2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【コロ鍋出禁】

1 :774RR :2021/05/22(土) 22:56:35.64 ID:BlW18orx0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
※前スレ
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616918162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

866 :774RR :2021/08/02(月) 20:21:33.33 ID:wp1s8JT70.net
自分は素人だからバイクごと持ってって交換してもらうよ、さすがに。

867 :774RR :2021/08/02(月) 21:21:01.46 ID:tyn5l8va0.net
うっふっふ
今日契約してきたぜ
教習所の予約がなかなか取れなくて実際に乗れるの月末になりそうだけど

868 :774RR :2021/08/03(火) 07:20:47.64 ID:cXTkl0CHM.net
交換方法は知ってるけど、リムを傷つけずに換装する自信はない。

869 :774RR :2021/08/03(火) 14:08:16.20 ID:1tU9iKcp0.net
機械で変えたほうが楽だわ

870 :774RR :2021/08/03(火) 14:08:17.27 ID:1tU9iKcp0.net
機械で変えたほうが楽だわ

871 :774RR :2021/08/03(火) 14:19:39.76 ID:myBbpRJqM.net
機械で変えた方が楽だわ

872 :774RR :2021/08/03(火) 15:55:33.72 ID:xe7MuJ4bM.net
機械で変えた方が楽だわ

873 :774RR :2021/08/04(水) 12:16:32.28 ID:LmdATUuY0.net
特にタイヤやブレーキ系は素人がやらない方がいいと思うがね
ま、関係ないけど

874 :774RR :2021/08/04(水) 15:58:35.48 ID:1/+a8RZqa.net
タイヤは平気、失敗してもビート落ちするだけだから

875 :774RR :2021/08/04(水) 18:02:52.46 ID:dvI8xVsiM.net
俺失敗してタイヤ破棄した

876 :774RR :2021/08/04(水) 19:07:35.16 ID:qy3BNFEJa.net
シンヨ氏すげええええモトクロスジクサーすげえ俺スゲエ
前サスも硬くしてタイヤ替えたらフラットダート限定でセローに勝てるでしょ 誰か追従してくれよ

877 :774RR :2021/08/04(水) 20:38:30.53 ID:SMm991Coa.net
オフロードなんぞ金持ち達の遊びだぞ怪我もするし装備も高いしバイクもメンテ大変だし寿命縮むし

878 :774RR :2021/08/04(水) 21:14:17.44 ID:qy3BNFEJa.net
>>877
あっスマンわし老齢バイカーでバイク遊びする為の資金は割と潤沢にある方
軽くてチープなジクサーで安全にカチ回せる下駄として遊べて満足してるがカワサキネイクド250四発出たら速攻乗り換えますわよ
ジクサーをモトクロッサーはアリ寄りのアリだとおもうがなあ
メンテに関しては工場持ちにつき問題ござーせん

879 :774RR :2021/08/04(水) 21:48:50.08 ID:Iz08449F0.net
このバイクサイドスタンドが妙に長くて停める場所考えないと右側に倒れそうでヒヤヒヤするわ

880 :774RR :2021/08/04(水) 21:59:06.46 ID:KI2dDcto0.net
右側に倒れるとかないだろ(笑)そんな所にバイク止めるなよ

881 :774RR :2021/08/04(水) 23:21:39.38 ID:w6s+XlZv0.net
ほかのバイクって短いの?
なんか偉い傾いてそれも怖そう

882 :774RR :2021/08/05(木) 07:56:31.93 ID:pJEI6eJ7M.net
ジクサーとジェベルってキャラ似てるよね

883 :774RR :2021/08/05(木) 15:11:31.96 ID:f7KiUOpka.net
>>879
スタンド切っちまえば解決するだろ

884 :774RR :2021/08/08(日) 11:09:12.09 ID:G4moQaSY0.net
>>882
ジクサーエンジンで軽いアドベンチャーバイク作ればそれはもうジェベルだな

