2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【コロ鍋出禁】

1 :774RR :2021/05/22(土) 22:56:35.64 ID:BlW18orx0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
※前スレ
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616918162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

419 :774RR :2021/06/23(水) 01:43:50.77 ID:+kY9zpEP0.net
ナビは電波じゃなくてGPS情報だからな、電波切れる山間部でも関係ないぞ

420 :774RR :2021/06/23(水) 01:59:29.12 ID:E0iJMqe00.net
>>418
道案内でなくコースガイド的な使い方なんよね
特に夜の峠道は真っ暗だから次のコーナーがどんな感じなのかわかるのが大変便利
http://imgur.com/m6m4hTq.jpg

421 :774RR :2021/06/23(水) 02:00:19.21 ID:E0iJMqe00.net
>>419
電波が弱いと頑張って掴もうとして余計に電池食うのよ

422 :774RR :2021/06/23(水) 02:08:44.81 ID:+kY9zpEP0.net
いやだから充電しながら使いたいけどタンクバッグが〜って話やないの?

423 :774RR :2021/06/23(水) 06:39:04.85 ID:65Xbu0zB0.net
話それすきww

424 :774RR :2021/06/23(水) 08:12:21.00 ID:eauF5ahH0.net
スマホホルダーでiPhoneのカメラがぶっ壊れる問題ってみんなどうしてるの?
QUAD LOCKしか対策品がないみたいだけど。

425 :774RR :2021/06/23(水) 08:29:27.37 ID:shWNEVcaM.net
そもそもメインスマホをバイクにマウントしない

426 :774RR :2021/06/23(水) 09:28:16.51 ID:Pmi/MjVKM.net
>>424
私はスマートフォンアームホルダーを使用して、左腕前腕にスマートフォンを装着しています。

427 :774RR :2021/06/23(水) 09:56:55.86 ID:jPRBcXw8M.net
中古でナビ専用スマホ買うくらいなら中古でPND買えば良くね?

428 :774RR :2021/06/23(水) 13:32:53.63 ID:5k+1r0DrM.net
ゴリラナビがトータルでマスト
一度ゴリラナビを使えば電源や精度などスマホナビを使う気にならない

しかしガス値段高騰半端ねぇ、148円かよ
バン1250f売ってから3年ぶりにバイク復活を目論んでたけど微妙
都内夜走り用にと思ったらバイク自体も売ってないし

429 :774RR :2021/06/23(水) 14:04:45.49 ID:QMlpFdlEr.net
来月sf250遂に納車。
初バイクなんだけど、プロテクターつきのジャケット買ったほうがいいんだろうか。
ユニクロみたいに無地のジャケットってなかなかないね

430 :774RR :2021/06/23(水) 14:27:36.97 ID:eauF5ahH0.net
>>429
「最近のバイクジャケットはデザインが良くなってる〜」みたいな論調あるけど、
フツーにダサいから、インナープロテクターと普通のジャケットを組み合わせたほうがいいよ。

431 :774RR :2021/06/23(水) 14:47:03.99 ID:JsIxv8U/0.net
俺は、夏はTシャツの上にプロテクター付きのフルメッシュジャケット

432 :774RR :2021/06/23(水) 15:42:20.64 ID:wW5H5yle0.net
ライディングジャケット一回着ると他のは無理だったな、ダサいとかそう言うんじゃなく疲労度が全然違うからなぁ

433 :774RR :2021/06/23(水) 16:04:09.71 ID:6Bv6ACNwd.net
快適なんだけどとにかくダサい。ここのメーカーはカッコいいとかマウント取ってくるやついるけどバイクジャケットでカッコいいのは無いよね

434 :774RR :2021/06/23(水) 16:20:06.01 ID:OgXkqD9C0.net
>>429
ダサくても良いなら、フルメッシュのプロテクター入りジャケットがオススメ
夏は涼しいし、大きめの防寒着重ね着したら、冬も着れるからコスパも良い
あくまでもダサくても良いならだけど

435 :774RR :2021/06/23(水) 16:57:28.72 ID:GRQrHy1FM.net
ミートテックが格好いいよ

436 :774RR :2021/06/23(水) 17:56:29.26 ID:8r0P4u3t0.net
ダサくても熱くても
プロテクターは付けた方がいいよ
特に胸部プロテクターがあると無いとじゃ
事故時の生存率が全然違うらしい
そのうち126cc以上のバイクに乗るときは
着用が義務付けられるようになるかもね
要はヘルメットと同じで自分の命を守る装備なわけだし

