
そういったタイヤ店ならたくさんある!
聞いてみます、ありがとう

839 :774RR :2021/08/01(日) 11:51:08.46 ID:FLgLsjxjx.net
ジクサー欲しいけどカラーバリエーションが少なすぎる
あのいかにもな青はおっさんにはキツすぎるしシルバーも地味すぎる

840 :774RR :2021/08/01(日) 11:59:39.37 ID:rXmt4o4F0.net
>>839
そんなにこだわるならぬれば?

841 :774RR :2021/08/01(日) 12:28:17.95 ID:tb2mHMHCa.net
>>839
ネイキッドジクサーなら青はそこまで目につかんぞ?
というかデカールはがせばSFの青だって地味になるぞ?

842 :774RR :2021/08/01(日) 12:58:20.84 ID:iiNPXpnp0.net
>>815
6万って実際かかったのか?
それ大型バイクのタイヤサイズで見てるだろ

俺はフロントのみ持ち込みなしでそこで注文して交換で工賃込みで18000円だった
おまえらはどう?

843 :774RR :2021/08/01(日) 13:02:09.99 ID:iiNPXpnp0.net
>>818
>>819
いや、250tクラスのツーリングタイヤで6万はないわ
そいつは何も知らないか、あえてネガキャンで書いているんだろ
要するに間違った情報

844 :774RR :2021/08/01(日) 13:08:27.75 ID:iiNPXpnp0.net
>>835
ハンドルアップスペーサーは振動が出るとか
聞いた

845 :774RR :2021/08/01(日) 13:08:29.78 ID:iiNPXpnp0.net
>>835
ハンドルアップスペーサーは振動が出るとか
聞いた

846 :774RR :2021/08/01(日) 13:24:49.71 ID:nb+snCh90.net
6万あったら無印H2のタイヤを前後替えられるよ
しかも安いのじゃなく思い切り高いクラスのを。

847 :774RR :2021/08/01(日) 13:33:12.53 ID:lBCbBZhZ0.net
行き付けのバイク屋の卸売り価格ならそのぐらいするぞ
だからこそ持込みになる

848 :774RR :2021/08/01(日) 16:51:51.75 ID:4DvwbpiQa.net
>>847
やっぱそうなのか。今回はフロントタイヤの発注込でお願いするけど、今後は持ち込みオーケーか相談してからにするわ

849 :774RR :2021/08/01(日) 16:58:14.11 ID:irEKo0itr.net
>>847
完全にぼったくられてるだけ
250クラスのタイヤじゃハイグリップ買っても6万はありえん

850 :774RR :2021/08/01(日) 18:56:53.00 ID:Bu3QJN2K0.net
もしかしてだけど、これ田舎と都会で値段違ったりするのかな?

851 :774RR :2021/08/01(日) 20:15:51.08 ID:rELXBIdra.net
他店購入で店的にはやりたくなくて吹っかけたけど相場も調べす無知で何も言わずに交換したパターンかな

852 :774RR :2021/08/01(日) 21:31:17.43 ID:lBCbBZhZ0.net
>>849
まともに文章読めんのか?

853 :774RR :2021/08/01(日) 21:32:58.42 ID:o6UJFqP00.net
>>850
一応オープンプライスにはなっているが暗黙の定価というものがあるから田舎でも都会でも変わらんかな
このサイズのGPR300の場合タイヤ代35000前後で工賃が1本辺り3000前後が普通

854 :774RR :2021/08/01(日) 22:27:42.62 ID:Bu3QJN2K0.net
>>853
なるほど……
次行く時すごく参考になります!!
フロントリア両交換でも、その金額だと
4万付近ではおさまるってことですね!

ircのワンサイズ下のバイアス入れようと思ってたけど、4万ちょいで済むなら
やっぱ同じのがいい!

855 :774RR :2021/08/02(月) 07:37:04.18 ID:hgPXUFEf0.net
普通に二輪館等で変えても4万前後には落ち着く、パンク補償付けても5万行かないから安心しろ

856 :774RR :2021/08/02(月) 08:27:38.41 ID:qtc4RqiQM.net
それでも高いな
3万くらいの感覚でいた

857 :774RR :2021/08/02(月) 08:32:06.60 ID:UMXb9afla.net
3万は原付MTにハイグリ履かせたくらいの値段だな

858 :774RR :2021/08/02(月) 12:55:32.40 ID:2PE1If6f0.net
大事にされてる客ならバイク屋の方から、バイク屋でタイヤ替えたら高くつくからタイヤ専門店とか行った方がいいよと教えてくれる

