2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【コロ鍋出禁】

1 :774RR :2021/05/22(土) 22:56:35.64 ID:BlW18orx0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
※前スレ
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616918162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

595 :774RR :2021/07/09(金) 11:01:38.47 ID:N4HlzayO0.net
>>594
金で解決できるんだからいいじゃん。もっと気軽に考えろ

596 :774RR :2021/07/09(金) 11:05:34.08 ID:bHdlhiCe0.net
>>594
そんな大変な出費にはならんのじゃないか?
二度と同じ間違いはしないだろうし、事故って自分の治療費半端なくなるよりはよっぽどマシだよ

597 :774RR :2021/07/09(金) 11:11:02.72 ID:IaIPWniHr.net
おまいら、ありがとう。
初バイクだから気持ちも沈んでたけど、少し気持ちが楽になったよ。

598 :774RR :2021/07/09(金) 13:17:11.31 ID:FUHa3PGNM.net
俺はディスクロック外し忘れで左ゴケ、クラッチレバー折れてミラー割れてチェンジペダル曲がったよ

599 :774RR :2021/07/09(金) 13:33:51.84 ID:IaIPWniHr.net
>>598
おおまじか…。お互い辛いな…
修理代どのくらいかかった?

600 :774RR :2021/07/09(金) 14:30:21.91 ID:FUHa3PGNM.net
チェンジペダルはそのまま、ミラーはAmazonで1500円くらいの安物、クラッチレバーは純正注文中だけど工賃入れても3000円くらいで済む予定。
かっこいいクラッチレバーとか買おうと思ったけどまた倒しそうだし…

601 :774RR :2021/07/09(金) 15:18:31.78 ID:8c3xrZl3a.net
おいこらぁ 清廉なジクサー乗りが倒すとは嘆かわしいやないか 緊張感持てやあ 
愛するバイクに触れる時は真顔で対峙しろ わしは15年バイク乗っとるが無転倒ゴールド免許じゃい
真剣に向き合った上で避けられない貰い事故は仕方がないがへらへら緩んだ気持ちが原因の転倒は許さんぞ

602 :774RR :2021/07/09(金) 15:54:55.50 ID:N4HlzayO0.net
今週末は晴れるところもありそうね。
走りに行けるかも。

603 :774RR :2021/07/09(金) 16:09:38.04 ID:gXsEvYI6a.net
>>602
解ってらっさるとは存じますが雨後の山道峠道は厳禁よ〜
夏至近時の今なら夜明け前のナイトツーおすすめ 昼前に余力残して帰宅のスマートなジクサー旅 これ最高

604 :774RR :2021/07/09(金) 17:33:09.16 ID:4zh9JwUqa.net
晴れてても路面がウェットではリスクだけ増えてあまり楽しめないしな
ナイトランは邪魔なペースカーも少ないしヘッドライトで対向車も事前に察知できるから走りやすくて良いね
すっ転んでも誰も助けてくれないのには注意だけど

605 :774RR :2021/07/09(金) 18:26:02.61 ID:6ullPlXOM.net
雨上がりのツーリングは空気がキレイで気持ちが良いんだけどね
ウェット路面が危険ってことは忘れちゃいけない基本中の基本

606 :774RR :2021/07/09(金) 19:36:29.32 ID:FdVeX1LP0.net
自分も1回倒したことあるw
ソフトにコケたから傷程度ですんだけど、ブレーキペダルだけぐんにゃりいったわw
どこも直さず、ペダルは曲げて叩いて直したけど

607 :774RR :2021/07/10(土) 09:37:36.78 ID:RiZqEdO00.net
このバイクでリッター30くらいの人って、どんな乗り方してるんですかね?

