2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part100【JA07】

507 :774RR:2021/08/24(火) 14:31:43.51 ID:ce0JhN4B.net
https://young-machine.com/brand/2021/08/24/223100/
高い剛性感で全方位にグレードアップ!【ミシュラン アナキー・ストリート試乗】

試してみようかなぁ

508 :774RR:2021/08/24(火) 18:15:05.56 ID:KqSiwVXw.net
>>507
3684円かぁー、

509 :774RR:2021/08/24(火) 18:53:54.82 ID:gYoi38IK.net
サービスコネクタからフォグランプ用の電源とってたら
はんだ付けが下手すぎてむちゃくちゃ汚くなった 
なんかのきっかけでショートしてヒューズ飛ばしそうだZE HAHAHA

510 :774RR:2021/08/24(火) 19:11:33.00 ID:T1oeGb3H.net
今日、眩しすぎるチャリを見た。

511 :774RR:2021/08/25(水) 23:28:13.11 ID:DUVgBbF7.net
>>509
電気取りすぎると燃料ポンプが動作不良になってトラブるから気をつけてな
ウィンカーポジションの電源取ったら数回発生したからバッテリーから配線取ったわ

512 :774RR:2021/08/26(木) 15:57:03.67 ID:ry4RnBLl.net
>>492
俺はカッコいいと思うぞ

513 :774RR:2021/08/30(月) 02:44:06.55 ID:rjnwUSi8.net
>>489
22万から 急に2人が28万でおわってた

やらせ?釣り上げた?

514 :774RR:2021/08/30(月) 10:09:09.85 ID:tJDemaYr.net
めりるすこ

515 ::2021/09/01(水) 20:05:22.07 ID:W/OohwcS.net
9月かぁー。

タイヤ交換どうしょう 
チェーンも もろもろ待ち込みで気持ちよく
おいくらで してくれますか?

516 :774RR:2021/09/01(水) 20:23:07.11 ID:JcEy9b8A.net
馬鹿は店舗じゃなくて掲示板に書き込む。

517 :774RR:2021/09/01(水) 21:36:10.52 ID:H+clfhuM.net
そして高いと文句を言う

518 :774RR:2021/09/01(水) 21:38:13.26 ID:n7lr9Jps.net
ご自分でやれば200ポンドの節約になります

519 :774RR:2021/09/02(木) 09:23:10.59 ID:yx2Vaciq.net
このあいだ10ポンドの節約のために樹脂製のシム手作りしてたな

520 :774RR:2021/09/02(木) 16:05:35.31 ID:4PiUXz7X.net
メカニックの工賃、プライスレス

521 :774RR:2021/09/03(金) 19:25:06.89 ID:AmicPEvJ.net
カブ150発売するのか?ってドリームで
聞いたら店員は本社に前に確認したが
今のところないみたいって話らしい

当分ja07 だな

何でこわれないんだろ

522 :774RR:2021/09/04(土) 17:08:25.55 ID:lviZW3/v.net
最近セル回すたびに変なブザー音がなるようになったんで
壊れる前にと思って3000円くらいの社外品セルモーターぽちった

523 :774RR:2021/09/04(土) 20:52:20.49 ID:ExksWfID.net
>>521
さすがにそれはないやろ
今後モーター動力が主体となってくのに…

524 :774RR:2021/09/04(土) 21:00:28.74 ID:zsc09915.net
まだまだ内燃機でしょう
途上国で充電インフラが
整うのはだいぶ先なんじゃないかなー

525 :774RR:2021/09/04(土) 21:19:32.87 ID:kwfYBgcx.net
>>524
そういう国には中国が進出するからおそらく思ってるよりも普及は早い
中国フォーマットが敷設され尽くしたあとでどれだけ高性能高品質の日本のモデルが出ても
もう「普及して出回ってる」というパワーには勝てないっていうシナリオだと思う

526 :774RR:2021/09/04(土) 21:34:35.37 ID:mmhFoOGD.net
急に燃焼するバッテリーとか怖すぎて、まだまだ買う気になれないわ

527 :774RR:2021/09/04(土) 22:30:37.44 ID:kwfYBgcx.net
>>526
でもスマホは持ってるだろ?同じだよ

528 :774RR:2021/09/04(土) 23:32:59.31 ID:GsKLrn3G.net
スマホに求められる対候性、耐久性、耐震性とバイクに求められるものが同じなわけないでしょう

529 :774RR:2021/09/04(土) 23:54:49.62 ID:kwfYBgcx.net
そういう話じゃなくて、利便性が上回たときにデメリットなんて無視されてしまうよなって話

530 :774RR:2021/09/05(日) 00:31:50.75 ID:PmsqWTlM.net


531 :774RR:2021/09/06(月) 02:13:42.42 ID:ER5dLPfo.net
パンクしたぜ
空気圧低下してたかな
夜明けたらチューブ交換だー
ついでにブレーキシューも交換だ

532 :774RR:2021/09/06(月) 10:25:54.74 ID:ER5dLPfo.net
交換し終わった
後輪ブレーキシュー硬すぎる

533 :774RR:2021/09/06(月) 11:54:08.23 ID:e6laeYZ9.net
>>532

お仕事は?

534 :774RR:2021/09/06(月) 11:58:46.42 ID:ER5dLPfo.net
新聞屋です
配達終わってパンクした

535 :774RR:2021/09/06(月) 19:37:24.92 ID:sYqf7Dak.net
後輪バラすとき毎回ブレーキシューの回り止めに使う
ワッシャーとゴムワッシャーの順番がわからなくなってしまうわ

536 :774RR:2021/09/07(火) 01:15:38.16 ID:0FzDM0G1.net
>>535
バラす前にスマホで撮影しとけばok

537 :774RR:2021/09/07(火) 02:57:25.35 ID:VeGOAuyr.net
ナット ワッシャ ゴムの順やで
隙間あるから裏側にはめたくなるだろうけど

538 :774RR:2021/09/10(金) 18:18:09.63 ID:ntsARdAv.net
異音のするセルモーターを怪しい社外品に交換したよ
始動音が非常に静かになった これであと10年は戦えそう

539 :774RR:2021/09/10(金) 18:43:04.66 ID:4Xasjotc.net
何回目だよ

540 :774RR:2021/09/11(土) 11:29:50.39 ID:B4g5AREf.net
この間同じ文章を見た。

541 :774RR:2021/09/11(土) 19:51:21.54 ID:1q6ejy+t.net
モーターだけに、話もまた繰り返し回るってね!

542 :774RR:2021/09/11(土) 20:01:38.40 ID:tlCcg9ol.net
7万キロ走ってウインカーのプッシュキャンセルスイッチと今回のセルモーターが交換
あとスピードメーターケーブルもタイヤ側のジョイント部が破断して交換
初めに逝くと想定していたクラッチやステムベアリングは未だ元気
故障には強い機種だよ
エンジン廻りの故障とかした人いるの?

543 :774RR:2021/09/11(土) 20:08:10.43 ID:quBiAscn.net
ミッションは壊れまくってるだろ

544 :774RR:2021/09/11(土) 20:35:18.48 ID:tlCcg9ol.net
>>543
そうなんだ 初めて聞いたよ

545 :774RR:2021/09/11(土) 20:35:46.83 ID:Io3fqEJK.net
ギア抜けって言うけど
俺は全然抜けないんだよなー
もちろんミッション壊れてもいない

546 :774RR:2021/09/11(土) 21:51:04.12 ID:exnPF/zb.net
14万キロ走ってるけど特に故障はしてないなぁ
消耗品の交換くらいしかした事ない

547 :774RR:2021/09/12(日) 00:51:02.50 ID:HZMx9lm6.net
発売された2009年に購入で現在5万キロ弱
今まで大きな故障はジェネレーターと一体のパルサコイルのハンダ部分の不具合とセルモーターの破損だけ

548 :774RR:2021/09/12(日) 06:11:15.00 ID:3BVSAcJI.net
14万って凄えな
おれの2万3千なんてほぼ新車だな

549 :774RR:2021/09/12(日) 11:27:54.19 ID:A5meWMzg.net
プコブルー11年目 60000キロ

550 :774RR:2021/09/12(日) 11:28:42.13 ID:A5meWMzg.net
特にトラブル無し フロントタイヤ 2回しか変えてねぇw

551 :774RR:2021/09/12(日) 12:25:05.93 ID:2KHRPzUe.net
>>550
逆にトラブルに気がついてないとか

552 :774RR:2021/09/12(日) 19:01:09.01 ID:TZXneYRc.net
たまにはバイク屋に持っていってチェックしてもらったほうがいいよ
ブレーキの踏みしろや握りしろとかチェーンとか毎日乗れてるからと放っておいたら
いざというときオカマ掘ったりするよ(笑)

553 :774RR:2021/09/12(日) 19:38:51.75 ID:aeUKid5b.net
買った店がとっくに潰れてるw

554 :774RR:2021/09/12(日) 20:20:14.64 ID:g25DFBp0.net
カブの最大の欠点は壊れないから買い替え時が来ないことw
ハンターカブが欲しいけど、コレも健在だから乗り換えるタイミングが分からん

555 :774RR:2021/09/12(日) 20:54:10.92 ID:9JB1M4Rs.net
ほんと 壊れない

R1100RSその時はかなり壊れたが部品供給だけは良かった  

壊れないJa07 最高だが、
買い換えのチャンスが来ない
売っても二束三文だしな

556 :774RR:2021/09/12(日) 22:42:45.81 ID:WOUkQoo+.net
本当に壊れない
プラ外装が最初は気に入らなかったけど
錆びないし手入れが楽でいいと思うようになった

557 :774RR:2021/09/13(月) 05:48:39.87 ID:KunFaP3/.net
確かに故障しないが月に一度位の割合で15Aヒューズが飛ぶ原因がワイヤハーネスの
被覆が削れてワイヤがむき出しになりショートしていたことを突き止めるまでに半年くらいかかった

558 :774RR:2021/09/13(月) 10:22:37.74 ID:mrtqbW6Q.net
故障じゃないけど振動でミラーアダプターがバカになってしもうた…

パーツリストをお持ちのお方、ミラーアダプターとゴムのカバーの品番をお教えいただけませんでしょうか。

559 :774RR:2021/09/13(月) 14:09:56.79 ID:9kgFGl/D.net
ミラーアダプター
88115-KYF-003

ゴムのカバー
88112-KWV-003

最終確認は自分でしてね

560 :774RR:2021/09/13(月) 14:59:29.75 ID:mrtqbW6Q.net
>>559
ありがとうございます。
助かりました。

561 :タイ人恐怖症:2021/09/17(金) 19:44:39.58 ID:ePbUtVuU.net
タイカブ110の話はここでいいですか?
タンデムする彼女も友達も一人もいないのでロングなダブルシートを普通のシングルシートにしてリアキャリアにホムセンボックスをつけたいのですがシート交換、キャリア取り付けは出来るのでしょうか?

