2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【コロ鍋出禁】

793 :774RR :2021/07/28(水) 18:54:09.92 ID:ls/PRcB9a.net
>>792
その用途だと直近でエナセーブとかロードスマートてのがダンロップで用意されてるみたいだがサイズが無さげだね
減らないツーリングタイヤならブリヂストンのが豊富みたいだよ 種類めちゃ多いが新開発コンパウンドを謳うやつは高価だと思う
GPR300で安定な気がするね

794 :774RR :2021/07/28(水) 19:39:40.48 ID:JOjEVEi4a.net
GPR300は乗り心地もいいから換えると損だぜ

795 :774RR :2021/07/28(水) 21:25:57.07 ID:Rx/xZQep0.net
>>791
ネイキッドは万人受けしないって言うかダサいとカッコイイで両極端なイメージで
SFの方は割とカッコイイと普通って感じの評価だと思う、ネイキッドは丸目だと没個性だし難しいね

796 :774RR :2021/07/28(水) 21:40:11.95 ID:HN51GaoI0.net
S22はライフ短いぞ、同じくらいグリップしてGPR300と同じくらいライフ長いロッソがある

797 :774RR :2021/07/28(水) 21:45:59.23 ID:Soc48KSJ0.net
ネイキッドってカジュアルな服装で乗ってても似合うかなって思ってるんだけど。
セパハン付けれるかな?

798 :774RR :2021/07/28(水) 23:00:08.30 ID:iTQgVgBB0.net
最近納車されてもうそろそろ慣らしも終わりそうなのですが、気になることがあります。フロントサスをブレーキかけながら上下に動かすとキコキコ音がなるんですがみなさんも同じですか?

799 :774RR :2021/07/28(水) 23:16:33.00 ID:Rx/xZQep0.net
キコキコって音はサスからなってるのそれともディスクあたりとか?
まあ、慣らし終わるなら初回点検だろうしその時に相談してみたら、言っておかないと
実は前から鳴ってましたって言っても初期不良対応とかしにくくなるらしいから

800 :774RR :2021/07/29(木) 22:59:53.87 ID:wrIZvwb10.net
明日契約しようと思います!
2ヶ月以内に納車されたら嬉しいなー

801 :774RR :2021/07/30(金) 12:20:54.71 ID:yuHnB7+V0.net
>>786
いや、コーナーも攻めれるバイクだよ
250tくらいの軽量軽快でタイヤもそれほど太くなくホイールベースも短いんだから
スペック見ただけでコーナーヒラヒラパタパタ倒せるのは確定してるようなもんだろ
実際乗ってみてもじくさーSF250はめちゃくちゃコーナーリングは自在

例えばまあ本物の600SS,リッターSSは置いといて、
CBR650RとかMT07、09とかがコーナー攻めるバイクだと思ってるとすれば
それよりもGSX-R125やジクサーSF250やCB250Rなんかの方がコーナーは攻めやすい
パワーや速度の話ではなく、コーナリングの話な
小排気量で軽量で車体も小さくホイールベースも短くタイヤもそれほど太くない小排気量バイクなんて手足のように自在にコーナーをくるくる曲がれるし振り回せる

あまり適当に、コーナー攻めるバイクじゃないとか
小排気量=コーナー攻めるバイクじゃない とか言ってると逆にバイク知らない素人っぽいよ
大排気量でパワーあればなんでも優れてるとか思ってる、ちょっとバイクかじったあたりの一番恥ずかしいにわか

802 :774RR :2021/07/30(金) 12:28:25.28 ID:yuHnB7+V0.net
>>789
ステップは後からどうにでもなります
とジクサー250所有のジムカーナの優勝者が言ってたな
ノーマルの状態でも僕(ほどの実力者がジムカーナのような状況でハードに振り回しても)全然へこたれない車体とポテンシャルと褒めていた

803 :774RR :2021/07/30(金) 12:37:45.90 ID:yuHnB7+V0.net
>>793
フロント110っていうのがそんなにないような気がする
普通の用途ならやはり純正に付いてるGPR300が安定かねえ

804 :774RR :2021/07/30(金) 12:44:34.36 ID:yuHnB7+V0.net
>>800
青か黒かな
まだシルバーって手に入るのかな その内なくなるかな
シルバーのジクサーSF250に乗ってると初代モデルから乗ってるという証明になりそうだな

805 :774RR :2021/07/30(金) 13:31:05.06 ID:kaFO+XC70.net
コロ鍋注意報発令中

806 :774RR :2021/07/30(金) 20:55:12.77 ID:H7IRfHWd0.net
ネイキッドに決めたお

807 :774RR :2021/07/30(金) 21:29:44.24 ID:XeynZv650.net
>>801
タイヤの性能かホントわかんないんだけど、すんげえ踏ん張る。
滑ったって感じることもないし、変にコーナー入ってもどうにでもなる感じによく曲がると思ってる(バイク歴長くない)

808 :774RR :2021/07/30(金) 23:52:09.14 ID:11iKgY1La.net
>>807
ソイツ出禁のアレな輩だからな

809 :774RR :2021/07/31(土) 02:06:41.21 ID:2g/sONNb0.net
おまえら今日は密を避けてどこいくの?

810 :774RR :2021/07/31(土) 07:09:20.56 ID:/8e1ctmN0.net
>>809
県北を犬のように走り回る予定

811 :774RR :2021/07/31(土) 08:01:20.10 ID:iiHLe3Hba.net
わし峠6発しばいてきた 3時間の朝練である 暑くなる前に走り欲を満たす大人の嗜みやで

812 :774RR :2021/07/31(土) 10:14:08.31 ID:WrAMEDfh0.net
おネーちゃん この店で一番高いの持ってきてくれや

813 :774RR :2021/07/31(土) 11:29:43.26 ID:pzyg+sgU0.net
お待たせしました、こちらHayabusaになります

814 :774RR :2021/07/31(土) 11:58:11.72 ID:WrAMEDfh0.net
大きいバイクやな。今日乗って帰れるんか?
三百万ほどハラマキに入れてきたけど、足りんかったらまた持ってくるで。

815 :774RR :2021/07/31(土) 12:05:37.28 ID:xZkQLQ4Fa.net
タイヤ交換高いなー。同じGPR前後で工賃込み六万かー。自前で出来るようにした方がいいかなぁ……

816 :774RR :2021/07/31(土) 12:10:51.81 ID:AsrAAzjHp.net
>>815
前バイアスにしたら?