7000までぶんぶん回して元気に走ってるけど、リッター40切ったことないんだよね…

608 :774RR :2021/07/10(土) 10:26:44.78 ID:OXVrNyq90.net
1万まで回せよ

609 :774RR :2021/07/10(土) 13:11:07.80 ID:KIbqnDCRa.net
>>607
8000超えると燃費悪くなるよ

610 :774RR :2021/07/10(土) 16:57:40.52 ID:YAOUxtVDd.net
光るまでシフトは上げない

611 :774RR :2021/07/10(土) 17:42:37.97 ID:TQZzhLNrr.net
7000って全然ぶん回してないから安心しろ

612 :774RR :2021/07/10(土) 20:18:46.21 ID:ecoWjgtAr.net
五速4000回転いくかいかないかくらいで30秒走ったら信号
1分待ってまた30秒走ったら信号
8kmに30分以上かける走り方をすると32km/lくらいになる

613 :774RR :2021/07/10(土) 21:53:11.67 ID:EU9wBf8PM.net
7000回転は全然回ってないけど
7000回転出すことって滅多に無いね
今走ってきたら平地の6速6000回転で85km/hぐらいだった
それ以上回すことがあまりない

614 :774RR :2021/07/10(土) 22:05:30.85 ID:RNmiBmXn0.net
>>613
ですよね……
出す場面がなかなかないかな。。
あんまり下のギアで引っ張らなくてもあんま加速変わらん気がして

615 :774RR :2021/07/11(日) 02:41:59.78 ID:7vvCFdTi0.net
都市部で渋滞にハマるとあっという間に燃費落ちるぞ

616 :774RR :2021/07/11(日) 08:54:33.20 ID:exb8MXLCr.net
この前初めてコカしたって上に書いた物だけど、バイクを押してると4歩くらい歩くとキーって音がするんだけどこれって何か問題があるのだろうか。
買った時も多少は音はしてたと思うんだけど。
それとも倒した時になったのだろうか。
ちなみに普通に走るのはの全く問題ないです。

617 :774RR :2021/07/11(日) 09:21:44.53 ID:wwe1e+bp0.net
>>616
わかる。特に超低速で徐行してるときに
グリスが足りてない感じのキー音が鳴る。どこかに油させばいいのかな。


走行中だけブレーキランプがつきっぱなしになったり、点滅したりすることに気付いた。
後輪ブレーキふみふみすると直る。自分でボルト回して調節できるみたいだけど、お店に見てもらったほうがいいかな?

618 :774RR :2021/07/11(日) 10:14:45.13 ID:7EDwzS/20.net
ハンドル切って後ろに下がったりするとギーギー自分も鳴る
でも忘れた頃には鳴らなくなってたり、また鳴ったり、なんだろうなとは思ってる

619 :774RR :2021/07/11(日) 11:14:35.93 ID:7BLODJq5M.net
ブレーキ引きずってるんじゃない?
自分で判断付かないなら早めにお店で見てもらったほうがいいよ

620 :774RR :2021/07/11(日) 12:02:36.28 ID:2PfEM8zS0.net
>>617
俺はキーというかシューなるのはディスクの個体差って言われたわ

ブレーキランプチカチカはセンサーが過敏に反応してるだけなので、センサー部分をちょちょいと上に上げてもらって最適化してもらった
1度店に預けて見せてもらえばいいよ
早けりゃ30秒で出来るけど、整備資格持ってる人のを見て確認した方がいい

621 :774RR :2021/07/11(日) 12:16:06.31 ID:exb8MXLCr.net
>>617

同士がいたか。
俺の場合はほんとたまに小さくキーっていうだけなんだけど、買ったばかりだから気にはなるよねwww

622 :774RR :2021/07/11(日) 12:18:17.51 ID:exb8MXLCr.net
>>619
買ってまだ二週間くらいなんだけど、ブレーキ引きずってるとかあるのかな。
近いうちにバイク屋にパーツ取りに行くから聞いてみるか。

アドバイスくれた方々ありがとう

623 :774RR :2021/07/12(月) 20:52:45.96 ID:44zaEkc50.net
ロングスクリーン出す予定ないのかな…

624 :774RR :2021/07/12(月) 21:13:52.40 ID:/nu/NcboM.net
スクリーンは大きくなるほど不恰好に見えるからなあ
今の小ぶりかお似合いなのかも

625 :774RR :2021/07/12(月) 21:15:00.94 ID:hARH+Js20.net
往復5時間ぐらい乗ってお尻痛いんだけど、これは慣れたら痛くなくなる?