562 :774RR:2021/09/17(金) 19:47:57.70 ID:7KfCqgPv.net
それってJA44スレ事じゃね?

563 :774RR:2021/09/17(金) 20:16:48.82 ID:VIT2mtfV.net
JA44スレかどうか分からないが
ここじゃない事は確か

564 :タイ人恐怖症:2021/09/17(金) 21:46:45.34 ID:ePbUtVuU.net
>>562
>>563
友達も彼女もいない分際で申し訳ございませんでした!

565 :774RR:2021/09/18(土) 02:04:16.24 ID:W6zNzEsy.net
>>564
友達も彼女もいないならまあ仕方ないかもしれんが、タイカブ110と一口に言っても種類はいろいろあると思うので、型番書かんと分からんと思うぞ。

ちなみにこのスレで語られてるのはJA07というカブで、10年以上前の型なので、現行のタイカブとは互換性がない場合もあるので、ここでは正確な情報が得られない可能性が高い。

なので、友達も彼女もいない563は、ここじゃない別のスレに行った方が幸せになれると思う。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/

566 :タイ人恐怖症:2021/09/18(土) 10:42:21.36 ID:TYiOhnVz.net
>>565
ご丁寧にありがとうございます!
ここ半年で一番嬉しいです!

567 ::2021/09/18(土) 19:05:39.07 ID:ah5liy6E.net
>>565
雨でタイヤ交換できない、


私はどこへ行けば幸せになれますか?

568 :774RR:2021/09/18(土) 19:33:55.49 ID:jGlsOaxB.net
NG追加

569 :774RR:2021/09/20(月) 14:53:14.37 ID:B+LfdVK/.net
07に少し乗るだけで大腿四頭筋の付け根が引きつるようになったわ
C125だと問題ないから07のシート高が低いせいやろな辛すぎ

570 :774RR:2021/09/20(月) 18:48:06.15 ID:X9lDiFbT.net
タイヤ交換するだけで大腿筋が筋肉痛で痛くなるようになった
なまってるんだな

571 :774RR:2021/09/21(火) 12:27:25.49 ID:FPxYn/lN.net
老いたんだろ

572 :774RR:2021/09/21(火) 14:31:56.43 ID:/3G3M2DW.net
クロスカブのシートに換えたんだけどさ、全然ケツが痛くならないのな。これはオススメ。

573 :774RR:2021/09/21(火) 16:10:47.48 ID:m7lyV9cM.net
クロスシートとドクターモペットと迷ってドクターモペットを導入したけど、今のところ大正解だったと思ってる

574 :774RR:2021/09/21(火) 19:25:59.55 ID:LDYGBK4F.net
俺もクロスカブのシートに替えた。レジャー目的で乗るなら、スプロケ15tとクロスカブシートは本当におすすめ。金をかけたくないなら、ワッシャーとゴム板で純正シートかさ上げするだけで、少し違うと思う。

575 :774RR:2021/09/21(火) 21:41:33.76 ID:cG5GhY12.net
クロスカブシートは現行の?前の?
ポン付け可能?

576 :774RR:2021/09/21(火) 22:11:59.49 ID:DFZXL3nn.net
>>575
Google is your friend.

577 :774RR:2021/09/21(火) 22:25:56.69 ID:cG5GhY12.net
>>576
හරි

578 :774RR:2021/09/22(水) 07:31:20.68 ID:56j2Y+44.net
ウィンカーのインジケーター壊れて以上点灯するようになりだした
電装系は修理めんどい
店まるなげにしようかな

579 :774RR:2021/09/22(水) 12:06:19.43 ID:Uqa4uKqH.net
で?

580 :774RR:2021/09/22(水) 15:41:04.98 ID:hNViPXad.net
>>576

日本語で? クグレカスって意味?

581 :774RR:2021/09/23(木) 08:26:53.02 ID:eeHDsi+j.net
>>574
15T化って動画とか観る限り良さそうなんだよなぁ。

JA07の前がリトルカブで、15T化したらスタート死ぬほどダルくなるわ陸橋登ればぐんぐん減速してくわで速攻戻したもので躊躇してます。

582 :774RR:2021/09/23(木) 08:34:25.75 ID:yiavvkCo.net
倍の排気量ですが

583 :774RR:2021/09/23(木) 12:25:42.72 ID:vmJMrpN4.net
通勤でバイパス通いの時は前15Tにしてたけど今は前14に戻して後ろを一丁下げてる

584 :580:2021/09/23(木) 12:39:12.93 ID:eeHDsi+j.net
>>582
それは分かってるんだけど、110ccって初めてなもんでw
1丁上げても違和感無いようなら試してみるかなぁ(ものぐさ)

585 :774RR:2021/09/23(木) 13:01:42.71 ID:haMmq9cg.net
15丁は違和感が無い。
むしろ16丁がおすすめ。

586 :580:2021/09/23(木) 18:42:47.16 ID:eeHDsi+j.net
>>585
マジ???
発進さえしちゃえば各ギアの伸びで相殺・・・って感じなんですかね?

ドライブスプロケット安いし2種類チャレンジしてみます!

587 :774RR:2021/09/23(木) 19:37:41.32 ID:3rVDMASz.net
>>583
山間部に居住なので、もしやるとしたら理想的なチョイスだと思われるんだが
実際のところ使い勝手はどんなものか教えてもらえないかな?

588 :774RR:2021/09/23(木) 21:43:16.32 ID:IQ9kqjBF.net
>>586
16丁はスプロケットがいどとチェーン

589 :774RR:2021/09/23(木) 21:45:12.82 ID:IQ9kqjBF.net
>>586
途中送信してしまった。
16丁はキタコの薄型スプロケットガイドと100コマチェーンが要るよ。
15丁はポン付けだからやってる人が多いけど、14丁と差があまり無いので16丁オススメ。

590 :580:2021/09/24(金) 08:30:32.36 ID:inkGU2TM.net
>>589
おお、詳細までありがとう!
スプロケガイド、ググって理解。
チェーンは100コマもメモっといた!
10月の休みでチャレンジしてみます。

591 :774RR:2021/09/24(金) 08:54:58.50 ID:BHUFp3lt.net
信号ダッシュなら、何丁ですか?


前15丁にしたら 幻の5速探さなくなる???

592 :774RR:2021/09/24(金) 21:54:41.29 ID:64b4NKdm.net
>>578
ウインカーのインジケーターが異常点滅する時は4つのうちどれか一つの電球が切れているんじゃ無いの?

593 :774RR:2021/09/25(土) 08:56:04.45 ID:lJ3oqGJ6.net
ヤフオクに出るja07の車体とかパーツとかほんと少なくなったね

594 :774RR:2021/09/26(日) 15:05:00.84 ID:g3NKdpVN.net
チェーンカバーのボルトを受ける、スイングアームの雌ネジがバカになってしまった。修理はバイク屋任せだけど、リコイルは受け側の厚みが少ないので、あんまりやりたくなさそう。とりあえずバイク屋にバイク置いてきた。そこだけM8になってもしょうがないか。

595 :774RR:2021/09/26(日) 19:28:42.97 ID:xa4blnno.net
でっていう

596 :774RR:2021/09/26(日) 20:12:34.17 ID:AgQxrwOQ.net
>>594
結束バンドでOK

597 :774RR:2021/09/27(月) 08:39:24.49 ID:Bb47Lscx.net
フロント16丁は下り坂とか追い風じゃないとエンジンフケきらなくなるよ
確かに回転下がって振動とか排気音は下がるんだろうけど

598 :774RR:2021/09/27(月) 09:20:06.68 ID:2XM4PSPj.net
と、エンジン不調を知らずに乗り続けているハゲが申しております。

599 :774RR:2021/09/27(月) 09:31:37.79 ID:V02v6jjS.net
久しぶりに変なのが湧いてきた

600 :774RR:2021/09/27(月) 09:49:34.06 ID:Bb47Lscx.net
>>598
さすがにトップでレブるほどのパワーは無いから大丈夫だよw
許容回転数未満でエンジン不調になるようなら他が原因

601 :774RR:2021/09/27(月) 09:50:29.83 ID:2XM4PSPj.net
こいつ、秋田の鉄板滑り訴訟猿じゃね?

602 :774RR:2021/09/27(月) 12:17:25.62 ID:K6hQx/To.net
>>583
15丁試したうえで俺もコレに落ち着いた
スーパーデブかタンデマーか新聞配達員でなければこれがベストチョイス
昔、極貧だった頃に15丁派にそそのかされたことを今でも少し根に持ってるw

603 :774RR:2021/09/27(月) 12:24:20.99 ID:8TQaG0gu.net
4速吹け切りまで回したかったらノーマル(14)ね。
103km/hくらいかな。
9500rpmくらい。
それで巡航はさすがに怖い。
マフラー替えてエアクリ替えてってやらないとそこまでは回りきらないかも。

604 :774RR:2021/09/27(月) 13:01:22.42 ID:F5zdvZGl.net
なぜそこまで回さないといけないんですか?(真理)

605 :774RR:2021/09/27(月) 13:26:38.11 ID:A7NthC33.net
小排気量だから(現実)

606 :774RR:2021/09/27(月) 14:52:19.97 ID:5Wg6zecJ.net
70km/h 6500rpm でいいんじゃないの?(法律)

607 :774RR:2021/09/27(月) 15:21:58.97 ID:9trrQu+h.net
ノーマルって14丁だっけ?
1速なんか使いもんにならなくね?
自分は前1丁上げてるけど
もう1丁上げても良いんじゃ無いかと思ってるよ

608 :774RR:2021/09/27(月) 15:46:31.80 ID:A7NthC33.net
発進から2速までの話ならもう1T上げても良いんだけど
トータルで考えると15Tが丁度良いかな

609 :774RR:2021/09/27(月) 22:31:38.29 ID:Bb47Lscx.net
色々試してみたけどノーマルなら14-33か15-36、何かしらイジッてるなら15-35あたりが良いと思う
結論、純正の二次減速比は良く考えられてる

610 :774RR:2021/09/29(水) 00:31:24.72 ID:wzhUBqy0.net
デブってるだけでしょうよねー

611 :774RR:2021/09/30(木) 16:58:03.28 ID:QNsG7c+J.net
シート裏の吸盤がもう乾燥して
乗っててシートがズレるんだが
100円ショップで解決出来るアイテム
知ってたら教えてちょ!