859 :774RR :2021/08/02(月) 13:01:37.67 ID:2PE1If6f0.net
>>855
ジクサー250の純正タイヤ
ダンロップGPR300 前後 持ち込みなし 工賃ありで

用品店やタイヤ専門店での大体の総額
フロント 17000円〜20000円以上
リア 22000円〜25000円以上
といった所かな

大体は4万円〜ぐらいになるはず

6万はないわw
どうしてもバイク屋に課金したいなら好きにすればいいけど
 

860 :774RR :2021/08/02(月) 13:52:17.68 ID:hgPXUFEf0.net
>>859
なんで同じ事を言った?w

861 :774RR :2021/08/02(月) 14:34:16.77 ID:yg30g41K0.net
タイヤ専門店ってどこの店

862 :774RR :2021/08/02(月) 16:02:15.91 ID:tYlfW8qYM.net
>>861
「バイクタイヤ専門店マッハ」とか

863 :774RR :2021/08/02(月) 18:00:16.51 ID:sj63KX55d.net
2りんかんでタイヤ買うならホイール外して持ってけば1本1000円でやってくれるだろうに
たしかNAPSもそんなんだったと思う
工賃もケチるほど貧乏ならそれくらいの手間惜しむなかれ

864 :774RR :2021/08/02(月) 19:21:37.32 ID:sylarUel0.net
>>860
ワッチョイ 8741-By/sがコロ鍋だからだよ。深く考えても時間が無駄になるだけ

865 :774RR :2021/08/02(月) 19:50:55.24 ID:6SUi5Ygva.net
>>837
ほーう じゃ角度弄るだけなら問題無さげだが握り位置を遠く高くするなら総取替えが近道ぽいなあ 地味に面倒だのう

866 :774RR :2021/08/02(月) 20:21:33.33 ID:wp1s8JT70.net
自分は素人だからバイクごと持ってって交換してもらうよ、さすがに。

867 :774RR :2021/08/02(月) 21:21:01.46 ID:tyn5l8va0.net
うっふっふ
今日契約してきたぜ
教習所の予約がなかなか取れなくて実際に乗れるの月末になりそうだけど

868 :774RR :2021/08/03(火) 07:20:47.64 ID:cXTkl0CHM.net
交換方法は知ってるけど、リムを傷つけずに換装する自信はない。

869 :774RR :2021/08/03(火) 14:08:16.20 ID:1tU9iKcp0.net
機械で変えたほうが楽だわ

870 :774RR :2021/08/03(火) 14:08:17.27 ID:1tU9iKcp0.net
機械で変えたほうが楽だわ

871 :774RR :2021/08/03(火) 14:19:39.76 ID:myBbpRJqM.net
機械で変えた方が楽だわ

872 :774RR :2021/08/03(火) 15:55:33.72 ID:xe7MuJ4bM.net
機械で変えた方が楽だわ

873 :774RR :2021/08/04(水) 12:16:32.28 ID:LmdATUuY0.net
特にタイヤやブレーキ系は素人がやらない方がいいと思うがね
ま、関係ないけど

874 :774RR :2021/08/04(水) 15:58:35.48 ID:1/+a8RZqa.net
タイヤは平気、失敗してもビート落ちするだけだから

875 :774RR :2021/08/04(水) 18:02:52.46 ID:dvI8xVsiM.net
俺失敗してタイヤ破棄した

876 :774RR :2021/08/04(水) 19:07:35.16 ID:qy3BNFEJa.net
シンヨ氏すげええええモトクロスジクサーすげえ俺スゲエ
前サスも硬くしてタイヤ替えたらフラットダート限定でセローに勝てるでしょ 誰か追従してくれよ

877 :774RR :2021/08/04(水) 20:38:30.53 ID:SMm991Coa.net
オフロードなんぞ金持ち達の遊びだぞ怪我もするし装備も高いしバイクもメンテ大変だし寿命縮むし

878 :774RR :2021/08/04(水) 21:14:17.44 ID:qy3BNFEJa.net
>>877
あっスマンわし老齢バイカーでバイク遊びする為の資金は割と潤沢にある方
軽くてチープなジクサーで安全にカチ回せる下駄として遊べて満足してるがカワサキネイクド250四発出たら速攻乗り換えますわよ
ジクサーをモトクロッサーはアリ寄りのアリだとおもうがなあ
メンテに関しては工場持ちにつき問題ござーせん