817 :774RR :2021/07/31(土) 12:15:00.19 ID:Mn4qoxrf0.net
GPR300は通販の持込みで45000位よ

818 :774RR :2021/07/31(土) 16:23:45.00 ID:uYrxxZGk0.net
今9500km、そろそろタイヤ交換控えてるけど、やっぱ高いんだなぁ……
出来れば同じの履きたいけど6万はキツい。

2りんかんとかよりも、持ち込みがいちばん安くなる?

819 :774RR :2021/07/31(土) 16:29:17.34 ID:GxljcBPp0.net
純正タイヤそんなに高いんかよ、、、
そんなら用品店のセットタイヤでいいや

820 :774RR :2021/07/31(土) 17:17:05.04 ID:R6+MvgZH0.net
たけえ

821 :774RR :2021/07/31(土) 18:42:47.33 ID:AMoq29kDM.net
インドジクサーが履いてるやつなら
安いんじゃないの?
知らんけど

822 :774RR :2021/07/31(土) 19:42:39.97 ID:ydgxFwDC0.net
たっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ちなみにインド版のタイヤならヤフオクで1500円で転がってるで😂
そもそももう1万キロ走ったのにいまだにバリ山とかいう意味不明な謎の材質で作られてるし
全く挙動が読めないからクッソ怖いけどな😂😂😂

823 :774RR :2021/07/31(土) 19:59:58.26 ID:ZpmXBQ/a0.net
815だけど、俺の行きつけの店だけかもしれん
懇意にしてる店だし、300より耐久良し・雨の中良し・コントロール良しで安いタイヤないならこれでいいやってなる
ただ、今回はフロントだけ変えてもらおう……
チェーンはスプロケ交換まで金かけられん

824 :774RR :2021/07/31(土) 20:17:27.11 ID:+xzDTZc5a.net
>>815
6万はボラれてる、その値段タイヤサイズ180とか190じゃないといかねぇわ
S22入れたときSOXでパンク補償入れても49000だったぞ

825 :774RR :2021/07/31(土) 20:22:58.32 ID:R6+MvgZH0.net
タイヤってそんな高いんか!?

826 :774RR :2021/07/31(土) 20:26:36.94 ID:+xzDTZc5a.net
>>825
バイアスならもっと安い
ラジアルだと110と150程度のサイズでも前後でタイヤ代だけで35000〜くらいだ、自分で交換すればそんなもん

827 :774RR :2021/07/31(土) 20:28:27.28 ID:E362hnIY0.net
ファイナル変更とかじゃなければチェーンとスプロケは同時交換が基本だと思うのだが・・・

828 :774RR :2021/07/31(土) 20:33:18.87 ID:iiHLe3Hba.net
コスト抑えたい人は国産バイアスをチョイスしてみては

829 :774RR :2021/07/31(土) 20:51:28.55 ID:iiHLe3Hba.net
>>827
少し偏のびしたらメッキチェーンに替えてスプロケは純正のままなパターンが俺は多かった
オイルメンテしたら3万とか余裕で保つ 常に綺麗に維持する根気が要るけど
今時の純正スプロケは凄い 進化した特殊鋼で焼きの技術もハイレベルだからな

830 :774RR :2021/08/01(日) 02:16:39.95 ID:f/i8bYAI0.net
2りんかんは純正ラジアルのタイヤをバイアスに変えるの断られるから注意してな

831 :774RR :2021/08/01(日) 08:48:51.61 ID:Bu3QJN2K0.net
>>830
安そうなイメージで2りんかんで交換する予定だったわ……
ircの140/70断られるか。。

832 :774RR :2021/08/01(日) 09:21:55.53 ID:94yOS9nza.net
>>831
所謂タイヤ屋で注文交換してくれるよ バイク屋より安い 場合もある 丁寧な仕事かどうかは運
今日も峠の朝練してきた 8〜9千回転が美味いな250最高だわ 125やリッター捲れて糞楽しい

833 :774RR :2021/08/01(日) 09:28:34.49 ID:Nko10AG1a.net
>>827
摩耗してないスプロケ交換は流石に無駄だろ、純正にありがちな鉄スプロケなんてチェーン1本伸びきるまで使ったくらいじゃ全然摩耗しないぞ
チェーン交換時に確認して必要なら交換程度でいい
前後同時交換ならわかるけどチェーンと同時は頻度高すぎ

834 :774RR :2021/08/01(日) 10:16:51.25 ID:Bu3QJN2K0.net
>>832
バイクのタイヤ置いてるとこだと、自分の県では南海くらいかな。
値段聞いてみる!ありがとう!

835 :774RR :2021/08/01(日) 10:26:11.56 ID:MKFuYr4+0.net
ネイキッドの方、ハリケーンのハンドルアップスペーサーつけたよ。楽になった

836 :774RR :2021/08/01(日) 10:46:06.53 ID:94yOS9nza.net
>>834
いやあの…ミスターなんちゃらマンとかブリナントカタイヤショップとかのトラックステーション的なタイヤ屋さん…無い?
クルマメインのタイヤ修理販売店でも二輪やってるとこあるよー を伝えたかった
>>835
ワイヤーと電装ケーブルの取り回しは無交換でクリア出来た?立ち乗りし易い?ロングランでケツ痛くならない?

837 :774RR :2021/08/01(日) 10:51:54.68 ID:MKFuYr4+0.net
>>836
ケーブル類は全くそのままで大丈夫だった。アクセルワイヤーの遊びだけ少し緩めたよ。
まだ全く走ってないからまた報告します!