612 :774RR:2021/09/30(木) 17:01:41.89 ID:19f4GdPz.net
純正が一番長持ちでコスパがいい
77211-GBJ-830

613 :774RR:2021/09/30(木) 17:08:54.90 ID:QNsG7c+J.net
>>612
なるほど
あざーす!!

614 :774RR:2021/09/30(木) 22:25:15.42 ID:9VGcewkF.net
>>611
少し上に、吸盤の下に100均の耐震ジェルマット
敷くのが流行ってたけど。
案外いいよ。

615 :774RR:2021/10/01(金) 13:04:15.04 ID:MuigoCyp.net
>>614
なんかあったねw
ありがとう!

616 :774RR:2021/10/02(土) 21:58:33.48 ID:AZS1EGwh.net
チェーンカバーとかスイングアームにクレのブレークリーンかけて清掃してたんだけどやばいかな・・・?結構傷む?

617 :774RR:2021/10/03(日) 01:16:50.66 ID:XLS4mS3W.net
全然平気

618 :774RR:2021/10/03(日) 12:48:39.89 ID:S+wECi0H.net
なんかXBフエィス乙!だね

619 :774RR:2021/10/06(水) 20:49:10.39 ID:sY0Ae5Gc.net
ちょっと何言ってるのか
わからない

620 :774RR:2021/10/06(水) 20:52:18.94 ID:4gPXHlWP.net
XYZ

621 :774RR:2021/10/06(水) 21:52:26.26 ID:xrMfB3xY.net
ドリーム店でスーパーカブ110を買おうと思うのですが事前に電話してから行った方がいいのでしょうか?
町の中古屋みたいなところでしか買ったことがなく、正規ディーラーは初めてなのでどうなんでしょうな?

622 :774RR:2021/10/07(木) 00:08:05.29 ID:9ihujNMB.net
まずは身を洗い清めます

623 :774RR:2021/10/07(木) 00:26:40.43 ID:E8OMgIDT.net
物が無いからそのまま行っていいよ
注文できなくて門前払い

624 :774RR:2021/10/07(木) 01:09:30.07 ID:Z46ajnhc.net
電話では失礼なので、お手紙を出してアポを取りましょう。

625 :774RR:2021/10/07(木) 03:02:54.78 ID:NrIbjMaQ.net
手紙を送るときは狼煙を上げます

626 :774RR:2021/10/07(木) 03:05:30.46 ID:pPiZItng.net
タイに行って部品を確保してからだな

627 :774RR:2021/10/07(木) 03:48:03.75 ID:W3Zp785t.net
フラッと飛び込みで行って店側の対応をみるのもアリかと

628 :774RR:2021/10/07(木) 12:13:41.19 ID:WN3hyA1Y.net
嫌な奴らだな
ドリームならコンビニ帰りに立ち寄るような気楽な感じで問題なし
ちょっと見せてくれって

629 :774RR:2021/10/07(木) 12:59:40.28 ID:0fe4qC7K.net
塩対応される人はされるだけの理由があって
それに本人が気が付いてない
それだけだよ

630 ::2021/10/07(木) 14:19:42.75 ID:5spHQjiX.net
>>622
今は、高いからなぁー。

まず、欲しい色を決めます。

まず、34万だしても欲しいか 
自問自答します。底値28万 

えっ? ムリ  → おかえり( ja07 )。

なぜ? ドリーム? レッドバロン?

まず、クロスカブにまたがり具合を確認し、
グリーンのクロスカブ110 に 、、、、。

まあ、レッカー無料の範囲(事故った場合)で 
値引きがあるバイク屋で、
展示車があり、
話ができる家族のバイク屋に行くけどな。

あと、乗り出し28万に近い店。

何故?ドリームなのか?

まずは 土日行ってみてまたがってみる 
カタログをくれるとか、、
底値を期待しないなら気持ちよく買ったがいい。

クロスカブ110 グリーン。

ABSがない奴は一時生産終了???

631 :774RR:2021/10/07(木) 15:33:27.02 ID:bPhCuWLR.net
>>628
新店舗のドリーム行ったことある?
今なら新しくなった埼玉の免許試験場のそばのドリームに行ってこい。

相手にされないだろう。

632 :774RR:2021/10/07(木) 17:35:16.55 ID:W3Zp785t.net
君の近所のドリームが良い店だといいな

633 :774RR:2021/10/07(木) 21:48:53.95 ID:E8OMgIDT.net
ドリーム恐怖症かよw

634 :774RR:2021/10/07(木) 23:23:30.22 ID:AEZKF+cK.net
>>631
そこまで格式張った店かよ
相手にされない? 乞食みたいなカッコで行ったのか?

635 :774RR:2021/10/08(金) 01:02:01.48 ID:gRNZGl7z.net
そんな理由しか思い浮かばないのか
つまらん煽りだな

636 :774RR:2021/10/08(金) 10:11:54.41 ID:izmfbv4L.net
帯封ついた札をビラビラさせながら店に行ったらええやん

白木みのる「銭あるぞ〜銭あるぞ〜」

637 :774RR:2021/10/08(金) 12:16:05.50 ID:5Tml+Pf3.net
客側に問題がないなら店員側の問題だから名前覚えてホンダにメールしてやれや

638 :774RR:2021/10/08(金) 13:01:45.79 ID:L+47Mck6.net
まぁ電話してから行った方が話がスムーズだわな

639 :774RR:2021/10/08(金) 14:10:59.11 ID:NOyeaAUV.net
住民票と印鑑を持っていけ

640 ::2021/10/08(金) 19:41:29.46 ID:DpYD4OVn.net
>>633
いや、いや、綺麗なドリームって
原付とか置いてなかった 立て替えた時の鴻巣な。 。
 ジャケットとか いろいろ展示してる店もあるし。
どうしても メンテすべて専門店にまかしたいって言う以外は、代車がある町のバイク屋でいいんびゃね。


南海部品で1?00円?でチェーン調整してもらった方が 何か行きやすい。

最近1ヶ月でタイヤの空気圧けっこう抜けるけど チュウーブも悪いのかな。
涼しくなったし、もうそろそうリアタイヤ交換しょうかな 

641 :774RR:2021/10/09(土) 22:32:36.92 ID:L4ykMCC4.net
ドリームよりワンオペ個人店とかのほうがよっぽど入りづらいけどな
ドリームの店員なんて運営会社の社員とかだし、そっちのほうが気楽と思うが

642 :774RR:2021/10/11(月) 15:14:45.68 ID:A+471lYm.net
さっきカブが燃えてしまった、いま調書取り終わったところ(現場)、これから警察が書類の確認に来るらしい(自宅待機)、いや参ったわ、

643 :774RR:2021/10/11(月) 15:57:39.40 ID:3GPDq4ED.net
>>642
あなた自身はなんとも無い?
原因は判明してるの?

644 :774RR:2021/10/11(月) 17:45:06.20 ID:npWOFTs2.net
>>642
うえええ
怪我なかったのかよ
災難だったな

645 :774RR:2021/10/12(火) 07:19:40.13 ID:gSq9kuvJ.net
マルチポストやんけ

791 774RR (オッペケ Sr03-HYm+) sage 2021/10/11(月) 21:10:33.49 ID:A+471lYmr
いまマックの店長に挨拶して新しい消化器を渡して来た、誰かに通報されてその後警察と消防が来て調書取られた、原因としては昨日自分でバルブ交換してそれで何かが不味かったんだと思う、ただまさか発火するとは!事前にガソリン満タンしてたし本当ヤバかったよ、後で考えても震えがくる

646 :774RR:2021/10/12(火) 09:11:39.46 ID:OPcCh1d7.net
暇人が転載したんだろ。

647 :774RR:2021/10/12(火) 21:39:48.62 ID:71Z4uFCV.net
>>645

どこがマルチポストなんだ?
マックに停めたのがカブなのか?

648 :774RR:2021/10/13(水) 03:24:43.85 ID:JAKbKypC.net
は?

649 :774RR:2021/10/13(水) 20:36:25.87 ID:/lVInn5S.net
は?

650 :774RR:2021/10/13(水) 20:54:44.31 ID:MaZhKmwa.net
明日天気よかったらツーリングいこーっと

651 :641:2021/10/14(木) 01:19:26.16 ID:9Ksj9uSw.net
11日にカブ燃やした者です。ライト付近から発火、すぐ近くのマックの駐車場に飛び込んで消化器借りて自分で鎮火しました。燃えてた時間は2分少々で怪我も被害者もいません
ただ警察&消防に経緯を聞かれ何度も同じ事言わなきゃいけないのには参った、
原因はヘッドライトバルブの交換に何か不手際があったからと思います、ほんとへぼメンテでカブに申し訳ない、

652 :774RR:2021/10/14(木) 01:33:00.85 ID:dATq3G4V.net
燃えたと言ったってヘッドライトごときでそんなに燃えるものかね?
バルブ程度だったら焦げる程度で済まないか?

653 :774RR:2021/10/14(木) 06:59:58.80 ID:0eu+Bpfs.net
写真upしてよ

654 :774RR:2021/10/14(木) 07:12:42.33 ID:wsVKVluZ.net
中華LED使ったとか?

