2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【コロ鍋出禁】

1 :774RR :2021/05/22(土) 22:56:35.64 ID:BlW18orx0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
※前スレ
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616918162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

269 :774RR :2021/06/13(日) 12:29:23.91 ID:ib4AyiKY0.net
SFならハンドルスペーサーでちょっとだけハンドル位置上げると
SFの外観でありながらネイキッドみたいにポジションが楽になるそうだな
ま、純正ポジションでも充分楽だけど

270 :774RR :2021/06/13(日) 17:55:32.46 ID:oQi7PSmia.net
>>260
おめ!!
トリトンブルーいいよな!
俺もSFだけどトリトンブルーだぜい

271 :774RR :2021/06/13(日) 18:41:12.13 ID:VKoWLaJNM.net
マットブラック買ったけど青色買っとけばよかった…😢

272 :774RR :2021/06/13(日) 21:08:54.42 ID:dFIOCp8LM.net
>>270
>>271
定番になりつつあるけど、トリトンブルーいいよね。。

273 :774RR :2021/06/13(日) 21:45:56.74 ID:6RO44NIu0.net
スズキならチャンピオンイエローのボディカラーがあってもいいのに
なぜ無いのか
そもそもカラー設定が2色だけって寂しすぎる
25色ぐらい設定して欲しい

274 :774RR :2021/06/13(日) 22:27:39.02 ID:SFTejV3Za.net
イエローはオフ車向け
青/銀(白)はGP参戦時から使ってるからなぁ
四輪は知らん

275 :774RR :2021/06/14(月) 00:15:32.01 ID:O+jDRt+TM.net
>>273
>>274
ホワイトエクスターがあると良いな。

276 :774RR :2021/06/14(月) 11:54:33.42 ID:lu+koQVW0.net
いやぁ、昔はカラフルで良かったですね
https://i.imgur.com/aBYbFwp.jpg

277 :774RR :2021/06/14(月) 14:07:32.92 ID:+iCFkw0O0.net
>>276
売れなさそうな色も多いし仕方ないねw

278 :774RR :2021/06/14(月) 14:09:40.58 ID:hcm13m9t0.net
ミルキーピンクとか誰が買うんだろうな

279 :774RR :2021/06/14(月) 14:47:49.29 ID:Q2IHILDyM.net
現行のジムニーやスイスポで採用されてるのと同じ青メタ単色だったらなぁ…

280 :774RR :2021/06/14(月) 15:17:15.57 ID:CaLNdEZaM.net
そりゃピンクはお姉さまよ

281 :774RR :2021/06/14(月) 22:02:47.89 ID:+iCFkw0O0.net
でもジクサーってカラーリング次第で化けそうだよね

282 :774RR :2021/06/14(月) 22:17:02.18 ID:Q2IHILDyM.net
マットブラックって洗車の際、安物のカーシャンプー使うとツヤが出ちゃうんだっけ?

283 :774RR :2021/06/15(火) 01:08:18.07 ID:/uwa4f0/0.net
ワックス類とかコンパウンド入ったシャンプーがダメ、コーティング剤もあまりよろしくない。バリアスコートは大丈夫

284 :774RR :2021/06/15(火) 08:04:32.12 ID:plLEvIuN0.net
マット塗装はウェアが擦れただけでピカっとツヤが出てしまうから無駄に維持に気を使うんだよなあ
ずっとそれなりに保とうと思ったら大変過ぎる

285 :774RR :2021/06/15(火) 14:29:02.62 ID:uIGyd4us0.net
Twitterで4万kmでガタきたって人いるね。買って4ヶ月で8000kmだが、その程度でガタくるなら2年しか乗れないなぁ。

286 :774RR :2021/06/15(火) 14:30:43.84 ID:wCXrhA5Q0.net
クルマで言ったら8万キロだよね。
普通じゃないの?

287 :774RR :2021/06/15(火) 15:06:47.52 ID:8fRyY7Jha.net
ハブダンパーとか弱そうではある

288 :774RR :2021/06/15(火) 15:14:00.35 ID:plLEvIuN0.net
この価格帯のサスなんぞ4万キロも走りゃあガタきて当たり前
下手すると3万キロで人によればヤバく感じるかもな