626 :774RR :2021/07/12(月) 22:10:47.19 ID:qEorCd1xa.net
個人的にはスクリーンは長さより高さが欲しい
高さというか角度をもう少し立てたい
新型カタナをカタナっぽくするスクリーンキットがOVERやヨシムラから出てるけどあんな感じで

627 :774RR :2021/07/12(月) 22:39:25.67 ID:1LQTd8eb0.net
>>625
乗り方と姿勢工夫した方が良い。とりあえずニーグリ意識で乗ればまあまあ軽減されるよ

628 :774RR :2021/07/12(月) 22:52:35.29 ID:r1g0nLLEa.net
GSX250流用でいいやん
>>625
ケツ痛は骨格の問題もあるから早い人は早い、尾てい骨が圧迫されて血流悪くなって痛くなるとかも原因だから人によってはニーグリップ云々じゃどうにもならん
一番の対策は自分がどれくらいで痛くなるか把握して痛くなる前に休憩すること、乗り方やら装備やらはその痛くなる距離or時間を延長するもの

629 :774RR :2021/07/13(火) 00:04:31.45 ID:CEk5GWUk0.net
>>628
gsxのスクリーン流用できるの?

630 :774RR :2021/07/13(火) 00:29:27.29 ID:+hZSVZ4Sa.net
>>628
或る程度はタンクパッド貼ってから鬼のニーグリで改善されるーかもしれない
脚の内側がバイク側に当たる面積を増やす事で尾ていへの一点集中を避けるのでR
あとは上体の角度で感覚的に調整…これは慣れだな 我慢してりゃ勝手に痛くなくなる

631 :774RR :2021/07/13(火) 00:41:34.78 ID:A/AiHj+Z0.net
>>629
結構付けてる奴いるよ
純正に穴開けて二重にしてるやつもいれば純正外してステーで固定してる奴もいる

632 :774RR :2021/07/13(火) 10:35:43.09 ID:GfPX0RVRa.net
まぁ5時間も乗ればどのバイクでもある程度は尻痛くなるよね
姿勢を工夫したりまめに休憩したりで軽減はできるけども

633 :774RR :2021/07/13(火) 10:37:23.51 ID:GfPX0RVRa.net
ビグスクだと上半身の荷重がもろに尻にかかるからジクサーの比じゃないぜ

634 :774RR :2021/07/13(火) 12:41:02.04 ID:mnMN4TXgM.net
なぁに、尻は鍛えるもんさ
おらヨツンヴァイになってケツこっち剥けろや

635 :774RR :2021/07/13(火) 15:06:49.97 ID:Bewtt6z0M.net
なぜ淫夢民がこんな所に居るんだ(困惑)
バイク板の淫夢スレに帰って、どうぞ

636 :774RR :2021/07/13(火) 15:53:22.52 ID:BHYvUgGlM.net
バーエンド抜くのめちゃ苦労した
右はナット中に残しちゃったけど、ピックアップツール使ってもとれない…
カラカラ音する訳でもないしそのままでいいかな?

637 :774RR :2021/07/13(火) 17:38:42.85 ID:wy4+IVDBr.net
あーあ、それが原因でエンジン爆発して桶屋が儲かる

638 :774RR :2021/07/13(火) 22:06:19.54 ID:iyJTVaei0.net
ホモは偏在する

639 :774RR :2021/07/13(火) 22:35:16.68 ID:uiUUAdeLa.net
ほぼほも

640 :774RR :2021/07/14(水) 12:47:22.34 ID:RN5ayg+dM.net
ハンドルの右にヘルメットロック付けれるかな?