655 :774RR:2021/10/14(木) 08:00:45.30 ID:D6bQvVIv.net
そりゃ配線ショートしたりしてたら燃えるやろ
詳細がわからんから断定はできんけど

656 :774RR:2021/10/14(木) 10:40:35.71 ID:NC8hGnpo.net
プラ外装だからね
溶け出したら早いのかな

657 :774RR:2021/10/14(木) 11:32:13.23 ID:h63nmaVQ.net
バイク系はヒューズが少なすぎてアカンわ

658 :774RR:2021/10/14(木) 12:00:28.28 ID:CRARF5+6.net


659 :774RR:2021/10/14(木) 12:13:53.48 ID:wgchbYIe.net
プラ外装は燃えやすいか
考えてみりゃ当たり前だが、ここに来て鉄カブのアドバンテージ新発見か

660 :774RR:2021/10/14(木) 12:26:23.55 ID:Fq8nFaqj.net
施工ミスだろ 放火と変わらん

661 :774RR:2021/10/14(木) 12:32:57.51 ID:UI0t9pxC.net
昔会社のトラックにCDデッキつけようとして組んだ後テストもせずに走り出して煙吹いた事ある。
路肩に停めて渾身の力でコンソール引きちぎってデッキの後ろの配線を無理やりちぎって火事にならずに済んだ事ならある。
仮組みでのテスト大事よ。

662 :774RR:2021/10/14(木) 23:07:40.57 ID:5chIKWvt.net
>>651

バルブのみがヘッドライト内部が燃えたのか?
バルブ付近から煙が上がったのか?
最後は真っ黒焦げて鎮火したのか?

全焼したのならグリーンカブ売ってあげるけど。

663 :774RR:2021/10/15(金) 18:51:48.61 ID:h2V6/zug.net
もう、夜は寒いです。 素手は、、

グリップヒーターって ゴムと一体なの?

ゴムか劣化したらゴムだけ変えれるの?


外付けの皮みたいなグリップヒーターに
興味があるんですけど、 どうかな

664 :774RR:2021/10/15(金) 20:52:32.79 ID:C+pKkbxq.net
ずれる ほどける でも便利よ

665 :774RR:2021/10/15(金) 21:11:08.32 ID:L1wfbF9s.net
セル回してエンジン掛かるんだけど直ぐエンストする。
それでもアクセル煽り気味にして始動し発進してしまえば問題なく走り切るんだが、、、

エアクリかな?
そう言や〜一度も清掃、交換してないや。

プラグ(こちらも清掃、交換した記憶なし!)と合わせて新品に交換だなw

666 :774RR:2021/10/15(金) 21:35:06.27 ID:ibZl0L8N.net
>>665
燃料ポンプに一票

667 ::2021/10/15(金) 23:36:55.95 ID:iMu7b8tG.net
>>665
じゃあ、キャプに、、、

えっ? ない?

だけにプラグを交換したら?
あの、チューブに油たまってないか?

668 :774RR:2021/10/16(土) 02:54:47.54 ID:dlLJ3zc0.net
インジェクション詰まってるんじゃないのか

669 :774RR:2021/10/16(土) 10:46:51.46 ID:GhEZl7LW.net
>>663
純正はグリップの中に電熱線がある。
なのでグリップごと全部交換。

670 :774RR:2021/10/16(土) 12:18:02.48 ID:eO0ES1Dn.net
>>666
俺もそんな気がする。燃料ポンプ厄介だよな。

671 :774RR:2021/10/16(土) 12:18:31.87 ID:6up1hVnG.net
純正のグリップヒーターはやっぱりいい
電圧のコントロールがいいんだ
全周とか半周とか言うが重要なのは電圧のコントロールだ

672 :774RR:2021/10/16(土) 13:53:23.52 ID:M17AZ7YH.net
>665
エアクリーナーもプラグもノーメンテなら
プラグの方が早くへたる

プラグ換えればアイドリング安定しそう

1万キロ以上交換してないなら
ついでにエアクリーナーエレメントも交換した方がいい

673 :664:2021/10/17(日) 16:38:31.21 ID:Dgv7R7iD.net
今日バイク屋でエアクリーナーとプラグを新品のに交換して来た。
3,500円也!

絶好調になったw
お騒がせしました。

674 :774RR:2021/10/17(日) 16:46:26.96 ID:D//cu+Mb.net
どれで騒がせたやつだよ

675 :774RR:2021/10/17(日) 17:52:17.38 ID:BpXh2fNx.net
>>673

工賃込みなら安いのか?
エアクリーナの在庫とかあるのか?

嘘くさい。

676 :774RR:2021/10/17(日) 18:07:01.05 ID:0ONHBo5U.net
エアクリエレメントJA07JA10共通だから
カブの客が多ければ在庫持ってるだろ
部品代2500円+工賃1000円って感じか

677 :672:2021/10/17(日) 18:09:05.60 ID:Dgv7R7iD.net
>>675
>嘘くさい
意味が分からないな。

あの日(金曜日)、早速ホンダドリーム店(JA07を買った店)に電話して予約してたんだよ。
「日曜の午前中にはパーツが届くから」と言うので昼すぎてから行った、、、
もちろん工賃込みの料金で正確には3,498円だったよ。

まぁエアクリとプラグを通販で買って自分で取り付ければ千円もしないんだろうけど。

678 :774RR:2021/10/17(日) 21:09:20.24 ID:JpDiUy0B.net
あの日っていつだよ。

あの日、あの頃は、俺も若かった。


すまん 予約したんですね。

ドリームも安いんだな。

679 :774RR:2021/10/18(月) 02:48:10.34 ID:do9U8xAr.net
エアクリ999円 プラグ1218円(イリジウム)
尼通販だよん
こないだ買って変えた

680 :774RR:2021/10/18(月) 10:00:11.49 ID:rZwae8vM.net
NGKのプラグなら500円くらいか

681 :774RR:2021/10/18(月) 11:29:33.18 ID:DROpkCuF.net
>>680
インドネシア製かそのへんのやろ?

682 :774RR:2021/10/21(木) 17:41:12.60 ID:TrYtyq1H.net
>>671
素人でも 取付できますかa?

純正のは、おいくらですかb?
工賃おいくらですかc?

風除け付けてる人見ないけど、
ハーフだと効果ありますかd?
飛ばすと飛んだり、割れたりしませんかe?
もう、夕方は寒すぎ 
ワークマンのちょっと買い物に履く防寒パンツのお勧めありませんかf?

やっぱりもう半キャップは、無理ですかg?

超渋滞車列で真後ろにバイクがいてもどちらはもよけない車は、ワザとですか?バカですかh?

683 :774RR:2021/10/21(木) 18:09:10.81 ID:M1hxKmBL.net
>>682
山は死にますか?
海は死にますか?

684 :774RR:2021/10/21(木) 22:12:43.98 ID:6DlJBHLj.net
さだまさし乙

685 :641:2021/10/22(金) 12:53:37.16 ID:dwYkgU+G.net
スーパーカブは素人がメンテ始めるには最適な車種だよ、社外パーツからメンテ動画まで色々揃ってる、まその結果愛車を燃やしてしまうバカもいるけどな

686 :774RR:2021/10/24(日) 08:44:22.64 ID:2kQbjr0r.net
プコブルー(10年目突入)
18,500km
15T-34T
マフラー
エアクリ(金網、鉄板外し、豚鼻カット)
汎用安物リアサス
リア箱

最近ハンターカブ欲しくなってる。

687 :774RR:2021/10/24(日) 08:48:19.41 ID:tjeFd09y.net
で?

688 :774RR:2021/10/24(日) 09:03:01.35 ID:kEakYWjI.net
俺はハンターよりもクロスカブが欲しいんだよなー
レッグシールド付けてトリプルパニアにして
クロスカブ乗りたい

けどJA07が壊れる、欠陥車と言われつつ
全く壊れず故障せず買い替えの理由がない

689 :774RR:2021/10/24(日) 11:45:48.53 ID:QzjIhCGy.net
前話題になってた個人店のワンオフ作ってくれるとこ今年の夏に体調悪くしてって書いてある

690 :774RR:2021/10/24(日) 11:46:01.49 ID:QzjIhCGy.net
あ誤爆

691 :774RR:2021/10/24(日) 12:17:54.89 ID:FX/r1Htg.net
パッケージとしてはハンターよりクロスの方が魅力的だけど、ほぼ同じエンジンだから乗り換えても感動はないだろうね
JA07が壊れないから乗り換えのタイミングがこないには全面同意

692 :774RR:2021/10/24(日) 14:59:15.72 ID:ZS0JcvYe.net
適当なこと書いてら

693 :774RR:2021/10/24(日) 15:03:01.68 ID:jNa7D+9P.net
いや〜俺は昔のキャブ車のカブが欲しい。

70のでイイかな。

694 :641:2021/10/24(日) 15:22:46.36 ID:U4fjDTam.net
カブは始動性良いと言ってもインジェクション経験したらもうキャブ車はいいや、3ヶ月放置しても一発でエンジンかかるし燃費も有利だしね

695 :774RR:2021/10/24(日) 15:28:21.94 ID:SwuC3Hgy.net
>>694
実用面では断然FIだけど、カブのキャブ車は趣があるので欲しくなる気持ち理解できる。

696 :692:2021/10/24(日) 15:36:03.14 ID:jNa7D+9P.net
>>694
分かるよ。

カブで北は北海道、南は九州までツーリングしたけどキャブだと高低差ある所(標高が高い)
が超苦手で途端にフケなくなる。
時速30kmも出せないコトも、、、

まぁソレはソレで楽しめるんだけどw

697 :774RR:2021/10/24(日) 16:02:30.50 ID:XF4YtQFN.net
>>695
気持ちは分かるけど、キャブ車にこだわる人ってFI未経験者か、反対にキャブ未経験車だと思う。
両方経験するともうキャブには戻れないよ。

未経験者には、今更キック始動のみのバイクに戻りたい?今更ティクラーから〜のバイクに戻りたい?と問いたい。

698 :774RR:2021/10/25(月) 02:46:26.23 ID:fH/3LeMX.net
カブの場合キャブ云々じゃなくてフレーム一式別物でしょ
剛性感が全く無い鉄カブは不思議な乗り心地だわ

699 :774RR:2021/10/25(月) 08:17:29.58 ID:N7mEEaJ7.net
>>697
セルの歯が欠ける言うので、基本始動はキックよ。
何時もながら軽っ!って思うけど。
ストール停止した時だけセル始動。

700 :774RR:2021/10/27(水) 00:58:19.00 ID:NnE878sw.net
どうしよう。
まったく壊れない。
消耗品買えただけでご機嫌になってくれる。
また自賠責5年入れちゃったよ。
死ぬまで乗ることになるのか?