879 :774RR :2021/08/04(水) 21:48:50.08 ID:Iz08449F0.net
このバイクサイドスタンドが妙に長くて停める場所考えないと右側に倒れそうでヒヤヒヤするわ

880 :774RR :2021/08/04(水) 21:59:06.46 ID:KI2dDcto0.net
右側に倒れるとかないだろ(笑)そんな所にバイク止めるなよ

881 :774RR :2021/08/04(水) 23:21:39.38 ID:w6s+XlZv0.net
ほかのバイクって短いの?
なんか偉い傾いてそれも怖そう

882 :774RR :2021/08/05(木) 07:56:31.93 ID:pJEI6eJ7M.net
ジクサーとジェベルってキャラ似てるよね

883 :774RR :2021/08/05(木) 15:11:31.96 ID:f7KiUOpka.net
>>879
スタンド切っちまえば解決するだろ

884 :774RR :2021/08/08(日) 11:09:12.09 ID:G4moQaSY0.net
>>882
ジクサーエンジンで軽いアドベンチャーバイク作ればそれはもうジェベルだな

885 :774RR :2021/08/08(日) 11:14:49.87 ID:G4moQaSY0.net
一年以上前からジクオジが
ジクサー250の軽量コンパクト油令エンジンを派生展開させてスクランブラーやオフモタも作れば絶対もっと売れると口酸っぱくして言ってたけど
スズキも一応それをやらない手はないとは思ってるんが、マイペースでやってたらコロナ鍋に突入して身動き取れなくなったんだろうな

886 :774RR :2021/08/08(日) 12:37:04.23 ID:YFTP8lCRM.net
でもジクサーのエンジンだけならともかくフレームとセットみたいな構図なってるから実際設計きついんじゃない?GSXみたいに互換パーツ前提の設計とはいえんし

887 :774RR :2021/08/08(日) 13:52:20.39 ID:FpUF48S4d.net
丸目一灯・二本サスでお願いしたい。

888 :774RR :2021/08/08(日) 15:26:54.72 ID:cTzOBsLt0.net
コロ鍋コロ鍋

889 :774RR :2021/08/08(日) 18:48:18.85 ID:bAZptYJu0.net
コロ鍋って何だよ
くじらの鍋か?w

890 :774RR :2021/08/08(日) 18:54:14.28 ID:nd/yF1Kn0.net
免許すら持ってないNGされまくってるやつのことだぞ

891 :774RR :2021/08/08(日) 19:21:21.49 ID:Tfz1vISG0.net
アドベンチャーきても海外に先流れそうだわ

892 :774RR :2021/08/08(日) 19:28:17.81 ID:5p4/2StQM.net
同じようなもん何個もいらんわVストロームでいいだろ

893 :774RR :2021/08/08(日) 20:21:48.91 ID:Jx1gOBTq0.net
インドヤマハが出してる
FZ25の別バージョンFZS25と似たような感じで
ジクサーにロングスクリーンとナックルガードと大型リアキャリアとサイドバッグサポートを装着した
ツーリング仕様ジクサーとか良いかもしれない

894 :774RR :2021/08/08(日) 20:51:09.92 ID:l1E5eJjt0.net
単気筒と油冷ではないからあったら面白いかもしれない

895 :774RR :2021/08/08(日) 21:09:40.10 ID:04uRHoa50.net
アドベンチャーバイクはvストあるから作らんだろ、作るなら軽さ活かした125〜150のスクータータイプとかじゃない
スウィッシュも生産終了するみたいだし、スクーターは新しいの来るでしょ

896 :774RR :2021/08/08(日) 21:45:31.35 ID:Jx1gOBTq0.net
スウィッシュの後釜は
バーグマン125の国内仕様だろうな
名前は変えるかもしれないけど
新しいスクーターを出すなら
いっそジェンマ160を発売してスズキらしさを見せつけてほしい

897 :774RR :2021/08/08(日) 22:01:12.04 ID:yy274vAA0.net
つかアドベンチャーはある程度重さがないと安定性に欠けるからジクサーみたいな軽い車種は向かん

898 :774RR :2021/08/08(日) 22:02:44.88 ID:Tfz1vISG0.net
なら普通にオフ車だな

899 :774RR :2021/08/08(日) 22:03:04.70 ID:VMGxrwNs0.net
クルーザータイプなら既に印度ルーダー150が既にある訳で

900 :774RR :2021/08/08(日) 22:12:13.91 ID:xbxPvhx1M.net
インドルーザー150は
ジクサー150のエンジンをそのまま流用してるんだっけ
それならイントルーダー250が出る可能性も…?
うん、ないな