885 :774RR :2021/08/08(日) 11:14:49.87 ID:G4moQaSY0.net
一年以上前からジクオジが
ジクサー250の軽量コンパクト油令エンジンを派生展開させてスクランブラーやオフモタも作れば絶対もっと売れると口酸っぱくして言ってたけど
スズキも一応それをやらない手はないとは思ってるんが、マイペースでやってたらコロナ鍋に突入して身動き取れなくなったんだろうな

886 :774RR :2021/08/08(日) 12:37:04.23 ID:YFTP8lCRM.net
でもジクサーのエンジンだけならともかくフレームとセットみたいな構図なってるから実際設計きついんじゃない?GSXみたいに互換パーツ前提の設計とはいえんし

887 :774RR :2021/08/08(日) 13:52:20.39 ID:FpUF48S4d.net
丸目一灯・二本サスでお願いしたい。

888 :774RR :2021/08/08(日) 15:26:54.72 ID:cTzOBsLt0.net
コロ鍋コロ鍋

889 :774RR :2021/08/08(日) 18:48:18.85 ID:bAZptYJu0.net
コロ鍋って何だよ
くじらの鍋か?w

890 :774RR :2021/08/08(日) 18:54:14.28 ID:nd/yF1Kn0.net
免許すら持ってないNGされまくってるやつのことだぞ

891 :774RR :2021/08/08(日) 19:21:21.49 ID:Tfz1vISG0.net
アドベンチャーきても海外に先流れそうだわ

892 :774RR :2021/08/08(日) 19:28:17.81 ID:5p4/2StQM.net
同じようなもん何個もいらんわVストロームでいいだろ

893 :774RR :2021/08/08(日) 20:21:48.91 ID:Jx1gOBTq0.net
インドヤマハが出してる
FZ25の別バージョンFZS25と似たような感じで
ジクサーにロングスクリーンとナックルガードと大型リアキャリアとサイドバッグサポートを装着した
ツーリング仕様ジクサーとか良いかもしれない

894 :774RR :2021/08/08(日) 20:51:09.92 ID:l1E5eJjt0.net
単気筒と油冷ではないからあったら面白いかもしれない

895 :774RR :2021/08/08(日) 21:09:40.10 ID:04uRHoa50.net
アドベンチャーバイクはvストあるから作らんだろ、作るなら軽さ活かした125〜150のスクータータイプとかじゃない
スウィッシュも生産終了するみたいだし、スクーターは新しいの来るでしょ

896 :774RR :2021/08/08(日) 21:45:31.35 ID:Jx1gOBTq0.net
スウィッシュの後釜は
バーグマン125の国内仕様だろうな
名前は変えるかもしれないけど
新しいスクーターを出すなら
いっそジェンマ160を発売してスズキらしさを見せつけてほしい

897 :774RR :2021/08/08(日) 22:01:12.04 ID:yy274vAA0.net
つかアドベンチャーはある程度重さがないと安定性に欠けるからジクサーみたいな軽い車種は向かん

898 :774RR :2021/08/08(日) 22:02:44.88 ID:Tfz1vISG0.net
なら普通にオフ車だな

899 :774RR :2021/08/08(日) 22:03:04.70 ID:VMGxrwNs0.net
クルーザータイプなら既に印度ルーダー150が既にある訳で

900 :774RR :2021/08/08(日) 22:12:13.91 ID:xbxPvhx1M.net
インドルーザー150は
ジクサー150のエンジンをそのまま流用してるんだっけ
それならイントルーダー250が出る可能性も…?
うん、ないな

901 :774RR :2021/08/09(月) 02:37:15.13 ID:vti8T91Q0.net
この油冷エンジンはスズキの小型エンジンの看板モデルになるね。
ネイキッド、SS以外に水平展開して欲しいわ。