701 :774RR:2021/10/27(水) 07:28:02.81 ID:gIYyNcIp.net
気色悪い

702 :774RR:2021/10/27(水) 18:12:46.18 ID:kOgmfkI7.net
意外と、樹脂外装の経年劣化で、純正部品無しで乗れなくなったりしてな。

JA07って、外観カスタムしてる人少なそうだし。

703 :774RR:2021/10/27(水) 18:57:03.71 ID:0vHvnlv1.net
俺のJA07のチェーンケースも樹脂製だから経年劣化し下側がシャクレて雨の日とか雨水が
入るようになっている。

取り替えた方が良いのかな?

704 :774RR:2021/10/27(水) 23:34:05.63 ID:XFNLZkap.net
変えられるなら変えたほうが良いけど、致命的ってほどでもないよな

705 :774RR:2021/10/28(木) 18:06:49.34 ID:sTV/fIr8.net
そうね…自分はチェーンケース付けないで運用してる。
タイヤからの雨水巻上や砂埃等でやはり汚れ易いとは思うよ。

メンテフリーにしたいなら買い替えて良いと思うよ

706 :774RR:2021/10/29(金) 12:19:30.98 ID:Y9Wp8oB6.net
おけ!JA44に買い換えるよ

707 :774RR:2021/10/29(金) 15:30:56.82 ID:YzGJu5KG.net
えっ

708 :774RR:2021/10/29(金) 15:32:42.59 ID:bSLw6T4o.net
景気活性させるのはいい事さ。
自分の分まで金を使ってくれ!

709 :774RR:2021/10/29(金) 23:20:31.41 ID:jHdDE+8G.net
読んでたらぶらっとしたくなったので行ってくる。
この時間は空いていて気持ちいいんだよ。

710 :774RR:2021/11/01(月) 00:54:56.09 ID:wkCObChf.net
>>709

夜の道の駅か?

711 :774RR:2021/11/01(月) 07:55:26.68 ID:ZL6enfzw.net
夜目が効かなくなってきたから、あまり夜中に出掛けん様になったわ。

明るい街中ならまだしも。

712 :641:2021/11/01(月) 10:27:19.26 ID:gmmzYjcY.net
ビタミンAだったか忘れたがようは栄養失調って可能性もあるぞ、

713 :774RR:2021/11/01(月) 14:12:27.57 ID:mTliLrmG.net
>>711
イエロービームのフォグ ↑

714 :774RR:2021/11/02(火) 14:57:25.41 ID:WPAptP/K.net
えっーと。 ハンドルヒーター どうなりました? 
素人でと取り付けできますか? 
どれ買えばいいですか?
おいくらですか?
パーツリストに載ってますか?

715 :774RR:2021/11/02(火) 14:59:09.24 ID:m2CvSQSl.net
純正は手に入るかなぁ。
一昨年頼んだとき在庫切れって言われたけど。

716 :774RR:2021/11/02(火) 15:15:48.54 ID:UruXId4i.net
寒くなったら手に入らない
春から遅くとも夏までに探さないとな

717 :774RR:2021/11/02(火) 22:56:15.17 ID:AcrZeilc.net
そのうちJA07のバーハン化カスタムをやってもらいたいんだけど、南関東でカブカスタムが得意なお店ってありません?

718 :774RR:2021/11/03(水) 00:22:02.39 ID:wwIvlBJr.net
>>716
それな、今の時期が一年で一番ブツがないと思う。
需要がなくなる春から夏がチャンス。

719 :774RR:2021/11/05(金) 12:15:57.48 ID:r8yYPc/T.net
シーズンオフに仕入れといて今頃から売ればいいのか

720 :774RR:2021/11/05(金) 23:21:47.05 ID:CHmYLe7w.net
愛着もって乗っている人はまだいるかい?

721 :774RR:2021/11/05(金) 23:54:07.14 ID:svu0UbvY.net
普通に乗ってる

722 :774RR:2021/11/06(土) 00:15:48.98 ID:9GyWxuwi.net
愛用している

723 :774RR:2021/11/06(土) 00:23:13.17 ID:YtJvdjDJ.net
ガソリン価格が高騰してる今こそ、移動手段はカブだ。

724 :774RR:2021/11/06(土) 00:30:54.13 ID:Lh27XP/v.net
カブはいいよなぁ〜

725 :774RR:2021/11/06(土) 06:28:56.69 ID:YtKW8UYs.net
燃料が半分以下になってくると始動性が落ちてエンストするようになるんだけど、同じような人いますか?
原因はなんなんだろう。

726 :774RR:2021/11/06(土) 08:31:19.55 ID:uLzWwWPr.net
タンク内で結露した水が
ガソリンに混じってしまってるとか?

727 :774RR:2021/11/06(土) 09:33:35.42 ID:8qgrL+AT.net
タンクキャップの空気穴が詰まってるんちゃう?

728 :774RR:2021/11/06(土) 16:43:02.38 ID:YtKW8UYs.net
エンストしたので試しにタンクキャップ外して始動してみたらアイドリング安定してエンストしなくなった。ってことは、やはりキャップに詰まりがあるってことなんですかね。キャップ分解してみようかな。情報ありがとうございます。
>>727

729 :774RR:2021/11/07(日) 15:44:20.97 ID:T3L3AcX1.net
>>728
下にレス番を書く新しいスタイルを見た。


オイル交換をした残りは取って置くよな。

730 :774RR:2021/11/07(日) 21:10:59.56 ID:3K/KfRbV.net
>>729
チェーンとか注油に使っちゃう

731 :774RR:2021/11/07(日) 21:19:22.21 ID:/h/XAPMv.net
>>729
飲み干すんだぞ。

732 :774RR:2021/11/09(火) 10:57:41.33 ID:PtyMl96V.net
タイヤについて相談なんだが、グリップ最強はBT390だと思うけど次点だとなんだろ?
流石にライフを考えたらオーバースペックかと思って

733 :774RR:2021/11/09(火) 11:27:10.05 ID:zP0DCNjX.net
井上一択

734 :774RR:2021/11/09(火) 11:40:42.67 ID:36hcRxjq.net
>>732
お買い得を買う。一択。 (ネット購入)

735 :774RR:2021/11/09(火) 18:29:29.35 ID:6dqo7BwD.net
D107一択

736 :774RR:2021/11/09(火) 22:37:19.17 ID:BmrctG/c.net
ブリヂストン
STANDARD
¥3,290

さまざまなタイヤを使ってきたが、ロングライフでグリップもドライ路面では常用域では問題なく使えるのでカブのタイヤの中ではいちばんコスパに優れるのではないかと思います。ダンロップD107の3本分以上の寿命はあります。

って
どうよ。

737 :774RR:2021/11/10(水) 01:04:16.82 ID:AlzKIUi2.net
好きなの選べばOK

738 :774RR:2021/11/10(水) 01:25:12.84 ID:3bPdnbZS.net
2年で5000kmも乗らないけどそこらで代えるから耐久性は2年で使い切るぐらいでいい

739 :774RR:2021/11/10(水) 07:11:33.05 ID:F2rZtjQI.net
>>737
いや、何が好きかをのべよ。

それが知りたいんじゃね。

740 :774RR:2021/11/10(水) 20:40:29.56 ID:QQUKrtxW.net
ミシュランかな

741 :774RR:2021/11/10(水) 20:55:42.42 ID:AlzKIUi2.net
>>739
わからなかっただろうから仕方ないけどD107一択って言っているのが俺
既にのべ終わってんだよ
誤解させたとしたのならば、すまなかったな

それに、「それが知りたいんじゃね。」じゃなくて、そもそもはBT390の次にグリップが良いタイヤを知りたいんじゃね?

742 :774RR:2021/11/10(水) 21:35:41.78 ID:MnFtjXEu.net
M35からシティプロに履き替えて1500km走ったけど、素人だしグリップの違いがよくわからん。土砂降りの中も走ったけど、不満はない。硬くて交換はしづらかった。

743 :774RR:2021/11/11(木) 02:47:47.54 ID:5OctWhdd.net
M35は品周り悪くて数年前のハズレが来たよ。
それからは安いD107を頻繁に変えている。

744 :774RR:2021/11/11(木) 11:40:04.13 ID:o4EtjPUB.net
>>736 そのタイヤはためしたことないなぁ 次はかせてみる
G556は 2万キロもったw  

745 :774RR:2021/11/12(金) 06:03:26.22 ID:ure7Xuyh.net
ホイールが一部サビがハンパない。
どうしたらいいですか?

746 :774RR:2021/11/12(金) 08:33:13.76 ID:galXDf1m.net
どうしようもない

錆取り系→リン酸のやつとか紫の液体とか研磨するタイプとか、そういうのをつかってまずサビを除去
リン酸系つかうとリン酸塩皮膜できるけど脆いのでたぶん半端ない錆びの処理にはパワー不足だろうから
頻繁に磨きを入れていくしか無いよ
錆び放置してるよりは、正常な酸化被膜が出来上がる可能性はある

でもサビが進行しまくってて酸化被膜より赤サビ皮膜のほうが早そうなら、いっそのことサビチェンジャーつかって
黒サビ皮膜で止めればいい
シルバーのホイールに黒い被膜だから目立つけど、すくなくとも腐食進行は止まる

747 :774RR:2021/11/12(金) 08:34:59.95 ID:9VxxGfCn.net
ホイールのサビにはキッチンクレンザー使ってる
シューズ洗い用のブラシでゴシゴシして水で洗い流す

748 :774RR:2021/11/12(金) 08:39:25.94 ID:galXDf1m.net
ホンダってメッキとか塗装、すごく薄いよね

749 :774RR:2021/11/12(金) 17:37:26.28 ID:uJcS+Dm8.net
ラットスタイルだと自分に言い聞かせよう

750 :774RR:2021/11/12(金) 19:25:59.59 ID:Mqzsj2rR.net
ホイールってもう部品出ないんけ?