901 :774RR :2021/08/09(月) 02:37:15.13 ID:vti8T91Q0.net
この油冷エンジンはスズキの小型エンジンの看板モデルになるね。
ネイキッド、SS以外に水平展開して欲しいわ。

902 :774RR :2021/08/09(月) 02:45:05.56 ID:vti8T91Q0.net
ところで、このバイクのマフラーを純正から社外品に交換したら音がショボくなるのかな。

903 :774RR :2021/08/09(月) 08:54:43.60 ID:lF04DMzz0.net
むしろ音が良くなる

904 :774RR :2021/08/09(月) 09:50:26.51 ID:xIFSiuwm0.net
バンバンとかグラストラッカーみたいなストリート系もいいな

905 :774RR :2021/08/09(月) 13:11:28.36 ID:4ttZusw00.net
youtubeで純正排気音比較の動画あるよ

906 :774RR :2021/08/10(火) 01:51:49.78 ID:x3keo/Ld0.net
>>895
vストは中国で作ってる。
インドでも需要があるならジクサーベースで現地生産するだろうなという予測。

907 :774RR :2021/08/10(火) 05:52:34.43 ID:Hs+Y0Sjw0.net
>>906
インド産バイクってアドベンチャー少ないよ
BMWのG310GSとかKTMが少し出してるくらい?しかも現地販売目的じゃないしね

908 :774RR :2021/08/10(火) 06:13:38.59 ID:Z0bNnWYv0.net
>>907
ん、ロイヤルエンフィールドとか出してるよ 後は日本で知られてないメーカーも むしろ、道路事情を考えれば必要じゃない?

909 :774RR :2021/08/10(火) 07:43:25.77 ID:xtf6kURt0.net
インド産か分からないけどラインナップ

https://autos.maxabout.com/bikes/bodytype/adventure

910 :774RR :2021/08/10(火) 09:17:20.20 ID:p3yzVstVa.net
向こうの道路事情だとモタードとかのほうが良さそ

911 :774RR :2021/08/10(火) 10:41:25.24 ID:r3E6baisd.net
油冷ってザックリ言うと、空冷にデカイオイルクーラー付けたようなモン?

912 :774RR :2021/08/10(火) 11:52:39.08 ID:dqM3TD35F.net
ヘッドにオイル噴射付いてるのが油冷

913 :774RR :2021/08/10(火) 12:44:04.86 ID:Z0bNnWYv0.net
>>912
それは古い

914 :774RR :2021/08/10(火) 15:18:31.47 ID:/C4TAcAX0.net
エンジンオイルの劣化でどんなもん?1.8てまぁ冷却液にしては少ない方だし謎なんだよな150と比べたら多いけど

915 :774RR :2021/08/10(火) 16:56:40.83 ID:tGY5rrv/0.net
>>912
いつの時代よ
ジクサーの油冷はエンジン内に水冷と同じように冷却経路作ってそこをオイルが通ってるだけやぞ

916 :774RR :2021/08/10(火) 18:15:05.19 ID:9bkv4UKv0.net
https://i.imgur.com/clE5CI8.jpg
冷却管にオイルが循環していて
オイルの冷却部にファンもついているから
走行してない時でもオイルを冷却してくれる
新時代の油冷なんだよ

917 :774RR :2021/08/10(火) 20:10:06.09 ID:7sSjeg54x.net
>>916
CAD上で考えてみたんだけど
このエンジンを左右対称に2つ並べて、1気筒ごとにオイルクーラーを設置して冷やすようにしたら、部品を流用しつつ直列とV型2気筒作れるなーと。

918 :774RR :2021/08/10(火) 21:41:31.21 ID:WhVp9SyP0.net
>>917
オイルクーラーが左側にあるのが2気筒への布石だと勝手に思ってるわ
右足も熱くなる事になるから夏に乗るのは辛くなるけど、ほしいわ

919 :774RR :2021/08/10(火) 21:52:55.22 ID:xtf6kURt0.net
オイルクーラーが左なのは
フレーム形状とエキパイの関係上でしょ

920 :774RR :2021/08/10(火) 23:04:55.74 ID:9bkv4UKv0.net
単気筒を2つ並べれば2気筒になるって
そんな単純なものではないだろ
いや、知らんけどな
ググったら多気筒化は技術的に可能って答えてるインタビューはあった
https://bike-news.jp/post/148392
でもこの書き方だと現時点での開発はしてない感じ

921 :774RR :2021/08/11(水) 01:30:14.16 ID:87tCN4D/M.net
売れない物作る時代は終わりました

922 :774RR :2021/08/11(水) 10:15:33.83 ID:ZOfbRIF50.net
そうとも
今のスズキンに隙は無し

923 :774RR :2021/08/11(水) 16:42:50.46 ID:MDdnxuafr.net
みなさんCB250Rと迷いませんでした?
特にネイキッドを買われた方、迷いませんでしたか?