289 :774RR :2021/06/15(火) 15:32:01.30 ID:+Njwr5M30.net
サス変えるとまた新車気分が味わえるぞ

290 :774RR :2021/06/15(火) 15:44:07.70 ID:5bJT0vRD0.net
ガタとは具体的にどんなものなのかとTwitter調べてみれば
たぶん@CHAGE_GIXXERって人のことだね
確かに乗り始めて2年、走行距離4万キロで振動が大きくなって
アイドリング時でも手が痺れるようになったと書いてありますね
ショップへ持ち込むと「距離が距離だからエンジンをバラさないと何処が悪いのかわからない」と言われたから廃車するとのこと
ただ、乗り方が悪いとは言わないけど極端な乗り方をしてた人のようで
マフラーを交換して毎回レブいっぱいまで回す運転をしてたようだから
全てのジクサー250が4万キロで壊れるとは言えなさそう

291 :774RR :2021/06/15(火) 16:53:22.70 ID:T/npR4gdr.net
CB250Rのが長く乗れるんかな?
12万円ケチっても寿命が短いならCB250R買うけど、どうなんだろ?

292 :774RR :2021/06/15(火) 17:18:45.62 ID:Eoe0v5s00.net
寿命なんて誰にも分らないと思うよ、個体差もあるだろうし
エンジンガチャで悪いの引けば終わりだし、それは車もバイクも変わらない
もちろん、まだ新型油冷エンジンの耐久が分らないから寿命を考えるならcb250rの方が無難

293 :774RR :2021/06/15(火) 17:35:21.35 ID:rU9yWWv8M.net
二年で四万キロ乗るほどのユーザーなら延長保証入るべきだったね
もし、入ってて保証外ですって言われたら悲しいけど対した金額じゃないから延長保証はやるべきケチる所じゃないんだよね

294 :774RR :2021/06/15(火) 17:39:01.82 ID:ksK76Dx0r.net
4万走れば各部ガタきて当然

295 :774RR :2021/06/15(火) 17:42:41.10 ID:5bJT0vRD0.net
スズキの新車なら全てに1年間の保証がついてるし
それにプラスして販売店で2年間の保証つけておけば安心だよね
改造車は保証の対象外って言われるけど
マフラー交換も改造車扱いになるのだろうか

296 :774RR :2021/06/15(火) 17:48:06.61 ID:s+Jr5Y3w0.net
ネイキッドの250ってステップ位置がSFと同じなの?
SFではなんともないのに、ネイキッド跨がったら窮屈すぎて乗れないわ。

297 :774RR :2021/06/15(火) 17:50:14.22 ID:Eoe0v5s00.net
その不具合に100%マフラー交換は関係ないですと、証明出来ればやってくれると思うけど
それはお店に確認取るべきだね、個人で交換したなら厳しいと思う

298 :774RR :2021/06/15(火) 18:17:43.84 ID:43FOli+qa.net
あれ?去年国内で出たから、件の人は輸入車買ったのかね

299 :774RR :2021/06/15(火) 18:18:21.18 ID:43FOli+qa.net
>>296
一緒だよ

300 :774RR :2021/06/15(火) 19:20:44.59 ID:2D7Ip8S+d.net
>>291
壊れても直し直し長年乗るって意味なら、ホンダはさっさと純正部品打ち切るから、ジクサーだね。

301 :774RR :2021/06/16(水) 08:40:25.23 ID:DdiXlnlRM.net
やっぱスズキの品質ってそんなもんだよな
すくーたーで30万こえるやつもあるけど
買う気しねーわ

PCXなら10万キロでも慣らしレベルだからな

302 :774RR :2021/06/16(水) 18:25:18.43 ID:G7BeIZ+a0.net
4万kmかぁ、俺なら8年掛かるから問題ないな

303 :774RR :2021/06/16(水) 19:26:08.25 ID:il4CJdeNM.net
40000キロねぇ…
バイク便でもやってんの?

304 :774RR :2021/06/16(水) 20:53:20.81 ID:qtX2y46f0.net
730日で割って1日50キロ以上かー すげー
そんなに乗りたくなるいいバイクってことだな
はたしてPCXそんなに乗るかいw

305 :774RR :2021/06/16(水) 21:00:49.73 ID:H3ZF5afp0.net
壊れたらまた新しいの買えばええやん。
金ならある!

306 :774RR :2021/06/16(水) 21:25:10.84 ID:aXUpuiDe0.net
通勤で使ってんでしょ

307 :774RR :2021/06/16(水) 21:27:40.41 ID:NIWpZEVyM.net
職場まで片道40kmなら年2万キロいくな

308 :774RR :2021/06/16(水) 21:34:54.10 ID:zjRxmhF30.net
4万キロ走っても
ガソリンの給油量は1000リットル以下
そう、ジクサーならね!