838 :774RR :2021/08/01(日) 11:00:54.73 ID:Bu3QJN2K0.net
>>836
そうなんだ
全く知らなかった!
そういったタイヤ店ならたくさんある!
聞いてみます、ありがとう

839 :774RR :2021/08/01(日) 11:51:08.46 ID:FLgLsjxjx.net
ジクサー欲しいけどカラーバリエーションが少なすぎる
あのいかにもな青はおっさんにはキツすぎるしシルバーも地味すぎる

840 :774RR :2021/08/01(日) 11:59:39.37 ID:rXmt4o4F0.net
>>839
そんなにこだわるならぬれば?

841 :774RR :2021/08/01(日) 12:28:17.95 ID:tb2mHMHCa.net
>>839
ネイキッドジクサーなら青はそこまで目につかんぞ?
というかデカールはがせばSFの青だって地味になるぞ?

842 :774RR :2021/08/01(日) 12:58:20.84 ID:iiNPXpnp0.net
>>815
6万って実際かかったのか?
それ大型バイクのタイヤサイズで見てるだろ

俺はフロントのみ持ち込みなしでそこで注文して交換で工賃込みで18000円だった
おまえらはどう?

843 :774RR :2021/08/01(日) 13:02:09.99 ID:iiNPXpnp0.net
>>818
>>819
いや、250tクラスのツーリングタイヤで6万はないわ
そいつは何も知らないか、あえてネガキャンで書いているんだろ
要するに間違った情報

844 :774RR :2021/08/01(日) 13:08:27.75 ID:iiNPXpnp0.net
>>835
ハンドルアップスペーサーは振動が出るとか
聞いた

845 :774RR :2021/08/01(日) 13:08:29.78 ID:iiNPXpnp0.net
>>835
ハンドルアップスペーサーは振動が出るとか
聞いた

846 :774RR :2021/08/01(日) 13:24:49.71 ID:nb+snCh90.net
6万あったら無印H2のタイヤを前後替えられるよ
しかも安いのじゃなく思い切り高いクラスのを。

847 :774RR :2021/08/01(日) 13:33:12.53 ID:lBCbBZhZ0.net
行き付けのバイク屋の卸売り価格ならそのぐらいするぞ
だからこそ持込みになる

848 :774RR :2021/08/01(日) 16:51:51.75 ID:4DvwbpiQa.net
>>847
やっぱそうなのか。今回はフロントタイヤの発注込でお願いするけど、今後は持ち込みオーケーか相談してからにするわ

849 :774RR :2021/08/01(日) 16:58:14.11 ID:irEKo0itr.net
>>847
完全にぼったくられてるだけ
250クラスのタイヤじゃハイグリップ買っても6万はありえん

850 :774RR :2021/08/01(日) 18:56:53.00 ID:Bu3QJN2K0.net
もしかしてだけど、これ田舎と都会で値段違ったりするのかな?

851 :774RR :2021/08/01(日) 20:15:51.08 ID:rELXBIdra.net
他店購入で店的にはやりたくなくて吹っかけたけど相場も調べす無知で何も言わずに交換したパターンかな

852 :774RR :2021/08/01(日) 21:31:17.43 ID:lBCbBZhZ0.net
>>849
まともに文章読めんのか?

853 :774RR :2021/08/01(日) 21:32:58.42 ID:o6UJFqP00.net
>>850
一応オープンプライスにはなっているが暗黙の定価というものがあるから田舎でも都会でも変わらんかな
このサイズのGPR300の場合タイヤ代35000前後で工賃が1本辺り3000前後が普通

854 :774RR :2021/08/01(日) 22:27:42.62 ID:Bu3QJN2K0.net
>>853
なるほど……
次行く時すごく参考になります!!
フロントリア両交換でも、その金額だと
4万付近ではおさまるってことですね!

ircのワンサイズ下のバイアス入れようと思ってたけど、4万ちょいで済むなら
やっぱ同じのがいい!

855 :774RR :2021/08/02(月) 07:37:04.18 ID:hgPXUFEf0.net
普通に二輪館等で変えても4万前後には落ち着く、パンク補償付けても5万行かないから安心しろ

856 :774RR :2021/08/02(月) 08:27:38.41 ID:qtc4RqiQM.net
それでも高いな
3万くらいの感覚でいた

857 :774RR :2021/08/02(月) 08:32:06.60 ID:UMXb9afla.net
3万は原付MTにハイグリ履かせたくらいの値段だな

858 :774RR :2021/08/02(月) 12:55:32.40 ID:2PE1If6f0.net
大事にされてる客ならバイク屋の方から、バイク屋でタイヤ替えたら高くつくからタイヤ専門店とか行った方がいいよと教えてくれる

859 :774RR :2021/08/02(月) 13:01:37.67 ID:2PE1If6f0.net
>>855
ジクサー250の純正タイヤ
ダンロップGPR300 前後 持ち込みなし 工賃ありで

用品店やタイヤ専門店での大体の総額
フロント 17000円〜20000円以上
リア 22000円〜25000円以上
といった所かな

大体は4万円〜ぐらいになるはず

6万はないわw
どうしてもバイク屋に課金したいなら好きにすればいいけど
 

860 :774RR :2021/08/02(月) 13:52:17.68 ID:hgPXUFEf0.net
>>859
なんで同じ事を言った?w

861 :774RR :2021/08/02(月) 14:34:16.77 ID:yg30g41K0.net
タイヤ専門店ってどこの店

862 :774RR :2021/08/02(月) 16:02:15.91 ID:tYlfW8qYM.net
>>861
「バイクタイヤ専門店マッハ」とか

863 :774RR :2021/08/02(月) 18:00:16.51 ID:sj63KX55d.net
2りんかんでタイヤ買うならホイール外して持ってけば1本1000円でやってくれるだろうに
たしかNAPSもそんなんだったと思う
工賃もケチるほど貧乏ならそれくらいの手間惜しむなかれ