特にDOHCとSOHC、車重10kgの差で迷っています
倒立フォークとかは気にならないんですけど
フォークが効いてくるのはサーキットで走れる上級者でないとメリットがなさげですし(公道でラフに乗るのが目的ですし)

924 :774RR :2021/08/11(水) 16:47:24.88 ID:LoWVBkpz0.net
素人ならそんな細かい装備の差なんて分からん。
ネットでクチコミを延々と検索するより、店頭で実物を見て直感で選びなさい。
他人の評価に頼るな。自分で決めろ。行動あるのみ。

925 :774RR :2021/08/11(水) 16:54:34.42 ID:MDdnxuafr.net
>>924
せめて試乗できたらいいのですが、ジクサーは大阪には試乗車がないんで辛いです

926 :774RR :2021/08/11(水) 17:20:05.63 ID:V9crnvtSM.net
金あるならCB250Rでもいいんじゃね

927 :774RR :2021/08/11(水) 17:22:28.19 ID:9WWVtqA5M.net
>>923
エンジンのフケ上がりが気になるならDOHC一択だろ

928 :774RR :2021/08/11(水) 17:23:40.51 ID:qJebbP82a.net
見た目で決めればいいんじゃない、個人的にはCB250Rは割高感が凄くて手が出ない
兄弟の125Rより劣る装備で乗り出し約60万だからなぁ

929 :774RR :2021/08/11(水) 17:26:34.36 ID:jRVFa1ZId.net
2万まで回る昔の4気筒ならまだしも単気筒でDOHCにしてもヘッドが重くなるデメリットの方が大きいと思うけどな
倒立の差も気にしないくらいなら10kgなんか誤差でしかないし、それこそ自分が痩せた方が早い
どっちを選んでも正解だから直感に従うがよろし

強いて言うならホンダは部品出なくなるのが早いから長く愛でるには向かないくらい

930 :774RR :2021/08/11(水) 18:07:49.72 ID:zbbn6dZrd.net
>>929
10キロ痩せてCB250R乗ったら20キロも軽くなるな!

931 :774RR :2021/08/11(水) 18:14:12.69 ID:egdw8vRw0.net
>>923
ネイキッド買ったけど単純に値段
それと燃費かな
見た目はちょっと不細工ぐらいが丁度いい

932 :774RR :2021/08/11(水) 18:41:59.32 ID:9KcE0yrza.net
>>925
レンタルは?

933 :774RR :2021/08/11(水) 20:07:04.85 ID:ma7F8fYC0.net
レンタル819の大阪にジクサーあるよ〜

934 :774RR :2021/08/11(水) 20:28:43.54 ID:pXIpR0VY0.net
CB250Rは
本来CB300Rって名前で海外販売されてる286ccのバイクだからな
それをストローク幅短くして249ccにして国内販売してる
37ccぶん損した気分になる
気分の問題だから気にしなくていいけど
予算の都合がついて、見た目が気に入ってるなら
CB250Rでいいと思うよ

935 :774RR :2021/08/11(水) 20:48:45.81 ID:2t5Of7Si0.net
>>923
私もCB250Rと迷いましたが、GIXXER250を購入しました。
GIXXER250を選んだ理由としては、後付けでGIXXER150のセンタースタンドが装着可能、燃料タンクの容量です。

936 :774RR :2021/08/11(水) 21:14:00.04 ID:PrZhDsC40.net
>>923
初心者なのでギアポジも決め手の一つでした。あと値段。

937 :774RR :2021/08/11(水) 21:41:09.38 ID:egdw8vRw0.net
>>935
センタースタンド付けれるのはいいね。
いい情報ありがと。

938 :774RR :2021/08/12(木) 03:51:43.68 ID:5BIzOeAK0.net
自分もcb250rと迷ったけど、ジクサーと比べると割高感がすごいのが決定的だった。
ジクサーネイキッド買おうか迷ってたら近くの店にたまたまsfのブルーがあって実物見に行ったら気に行って結局SF買った。