902 :774RR :2021/08/09(月) 02:45:05.56 ID:vti8T91Q0.net
ところで、このバイクのマフラーを純正から社外品に交換したら音がショボくなるのかな。

903 :774RR :2021/08/09(月) 08:54:43.60 ID:lF04DMzz0.net
むしろ音が良くなる

904 :774RR :2021/08/09(月) 09:50:26.51 ID:xIFSiuwm0.net
バンバンとかグラストラッカーみたいなストリート系もいいな

905 :774RR :2021/08/09(月) 13:11:28.36 ID:4ttZusw00.net
youtubeで純正排気音比較の動画あるよ

906 :774RR :2021/08/10(火) 01:51:49.78 ID:x3keo/Ld0.net
>>895
vストは中国で作ってる。
インドでも需要があるならジクサーベースで現地生産するだろうなという予測。

907 :774RR :2021/08/10(火) 05:52:34.43 ID:Hs+Y0Sjw0.net
>>906
インド産バイクってアドベンチャー少ないよ
BMWのG310GSとかKTMが少し出してるくらい?しかも現地販売目的じゃないしね

908 :774RR :2021/08/10(火) 06:13:38.59 ID:Z0bNnWYv0.net
>>907
ん、ロイヤルエンフィールドとか出してるよ 後は日本で知られてないメーカーも むしろ、道路事情を考えれば必要じゃない?

909 :774RR :2021/08/10(火) 07:43:25.77 ID:xtf6kURt0.net
インド産か分からないけどラインナップ

https://autos.maxabout.com/bikes/bodytype/adventure

910 :774RR :2021/08/10(火) 09:17:20.20 ID:p3yzVstVa.net
向こうの道路事情だとモタードとかのほうが良さそ

911 :774RR :2021/08/10(火) 10:41:25.24 ID:r3E6baisd.net
油冷ってザックリ言うと、空冷にデカイオイルクーラー付けたようなモン?

912 :774RR :2021/08/10(火) 11:52:39.08 ID:dqM3TD35F.net
ヘッドにオイル噴射付いてるのが油冷

913 :774RR :2021/08/10(火) 12:44:04.86 ID:Z0bNnWYv0.net
>>912
それは古い

914 :774RR :2021/08/10(火) 15:18:31.47 ID:/C4TAcAX0.net
エンジンオイルの劣化でどんなもん?1.8てまぁ冷却液にしては少ない方だし謎なんだよな150と比べたら多いけど

915 :774RR :2021/08/10(火) 16:56:40.83 ID:tGY5rrv/0.net
>>912
いつの時代よ
ジクサーの油冷はエンジン内に水冷と同じように冷却経路作ってそこをオイルが通ってるだけやぞ

916 :774RR :2021/08/10(火) 18:15:05.19 ID:9bkv4UKv0.net
https://i.imgur.com/clE5CI8.jpg
冷却管にオイルが循環していて
オイルの冷却部にファンもついているから
走行してない時でもオイルを冷却してくれる
新時代の油冷なんだよ

917 :774RR :2021/08/10(火) 20:10:06.09 ID:7sSjeg54x.net
>>916
CAD上で考えてみたんだけど
このエンジンを左右対称に2つ並べて、1気筒ごとにオイルクーラーを設置して冷やすようにしたら、部品を流用しつつ直列とV型2気筒作れるなーと。

918 :774RR :2021/08/10(火) 21:41:31.21 ID:WhVp9SyP0.net
>>917
オイルクーラーが左側にあるのが2気筒への布石だと勝手に思ってるわ
右足も熱くなる事になるから夏に乗るのは辛くなるけど、ほしいわ

919 :774RR :2021/08/10(火) 21:52:55.22 ID:xtf6kURt0.net
オイルクーラーが左なのは
フレーム形状とエキパイの関係上でしょ