864 :774RR :2021/08/02(月) 19:21:37.32 ID:sylarUel0.net
>>860
ワッチョイ 8741-By/sがコロ鍋だからだよ。深く考えても時間が無駄になるだけ

865 :774RR :2021/08/02(月) 19:50:55.24 ID:6SUi5Ygva.net
>>837
ほーう じゃ角度弄るだけなら問題無さげだが握り位置を遠く高くするなら総取替えが近道ぽいなあ 地味に面倒だのう

866 :774RR :2021/08/02(月) 20:21:33.33 ID:wp1s8JT70.net
自分は素人だからバイクごと持ってって交換してもらうよ、さすがに。

867 :774RR :2021/08/02(月) 21:21:01.46 ID:tyn5l8va0.net
うっふっふ
今日契約してきたぜ
教習所の予約がなかなか取れなくて実際に乗れるの月末になりそうだけど

868 :774RR :2021/08/03(火) 07:20:47.64 ID:cXTkl0CHM.net
交換方法は知ってるけど、リムを傷つけずに換装する自信はない。

869 :774RR :2021/08/03(火) 14:08:16.20 ID:1tU9iKcp0.net
機械で変えたほうが楽だわ

870 :774RR :2021/08/03(火) 14:08:17.27 ID:1tU9iKcp0.net
機械で変えたほうが楽だわ

871 :774RR :2021/08/03(火) 14:19:39.76 ID:myBbpRJqM.net
機械で変えた方が楽だわ

872 :774RR :2021/08/03(火) 15:55:33.72 ID:xe7MuJ4bM.net
機械で変えた方が楽だわ

873 :774RR :2021/08/04(水) 12:16:32.28 ID:LmdATUuY0.net
特にタイヤやブレーキ系は素人がやらない方がいいと思うがね
ま、関係ないけど

874 :774RR :2021/08/04(水) 15:58:35.48 ID:1/+a8RZqa.net
タイヤは平気、失敗してもビート落ちするだけだから

875 :774RR :2021/08/04(水) 18:02:52.46 ID:dvI8xVsiM.net
俺失敗してタイヤ破棄した

876 :774RR :2021/08/04(水) 19:07:35.16 ID:qy3BNFEJa.net
シンヨ氏すげええええモトクロスジクサーすげえ俺スゲエ
前サスも硬くしてタイヤ替えたらフラットダート限定でセローに勝てるでしょ 誰か追従してくれよ

877 :774RR :2021/08/04(水) 20:38:30.53 ID:SMm991Coa.net
オフロードなんぞ金持ち達の遊びだぞ怪我もするし装備も高いしバイクもメンテ大変だし寿命縮むし

878 :774RR :2021/08/04(水) 21:14:17.44 ID:qy3BNFEJa.net
>>877
あっスマンわし老齢バイカーでバイク遊びする為の資金は割と潤沢にある方
軽くてチープなジクサーで安全にカチ回せる下駄として遊べて満足してるがカワサキネイクド250四発出たら速攻乗り換えますわよ
ジクサーをモトクロッサーはアリ寄りのアリだとおもうがなあ
メンテに関しては工場持ちにつき問題ござーせん

879 :774RR :2021/08/04(水) 21:48:50.08 ID:Iz08449F0.net
このバイクサイドスタンドが妙に長くて停める場所考えないと右側に倒れそうでヒヤヒヤするわ

880 :774RR :2021/08/04(水) 21:59:06.46 ID:KI2dDcto0.net
右側に倒れるとかないだろ(笑)そんな所にバイク止めるなよ

881 :774RR :2021/08/04(水) 23:21:39.38 ID:w6s+XlZv0.net
ほかのバイクって短いの?
なんか偉い傾いてそれも怖そう

882 :774RR :2021/08/05(木) 07:56:31.93 ID:pJEI6eJ7M.net
ジクサーとジェベルってキャラ似てるよね

883 :774RR :2021/08/05(木) 15:11:31.96 ID:f7KiUOpka.net
>>879
スタンド切っちまえば解決するだろ

884 :774RR :2021/08/08(日) 11:09:12.09 ID:G4moQaSY0.net
>>882
ジクサーエンジンで軽いアドベンチャーバイク作ればそれはもうジェベルだな

885 :774RR :2021/08/08(日) 11:14:49.87 ID:G4moQaSY0.net
一年以上前からジクオジが
ジクサー250の軽量コンパクト油令エンジンを派生展開させてスクランブラーやオフモタも作れば絶対もっと売れると口酸っぱくして言ってたけど
スズキも一応それをやらない手はないとは思ってるんが、マイペースでやってたらコロナ鍋に突入して身動き取れなくなったんだろうな

886 :774RR :2021/08/08(日) 12:37:04.23 ID:YFTP8lCRM.net
でもジクサーのエンジンだけならともかくフレームとセットみたいな構図なってるから実際設計きついんじゃない?GSXみたいに互換パーツ前提の設計とはいえんし

887 :774RR :2021/08/08(日) 13:52:20.39 ID:FpUF48S4d.net
丸目一灯・二本サスでお願いしたい。

888 :774RR :2021/08/08(日) 15:26:54.72 ID:cTzOBsLt0.net
コロ鍋コロ鍋

889 :774RR :2021/08/08(日) 18:48:18.85 ID:bAZptYJu0.net
コロ鍋って何だよ
くじらの鍋か?w

890 :774RR :2021/08/08(日) 18:54:14.28 ID:nd/yF1Kn0.net
免許すら持ってないNGされまくってるやつのことだぞ

891 :774RR :2021/08/08(日) 19:21:21.49 ID:Tfz1vISG0.net
アドベンチャーきても海外に先流れそうだわ

892 :774RR :2021/08/08(日) 19:28:17.81 ID:5p4/2StQM.net
同じようなもん何個もいらんわVストロームでいいだろ

893 :774RR :2021/08/08(日) 20:21:48.91 ID:Jx1gOBTq0.net
インドヤマハが出してる
FZ25の別バージョンFZS25と似たような感じで
ジクサーにロングスクリーンとナックルガードと大型リアキャリアとサイドバッグサポートを装着した
ツーリング仕様ジクサーとか良いかもしれない