641 :774RR :2021/07/15(木) 12:20:03.06 ID:K883iVCB0.net
>>528
様々な状況で乗れば乗るほどにその軽さや軽快さの恩恵を感じるのが250cc単気筒

642 :774RR :2021/07/15(木) 17:21:54.74 ID:BTqw21awM.net
初バイクだから比較ができないのだけど、ジクサーってチェーン清掃しにくくない?狭いというかなんというか

643 :774RR :2021/07/15(木) 20:13:56.28 ID:R9xHqBm5M.net
隼から乗り換えるわ

644 :774RR :2021/07/16(金) 08:56:04.04 ID:OK85mdZEr.net
>>643
それはやっぱり取り回しのしやすさから乗り換えるの?

645 :774RR :2021/07/16(金) 10:45:17.02 ID:lH3CjZ/oM.net
>>642
そうですか?
GIXXER250はチェーン掃除し易いですよ
GIXXER150のセンタースタンドを流用してセンタースタンドを装着するか、メンテナンススタンドを使用するなどして後輪を上げれば、掃除し易くなります

646 :774RR :2021/07/16(金) 10:55:34.03 ID:m2O8LyhT0.net
>>642
マットガードあるとやりにくいよね

647 :774RR :2021/07/16(金) 11:52:18.76 ID:37lNmmgKd.net
タンデムステップの溶接を早く改良してくれー

648 :774RR :2021/07/16(金) 17:43:16.62 ID:Cfixs3dr0.net
スズキ公式が新しいジクサーのミュージックビデオを公開してるけど
めっちゃ若者向けのキャピキャピした映像で
見ているだけで辛くなる
わかってはいるけど、やっぱりジクサーってターゲットが若者なんだな
16〜24歳ってところか
中年オッサンが乗っちゃ駄目なんだな

649 :774RR :2021/07/16(金) 18:48:47.88 ID:yjnNSQvO0.net
>>648
実際は中年の方が多そうw

650 :774RR :2021/07/16(金) 18:54:52.35 ID:Xr0a6+qq0.net
その年で周りを気にしてるほうがどうかと思うよ。

651 :774RR :2021/07/16(金) 19:01:12.84 ID:sNpCHAYzM.net
そもそもバイク買ってるのって40代以上の比率が滅茶苦茶高くなかったっけ?

652 :774RR :2021/07/16(金) 19:23:40.73 ID:yjnNSQvO0.net
スズキはどちらかと言うと若い人に乗ってもらいたくて出したのがジクサーじゃなかったけか。

653 :774RR :2021/07/16(金) 19:32:08.23 ID:LaqgUp1za.net
どう見てもおっさん向けのデザインじゃないし残当
しかし好きなの乗ったらいいよ

654 :774RR :2021/07/16(金) 20:05:21.34 ID:B6qFI3qu0.net
今の40〜50代は青春時代にレーサーレプリカブームの真っ最中だったからな
あの頃ほどではなくてもいいからもうちょっと気楽につきあえるSSに乗りたいなって感じで安くて乗りやすいSFを選ぶのは至極当然と言える
なぜなら俺もそうだからだ()

655 :774RR :2021/07/16(金) 20:15:54.23 ID:QWEX1qXxM.net
>>644
隼が16年 12万キロ乗ってさすがに飽きたから。
もうすぐアラフォーのジジィだし原点に戻るつもりで単気筒に乗り換え

656 :774RR :2021/07/16(金) 20:25:13.59 ID:vLcgbsqQd.net
デカイの乗った後だと、こんなんで充分てなるよな。

657 :774RR :2021/07/16(金) 22:59:55.28 ID:FefSl+bi0.net
明日納車だーワクワクして眠れないかも

658 :774RR :2021/07/16(金) 23:07:47.28 ID:Ee1Y/cvWa.net
バイク文化自体が衰退してるし、バイク以外の楽しみで満足している若人に興味持ってもらいたいからでしょ

659 :774RR :2021/07/16(金) 23:08:03.79 ID:Ee1Y/cvWa.net
>>657
おめいろ。いいバイク買ったな!