437 :774RR :2021/06/23(水) 19:08:21.52 ID:FLpaGUtT0.net
sfだったらバイク乗りって感じのする通称ダサいジャケットも似合うと思うんだけどな

438 :774RR :2021/06/23(水) 19:38:12.79 ID:M9TF5bhrp.net
>>433
わかる
ク○タニだってろくなのないしダイネー○に至っては物によっては公道で乗るの罰ゲーム?ってデザインで引く

439 :774RR :2021/06/23(水) 20:02:46.68 ID:gVTIy0la0.net
メーカーは自分のところの!ってアピールしたいからねぇ

>>429
クシタニは個人的にはまあまああり
膝パッド入りの抗擦過ジーンズ買って、インナー肘胸プロテクター着けて気に入ったジャケット羽織るのもアリよ

440 :774RR :2021/06/23(水) 20:02:53.32 ID:lB81RGKv0.net
ダサくてもちゃんと着たほうが良いと思うよ
運転が下手、上手に関わらず事故なんていつ起こるか分かったものじゃないんだから
https://youtu.be/D3ytL_EEDXI

441 :774RR :2021/06/23(水) 21:41:17.87 ID:qTR28jaLM.net
コミネマンでいいじゃん

442 :774RR :2021/06/24(木) 08:24:29.42 ID:ueRjSUzNM.net
中途半端な着こなしだとダサい。
割とガチな格好しててもSAとかならバイカーかな?でスルーされるだけ。

443 :774RR :2021/06/24(木) 09:38:46.45 ID:OZAJRwhZ0.net
わいは普通のジャケットの下にSK-625着てる。

444 :774RR :2021/06/24(木) 10:34:31.77 ID:xpfZzfssM.net
バトルスーツとデニチョ

445 :774RR :2021/06/24(木) 13:39:58.14 ID:LQVWf/830.net
コミネのロゴは(全部ではないだろうけど)シール剥がし剤で剥がせるみたい
JK-119っていうメッシュジャケットをポチッたところだから背中のデカいロゴを剥がしてみるつもり

446 :774RR :2021/06/24(木) 19:18:08.16 ID:pWYSV3yW0.net
マフラー交換して見た目は変えたい、でも爆音すぎるのは困る
悩ましい

447 :774RR :2021/06/24(木) 19:44:05.01 ID:E+USEUgK0.net
認証マフラーにすればいいやん
見た目変えたいだけやろ?

448 :774RR :2021/06/24(木) 19:52:51.03 ID:pWYSV3yW0.net
>>447
その認証マフラーの音が必要以上にデカいって話

449 :774RR :2021/06/24(木) 20:43:58.25 ID:E+USEUgK0.net
認証マフラーで音でかいと感じるならどうしようもないな、ダブルアールズとか純正とほぼ同じdbなのに

450 :774RR :2021/06/24(木) 21:07:47.40 ID:+3mUCdPeM.net
純正マフラーの上にマフラー風カウルをつければいいんだぞ(暴論)

451 :774RR :2021/06/24(木) 21:51:45.90 ID:+eDz9Elza.net
マットガードにナンバーとウインカー付けたり腹下マフラーにする社外品って無いよね
あれ欧州車みたいで憧れてるのに

452 :774RR :2021/06/25(金) 10:06:38.39 ID:5kXV4v1G0.net
マットガードにナンバーは簡単に出来るだろうけど、配線が面倒よね

453 :774RR :2021/06/25(金) 18:13:27.64 ID:UOnsPD41p.net
マッドガードナンバーは一時期企んでたけどウインカーはともかくナンバー灯がめんどくさい事になりそうだからやめた

454 :774RR :2021/06/26(土) 19:59:17.04 ID:kFx1UpYu0.net
1400k乗ったけど
とにかく安全方向に振ったバイク
フロントブレーキが弱くされてるし、ハンドリングもとにかく安定
安全だから毎日の足として信頼して振り回せる

買ってよかった

455 :774RR :2021/06/26(土) 20:27:49.31 ID:Vvtb3oXEM.net
フロントブレーキが甘くて安全とは

456 :774RR :2021/06/26(土) 20:40:38.16 ID:kFx1UpYu0.net
>>455
フロントブレーキ強いと毎日乗るには疲れる
今はABSあるんだしリヤ主体でいいんだよ

457 :774RR :2021/06/26(土) 20:46:52.75 ID:qJ40kIvm0.net
ABSがあるから弱くていいの理屈がよくわからんのだが