309 :774RR :2021/06/16(水) 21:38:00.41 ID:NIWpZEVyM.net
>>308
37km/Lで1081Lな
サラッと嘘つくな

310 :774RR :2021/06/16(水) 21:42:20.97 ID:cfXeAie10.net
バイク通勤で往復30km以上とか面倒だろ、真夏とか通勤で汗だくになるし冬は雨降ったら凍えるし
通勤でバイク使ってる奴は根性が凄いと思うけど、素直に軽にするか最低最寄り駅までにしとけよと思う

311 :774RR :2021/06/16(水) 21:49:52.53 ID:NIWpZEVyM.net
通勤に使わずに年2万km達成する方がキツいと思うが

312 :774RR :2021/06/16(水) 21:50:53.38 ID:isLgVnz/r.net
通勤片道40kmだとちょいちょいツーリングとか加味すると3万キロくらい行きそうと思ったけど
そういえば俺の勤め先はブラックだったことを思い出した

313 :774RR :2021/06/16(水) 22:01:52.98 ID:kGFy+OiRM.net
距離が遠くても信号のないバイパスとかならそれ程でも。
街中で通勤40kmはさっさと引越せって感じ。

314 :774RR :2021/06/16(水) 22:21:34.43 ID:hAu/Tj/xa.net
>>312
片道40kmは現実的じゃないと言うか無理だろバイパスでも朝なら混んでるだろうし
朝は皆急いでて殺気だってて事故のリスクも大きい、朝とはいえ夏の通勤時に40kmを休憩なしとか無理だし熱中症になるわ

315 :774RR :2021/06/16(水) 22:35:08.81 ID:wNc7QS680.net
田舎だと割と当たり前なんだよなぁ
片道50kmで大体1時間ちょいだが、苦ではないなぁ
逆に都会の満員電車で1時間の方がキツいっす

316 :774RR :2021/06/16(水) 22:37:06.62 ID:UhCl60Rda.net
片道40キロってしんどすぎる、、
横浜から大磯くらいか
下道1時間半くらいか

317 :774RR :2021/06/16(水) 22:38:09.98 ID:/LOKBH3Wp.net
田舎だと市内から出れない…

318 :774RR :2021/06/16(水) 23:21:47.00 ID:qwa+sMQ9a.net
神奈川県ならしんどいかも知れんけどさぁ…

319 :774RR :2021/06/17(木) 01:00:27.25 ID:NMpc8YMW0.net
往復40キロだけど仕事帰りにちょろっと走り回ると一日で100キロ以上余裕で行っちまうな、それに普通のツーリングやったら1ヶ月で2000とか行ってしまう
それでも年15000キロだけど道民だからなので雪国じゃなければ余裕で年20000いく

320 :774RR :2021/06/17(木) 01:13:02.42 ID:pycLAZz8M.net
片側二車線以上で信号少なくて空いてる道路なら片道3,40km程度は余裕よ

321 :774RR :2021/06/17(木) 11:14:15.91 ID:zlKI1o+70.net
在宅勤務メインで週一出社、都内を往復40キロで通勤しようと思ってる。

322 :774RR :2021/06/17(木) 13:07:13.27 ID:yoLvT5UJ0.net
>>321
うわー嫌だ嫌だ

323 :774RR :2021/06/17(木) 14:47:17.73 ID:HryInrTq0.net
>>321
いいんでない?姿勢は楽だし

324 :774RR :2021/06/17(木) 14:58:46.59 ID:kxO7HZ9s0.net
バイク乗るのが好きな人なら、
週一だしいい気分転換にもなるとおもうよ。

325 :774RR :2021/06/18(金) 11:32:49.66 ID:ueS+phG7M.net
往復40くらいでいちいち人に相談するくらいならやめとけ

326 :774RR :2021/06/18(金) 12:39:37.75 ID:5TS5mknhM.net
往復40キロでヘタレた事言ってる奴は車か公共交通機関を利用したほうが幸せだぞ

327 :774RR :2021/06/18(金) 12:47:30.54 ID:LxK2gRw/0.net
勝手に相談したことになってて困惑(´∀`)

328 :774RR :2021/06/18(金) 14:41:49.13 ID:jcSkMTeTr.net
>>327
都内も場所のよっては7〜10時の間出勤とかだと片道20kmでも1時間半かかるし下手すると2時間かかるからしんど……楽しいぞ〜!
自転車の方が早い