894 :774RR :2021/08/08(日) 20:51:09.92 ID:l1E5eJjt0.net
単気筒と油冷ではないからあったら面白いかもしれない

895 :774RR :2021/08/08(日) 21:09:40.10 ID:04uRHoa50.net
アドベンチャーバイクはvストあるから作らんだろ、作るなら軽さ活かした125〜150のスクータータイプとかじゃない
スウィッシュも生産終了するみたいだし、スクーターは新しいの来るでしょ

896 :774RR :2021/08/08(日) 21:45:31.35 ID:Jx1gOBTq0.net
スウィッシュの後釜は
バーグマン125の国内仕様だろうな
名前は変えるかもしれないけど
新しいスクーターを出すなら
いっそジェンマ160を発売してスズキらしさを見せつけてほしい

897 :774RR :2021/08/08(日) 22:01:12.04 ID:yy274vAA0.net
つかアドベンチャーはある程度重さがないと安定性に欠けるからジクサーみたいな軽い車種は向かん

898 :774RR :2021/08/08(日) 22:02:44.88 ID:Tfz1vISG0.net
なら普通にオフ車だな

899 :774RR :2021/08/08(日) 22:03:04.70 ID:VMGxrwNs0.net
クルーザータイプなら既に印度ルーダー150が既にある訳で

900 :774RR :2021/08/08(日) 22:12:13.91 ID:xbxPvhx1M.net
インドルーザー150は
ジクサー150のエンジンをそのまま流用してるんだっけ
それならイントルーダー250が出る可能性も…?
うん、ないな

901 :774RR :2021/08/09(月) 02:37:15.13 ID:vti8T91Q0.net
この油冷エンジンはスズキの小型エンジンの看板モデルになるね。
ネイキッド、SS以外に水平展開して欲しいわ。

902 :774RR :2021/08/09(月) 02:45:05.56 ID:vti8T91Q0.net
ところで、このバイクのマフラーを純正から社外品に交換したら音がショボくなるのかな。

903 :774RR :2021/08/09(月) 08:54:43.60 ID:lF04DMzz0.net
むしろ音が良くなる

904 :774RR :2021/08/09(月) 09:50:26.51 ID:xIFSiuwm0.net
バンバンとかグラストラッカーみたいなストリート系もいいな

905 :774RR :2021/08/09(月) 13:11:28.36 ID:4ttZusw00.net
youtubeで純正排気音比較の動画あるよ

906 :774RR :2021/08/10(火) 01:51:49.78 ID:x3keo/Ld0.net
>>895
vストは中国で作ってる。
インドでも需要があるならジクサーベースで現地生産するだろうなという予測。

907 :774RR :2021/08/10(火) 05:52:34.43 ID:Hs+Y0Sjw0.net
>>906
インド産バイクってアドベンチャー少ないよ
BMWのG310GSとかKTMが少し出してるくらい?しかも現地販売目的じゃないしね

908 :774RR :2021/08/10(火) 06:13:38.59 ID:Z0bNnWYv0.net
>>907
ん、ロイヤルエンフィールドとか出してるよ 後は日本で知られてないメーカーも むしろ、道路事情を考えれば必要じゃない?

909 :774RR :2021/08/10(火) 07:43:25.77 ID:xtf6kURt0.net
インド産か分からないけどラインナップ

https://autos.maxabout.com/bikes/bodytype/adventure

910 :774RR :2021/08/10(火) 09:17:20.20 ID:p3yzVstVa.net
向こうの道路事情だとモタードとかのほうが良さそ

911 :774RR :2021/08/10(火) 10:41:25.24 ID:r3E6baisd.net
油冷ってザックリ言うと、空冷にデカイオイルクーラー付けたようなモン?

912 :774RR :2021/08/10(火) 11:52:39.08 ID:dqM3TD35F.net
ヘッドにオイル噴射付いてるのが油冷

913 :774RR :2021/08/10(火) 12:44:04.86 ID:Z0bNnWYv0.net
>>912
それは古い

914 :774RR :2021/08/10(火) 15:18:31.47 ID:/C4TAcAX0.net
エンジンオイルの劣化でどんなもん?1.8てまぁ冷却液にしては少ない方だし謎なんだよな150と比べたら多いけど

915 :774RR :2021/08/10(火) 16:56:40.83 ID:tGY5rrv/0.net
>>912
いつの時代よ
ジクサーの油冷はエンジン内に水冷と同じように冷却経路作ってそこをオイルが通ってるだけやぞ

916 :774RR :2021/08/10(火) 18:15:05.19 ID:9bkv4UKv0.net
https://i.imgur.com/clE5CI8.jpg
冷却管にオイルが循環していて
オイルの冷却部にファンもついているから
走行してない時でもオイルを冷却してくれる
新時代の油冷なんだよ

917 :774RR :2021/08/10(火) 20:10:06.09 ID:7sSjeg54x.net
>>916
CAD上で考えてみたんだけど
このエンジンを左右対称に2つ並べて、1気筒ごとにオイルクーラーを設置して冷やすようにしたら、部品を流用しつつ直列とV型2気筒作れるなーと。

918 :774RR :2021/08/10(火) 21:41:31.21 ID:WhVp9SyP0.net
>>917
オイルクーラーが左側にあるのが2気筒への布石だと勝手に思ってるわ
右足も熱くなる事になるから夏に乗るのは辛くなるけど、ほしいわ

919 :774RR :2021/08/10(火) 21:52:55.22 ID:xtf6kURt0.net
オイルクーラーが左なのは
フレーム形状とエキパイの関係上でしょ

920 :774RR :2021/08/10(火) 23:04:55.74 ID:9bkv4UKv0.net
単気筒を2つ並べれば2気筒になるって
そんな単純なものではないだろ
いや、知らんけどな
ググったら多気筒化は技術的に可能って答えてるインタビューはあった
https://bike-news.jp/post/148392
でもこの書き方だと現時点での開発はしてない感じ

921 :774RR :2021/08/11(水) 01:30:14.16 ID:87tCN4D/M.net
売れない物作る時代は終わりました

922 :774RR :2021/08/11(水) 10:15:33.83 ID:ZOfbRIF50.net
そうとも
今のスズキンに隙は無し

923 :774RR :2021/08/11(水) 16:42:50.46 ID:MDdnxuafr.net
みなさんCB250Rと迷いませんでした?
特にネイキッドを買われた方、迷いませんでしたか?