458 :774RR :2021/06/26(土) 20:53:52.81 ID:x2Jlo4+e0.net
フロントがキツイとタイヤロックして滑って転倒する
的な?
後輪なら滑っても踏ん張り効くけど
前輪が滑りだしたらどうしようもないもんな
甘いといっても、必要十分なブレーキ性能だと思うよ

459 :774RR :2021/06/26(土) 21:17:00.47 ID:J8l2+Lv/0.net
12ヶ月点検で預けてたSF帰ってきたけど、改めて好きだわってなった
走り出しからゴロゴロいってるのも振動も全部楽しい

460 :774RR :2021/06/26(土) 21:30:02.24 ID:+O00LL0u0.net
ABSあるんならロックさせられる程度の制動力さえあれば多少の甘さはコントローラブルといえなくもないなw

461 :774RR :2021/06/26(土) 22:31:54.03 ID:Vvtb3oXEM.net
疲れるほどのスピードで走ってるわけでもなかろうに

462 :774RR :2021/06/26(土) 22:58:16.07 ID:PaQnDv9/0.net
>>459
このバイクのゴロゴロ気持ちいいですよねー

463 :774RR :2021/06/26(土) 23:09:32.56 ID:FL36uAHj0.net
なんか走ってるとフロント側からシャリシャリ音がするんだけどなんで?

464 :774RR :2021/06/26(土) 23:23:44.14 ID:vTpBox0Z0.net
>>463
かき氷を作るとき音がするだろ?
それと同じさ

465 :774RR :2021/06/27(日) 03:15:28.37 ID:/3Fps/lc0.net
振動クソやべーんだけど軽減するにはやっぱりグローブの質上げるしかねえのかなこれ
ウェイトも全く効果ないし

466 :774RR :2021/06/27(日) 05:28:25.12 ID:Xkn2p+MP0.net
中回転域でガサツって動画で見た

467 :774RR :2021/06/27(日) 10:42:48.81 ID:6wJ7QKh/a.net
グローブよりゲルグリップ入れるほうが効果はある、限度はあるけどな

468 :774RR :2021/06/27(日) 11:04:25.24 ID:jP4lisIOH.net
そっかまずグリップ変えてみるわ
純正グリップの品質マジでゴミだもんなチョイ乗りかよレベル

469 :774RR :2021/06/27(日) 11:36:18.53 ID:XQVMv1pU0.net
>>466
7000位から振動が綺麗に整う?感じになる

470 :774RR :2021/06/27(日) 15:31:51.59 ID:Nu5a7qEv0.net
俺も次のオイル交換で一緒にグリップも変えてもらおうかな
プニプニのやつにしよう
振動が抑えられるってメリットの反面、
何かデメリットがあったりするの?
熱で溶け出すとか
貼り付いてアクセルが戻らなくなるとか

471 :774RR :2021/06/27(日) 16:44:57.96 ID:brO1gc/z0.net
これじゃないの?
ttps://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2021/0401/

472 :774RR :2021/06/27(日) 20:13:18.09 ID:XQVMv1pU0.net
ジクサーって話題の割にあんま見ないし、少ないのかなって思ってたけど、売上トップ10におらんのね。
もっと流通したら違ったのかね

473 :774RR :2021/06/27(日) 20:54:34.71 ID:eK20BbMoa.net
>>472
インドの工場が動いてないらしいからねぇ
今年から?ヨーロッパでも売り出すみたいだし、どうしてもパイの分母が小さくなるでしょう

474 :774RR :2021/06/27(日) 23:35:04.45 ID:MGI/1MY20.net
あ、ジクサーだ!と思ったらよく見たらGSXなことはよくある

475 :774RR :2021/06/27(日) 23:54:59.85 ID:t2KGqBsLM.net
>>474
これガチであるんだよな
GSX-R125のヘッドライトを上半分だけ切り取るとジクサーSF250だし、夜中すれ違うと一瞬ハッとする
で振り返って見たらテールランプであっ察し

476 :774RR :2021/06/28(月) 00:26:57.24 ID:YOXBWksyM.net
夜中に振り向いたりせんわ
寝てるわ

477 :774RR :2021/06/28(月) 13:05:38.63 ID:DXo+GR+iM.net
soxに600キロのsfシルバーあったけど、なにが不満で手放したのかなぁ

478 :774RR :2021/06/28(月) 13:16:02.52 ID:Gx6reCw/0.net
>>473
流れてきたら売れそうですけどねぇ…

>>475
大体ジクサーかなって思ったらそれですよねw
自分もぱっとみでr125 と250rを一瞬ジクサーかなって思ったことある

479 :774RR :2021/06/28(月) 13:34:17.86 ID:UoYXVbSea.net
>>477
性能じゃない?安価でそこそこ走るのがメリットだから、ちょっと足してR25とかNinja250にするだけでも性能差かなりあるし