751 :774RR:2021/11/14(日) 19:10:09.87 ID:nqyhazZu.net
レッグシールドが外せないんだが
バチクソ締めつけてやがる
貫通ドライバーでひっぱたいたぐらいじゃびくともせん
舐めるの嫌で無理してない
みんな舐めずに外せたのか?

752 :774RR:2021/11/14(日) 20:48:34.14 ID:4QLesrJW.net
>>751

でかい横の奴か? でかいプラス1で回すんやでぇー。ダイソー200円かな。

753 :774RR:2021/11/14(日) 21:33:26.24 ID:L8YV1xt8.net
Lアングル共締めしてサイコン設置してるわ
そんな苦労した覚え無いけどな

754 :774RR:2021/11/14(日) 21:43:06.27 ID:DIO+V377.net
自分の場合はデカいマイナス(はみ出る位)かバイスプライヤーで緩めたんだっけかな?
片方そんな感じだった。

755 :774RR:2021/11/14(日) 22:03:01.31 ID:Ueqc0PCJ.net
3番のプラスドライバー使うんだよ
それと、でかいプラス1って何だ?
どんなんだよ?

756 :774RR:2021/11/15(月) 08:45:53.55 ID:OKNbBKC0.net
初めて外したときナメそうになったしその日のうちにM6ボルトに変えた

757 :774RR:2021/11/15(月) 12:25:15.51 ID:SPsqdarL.net
今まで外したことないのかよ...

758 :774RR:2021/11/15(月) 13:00:39.00 ID:zaXcyX7N.net
反対側から誰かに押してもらって、ネジ回しも超絶押し込みながらジワーッと回せばクキっとまわるよ

759 :774RR:2021/11/15(月) 14:16:22.55 ID:/IIh0S4F.net
一回外せば次からは楽だから、壊す覚悟で頑張れw

760 :774RR:2021/11/15(月) 17:41:17.54 ID:AwfdOQb3.net
あれほど頑張ってこうかんしたのに
もう、前輪にヒビが入ってる。

761 :774RR:2021/11/15(月) 18:57:09.08 ID:bNKlsOwF.net
そういえぼ、おすすヘッドLEDはありますか?
フォグは、爆光で十分なんですけど、↑

762 :774RR:2021/11/15(月) 20:57:50.39 ID:wGBVUqY5.net
スフィアライト付けた
満足

763 :774RR:2021/11/15(月) 21:04:00.67 ID:4Pz0a2UW.net
俺もハロゲンではちよっと暗いので無改造て付くLEDライトが欲しい。ハイロー切り替えできるやつ。

764 :774RR:2021/11/15(月) 21:09:43.72 ID:vFJ8UYAl.net
スフィアがいいよ。
あれつけたらサブライトとかバカらしくなるくらい明るい。
さっさとこれにしときゃ良かったと後悔するレベル。

765 :774RR:2021/11/17(水) 10:35:19.49 ID:1GSRBDTK.net
>>764
もしかしてだけど、

スフィアライト 日本製 バイク用LEDヘッドライト RIZING2(ライジング2) H4 Hi/Lo 6000K 2400lm SRBH4060 ホワイト
セール特価: ¥13,659??

766 :774RR:2021/11/17(水) 10:58:20.93 ID:iLQbwzZb.net
>>765
セールは知らんけどJA07はH4じゃない、HS5やよ

767 :774RR:2021/11/17(水) 12:32:37.85 ID:k0e9GF1G.net
>>765

SBNU060でAmazonで出てくるやつ。
いまタイムセール中みたい。
7459円。

768 :774RR:2021/11/17(水) 22:50:59.63 ID:DA+vnRup.net
>>765
>>767のコレ。
下手にサブライトや高効率バルブとか試すなら、スフィアのHS5のコレをはじめから入れるのを激しく推奨する。
多分JA44とかハンターよりずっと明るい。

769 :774RR:2021/11/18(木) 01:13:11.06 ID:FlwrjHyU.net
なんですって!?
先月マツシマ入れちまったよ。

770 :774RR:2021/11/18(木) 08:41:51.15 ID:IEhXNsAP.net
スフィアのNEOL良いよね
ツレのJA44乗りが嫉妬するレベルw

771 :774RR:2021/11/18(木) 08:45:39.90 ID:Ks2ELSTD.net
あんなに高いバルブ入れてるのみんな?!

772 :774RR:2021/11/18(木) 10:24:43.72 ID:NEdLmEOD.net
俺もマツシマとかサブライトとかいろいろ試したけど、結局スフィアのLED入れるのが明るいし長い目で見ると安上がりだよ。
カブカスタム(?)で1番満足度が高いカスタムかも。

あんまり勧めるとステマ坊が現れちゃうかな

773 :774RR:2021/11/18(木) 10:30:43.07 ID:Ks2ELSTD.net
暗くて見えないのは我慢に落ち着いた

774 :774RR:2021/11/18(木) 15:42:33.12 ID:uHDZfhap.net
スフィアライトのLED
昼間の画像だから明るさ伝わらないかな

https://i.imgur.com/unSvgzA_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

775 :774RR:2021/11/18(木) 18:01:14.21 ID:/totDAqk.net
>>773
暗くて見えないと速度控え目になって安全運転になるから

776 :774RR:2021/11/18(木) 19:55:18.05 ID:Q9r4l0EB.net
マツシマのb2クリアも純正スタンレーに比べると明るいですよ。ledには明るさでは負けるけど、色味では負けてないから…。

777 :774RR:2021/11/18(木) 20:26:43.82 ID:GUymIl5t.net
スフィアつけた満足してしばらくしてサブライトつけたらめちゃくちゃ明るくてスフィアがめちゃくちゃ暗く感じるようになった

778 :774RR:2021/11/18(木) 23:54:23.72 ID:2wIFiSqt.net
スーパーカブってミッションだよな?
実燃費って平均どのくらいなの?年式によるとは思うけど

779 :774RR:2021/11/19(金) 03:25:21.37 ID:FcoVPYsC.net
>>776
間違いなく少数派だと思っていたから同じ意見の人がいるのを知ることが出来て嬉しいよ
あの色味がイイんだよな

780 :774RR:2021/11/19(金) 04:47:32.75 ID:IfjcxpTV.net
768だが
>>776
同意です。いい色買えました。

781 :774RR:2021/11/19(金) 05:20:59.13 ID:UPRjw7Gp.net
どこ走るんだよ
夜でも本当に真っ暗なとこって少ないよね?
街灯も有るし、追走する車も有るし
純正で不便した事無いんだが

782 :774RR:2021/11/19(金) 07:49:04.29 ID:kmgRu/eS.net
田舎なめんなよ街灯すらない真っ暗だぞ

783 :774RR:2021/11/19(金) 08:11:51.02 ID:o+ODCcaR.net
>>778
ちゃんと測ってないけど50km/l位は今でも行く。
途中、社外品メーターに交換した為、正確でないけど、走行距離は8万キロ。
オーバーホールはしてない。

新車時はロングツーリング含めて50台後半〜60近かった感じ。


通勤だけなら毎月一回しかガソリン入れん。
往復約10km 工事出張無ければ通常21〜22日位の出社。
210km/3.7l(大体入れてるガソリン容量)

784 :774RR:2021/11/19(金) 08:20:09.14 ID:o+ODCcaR.net
>>783
@神奈川 の西側の街中。
出来るだけストップ&ゴーが少ないルート走行だけども、渋滞待ちも多少ある走行環境下。

785 :774RR:2021/11/19(金) 15:37:05.87 ID:5/UFr//y.net
メーターの電球切れた
さすがに12年物になるといろいろ壊れてくるな

786 :774RR:2021/11/19(金) 17:08:31.69 ID:FcoVPYsC.net
使用頻度にもよるが、メーター球が12年もてば充分なのでは

787 :774RR:2021/11/19(金) 17:13:10.12 ID:FcoVPYsC.net
まぁ、球切れは交換すれば良いとわかってても腹立たしかったりするし割とショックなんだよな

788 :774RR:2021/11/19(金) 20:18:34.78 ID:0Do1MUIx.net
メーターの照明球とか別に切れててもいいかぁと
思いきや、意外に不便。

789 ::2021/11/20(土) 10:08:32.79 ID:0NqD40AN.net
>>774

伝わらない。
いや、 前スレのだけどかビーム写真見た?

いや、見たい?