特にDOHCとSOHC、車重10kgの差で迷っています
倒立フォークとかは気にならないんですけど
フォークが効いてくるのはサーキットで走れる上級者でないとメリットがなさげですし(公道でラフに乗るのが目的ですし)

924 :774RR :2021/08/11(水) 16:47:24.88 ID:LoWVBkpz0.net
素人ならそんな細かい装備の差なんて分からん。
ネットでクチコミを延々と検索するより、店頭で実物を見て直感で選びなさい。
他人の評価に頼るな。自分で決めろ。行動あるのみ。

925 :774RR :2021/08/11(水) 16:54:34.42 ID:MDdnxuafr.net
>>924
せめて試乗できたらいいのですが、ジクサーは大阪には試乗車がないんで辛いです

926 :774RR :2021/08/11(水) 17:20:05.63 ID:V9crnvtSM.net
金あるならCB250Rでもいいんじゃね

927 :774RR :2021/08/11(水) 17:22:28.19 ID:9WWVtqA5M.net
>>923
エンジンのフケ上がりが気になるならDOHC一択だろ

928 :774RR :2021/08/11(水) 17:23:40.51 ID:qJebbP82a.net
見た目で決めればいいんじゃない、個人的にはCB250Rは割高感が凄くて手が出ない
兄弟の125Rより劣る装備で乗り出し約60万だからなぁ

929 :774RR :2021/08/11(水) 17:26:34.36 ID:jRVFa1ZId.net
2万まで回る昔の4気筒ならまだしも単気筒でDOHCにしてもヘッドが重くなるデメリットの方が大きいと思うけどな
倒立の差も気にしないくらいなら10kgなんか誤差でしかないし、それこそ自分が痩せた方が早い
どっちを選んでも正解だから直感に従うがよろし

強いて言うならホンダは部品出なくなるのが早いから長く愛でるには向かないくらい

930 :774RR :2021/08/11(水) 18:07:49.72 ID:zbbn6dZrd.net
>>929
10キロ痩せてCB250R乗ったら20キロも軽くなるな!

931 :774RR :2021/08/11(水) 18:14:12.69 ID:egdw8vRw0.net
>>923
ネイキッド買ったけど単純に値段
それと燃費かな
見た目はちょっと不細工ぐらいが丁度いい

932 :774RR :2021/08/11(水) 18:41:59.32 ID:9KcE0yrza.net
>>925
レンタルは?

933 :774RR :2021/08/11(水) 20:07:04.85 ID:ma7F8fYC0.net
レンタル819の大阪にジクサーあるよ〜

934 :774RR :2021/08/11(水) 20:28:43.54 ID:pXIpR0VY0.net
CB250Rは
本来CB300Rって名前で海外販売されてる286ccのバイクだからな
それをストローク幅短くして249ccにして国内販売してる
37ccぶん損した気分になる
気分の問題だから気にしなくていいけど
予算の都合がついて、見た目が気に入ってるなら
CB250Rでいいと思うよ

935 :774RR :2021/08/11(水) 20:48:45.81 ID:2t5Of7Si0.net
>>923
私もCB250Rと迷いましたが、GIXXER250を購入しました。
GIXXER250を選んだ理由としては、後付けでGIXXER150のセンタースタンドが装着可能、燃料タンクの容量です。

936 :774RR :2021/08/11(水) 21:14:00.04 ID:PrZhDsC40.net
>>923
初心者なのでギアポジも決め手の一つでした。あと値段。

937 :774RR :2021/08/11(水) 21:41:09.38 ID:egdw8vRw0.net
>>935
センタースタンド付けれるのはいいね。
いい情報ありがと。

938 :774RR :2021/08/12(木) 03:51:43.68 ID:5BIzOeAK0.net
自分もcb250rと迷ったけど、ジクサーと比べると割高感がすごいのが決定的だった。
ジクサーネイキッド買おうか迷ってたら近くの店にたまたまsfのブルーがあって実物見に行ったら気に行って結局SF買った。

939 :774RR :2021/08/12(木) 03:57:18.72 ID:qemJ0aaN0.net
GSX250Rの顔が理想

940 :774RR :2021/08/12(木) 07:12:18.15 ID:ZXMnYBmAr.net
>>923です
みなさんレスありがとうございます
値段が決め手、な方が多いのですね
エンジンはみなさんあまり気にしませんでしたか?
SOHCはどうしてもネガティブなイメージを抱いてしまいます
そこを考えるならCB250Rになるのかなぁ

とにかくありがとうございました

941 :774RR :2021/08/12(木) 07:32:48.72 ID:oJca7dfP0.net
sohcでも4バルブで回るし、素人がスペックで気にする程じゃないよ。
まじで見た目で決めて気にならないレベル

942 :774RR :2021/08/12(木) 08:25:42.65 ID:JjE+RtcG0.net
DOHCが全てにおいて優れてるわけじゃないからね
今でもSOHCエンジンが造られていることの意味を考えてみるといい

943 :774RR :2021/08/12(木) 08:52:46.75 ID:G38ix72t0.net
OHVいいぞぉ

944 :774RR :2021/08/12(木) 09:26:02.23 ID:EIJ+Onpi0.net
初心者は回しきれないからシングルカムの方がいいぞ
コスト安いし燃費もいい
なおフィーリングと音は劣る模様

945 :774RR :2021/08/12(木) 09:34:39.14 ID:yFf/vM250.net
回したいならそもそも単気筒を選ばない

946 :774RR :2021/08/12(木) 09:54:32.70 ID:NPYWb+MaM.net
オフ入ったときラジエター壊れたら氏ぬから空冷(油冷)のほうがいいよ