920 :774RR :2021/08/10(火) 23:04:55.74 ID:9bkv4UKv0.net
単気筒を2つ並べれば2気筒になるって
そんな単純なものではないだろ
いや、知らんけどな
ググったら多気筒化は技術的に可能って答えてるインタビューはあった
https://bike-news.jp/post/148392
でもこの書き方だと現時点での開発はしてない感じ

921 :774RR :2021/08/11(水) 01:30:14.16 ID:87tCN4D/M.net
売れない物作る時代は終わりました

922 :774RR :2021/08/11(水) 10:15:33.83 ID:ZOfbRIF50.net
そうとも
今のスズキンに隙は無し

923 :774RR :2021/08/11(水) 16:42:50.46 ID:MDdnxuafr.net
みなさんCB250Rと迷いませんでした?
特にネイキッドを買われた方、迷いませんでしたか?

特にDOHCとSOHC、車重10kgの差で迷っています
倒立フォークとかは気にならないんですけど
フォークが効いてくるのはサーキットで走れる上級者でないとメリットがなさげですし(公道でラフに乗るのが目的ですし)

924 :774RR :2021/08/11(水) 16:47:24.88 ID:LoWVBkpz0.net
素人ならそんな細かい装備の差なんて分からん。
ネットでクチコミを延々と検索するより、店頭で実物を見て直感で選びなさい。
他人の評価に頼るな。自分で決めろ。行動あるのみ。

925 :774RR :2021/08/11(水) 16:54:34.42 ID:MDdnxuafr.net
>>924
せめて試乗できたらいいのですが、ジクサーは大阪には試乗車がないんで辛いです

926 :774RR :2021/08/11(水) 17:20:05.63 ID:V9crnvtSM.net
金あるならCB250Rでもいいんじゃね

927 :774RR :2021/08/11(水) 17:22:28.19 ID:9WWVtqA5M.net
>>923
エンジンのフケ上がりが気になるならDOHC一択だろ

928 :774RR :2021/08/11(水) 17:23:40.51 ID:qJebbP82a.net
見た目で決めればいいんじゃない、個人的にはCB250Rは割高感が凄くて手が出ない
兄弟の125Rより劣る装備で乗り出し約60万だからなぁ

929 :774RR :2021/08/11(水) 17:26:34.36 ID:jRVFa1ZId.net
2万まで回る昔の4気筒ならまだしも単気筒でDOHCにしてもヘッドが重くなるデメリットの方が大きいと思うけどな
倒立の差も気にしないくらいなら10kgなんか誤差でしかないし、それこそ自分が痩せた方が早い
どっちを選んでも正解だから直感に従うがよろし

強いて言うならホンダは部品出なくなるのが早いから長く愛でるには向かないくらい

930 :774RR :2021/08/11(水) 18:07:49.72 ID:zbbn6dZrd.net
>>929
10キロ痩せてCB250R乗ったら20キロも軽くなるな!

931 :774RR :2021/08/11(水) 18:14:12.69 ID:egdw8vRw0.net
>>923
ネイキッド買ったけど単純に値段
それと燃費かな
見た目はちょっと不細工ぐらいが丁度いい

932 :774RR :2021/08/11(水) 18:41:59.32 ID:9KcE0yrza.net
>>925
レンタルは?

933 :774RR :2021/08/11(水) 20:07:04.85 ID:ma7F8fYC0.net
レンタル819の大阪にジクサーあるよ〜

934 :774RR :2021/08/11(水) 20:28:43.54 ID:pXIpR0VY0.net
CB250Rは
本来CB300Rって名前で海外販売されてる286ccのバイクだからな
それをストローク幅短くして249ccにして国内販売してる
37ccぶん損した気分になる
気分の問題だから気にしなくていいけど
予算の都合がついて、見た目が気に入ってるなら
CB250Rでいいと思うよ

935 :774RR :2021/08/11(水) 20:48:45.81 ID:2t5Of7Si0.net
>>923
私もCB250Rと迷いましたが、GIXXER250を購入しました。
GIXXER250を選んだ理由としては、後付けでGIXXER150のセンタースタンドが装着可能、燃料タンクの容量です。