939 :774RR :2021/08/12(木) 03:57:18.72 ID:qemJ0aaN0.net
GSX250Rの顔が理想

940 :774RR :2021/08/12(木) 07:12:18.15 ID:ZXMnYBmAr.net
>>923です
みなさんレスありがとうございます
値段が決め手、な方が多いのですね
エンジンはみなさんあまり気にしませんでしたか?
SOHCはどうしてもネガティブなイメージを抱いてしまいます
そこを考えるならCB250Rになるのかなぁ

とにかくありがとうございました

941 :774RR :2021/08/12(木) 07:32:48.72 ID:oJca7dfP0.net
sohcでも4バルブで回るし、素人がスペックで気にする程じゃないよ。
まじで見た目で決めて気にならないレベル

942 :774RR :2021/08/12(木) 08:25:42.65 ID:JjE+RtcG0.net
DOHCが全てにおいて優れてるわけじゃないからね
今でもSOHCエンジンが造られていることの意味を考えてみるといい

943 :774RR :2021/08/12(木) 08:52:46.75 ID:G38ix72t0.net
OHVいいぞぉ

944 :774RR :2021/08/12(木) 09:26:02.23 ID:EIJ+Onpi0.net
初心者は回しきれないからシングルカムの方がいいぞ
コスト安いし燃費もいい
なおフィーリングと音は劣る模様

945 :774RR :2021/08/12(木) 09:34:39.14 ID:yFf/vM250.net
回したいならそもそも単気筒を選ばない

946 :774RR :2021/08/12(木) 09:54:32.70 ID:NPYWb+MaM.net
オフ入ったときラジエター壊れたら氏ぬから空冷(油冷)のほうがいいよ

947 :774RR :2021/08/12(木) 09:55:19.73 ID:J/vazFcF0.net
輸入車になるけどNinja250SLは単気筒でDOHCだよ。

948 :774RR :2021/08/12(木) 09:58:17.43 ID:o/hRTuPg0.net
CBは値段が高いだけあって
エンジン、倒立フォーク以外にも

テーパーハンドル
LEDポジションウインカー
ウェーブディスク
ラジアルマウントキャリパー
分離加圧式リアサス
IMU付きABS
スイングアーム
タンデムステップ
サイドスタンド

と質が良いものを使っているけど
タンク容量とシフトインジケーターが無いのが残念

949 :774RR :2021/08/12(木) 10:35:50.11 ID:mYeXw3Pg0.net
現代のバイクでシフトインジケーター無いのは納得いかないよね

950 :774RR :2021/08/12(木) 10:45:30.29 ID:4QiZGuIn0.net
そんなに大事?
あれば便利くらい タコメーターも

951 :774RR :2021/08/12(木) 10:47:15.52 ID:KMozII/+M.net
燃料計もいらんわい!!

952 :774RR :2021/08/12(木) 10:51:24.16 ID:tEX6xpg8a.net
安い以外にこのバイク買う理由があるのか?

953 :774RR :2021/08/12(木) 11:17:12.45 ID:nvFUZthH0.net
鈴木伝統の油冷エンジン

954 :774RR :2021/08/12(木) 11:35:58.77 ID:t0FAhe1h0.net
何かの拍子にオイルが乳化したらエンジンおろして分解清掃になるんかな

955 :774RR :2021/08/12(木) 11:57:43.63 ID:f40uMNAaM.net
仮に2台が同じ値段だったら
迷わずCB250Rを選ぶわ
と、言い切れるほどのものじゃないと思うけどな
そりゃCBの方が最高速と加速で多少優れてるけど
所詮は250シングル、ドングリの背比べ
そこを重視するならMT25とかZ250を買った方がいい
実用性重視で見るならジクサーの燃費とタンク容量は充分魅力的よな

956 :774RR :2021/08/12(木) 12:03:34.96 ID:KjRvbMftM.net
cb250rはマスのバランスが良いのと軽さの正義が良いぞ実際乗りごごちはいいし、ただあれ買うと3年後大型買いたくなるからずっとつきあうバイクではない、振動とか初心者はゲル素材とかで何とかしないときついし
ジクサーも振動あるけどねフレームと一体のせいか少しマシだし事故起こしても安いから初心者にオススメまぁ色々ショボいけどね

957 :774RR :2021/08/12(木) 12:24:21.60 ID:oJca7dfP0.net
>>955
ほんまそう思うなぁ……
cbはあんま振り切れてないからなぁ
走りに振るならそうだし、見た目で決める人はぶっちゃけ大差ないよね。