947 :774RR :2021/08/12(木) 09:55:19.73 ID:J/vazFcF0.net
輸入車になるけどNinja250SLは単気筒でDOHCだよ。

948 :774RR :2021/08/12(木) 09:58:17.43 ID:o/hRTuPg0.net
CBは値段が高いだけあって
エンジン、倒立フォーク以外にも

テーパーハンドル
LEDポジションウインカー
ウェーブディスク
ラジアルマウントキャリパー
分離加圧式リアサス
IMU付きABS
スイングアーム
タンデムステップ
サイドスタンド

と質が良いものを使っているけど
タンク容量とシフトインジケーターが無いのが残念

949 :774RR :2021/08/12(木) 10:35:50.11 ID:mYeXw3Pg0.net
現代のバイクでシフトインジケーター無いのは納得いかないよね

950 :774RR :2021/08/12(木) 10:45:30.29 ID:4QiZGuIn0.net
そんなに大事?
あれば便利くらい タコメーターも

951 :774RR :2021/08/12(木) 10:47:15.52 ID:KMozII/+M.net
燃料計もいらんわい!!

952 :774RR :2021/08/12(木) 10:51:24.16 ID:tEX6xpg8a.net
安い以外にこのバイク買う理由があるのか?

953 :774RR :2021/08/12(木) 11:17:12.45 ID:nvFUZthH0.net
鈴木伝統の油冷エンジン

954 :774RR :2021/08/12(木) 11:35:58.77 ID:t0FAhe1h0.net
何かの拍子にオイルが乳化したらエンジンおろして分解清掃になるんかな

955 :774RR :2021/08/12(木) 11:57:43.63 ID:f40uMNAaM.net
仮に2台が同じ値段だったら
迷わずCB250Rを選ぶわ
と、言い切れるほどのものじゃないと思うけどな
そりゃCBの方が最高速と加速で多少優れてるけど
所詮は250シングル、ドングリの背比べ
そこを重視するならMT25とかZ250を買った方がいい
実用性重視で見るならジクサーの燃費とタンク容量は充分魅力的よな

956 :774RR :2021/08/12(木) 12:03:34.96 ID:KjRvbMftM.net
cb250rはマスのバランスが良いのと軽さの正義が良いぞ実際乗りごごちはいいし、ただあれ買うと3年後大型買いたくなるからずっとつきあうバイクではない、振動とか初心者はゲル素材とかで何とかしないときついし
ジクサーも振動あるけどねフレームと一体のせいか少しマシだし事故起こしても安いから初心者にオススメまぁ色々ショボいけどね

957 :774RR :2021/08/12(木) 12:24:21.60 ID:oJca7dfP0.net
>>955
ほんまそう思うなぁ……
cbはあんま振り切れてないからなぁ
走りに振るならそうだし、見た目で決める人はぶっちゃけ大差ないよね。

958 :774RR :2021/08/12(木) 14:46:32.04 ID:DtAYdnnRM.net
ジムカーナやショートサーキットなどで、タイムを競うならCB250Rが良いと思う
下道メインで峠を軽く流すくらいならGIXXER250が良いだろうな

959 :774RR :2021/08/12(木) 18:48:08.00 ID:A+yMFsx70.net
>>946
いやジクサーもラジと同じようにオイルクーラー付いとるやん

960 :774RR :2021/08/12(木) 22:56:53.40 ID:yGI1K8cQ0.net
>>920
エンジン開発はスズキだけじゃなくどこのメーカーも進めてるよ
ただそれを市販として大量生産していいか、それを載せるフレームは?etcと承認してもらわないといけない問題が山積みなだけ
新型隼を作るに当たって載っけたっていう六気筒もターボも隼のために新規で作ってるわけじゃない

>>959
ホースとか諸々、新油冷の方はオール金属だし耐久性は上じゃん?
オイルクーラーのスリットも細いから異物刺さって中破みたいな事はないだろう
その前についてる肋骨みたいな清流フィンでデカブツはある程度弾いたり勢い殺せるだろうし

961 :774RR :2021/08/13(金) 07:06:02.73 ID:lARS7GxE0.net
>>960
ホース類が金属ってことで衝撃をいなせず変形破損しやすいとも言えるし
スリットが細いだのガードで弾けるだのは水冷も同じだし
外にクーラー付けてる時点でどっちもどっち一長一短だと思うよ

962 :774RR :2021/08/13(金) 08:24:35.44 ID:Bz8T+mkB0.net
だがちょっと待ってほしい、そもそもジクサーでオフに入らないと思うのですがそれは

963 :774RR :2021/08/13(金) 09:31:06.60 ID:lL1tmbjIa.net
ジクサーはオフ車です

964 :774RR :2021/08/13(金) 09:39:02.20 ID:zQ7jBctVM.net
俺もようつべで知った

965 :774RR :2021/08/13(金) 10:06:09.69 ID:SMBQj7EXa.net
7月末1000k走ってみましたが、流石にけつがいたかった。普段はケツ大丈夫なんだが。
新東名ずっと120キロで走ってると車体が軽いだけに横風が結構怖いね

966 :774RR :2021/08/13(金) 11:09:48.89 ID:h9ytwtB00.net
高速で100キロ以上出すときは
前傾姿勢にならないと怖いわ

967 :774RR :2021/08/13(金) 13:01:34.36 ID:yW6rKnrE0.net
あの一品ものの専用ライトガードは良いと思ってしまった

968 :774RR :2021/08/13(金) 13:10:54.07 ID:HNx+OTHxr.net
軽いフルカウル求めてジクサーに出会ったので
他の選択肢はそもそも無かった

969 :774RR :2021/08/13(金) 19:20:01.96 ID:z9d6Pc58M.net
>>967
わかる
俺も欲しいと思った

970 :774RR :2021/08/13(金) 19:20:18.78 ID:z9d6Pc58M.net
>>967
わかる
俺も欲しいと思った

971 :774RR :2021/08/15(日) 00:52:56.52 ID:KVNbkJpZM.net
そろそろgsx250も新型のデザインに変更しないかねー
エンジンこれ使って