329 :774RR :2021/06/18(金) 15:06:07.46 ID:L93gyGp2a.net
千葉の湾岸道路だと片道30キロで30分位だったな

330 :774RR :2021/06/18(金) 15:12:50.92 ID:cj2mQuqE0.net
都内は渋滞&渋滞&信号だらけだしな

331 :774RR :2021/06/18(金) 15:47:04.77 ID:LxK2gRw/0.net
今まではたまに車で行ってたんだけど、駐車場が1日2400円だったのよさ。
バイクだと990円でいいなと思ったんだよね。

乗り物好きだから電車で行くより楽しいし、その分早く出るのは問題なし。
もうすぐ納車だから楽しみだ。

332 :774RR :2021/06/18(金) 15:56:54.46 ID:uDByG6vOF.net
SOXの新車税込40万切ってるのは輸入車ですかね?本気で増車考えてしまう値段ですね

333 :774RR :2021/06/18(金) 17:00:36.08 ID:5TS5mknhM.net
グーバイクで国内仕様の価格見るとインド仕様の並行輸入なのは確かかと…?

334 :774RR :2021/06/18(金) 17:17:28.70 ID:S7JbGZhZM.net
>>332
後輪の方みれば国内仕様か判るよ

335 :774RR :2021/06/18(金) 17:28:10.16 ID:hSqGCezE0.net
SOXは諸費用が高いからなー

336 :774RR :2021/06/18(金) 17:30:00.65 ID:3Vse9SUt0.net
sfで新車40切るのは正規じゃないと思う。
車体42万で買ったけど、利益ゼロって言われた(ホントかはしらん)

337 :774RR :2021/06/18(金) 18:21:32.48 ID:U6eI1oQx0.net
サリーガードの有無で
国内仕様か輸入品かすぐわかる

338 :774RR :2021/06/18(金) 19:24:39.48 ID:2MCdVzDe0.net
バイクって三年は保証あるよな?

339 :774RR :2021/06/18(金) 19:29:40.36 ID:Yf9cCmAG0.net
国内メーカーは新車保証は2年、ディーラーで買うと追加1年メーカー保証と同じ保証が付いてくるメーカーもあるけどこれはメーカーの新車保証じゃないから街のバイク屋とかで買うと普通に2年保証だけとかある
あと法定12ヶ月点検無視するとその時点でメーカー保証対象外になる

340 :774RR :2021/06/18(金) 20:02:03.47 ID:5TS5mknhM.net
現地で取り外してそうだな>サリーガード

341 :774RR :2021/06/18(金) 20:08:17.17 ID:wLleZ1tm0.net
取り外されたらマフラーとこのメッキで見分けるくらいか?

342 :774RR :2021/06/18(金) 20:35:44.79 ID:U6eI1oQx0.net
サリーガード
あったらあったで便利だと思わない?
ロングスカートや特攻服を着てバイク乗る人はサリーガード付いてた方が安心だろう

343 :774RR :2021/06/18(金) 20:51:21.68 ID:GlemRP3f0.net
>>341
インド仕様には車体左側スイングアームに、サリガード取り付け穴が溶接してある
国内仕様には無い。

344 :774RR :2021/06/18(金) 20:53:26.56 ID:76CbVlaGM.net
>>343
スイングアーム下部の無駄穴の事なら国内仕様にもあるくない?

345 :774RR :2021/06/18(金) 21:48:43.43 ID:5TS5mknhM.net
いらねーだろ?
現地でもサリー着てるのは少ないらしいし

346 :774RR :2021/06/18(金) 22:09:20.22 ID:72UaGe59M.net
フェンダー横にオレンジの反射板がついてんのも海外仕様ね。

347 :774RR :2021/06/18(金) 22:15:48.36 ID:YnFoYyPR0.net
インド車におけるサリーガード
法律でつけること義務付けられているから……

348 :774RR :2021/06/18(金) 22:56:15.12 ID:TqjavbEXM.net
反射板のがサリーガード付いてない方でも一目で判るよね

349 :774RR :2021/06/18(金) 22:56:59.10 ID:TqjavbEXM.net
SOXは海外仕様のが多いと思う

350 :774RR :2021/06/18(金) 23:11:08.06 ID:2pgH/gZ0a.net
>>347
それを日本レベルで律儀に守ってる奴がどれだけいるのやら…
下手な絶滅危惧種よりレアだったりして

351 :774RR :2021/06/18(金) 23:14:23.13 ID:76CbVlaGM.net
最初から車体についていて、外す理由もない
律儀に守るもクソもないんだが
日本でハンドルの高さ違反してるやつの方がよっぽど多そうだが