660 :774RR :2021/07/16(金) 23:12:03.88 ID:2t2yyGLO0.net
SFなんかバリバリの新機軸デザインだからそら若い子からの人気多いでしょ

661 :774RR :2021/07/17(土) 00:34:30.61 ID:LNJFmkGPa.net
「安い‼、カッコいい‼、ボクにも買えるぞ‼」
てなもんよ、ちょろいぜw

662 :774RR :2021/07/17(土) 00:43:33.04 ID:bKqgsBb30.net
自分はメインの興味関心が四輪で、バイクは一応乗っておくかーという感じなんだけど、
新車が50万円以下で手に入るのはマジで手が出しやすかった。
そしてバイクの面白さにどハマり中。体を傾けながらコーナーを駆けるのほんと気持ちいいね。

663 :774RR :2021/07/17(土) 01:31:38.62 ID:K/mZEUQZ0.net
>>661
大切な要素満載でしょー
個人的には250の中じゃ一番配光がよろしいので、他のは夜に乗る気がなくなるレベル

664 :774RR :2021/07/17(土) 01:53:03.37 ID:zXIH3qt00.net
いやGSXもだけど縦2連のせいで照射範囲狭すぎて夜走れんだろ

665 :774RR :2021/07/17(土) 12:10:24.86 ID:K/mZEUQZ0.net
>>664
ネイキッドは試もしたことないが、SFは照射幅広くていいんだわ

666 :774RR :2021/07/17(土) 14:24:13.30 ID:RY/W3I/n0.net
>>665
かなり広いと思う。
前のが暗すぎたのもあるけど、下手な車よりもよく見える

667 :774RR :2021/07/17(土) 17:37:52.67 ID:GHevCduy0.net
本日、納車されますた!
アラフィフなのにトリトンブルー
久しぶりのMTで左手が草臥れましたが楽しい!
皆様宜しく

668 :774RR :2021/07/17(土) 17:47:00.76 ID:zXu5ZIy4M.net
おめ
1000キロ走るまでは慎重にな

669 :774RR :2021/07/17(土) 19:26:13.64 ID:z+jJiWaWH.net
いまだに調整式のレバーはエンデュランスのやつしかないのか…
あれ売り切れただから手に入らないし
どっか出してくれねえかな…

670 :774RR :2021/07/17(土) 20:39:40.89 ID:Lmddx4l7M.net
梅雨明けたから久々にSFに乗って映画観に行ってきた
やっぱ楽しいし気持ちいいね

671 :774RR :2021/07/17(土) 21:24:39.59 ID:M8FBKdBm0.net
中華レバー有れば安く済ませられるのに全くないんだな

672 :774RR :2021/07/17(土) 21:33:39.91 ID:gVzdXT2V0.net
お金の無い若い子にも買ってほしい訳で
オッサソPVなんて作ったら逃げられるw

673 :774RR :2021/07/17(土) 21:46:15.55 ID:YjoBg5hZ0.net
>>667
俺は60歳なのにSFトリトンブルーを今年買った!

674 :774RR :2021/07/17(土) 21:50:06.22 ID:PfqXz68b0.net
669だが、Y-KANAYAから調整式レバーが出ていたので注文した
到着したらレビューするから気になってる人いたら待っててくれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x795339896

675 :774RR :2021/07/17(土) 21:57:25.00 ID:PfqXz68b0.net
Uだった

676 :774RR :2021/07/18(日) 15:56:31.61 ID:h6oc4RG90.net
え、(高くないですか・・・

677 :774RR :2021/07/18(日) 15:58:28.33 ID:RvOJknaNM.net
立ちゴケでクラッチレバー折っちゃって、どうせならかっこいいのにしようと思ったけど高いのしかないよね。結局1500円の純正にした。

678 :774RR :2021/07/18(日) 19:44:02.58 ID:rfbZJul70.net
慣らしで奥多摩ツーリングしてきた
旧車会みたいのが沢山いたね
帰ってきてから土砂崩れのニュース見た
バイク巻き込まれたみたいでガクブル

679 :774RR :2021/07/19(月) 08:24:36.43 ID:p8KpfU9HM.net
先日納車されたんですが、メーター表示のレブ10000~12000回転域で薄くグレーがイグニッションオフにしてもかかってるんですがこういう仕様でしょうか?