972 :774RR :2021/08/15(日) 02:57:14.10 ID:Av4L4p6x0.net
ニーグリップパッドってkijimaの汎用品でも取付できる?やっぱりシートが斜めで滑るから
取付してみて楽なら使いたい
専用品は高くてお試しって感じの値段じゃないし、探しても付けてる人は居ないんだよね

973 :774RR :2021/08/15(日) 07:43:15.59 ID:ILzBVt32a.net
>>972
んなもん自作一択でしょ

974 :774RR :2021/08/15(日) 09:34:42.80 ID:5BnPu2jD0.net
>>971
GSX250Rをデザイン変えてエンジンも油冷シングルにしたら
そのままジクサーSF250になるのでは?

975 :774RR :2021/08/15(日) 09:34:58.34 ID:0+OvUwila.net
>>971
そしたらただのジクサーやろが

976 :774RR :2021/08/15(日) 10:04:10.93 ID:nHtrRpm60.net
>>971
去年はジクサー250/SF250
ジクサー150のマイチェン
今年は、ハヤブサを復活させて、GSX-1000もモデルチェンジしてくれた。
来年も1,2車種は何かあるんじゃないかな。

977 :774RR :2021/08/15(日) 10:08:27.68 ID:nHtrRpm60.net
2022年モデルは1000Rのような車体色が設定されると予想してみる。
https://i.imgur.com/5WoxdLK.jpg

978 :774RR :2021/08/15(日) 10:44:44.52 ID:Av4L4p6x0.net
そのまんま100周年記念カラーだからな新色としては微妙だろ

979 :774RR :2021/08/15(日) 11:39:11.95 ID:/0znYhuUp.net
VストのマイナーチェンジしてヘッドライトをLEDにしやがれ

980 :774RR :2021/08/15(日) 13:11:48.52 ID:W5+nHnz20.net
LEDになるとユニット化して自前交換困難&修理価格跳ね上がりがあるからなぁ……

981 :774RR :2021/08/15(日) 14:15:28.78 ID:+FYs3SqBM.net
Vストは発電量あるし問題なさそう

982 :774RR :2021/08/15(日) 14:15:44.68 ID:WlD0Nl/S0.net
GSX250Rのフロントが最高なのに
あれがジクサーみたいになったら売れなくなる

983 :774RR :2021/08/15(日) 15:12:56.47 ID:kpu1yW+M0.net
おっとジクサーの悪口はそこまでだ

984 :774RR :2021/08/15(日) 15:23:56.04 ID:BHQCS8WS0.net
ジクサー250の顔はカッコイイ
いいね?
https://i.imgur.com/fPW3p8n.jpg

985 :774RR :2021/08/15(日) 15:25:44.81 ID:WlD0Nl/S0.net
>>984
それはかっこいいな

986 :774RR :2021/08/15(日) 15:56:43.37 ID:nHtrRpm60.net
>>982
SF250は好きだけどな。
明るいし。
https://i.imgur.com/bks2COh.jpg

987 :774RR :2021/08/15(日) 16:36:37.32 ID:WlD0Nl/S0.net
>>986
それはそれでかっこいいよ

988 :774RR :2021/08/15(日) 17:13:03.14 ID:Iai914+S0.net
光軸が高めなのは仕様?
周りが真っ暗にならないと、光が当たってるところが分からないぐらいには上を向いてる。
薄く広く照らしてる感じ。俺のが狂ってるだけかな。

989 :774RR :2021/08/15(日) 18:10:27.57 ID:yY0LVxuc0.net
>>984
きゃー、ジクサー超かっこいい〜

990 :774RR :2021/08/15(日) 19:03:13.17 ID:IBfMopdq0.net
あれ、ジクサー250SFめっちゃかっこよくねえか?増車しちゃおっかな

991 :774RR :2021/08/15(日) 19:27:49.67 ID:O1ZfIH7O0.net
>>988
どっちか分からないけどウチのネイキッドもそんな感じよ

992 :774RR :2021/08/15(日) 19:51:09.26 ID:W5+nHnz20.net
>>988
ネイキッドなら自分で調整出来るさ
自分が持ってるSFは光軸高めな印象ないな

993 :774RR :2021/08/15(日) 20:05:18.51 ID:7EL74Vx+0.net
去年買ったSF250のミラーがもう白化してきてるんだけど、似たような状況の人いる?
屋根あり駐輪場でカバー無し(禁止)で保管してたらヤバいんだが

994 :774RR :2021/08/15(日) 20:15:10.41 ID:qIeteAwR0.net
SFとネイキッドって照らす範囲も違ってくる?

995 :774RR :2021/08/15(日) 21:13:47.97 ID:zFc93XpE0.net
>>993
ワックスやコーティングなどで保護してますか?
多少はマシになりますよ。
どうにもならなくなったらミラーを交換するか、デイトナの「PP樹脂ブラックツヤなし」などで塗装するしかないです。
>>994
ライト照射範囲の下側が、SFの方が多少広かったはずです。
しかしながらそこまでの違いは無いので、見た目が気に入った方を選べば良いと思います。

996 :774RR :2021/08/15(日) 21:54:39.09 ID:2boYBsod0.net
>>993
タイヤワックス使ったら綺麗になるよ

997 :774RR :2021/08/15(日) 22:35:26.34 ID:PQwSHBen0.net
紫外線はマジで敵だな

998 :774RR :2021/08/16(月) 04:19:20.16 ID:Jghxv7Es0.net
次スレッドたてる

999 :774RR :2021/08/16(月) 04:21:37.60 ID:FweBXFKzM.net
スレ立て不能。代打たのんだ。

1000 :774RR :2021/08/16(月) 07:12:51.48 ID:18c4rEU20.net
立てた
…立てれてるよな?

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629065452/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200