936 :774RR :2021/08/11(水) 21:14:00.04 ID:PrZhDsC40.net
>>923
初心者なのでギアポジも決め手の一つでした。あと値段。

937 :774RR :2021/08/11(水) 21:41:09.38 ID:egdw8vRw0.net
>>935
センタースタンド付けれるのはいいね。
いい情報ありがと。

938 :774RR :2021/08/12(木) 03:51:43.68 ID:5BIzOeAK0.net
自分もcb250rと迷ったけど、ジクサーと比べると割高感がすごいのが決定的だった。
ジクサーネイキッド買おうか迷ってたら近くの店にたまたまsfのブルーがあって実物見に行ったら気に行って結局SF買った。

939 :774RR :2021/08/12(木) 03:57:18.72 ID:qemJ0aaN0.net
GSX250Rの顔が理想

940 :774RR :2021/08/12(木) 07:12:18.15 ID:ZXMnYBmAr.net
>>923です
みなさんレスありがとうございます
値段が決め手、な方が多いのですね
エンジンはみなさんあまり気にしませんでしたか?
SOHCはどうしてもネガティブなイメージを抱いてしまいます
そこを考えるならCB250Rになるのかなぁ

とにかくありがとうございました

941 :774RR :2021/08/12(木) 07:32:48.72 ID:oJca7dfP0.net
sohcでも4バルブで回るし、素人がスペックで気にする程じゃないよ。
まじで見た目で決めて気にならないレベル

942 :774RR :2021/08/12(木) 08:25:42.65 ID:JjE+RtcG0.net
DOHCが全てにおいて優れてるわけじゃないからね
今でもSOHCエンジンが造られていることの意味を考えてみるといい

943 :774RR :2021/08/12(木) 08:52:46.75 ID:G38ix72t0.net
OHVいいぞぉ

944 :774RR :2021/08/12(木) 09:26:02.23 ID:EIJ+Onpi0.net
初心者は回しきれないからシングルカムの方がいいぞ
コスト安いし燃費もいい
なおフィーリングと音は劣る模様

945 :774RR :2021/08/12(木) 09:34:39.14 ID:yFf/vM250.net
回したいならそもそも単気筒を選ばない

946 :774RR :2021/08/12(木) 09:54:32.70 ID:NPYWb+MaM.net
オフ入ったときラジエター壊れたら氏ぬから空冷(油冷)のほうがいいよ

947 :774RR :2021/08/12(木) 09:55:19.73 ID:J/vazFcF0.net
輸入車になるけどNinja250SLは単気筒でDOHCだよ。

948 :774RR :2021/08/12(木) 09:58:17.43 ID:o/hRTuPg0.net
CBは値段が高いだけあって
エンジン、倒立フォーク以外にも

テーパーハンドル
LEDポジションウインカー
ウェーブディスク
ラジアルマウントキャリパー
分離加圧式リアサス
IMU付きABS
スイングアーム
タンデムステップ
サイドスタンド

と質が良いものを使っているけど
タンク容量とシフトインジケーターが無いのが残念

949 :774RR :2021/08/12(木) 10:35:50.11 ID:mYeXw3Pg0.net
現代のバイクでシフトインジケーター無いのは納得いかないよね

950 :774RR :2021/08/12(木) 10:45:30.29 ID:4QiZGuIn0.net
そんなに大事?
あれば便利くらい タコメーターも

951 :774RR :2021/08/12(木) 10:47:15.52 ID:KMozII/+M.net
燃料計もいらんわい!!

952 :774RR :2021/08/12(木) 10:51:24.16 ID:tEX6xpg8a.net
安い以外にこのバイク買う理由があるのか?