480 :774RR :2021/06/28(月) 13:39:06.34 ID:lwxrJC2b0.net
自分もSF250でバイクデビュー、いま走行距離1000キロぐらいだけど、
スーパーカブみたいなエンジン音が耳について(素人だからお店でエンジンかけただけじゃ分からなかった)、他のモデルが既に気になってるw

481 :774RR :2021/06/28(月) 13:39:59.76 ID:lwxrJC2b0.net
実際に公道でスピード出してみないと分からないこといっぱいあるね。

482 :774RR :2021/06/28(月) 13:49:40.72 ID:UoYXVbSea.net
まぁ2気筒勢も農耕機サウンドだから気になるけどな

483 :774RR :2021/06/28(月) 13:57:43.93 ID:n3wv4Ydw0.net
官尿的サウンド、フィールで選ぶ250ccならどれや?

484 :774RR :2021/06/28(月) 14:20:23.44 ID:HThpe2Y40.net
音ならZX-25Rなんじゃない?

485 :774RR :2021/06/28(月) 14:20:36.32 ID:qTCeAVAtM.net
Ford Mustangの音から下品なベベベベッて音を取り除いたと思えば愛着湧きそうだけどね
https://youtube.com/watch?v=_IFYFvS03gY&t=220

486 :774RR :2021/06/28(月) 14:35:55.86 ID:AHmV48Wrp.net
インド仕様のフロントナンバーのステーって外したいならグラインダーかなんかでぶった切るしかないよな...メーターバイザーと干渉しそうで外したいんやが

487 :774RR :2021/06/28(月) 14:36:23.47 ID:n3wv4Ydw0.net
カワサキか・・・

488 :774RR :2021/06/28(月) 17:15:28.84 ID:Gx6reCw/0.net
音に関してはみんな思うよね。
社外マフラーもぽんぽんぱんぱんいうのと、ブリブリ言うのしかないし

489 :774RR :2021/06/28(月) 20:16:29.48 ID:dhFkXQ7q0.net
6000回転以下だと
ぎゅぃぃーーーん
とマルチみたいな音しかしない俺は耳が悪い?

490 :774RR :2021/06/28(月) 20:23:56.35 ID:6moMKOAd0.net
悪いです
とても

491 :774RR :2021/06/28(月) 20:54:04.17 ID:lgzwLieM0.net
すぐに泌尿器科の受診をすすめる

492 :774RR :2021/06/28(月) 22:23:36.61 ID:JJmLk4jj0.net
単気筒250の中では音はかなり好きなんだけどなぁ
マフラーの音よりエンジンの出す音がだけど

493 :774RR :2021/06/28(月) 22:24:49.84 ID:sTDPOoREM.net
ちょっと下品な野太い音が好きかどうかだな
俺は割と好きだぞ

494 :774RR :2021/06/28(月) 23:05:31.85 ID:P+tCkuhE0.net
>>470
グリップ自体の寿命が短いのがデメリットかな
純正より柔らかいから仕方ない

495 :774RR :2021/06/28(月) 23:12:29.10 ID:9ZrrBmui0.net
>>492
すごいわかる

496 :774RR :2021/06/29(火) 00:05:25.70 ID:YEyc97z20.net
このバイク、基本あれこれ弄る事ないけどグリップ交換だけは必須だと思った
疲労度全く違う
というかこの振動のあるエンジンで純正のあのグリップはだめだろというかなんというか

497 :774RR :2021/06/29(火) 00:35:29.14 ID:udgtvtrH0.net
ハンドルアップスペーサー着けたら、さらに振動が強くなった笑

まぁ、慣れたから良いけど、、、。

ハンドルアップスペーサー着けようと思ってるやつで、ノーマルでも振動が気になるってやつは注意した方が良いかもね。

498 :774RR :2021/06/29(火) 00:48:22.13 ID:FActXvjW0.net
ハンドルの振動が気になるなら一度ハンドルウェイトを抜いて感じ方を確認してみたら良い

499 :774RR :2021/06/29(火) 01:57:56.55 ID:qoqz6qEG0.net
>>497
そりゃあ末端まで長さ延長したらより震えるでしょ
それにハンドルあんまり握りこまない方がSFは運転楽だぜ?