アク禁になるのが嫌だから前スレよろ。

790 :774RR:2021/11/20(土) 10:34:28.00 ID:UPWm7BCr.net
>>768

473番目に動画見てきた。まぁまぁだな。
俺のイエローフォグ3000円デイトナSW4000円と比べたら暗すぎる。 

791 ::2021/11/20(土) 11:34:08.90 ID:lkZIqK2n.net
>>790
いつもの貼っときますね。
サービスショットあり。

https://i.imgur.com/W08Pc3m.jpg
https://i.imgur.com/Xngvpuo.jpg
https://i.imgur.com/E7EhSCx.jpg

https://i.imgur.com/o0jkG6j.jpg

792 ::2021/11/20(土) 11:34:09.14 ID:lkZIqK2n.net
>>790
いつもの貼っときますね。
サービスショットあり。

https://i.imgur.com/W08Pc3m.jpg
https://i.imgur.com/Xngvpuo.jpg
https://i.imgur.com/E7EhSCx.jpg

https://i.imgur.com/o0jkG6j.jpg

793 :774RR:2021/11/20(土) 15:28:42.80 ID:sVf4ef8k.net
この黄色いライトは向けられたら殺意枠な。

794 :774RR:2021/11/20(土) 17:32:16.76 ID:l4C6W69h.net
好みは置いといて、フォグは黄色が機能的で理想なのでは

795 :774RR:2021/11/21(日) 13:31:20.64 ID:rMUj0SSn.net
フォグって濃霧が出たときに使うもんやで

796 :774RR:2021/11/21(日) 16:25:04.21 ID:tGHvX0eQ.net
>>795
そうやでぇー、視界が0でも
イエローフォグで走れるんやでぇー。
早々朝でも走れる。

797 :774RR:2021/11/26(金) 15:42:00.79 ID:jIWKFKCN.net
>>778
新青梅〜山手通りとひたすら渋滞の中平日毎日通勤20キロちょいでリッター55キロ
半年前までリトルカブで通勤してて平均50そこそこだったから初めて計算した時は笑ったw

ツーリングだと60行って更にワロタ

798 :774RR:2021/11/30(火) 12:14:35.08 ID:4o0qoj5T.net
ウインカーの点灯頻度が上がって来て
バッテリーがヤバそうなのでアマプラで注文してみた
キックスタートしか使わないけど
10年も持ったから純正バッテリーは優秀だね

799 :774RR:2021/11/30(火) 13:17:18.98 ID:DDyrWxNp.net
最近JA07乗りだしたんだが
1時間も乗ると尻の痛みが尋常じゃない
骨の髄まで痛い

800 :774RR:2021/11/30(火) 14:02:17.39 ID:khsuUtgc.net
まず姿勢が悪いからそうなる
仙骨立てて肩甲骨のあたりでやや猫背
これで自然に腹筋に力が入るのでそれをキープ
衝撃を背骨を返して背中全体で分散するのでケツ圧力も分散される

あと結構悪くなることが痛みの原因のひとつなので、老化を考えたほうがいい
年取るといろいろ固くなって痛みが出やすくなるね
ゲルザブかえw

801 :774RR:2021/11/30(火) 14:19:12.17 ID:DDyrWxNp.net
とりあえずHA02用のリプロシートが3000円程度だったのでダメ元でたのんだ
これでも辛かったらこれをシートカバー剥がして低反発ウレタンスポンジ挟んで張り直して試してみる
尻の痛いジェベルXCも乗ってるが比じゃない位に尻が耐え難い

802 :774RR:2021/11/30(火) 14:41:17.34 ID:khsuUtgc.net
カブはニーグリップできんからどういてもケツ圧たかめになるからなあ

気がついたときにステップに荷重っていうか、びみょ〜〜〜〜〜に尻を浮かすようにして乗るのを繰り返すだけで
けっこうマシにはなるよ
ワインディングばっかだとケツ痛くならんでしょ?荷重をあちこち動かすから

803 :774RR:2021/11/30(火) 15:18:39.96 ID:PzLrbI90.net
6時間走りっぱなしでもなんともないけどなぁ。

804 :774RR:2021/11/30(火) 15:52:03.06 ID:khsuUtgc.net
人によるんだよ

805 :774RR:2021/11/30(火) 21:28:45.86 ID:vtHYgTHT.net
クロスカブ用シートに替えると楽になるよ。太もも辺りの座面が広いから、荷重が分散するんだと思う。純正は乗り降り重視で、座面の前面を絞ってるから荷重が狭い範囲にかかる。

806 :774RR:2021/12/01(水) 01:47:06.44 ID:3TLxA5QX.net
シート位置をキャリアギリギリまで後方に移して、ドクターモペットを被せれば1日中乗っても尻痛しらずに

807 :774RR:2021/12/01(水) 04:40:15.61 ID:EatrGARO.net
俺はサスを変えたら尻痛無くなったな

808 :774RR:2021/12/01(水) 08:19:41.80 ID:sFgrexHV.net
ダブルシートに変えたら、それまで純正シートの後端に座ってた状態とは違って自分なりの自然なポジションで座れるのがいいのか尻痛が改善された

809 :774RR:2021/12/01(水) 12:19:33.85 ID:6GSVxwNC.net
ケツ痛はサス交換が一番効くよ
それでも不足なら自転車用のインナー履くとか

810 :774RR:2021/12/01(水) 16:49:30.39 ID:IfikAtZI.net
>>809
私もそう思うあるよ

811 :774RR:2021/12/01(水) 20:55:03.42
年賀状のアルバイトの季節ですね!(^^)wwwww
https://hitomgr.jp/abmq/recruit/index.html
日本郵便|郵便局のアルバイト採用情報
日本地図から検索

ゆるキャンのアルバイトの風景ですね!(^^)wwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=sPDfHlGXeyo

812 :774RR:2021/12/01(水) 22:10:20.99 ID:GpYJGE8j.net
質問です
JA10のチェーンケースはJA07に装着できますか?

813 :774RR:2021/12/01(水) 22:16:13.69 ID:GpYJGE8j.net
自己解決
穴位置が違うから着かないわ

814 :774RR:2021/12/02(木) 14:39:02.78 ID:HntYCOqM.net
ポン付け無理なのは理解した
穴開け変えたら付くのか?

815 :774RR:2021/12/02(木) 21:25:37.76 ID:M6FXCFww.net
岡持の専用器具を使うあてもないのに
買って付けたくなるのはなんでなんだろう

816 :774RR:2021/12/02(木) 22:32:26.20 ID:hdeatXan.net
藩士だから

817 :774RR:2021/12/03(金) 14:29:08.86 ID:1k1d/vW+.net
アマプラで買ったバッテリーと交換した
ついでにシガーソケットの配線も綺麗にしたくて
レッグシールド外しを久しぶりに試みたけど
相変わらずネジが糞固くてマキタのインパクトでもパワー負け
先端をヤスリで削った極太+ドライバーに
全体重を乗せたドライバーをカラスで掴んで回してやっとネジが外れた
以前は諦めたので10年越しの達成感
レッグシールドのネジにはロックタイトでも塗っているのかねぇ…

818 :774RR:2021/12/04(土) 17:08:42.30 ID:u2EymQWK.net
スフィアの電源ユニット仕舞うのキツいじゃないですかどこに入れよう
レッグシールドのルーバー削れば入るかな

819 :774RR:2021/12/04(土) 20:26:04.91 ID:Q/QawcaS.net
無加工でうまい具合にフレームにだかせればいけるよ

820 :774RR:2021/12/05(日) 03:10:24.34 ID:8pBgjXpG.net
>>799
JA10のシートがいいよ

821 :774RR:2021/12/05(日) 04:16:11.31 ID:sKhyFLfZ.net
ポン付けできますか?

822 :774RR:2021/12/05(日) 13:39:18.04 ID:8pBgjXpG.net
>>821
YouTubeに動画あるの真似た
少しの加工でつくね

823 :774RR:2021/12/09(木) 05:49:20.26 ID:aZGbh+Tk.net
ミシュランのCityProってどう?
グリップはあんま期待出来ない?

824 :774RR:2021/12/09(木) 12:41:07.86 ID:6TMNFKFw.net
グリップってサーキット走行でもするのかい?

825 :774RR:2021/12/09(木) 13:39:16.23 ID:aZGbh+Tk.net
>>824
それは無いけど、新聞配達とか重量物を運ぶ用みたく、減るより先に
ひび割れ等で寿命迎える様なのも嫌だなって思って
BT390の様な軟すぎない、適当なの探してます
年間走行距離は4000キロ程度

826 :774RR:2021/12/09(木) 18:21:33.39 ID:anRz6nDg.net
カブのタイヤくらい好きなの付けろよ

827 :774RR:2021/12/09(木) 21:05:36.45 ID:6HFHL+iS.net
>>825
ミシュランのアナキー
適当なのって時点でなんでもいいと思うけどな

828 :774RR:2021/12/09(木) 21:07:44.03 ID:xhAX7UUZ.net
恐ろしいタイヤだな
穴あき とは

829 :774RR:2021/12/09(木) 21:09:53.27 ID:PbLGAkz1.net
年間1000キロ走んないと思うけど
Pilot street2入れてる

830 :774RR:2021/12/10(金) 10:15:44.86 ID:A9xepXNG.net
適当の意味を、どう理解しているかによって答えが変わるな

831 :774RR:2021/12/10(金) 10:19:25.90 ID:A9xepXNG.net
そもそもBT390の様に柔らかすぎないと指定しているから、なんでもいいわけではないな

832 :774RR:2021/12/10(金) 12:08:46.78 ID:Pxo5kIUr.net
そもそもBT390でいいだろ

833 :774RR:2021/12/10(金) 12:25:17.96 ID:gIa109Jf.net
グリップ期待するならある程度柔らかい方がいいでしょう。
このバイクじゃないけどマジ走りする時には規定値よりほーんの少し下げるよ。明らかにグリップ良くなる。
なんか空気圧多めって人が多いけど。

834 :774RR:2021/12/10(金) 15:25:51.33 ID:WD3Pq2Iv.net
そもそも新聞配達用とかのタイヤをすり減らすほうが難しいから
それを基準に選んでるのが間違いでしょ
大概のタイヤはひび割れ来る前に普通に減るよ

835 :774RR:2021/12/11(土) 01:23:39.46 ID:P3Y6gBkH.net
10年38,000キロ走行程度だけど
前輪のタイヤは一度も変えた事が無い
エンブレとリアブレーキメインという
昔のカブの癖だと思うけど
前輪タイヤはあんまり減らない
山道の縦縞アスファルト以外では特に不具合なし
ただ 縦縞アスファルトは減ったタイヤだと本当に怖い

836 :774RR:2021/12/11(土) 05:50:59.90 ID:9q/CMU3L.net
縦に溝を付けてる道路はほんとビビる
ロードタイプ自転車とか細いタイヤは転倒しそう

837 :774RR:2021/12/11(土) 10:10:11.45 ID:L9GJuZSi.net
おれ、路面電車の線路またぐときすご〜い怖いわ。カブは特にタイヤ幅狭いから。

838 :774RR:2021/12/11(土) 18:36:51.50 ID:yNoXAYpP.net
縦断は気をつけるけど横断はきにしないなあ

839 :774RR:2021/12/11(土) 19:10:41.42 ID:lN6bWkWk.net
リアのテレスコピックサスは弱いな。
もっと太いのじゃなきゃ衝撃を吸収しきれない。

840 :774RR:2021/12/11(土) 19:30:19.26 ID:GHVlK87j.net
ほら来たぞー

841 :774RR:2021/12/11(土) 21:41:22.29 ID:s1RKQUGa.net
ウケルwww

842 :774RR:2021/12/12(日) 09:24:08.62 ID:OYNYAzPu.net
太さなのか

843 :774RR:2021/12/12(日) 09:32:56.13 ID:kacmUxsq.net
なにこれ?