680 :774RR :2021/07/19(月) 08:25:39.28 ID:p8KpfU9HM.net
>>677
なんだかんだ純正の使い心地悪くないよねー

681 :774RR :2021/07/19(月) 08:50:04.45 ID:Ofc5FswFM.net
値段相応ではあるけど、十分に楽しめるバイクだよねー

682 :774RR :2021/07/19(月) 10:00:00.77 ID:m4vl33Bs0.net
>>679
昔のインベーダーゲームのカラー表示させるためのフィルムみたいなモノかと(若いヒトにはわからないかな…)

683 :774RR :2021/07/19(月) 10:56:47.58 ID:AzcZF0NHM.net
>>663
>>665,666
ホントだろうな?
かつてジェベル250XC乗りだった俺を満足させるレベルなんだろうな!?
てか速いこと屋根付きガレージ建ててジクサー君をおむかえしなきゃならんのだけど先立つものが中々(つд`)

684 :774RR :2021/07/19(月) 11:08:08.85 ID:JiMd0Zh20.net
>>683
X-MENみたいな横長バイザーなお目々してるから期待して震えて待っててね
正面はハイビーム使えばいいだけだしね

685 :774RR :2021/07/19(月) 12:22:12.63 ID:p8KpfU9HM.net
>>682
なるほど、そのような仕組みなのですね
平成生まれなもので恥ずかしながら知らなかったです

686 :774RR :2021/07/19(月) 12:39:21.92 ID:MgA8RqY/a.net
炎のこまー!

687 :774RR :2021/07/19(月) 12:42:37.99 ID:p8KpfU9HM.net
純正マフラーが静かすぎるのでヨシムラのR-77Sにマフラー交換しようと思ってるのですが、ネットでレビュー見てるとトルクが薄くなるとあります。
乗り味にかなり違いが出るレベルなのでしょうか?
どなたか取付してる方いましたら教えてください

688 :774RR :2021/07/19(月) 16:41:44.62 ID:MgA8RqY/a.net
>>687
社外マフラーは低回転のトルク痩せるの多い 軽量化とうるさい排気音欲しいならどうぞ
純正は重いがフルステンだし音が欲しけりゃバッフル触ればいいしコスパ観点だけなら変えないほうが俺はいいと思うがなあ 

689 :774RR :2021/07/19(月) 18:06:36.79 ID:8uLI5Ajw0.net
詐称も実はそいつが一人二役で演じてるだけなんじゃないかとさえ疑いたくなる

690 :774RR :2021/07/19(月) 20:33:12.15 ID:z+Y5fB7p0.net
純正のマフラーがどれだけコストかけて作ってあるのか知らんのか
そのバランスを超えるのはたやすいことではない
耐久性も求められるから重いのは難だけども

691 :774RR :2021/07/19(月) 20:33:39.48 ID:3attnZcP0.net
SFカッコいいんだけど強い横風の耐性ゼロで怖かった(´・ω・`)

692 :774RR :2021/07/20(火) 07:11:22.80 ID:T3/+GQlaM.net
風見鶏みたいに横向いたらええやんけ

693 :774RR :2021/07/20(火) 07:32:57.38 ID:hqjrAxIWa.net
それライダーの耐性だからw

694 :774RR :2021/07/20(火) 08:34:49.56 ID:3QXOb/YjM.net
>>691
体重を100キロ台にのせるんだ!

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200