352 :774RR :2021/06/19(土) 02:55:38.70 ID:3oOwXhTk0.net
社外品で合うシフト&ブレーキレバーとかありません?
ググっでもびっくりする程カスタム例が出て来ない…

353 :774RR :2021/06/19(土) 07:28:32.64 ID:+AExI50D0.net
>>344
それはスタンドフックの取り付け穴
インド仕様にはスイングアーム上部にサリガード取り付け穴が溶接してある。

354 :774RR :2021/06/19(土) 08:00:59.26 ID:EujaPSeJa.net
ブレーキ/クラッチレバーは汎用性あるから、他車用でも使えるだろうし

355 :774RR :2021/06/19(土) 10:55:22.91 ID:v45Eyecba.net
>>352
こかしてシフトレバー折れたから、社外品に交換しようと思ってる
エンデュランスのはメーカー欠品してるらしいので、アクティブのを取り寄せてもらおうか相談するつもり

356 :774RR :2021/06/19(土) 13:01:43.46 ID:ZQwAS9noM.net
ん?それってレバーじゃなくペダルでは?

357 :774RR :2021/06/19(土) 13:02:52.48 ID:ZQwAS9noM.net
シフトレバーだと大昔のハーレーみたく左手でギアチェンジするというシロモノに

358 :774RR :2021/06/19(土) 17:46:59.80 ID:tjWMDxjQ0.net
昨日は朝霧高原(富士山の麓)までツーリングしたんだけど
エンジンレスポンスに変化はなかった
あそこの標高が約900mだから、それぐらいじゃ何も変わらんか
この夏ジクサーで富士山の5合目まで行ってみたいんだけど
ジクサーで標高2000mまで登れるかな?
標高2000mに暮してる山岳民族ジクサー乗りの方いません?

359 :774RR :2021/06/19(土) 18:07:10.99 ID:x3eowaOG0.net
キャブ車で行ったことあるからジクサーなら余裕かと

360 :774RR :2021/06/19(土) 18:18:54.97 ID:WA8m9jNAa.net
>>356>>357
ごめん、クラッチレバーと書き間違えてしまった
バイク屋に純正のクラッチレバーいくらか聞いたら大体1000円って言われて面食らってしまった。考えていたSFTレバーの十分の一で済むと考えるとなぁ
どこかで握り心地確かめられたらいいんだが、ちょっと揺らぐ

361 :774RR :2021/06/19(土) 18:21:31.14 ID:WA8m9jNAa.net
>>358
よく富士山の御殿場五合目(未だ閉鎖中)の前まで走りに行くけど、250なら5速でも走れるっちゃ走れる。4速なら不足なしだね
以前旧150の方乗ってたけどアレは3速に落としても結構息切れしてたから、250で難なく行けた時は感動したよ

362 :774RR :2021/06/19(土) 18:26:48.50 ID:tjWMDxjQ0.net
以前CBR150Rのキャブ型に乗ってた時、
標高1000m地点を走るとノッキングしだして焦った経験があるのですが
ジクサーは電子制御されたインジェクションだからそんな心配はなさそうですね
パワー的にも問題なさそうで安心しました
ありがとうございます

363 :774RR :2021/06/19(土) 19:23:51.76 ID:IObib1Dqa.net
FIじゃ1000m程度の標高差だったら自動補正されるだけでしょ

364 :774RR :2021/06/20(日) 13:12:21.92 ID:2dAmgBqa0.net
標高1500〜1800程の所は好きでよく走るけど、なんの不足もなく走ってたけど
バイクって高い所苦手なの?

365 :774RR :2021/06/20(日) 13:39:52.65 ID:19fsYGmi0.net
酸素が薄くなるからね。キャブは湿気や温度や高低差で当たりつける作業が必要だけど、FIは自動で調整してくれるから

366 :774RR :2021/06/20(日) 14:55:51.77 ID:2dAmgBqa0.net
>>365
ひえーそうだったんだ……
車と同じ感覚でのってました。

367 :774RR :2021/06/20(日) 15:03:27.33 ID:s10tjnHS0.net
パワフィルでいろは坂登るとガボガボ言ってたな
純正BOX車は問題なさそうだったけど

368 :774RR :2021/06/20(日) 15:13:06.77 ID:19fsYGmi0.net
>>366
125とか低排気の、パワーで誤魔化せないやつに乗れば結構わかるよ
車でも軽とかで走れば踏んでるのに加速しないなって体験できるかも

369 :774RR :2021/06/20(日) 16:30:46.85 ID:AU3P/wxK0.net
>>336
CB125Rより安い‥

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200