953 :774RR :2021/08/12(木) 11:17:12.45 ID:nvFUZthH0.net
鈴木伝統の油冷エンジン

954 :774RR :2021/08/12(木) 11:35:58.77 ID:t0FAhe1h0.net
何かの拍子にオイルが乳化したらエンジンおろして分解清掃になるんかな

955 :774RR :2021/08/12(木) 11:57:43.63 ID:f40uMNAaM.net
仮に2台が同じ値段だったら
迷わずCB250Rを選ぶわ
と、言い切れるほどのものじゃないと思うけどな
そりゃCBの方が最高速と加速で多少優れてるけど
所詮は250シングル、ドングリの背比べ
そこを重視するならMT25とかZ250を買った方がいい
実用性重視で見るならジクサーの燃費とタンク容量は充分魅力的よな

956 :774RR :2021/08/12(木) 12:03:34.96 ID:KjRvbMftM.net
cb250rはマスのバランスが良いのと軽さの正義が良いぞ実際乗りごごちはいいし、ただあれ買うと3年後大型買いたくなるからずっとつきあうバイクではない、振動とか初心者はゲル素材とかで何とかしないときついし
ジクサーも振動あるけどねフレームと一体のせいか少しマシだし事故起こしても安いから初心者にオススメまぁ色々ショボいけどね

957 :774RR :2021/08/12(木) 12:24:21.60 ID:oJca7dfP0.net
>>955
ほんまそう思うなぁ……
cbはあんま振り切れてないからなぁ
走りに振るならそうだし、見た目で決める人はぶっちゃけ大差ないよね。

958 :774RR :2021/08/12(木) 14:46:32.04 ID:DtAYdnnRM.net
ジムカーナやショートサーキットなどで、タイムを競うならCB250Rが良いと思う
下道メインで峠を軽く流すくらいならGIXXER250が良いだろうな

959 :774RR :2021/08/12(木) 18:48:08.00 ID:A+yMFsx70.net
>>946
いやジクサーもラジと同じようにオイルクーラー付いとるやん

960 :774RR :2021/08/12(木) 22:56:53.40 ID:yGI1K8cQ0.net
>>920
エンジン開発はスズキだけじゃなくどこのメーカーも進めてるよ
ただそれを市販として大量生産していいか、それを載せるフレームは?etcと承認してもらわないといけない問題が山積みなだけ
新型隼を作るに当たって載っけたっていう六気筒もターボも隼のために新規で作ってるわけじゃない

>>959
ホースとか諸々、新油冷の方はオール金属だし耐久性は上じゃん?
オイルクーラーのスリットも細いから異物刺さって中破みたいな事はないだろう
その前についてる肋骨みたいな清流フィンでデカブツはある程度弾いたり勢い殺せるだろうし

961 :774RR :2021/08/13(金) 07:06:02.73 ID:lARS7GxE0.net
>>960
ホース類が金属ってことで衝撃をいなせず変形破損しやすいとも言えるし
スリットが細いだのガードで弾けるだのは水冷も同じだし
外にクーラー付けてる時点でどっちもどっち一長一短だと思うよ

962 :774RR :2021/08/13(金) 08:24:35.44 ID:Bz8T+mkB0.net
だがちょっと待ってほしい、そもそもジクサーでオフに入らないと思うのですがそれは

963 :774RR :2021/08/13(金) 09:31:06.60 ID:lL1tmbjIa.net
ジクサーはオフ車です

964 :774RR :2021/08/13(金) 09:39:02.20 ID:zQ7jBctVM.net
俺もようつべで知った

965 :774RR :2021/08/13(金) 10:06:09.69 ID:SMBQj7EXa.net
7月末1000k走ってみましたが、流石にけつがいたかった。普段はケツ大丈夫なんだが。
新東名ずっと120キロで走ってると車体が軽いだけに横風が結構怖いね

966 :774RR :2021/08/13(金) 11:09:48.89 ID:h9ytwtB00.net
高速で100キロ以上出すときは
前傾姿勢にならないと怖いわ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200