958 :774RR :2021/08/12(木) 14:46:32.04 ID:DtAYdnnRM.net
ジムカーナやショートサーキットなどで、タイムを競うならCB250Rが良いと思う
下道メインで峠を軽く流すくらいならGIXXER250が良いだろうな

959 :774RR :2021/08/12(木) 18:48:08.00 ID:A+yMFsx70.net
>>946
いやジクサーもラジと同じようにオイルクーラー付いとるやん

960 :774RR :2021/08/12(木) 22:56:53.40 ID:yGI1K8cQ0.net
>>920
エンジン開発はスズキだけじゃなくどこのメーカーも進めてるよ
ただそれを市販として大量生産していいか、それを載せるフレームは?etcと承認してもらわないといけない問題が山積みなだけ
新型隼を作るに当たって載っけたっていう六気筒もターボも隼のために新規で作ってるわけじゃない

>>959
ホースとか諸々、新油冷の方はオール金属だし耐久性は上じゃん?
オイルクーラーのスリットも細いから異物刺さって中破みたいな事はないだろう
その前についてる肋骨みたいな清流フィンでデカブツはある程度弾いたり勢い殺せるだろうし

961 :774RR :2021/08/13(金) 07:06:02.73 ID:lARS7GxE0.net
>>960
ホース類が金属ってことで衝撃をいなせず変形破損しやすいとも言えるし
スリットが細いだのガードで弾けるだのは水冷も同じだし
外にクーラー付けてる時点でどっちもどっち一長一短だと思うよ

962 :774RR :2021/08/13(金) 08:24:35.44 ID:Bz8T+mkB0.net
だがちょっと待ってほしい、そもそもジクサーでオフに入らないと思うのですがそれは

963 :774RR :2021/08/13(金) 09:31:06.60 ID:lL1tmbjIa.net
ジクサーはオフ車です

964 :774RR :2021/08/13(金) 09:39:02.20 ID:zQ7jBctVM.net
俺もようつべで知った

965 :774RR :2021/08/13(金) 10:06:09.69 ID:SMBQj7EXa.net
7月末1000k走ってみましたが、流石にけつがいたかった。普段はケツ大丈夫なんだが。
新東名ずっと120キロで走ってると車体が軽いだけに横風が結構怖いね

966 :774RR :2021/08/13(金) 11:09:48.89 ID:h9ytwtB00.net
高速で100キロ以上出すときは
前傾姿勢にならないと怖いわ

967 :774RR :2021/08/13(金) 13:01:34.36 ID:yW6rKnrE0.net
あの一品ものの専用ライトガードは良いと思ってしまった

968 :774RR :2021/08/13(金) 13:10:54.07 ID:HNx+OTHxr.net
軽いフルカウル求めてジクサーに出会ったので
他の選択肢はそもそも無かった

969 :774RR :2021/08/13(金) 19:20:01.96 ID:z9d6Pc58M.net
>>967
わかる
俺も欲しいと思った

970 :774RR :2021/08/13(金) 19:20:18.78 ID:z9d6Pc58M.net
>>967
わかる
俺も欲しいと思った

971 :774RR :2021/08/15(日) 00:52:56.52 ID:KVNbkJpZM.net
そろそろgsx250も新型のデザインに変更しないかねー
エンジンこれ使って

972 :774RR :2021/08/15(日) 02:57:14.10 ID:Av4L4p6x0.net
ニーグリップパッドってkijimaの汎用品でも取付できる?やっぱりシートが斜めで滑るから
取付してみて楽なら使いたい
専用品は高くてお試しって感じの値段じゃないし、探しても付けてる人は居ないんだよね

973 :774RR :2021/08/15(日) 07:43:15.59 ID:ILzBVt32a.net
>>972
んなもん自作一択でしょ

974 :774RR :2021/08/15(日) 09:34:42.80 ID:5BnPu2jD0.net
>>971
GSX250Rをデザイン変えてエンジンも油冷シングルにしたら
そのままジクサーSF250になるのでは?