500 :774RR :2021/06/29(火) 01:58:24.61 ID:qoqz6qEG0.net
>>499
×末端まで
○末端までの

501 :774RR :2021/06/29(火) 09:56:20.10 ID:a+3q4cl+0.net
おすすめのグリップ貼ってくれ

502 :774RR :2021/06/29(火) 12:49:11.58 ID:zouRxNuUM.net
>>501
キジマのドクターグリップ
柔らかめのグリップが好きならオススメ

503 :774RR :2021/06/29(火) 15:04:37.36 ID:DtvpaSyTM.net
ロッシグリップ付けてる人いますか?
感想聞きたい

504 :774RR :2021/06/29(火) 19:01:59.50 ID:7uXiV8YQM.net
ようやく来月ネイキッド黒が納車。
初心者なんで立ちごけとかで傷つけたくないが、スライダーとかはつけるもの?
外装ならしは通常運転?

505 :774RR :2021/06/29(火) 19:19:13.75 ID:g8exJMyuM.net
バンパーにウン万かけちゃうと、その金を万一こけたときの修理代に充てた方が安上がりになる場合もあるから注意ね
まあ旅先でコケてペダルが折れる可能性考えたら付けるのもアリかなって思うけど

506 :774RR :2021/06/29(火) 21:06:28.10 ID:y65okTnp0.net
ジクサー用のスライダーはエンジンに共締めだから下手したらクランクケース歪む、外装なんて全交換で数万だからフレームマウント最初からできる車種でもなければいらんなぁ

507 :774RR :2021/06/29(火) 21:12:00.84 ID:kVSWjk0V0.net
>>506
スライダー着けて左側にコケたけど、コケた側は問題なかった
念の為点検に出したら、右側のネジの長短間違えて着けてたようで「そっちからオイル滲んでいるよ」って言われて恥ずかしかったわwww

508 :774RR :2021/06/29(火) 21:25:52.36 ID:N/4h9XU10.net
これってやっぱり120q巡行はきつい?
子どもできたらリッターから乗り換えよかと思ってるけど
新東名はきついかな?

509 :774RR :2021/06/29(火) 21:26:49.61 ID:jEFWR6rK0.net
>>508
SFならできるんじゃね?ネイキッドはきついよ

510 :774RR :2021/06/29(火) 21:26:50.27 ID:YEyc97z20.net
ジクサーのスライダーは弱点デカくするようなもんなのでドレスアップ用途でもなければおすすめしない

511 :774RR :2021/06/29(火) 21:35:04.54 ID:kVSWjk0V0.net
>>508
個人的にだけど、全然いける。スクリーン低いからタンクにベターっとなるくらい伏せないと風で体力消耗するけど
高回転時の振動面は単気筒しかロクに乗ってないから気にならないけど、スレ読む限り多気筒から乗り換えるなら試乗した方がいい

512 :774RR :2021/06/29(火) 22:45:46.89 ID:drK0nFVH0.net
120km/hは出るけど安定はしない
そもそも新東名だからって120km/h出さなきゃいけないわけじゃない
100ぐらいで巡航してるクルマはナンボでもいるんだからそのぐらいで走ってればいいよ

513 :774RR :2021/06/29(火) 22:53:10.42 ID:USKvrWvhM.net
まあ安定していけるのは100km/h巡航、追い越し120くらいまでだよね
120km/hで巡航したいなら400買った方がいいと思う

514 :774RR :2021/06/29(火) 23:35:13.01 ID:7zJeW8SJM.net
sv650にしたほうが幸せになれると思う

515 :774RR :2021/06/29(火) 23:36:00.26 ID:7zJeW8SJM.net
sv650にしたほうが幸せになれると思う

516 :774RR :2021/06/30(水) 02:21:06.53 ID:65Zrp6rk0.net
250で余裕持って120巡航出来るのはダボと25Rだけやで、当たり前だけど400以降の方が余裕ある

517 :774RR :2021/06/30(水) 06:33:51.63 ID:YYWM7jk50.net
スズキの現行モデルで400ccは
もうバーグマン400しかないからね
中免小僧が高速でも余裕で走れるバイクが欲しいと思っても
選択肢無いんだよなぁ

518 :774RR :2021/06/30(水) 07:36:43.14 ID:YmMOLf2+M.net
250超えると維持費がきついよねw
150のカウル付き出ないかなあ

400が減るのは解る
今は大型簡単だからね
一月あれば取れるから

519 :774RR :2021/06/30(水) 08:17:50.56 ID:X74vKidDM.net
>>507
エンジン共締めスライダーはやめといたほうがいい
オイル漏れてエンジュ焼きついた人いるし

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200