975 :774RR :2021/08/15(日) 09:34:58.34 ID:0+OvUwila.net
>>971
そしたらただのジクサーやろが

976 :774RR :2021/08/15(日) 10:04:10.93 ID:nHtrRpm60.net
>>971
去年はジクサー250/SF250
ジクサー150のマイチェン
今年は、ハヤブサを復活させて、GSX-1000もモデルチェンジしてくれた。
来年も1,2車種は何かあるんじゃないかな。

977 :774RR :2021/08/15(日) 10:08:27.68 ID:nHtrRpm60.net
2022年モデルは1000Rのような車体色が設定されると予想してみる。
https://i.imgur.com/5WoxdLK.jpg

978 :774RR :2021/08/15(日) 10:44:44.52 ID:Av4L4p6x0.net
そのまんま100周年記念カラーだからな新色としては微妙だろ

979 :774RR :2021/08/15(日) 11:39:11.95 ID:/0znYhuUp.net
VストのマイナーチェンジしてヘッドライトをLEDにしやがれ

980 :774RR :2021/08/15(日) 13:11:48.52 ID:W5+nHnz20.net
LEDになるとユニット化して自前交換困難&修理価格跳ね上がりがあるからなぁ……

981 :774RR :2021/08/15(日) 14:15:28.78 ID:+FYs3SqBM.net
Vストは発電量あるし問題なさそう

982 :774RR :2021/08/15(日) 14:15:44.68 ID:WlD0Nl/S0.net
GSX250Rのフロントが最高なのに
あれがジクサーみたいになったら売れなくなる

983 :774RR :2021/08/15(日) 15:12:56.47 ID:kpu1yW+M0.net
おっとジクサーの悪口はそこまでだ

984 :774RR :2021/08/15(日) 15:23:56.04 ID:BHQCS8WS0.net
ジクサー250の顔はカッコイイ
いいね?
https://i.imgur.com/fPW3p8n.jpg

985 :774RR :2021/08/15(日) 15:25:44.81 ID:WlD0Nl/S0.net
>>984
それはかっこいいな

986 :774RR :2021/08/15(日) 15:56:43.37 ID:nHtrRpm60.net
>>982
SF250は好きだけどな。
明るいし。
https://i.imgur.com/bks2COh.jpg

987 :774RR :2021/08/15(日) 16:36:37.32 ID:WlD0Nl/S0.net
>>986
それはそれでかっこいいよ

988 :774RR :2021/08/15(日) 17:13:03.14 ID:Iai914+S0.net
光軸が高めなのは仕様?
周りが真っ暗にならないと、光が当たってるところが分からないぐらいには上を向いてる。
薄く広く照らしてる感じ。俺のが狂ってるだけかな。

989 :774RR :2021/08/15(日) 18:10:27.57 ID:yY0LVxuc0.net
>>984
きゃー、ジクサー超かっこいい〜

990 :774RR :2021/08/15(日) 19:03:13.17 ID:IBfMopdq0.net
あれ、ジクサー250SFめっちゃかっこよくねえか?増車しちゃおっかな

991 :774RR :2021/08/15(日) 19:27:49.67 ID:O1ZfIH7O0.net
>>988
どっちか分からないけどウチのネイキッドもそんな感じよ

992 :774RR :2021/08/15(日) 19:51:09.26 ID:W5+nHnz20.net
>>988
ネイキッドなら自分で調整出来るさ
自分が持ってるSFは光軸高めな印象ないな

993 :774RR :2021/08/15(日) 20:05:18.51 ID:7EL74Vx+0.net
去年買ったSF250のミラーがもう白化してきてるんだけど、似たような状況の人いる?
屋根あり駐輪場でカバー無し(禁止)で保管してたらヤバいんだが

994 :774RR :2021/08/15(日) 20:15:10.41 ID:qIeteAwR0.net
SFとネイキッドって照らす範囲も違ってくる?

995 :774RR :2021/08/15(日) 21:13:47.97 ID:zFc93XpE0.net
>>993
ワックスやコーティングなどで保護してますか?
多少はマシになりますよ。
どうにもならなくなったらミラーを交換するか、デイトナの「PP樹脂ブラックツヤなし」などで塗装するしかないです。
>>994
ライト照射範囲の下側が、SFの方が多少広かったはずです。
しかしながらそこまでの違いは無いので、見た目が気に入った方を選べば良いと思います。

996 :774RR :2021/08/15(日) 21:54:39.09 ID:2boYBsod0.net
>>993
タイヤワックス使ったら綺麗になるよ

997 :774RR :2021/08/15(日) 22:35:26.34 ID:PQwSHBen0.net
紫外線はマジで敵だな

998 :774RR :2021/08/16(月) 04:19:20.16 ID:Jghxv7Es0.net
次スレッドたてる

999 :774RR :2021/08/16(月) 04:21:37.60 ID:FweBXFKzM.net
スレ立て不能。代打たのんだ。

1000 :774RR :2021/08/16(月) 07:12:51.48 ID:18c4rEU20.net
立てた
…立てれてるよな?

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629065452/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200