844 :774RR:2021/12/13(月) 16:38:33.47 ID:ZdbKRGuM.net
これこれ?

845 :774RR:2021/12/13(月) 18:29:38.67 ID:mMwNE3fb.net
なになに?

846 :774RR:2021/12/13(月) 22:17:34.01 ID:KOYG2CDE.net
マジかよ

847 :774RR:2021/12/14(火) 09:52:15.53 ID:Qm0LXiET.net
    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  ガバッ!!
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ     あーびっくりした ハゲる夢見たわ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

848 :774RR:2021/12/14(火) 22:23:29.06 ID:lN/1B6JI.net
止めろ!その攻撃は俺に効く!!

849 :774RR:2021/12/14(火) 23:28:17.99 ID:hxxAeCzJ.net
カブは年寄りが多く乗ってるから、バイク界で最もハゲ率が高い。

850 :774RR:2021/12/15(水) 00:43:39.76 ID:SYBotyBd.net
なんだ、お前ら禿だったのか

851 :774RR:2021/12/15(水) 01:51:42.44 ID:M+PWV5G+.net
Ja07パーツ史上もっともレアパーツをゲットした!
それはキジマのサイドキャリア!!
これで何かを運べる!

852 :774RR:2021/12/15(水) 03:07:10.89 ID:8hLKZhIE.net
>>851
サイド??

コンテナじゃだめなの?

853 :774RR:2021/12/15(水) 08:00:21.96 ID:Gf80aDi7.net
>>851
何を運ぶの?

854 :774RR:2021/12/15(水) 08:02:10.26 ID:Gf80aDi7.net
たまに漁師街とかでみるカブにつける荷物運搬用のサイドカーはほしいかな。何運ぶかあてはないけど。

855 :774RR:2021/12/15(水) 08:54:26.14 ID:RPA2C3mb.net
>>851
右側の?

856 :774RR:2021/12/15(水) 11:02:57.06 ID:EVpp1ovg.net
オートバイhpでみたがG,クラフトから出てるシフトガイドってそんなにいいのか? JA07 は適合外なのが残念

857 :774RR:2021/12/15(水) 17:59:37.75 ID:xiwRKUtT.net
というか、シフトがたわむ、しなるというのがわからんのだが。

858 :774RR:2021/12/15(水) 19:16:47.63 ID:MAId208J.net
>>856
見てきた。
8500円は、高えな。
シャフトが曲がってるならいいと思った。
3,000円ぐらいなら。ja07以降? 含む?

859 :774RR:2021/12/15(水) 19:38:45.34 ID:M+PWV5G+.net
>>852
サイド。リアボックスはもうあるから

>>853
とくにないです…

>>855
右の つけてみたかったの

860 :774RR:2021/12/15(水) 21:42:29.11 ID:z770SCp8.net
クラクションが反応しなくなったー
直すの簡単?
カウル外さないといけないですよね?

861 :774RR:2021/12/15(水) 21:57:04.86 ID:oo+3O0ZI.net
>>854
あれだったら、後ろにつけるキャリアカーのが良いとか思うよ。

サイドのは大抵、スイングアームピポットシャフトと共締めでさせてる。

リヤキャリアカーならリヤホイールシャフトん所にL形状かH形状で共締めでまだ負担来ないと思うよ。

862 :774RR:2021/12/15(水) 21:59:51.39 ID:oo+3O0ZI.net
>>856
シフト踏んでシャフトが逃げる感じが嫌な人は良いと思うよ。

ss乗ってた時にそういったを付けてた感想。

ただカブ用は確かベアリングとか入ってなくて、ただのバカ穴だった筈だから
あんまいいもんでは無いと思う。
摩耗したら交換してね!って説明書きもあった筈

863 :774RR:2021/12/15(水) 22:12:38.26 ID:oo+3O0ZI.net
>>862
gクラフトなんかー、と見てきたけど、あれなら無し判定でいいんじゃない?

864 :774RR:2021/12/15(水) 23:21:51.02 ID:KAtvqXWJ.net
>>860
口でブッブーって言えよw

865 :774RR:2021/12/15(水) 23:58:22.62 ID:z770SCp8.net
>>864
テメーがやってから言えよ!https://i.imgur.com/Qh9JyYE.jpg

866 :774RR:2021/12/16(木) 00:16:35.34 ID:+e13c4nO.net
>>859
左側と同じ形の?
それとも半円筒形ぽいやつ?

867 :774RR:2021/12/16(木) 00:17:55.62 ID:L0eAv8/2.net
>>865
https://i.imgur.com/8h9OWrJ.png

868 :774RR:2021/12/16(木) 02:32:31.84 ID:1dm1yznE.net
>>866
黒い半円形のやつ
多分右にしか付けれないんじゃないかな?
古のカタログには釣竿とかスケボー乗せてる写真があったはず

869 :854:2021/12/16(木) 04:59:29.98 ID:3S4Soe9p.net
856さん
サンクス!
話聞いたら其れほどでもないかな

870 :774RR:2021/12/16(木) 08:02:44.87 ID:/UXhD8ri.net
>>860
ホーンはフロントエンブレムの裏やでビス1本で引っ張るだけ

871 :774RR:2021/12/16(木) 10:25:29.02 ID:gJZW6fq9.net
ja07用のスリムレッグシールドを再販してくれないかな

872 :774RR:2021/12/16(木) 10:55:02.43 ID:+e13c4nO.net
>>868
それ俺も持ってる
最初はいったい何を運ぶ?状態だったが長尺物の積載が捗るから割と便利
アウトドアチェア積んで景色のいい場所見つけて、お茶を飲んだりするのが楽しくなった
どうやら、よくある左側のサイドバックサポートの右側版もあるようで、そっちのがレアかもと思い始めてたところなので質問した
ちなみにフロントインナーラックもなかなかレアだよな

873 :774RR:2021/12/16(木) 12:30:34.60 ID:QNEBOdRG.net
レア化必至!即ゲット!

874 :774RR:2021/12/17(金) 00:01:14.31 ID:d0W0te6d.net
小さいスポーティーなんとかってリアキャリアがあったんだけど、あれ欲しくなったころには手に入らなかった。

875 :774RR:2021/12/17(金) 22:39:35.89 ID:wEWrhqOJ.net
>>871
ブルーとグリーンの単色のやつ欲しかったわ
買っておけばよかった

876 :774RR:2021/12/20(月) 18:56:54.37 ID:vKnuR2FC.net
発売当初の07への評判って今だと懐かしいなぁ
・インジェクションは壊れやすいしセッティングしやすいキャブの方がいい
・プラの外装は日焼けもするし色がダサい
・半端な排気量
・クソCMなどなど
当時の90乗りにメタ糞に叩かれてたけど結果どうなんだろ
110のプロトとしては上々?

877 :774RR:2021/12/20(月) 19:46:53.09 ID:YXvhGq0B.net
>>876
くそCMと色以外は現行でも継続してるからな。

878 :774RR:2021/12/20(月) 20:08:11.63 ID:dVU7QWAN.net
JA10が出た時はJA07買っといて良かったと
思ったわ
中古価格も逆転してたしね
今も07乗ってるけど、別に現行車種欲しいとは思ってない
満足してるよ

879 :774RR:2021/12/20(月) 21:56:32.02 ID:FFXz5vqq.net
あーー  グリップヒーターが、、、

いやなくてもいいいんだけど、付けて見たい。
タイヤ買ったけど、 どうしょう

880 :774RR:2021/12/20(月) 23:41:20.00 ID:2Uu8QgYk.net
グリップヒーター、ハンカバ、レバースポンジでヌックヌクですわ。

881 :774RR:2021/12/21(火) 00:30:03.80 ID:KsyeHg0t.net
グリヒは絶対にあったほうがいい。在庫があればだけど。

882 :774RR:2021/12/21(火) 00:40:02.50 ID:bh/22zLt.net
【グリップヒーター】のおすすめ人気ランキング - モノタロウ - https://www.monotaro.com/k/store/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/

883 :774RR:2021/12/21(火) 08:55:18.07 ID:ja+vGNSj.net
オレは電熱グローブ派

でもハンカバとグリヒなら夏グローブのままでいいからよく乗る人はこっちのほうが良いよね

884 :774RR:2021/12/21(火) 19:38:04.70 ID:wdlvqQ3c.net
いいなー
どんなに防寒装備つけたところで雪でそもそも走れん

885 :774RR:2021/12/22(水) 02:48:17.04 ID:inRKNxdD.net
折り畳みの椅子やテーブルを積んで、リアタイヤにチェーンつけて雪山に行って、トランギアで湯を沸かして
カップヌードルとコーヒーを楽しむのが恒例行事になってる
ちょっとした冒険気分が味わえるし、四駆で来てる家族連れなんかが目を丸くしてるのが痛快
双眼鏡を持って行った時は、キツツキが木の幹から虫をつつき出すのを初めて見て感激した

886 :774RR:2021/12/22(水) 08:47:30.85 ID:dXwaZImS.net
カブにはチェーンという選択肢があるってのがいいよな

887 :774RR:2021/12/22(水) 09:35:44.60 ID:inRKNxdD.net
安全運転の再認識にもなるよ
チェーン巻いて雪山を走ってると「スピードは出す前が勝負」ってことが実感できる
剣豪の境地だな
それでも油断して、Uターンする時に1回コケたけど

888 :774RR:2021/12/23(木) 12:26:45.19 ID:IOJqbKrw.net
薄手でなんか良いグローブある?
今使ってるモンベルのがボロくなってきた
今期のユニクロとノースのイーチップはイマイチだったな

889 :774RR:2021/12/23(木) 12:43:26.40 ID:89vtY1cU.net
ハンドルカバー有るなら軍手で十分

890 :774RR:2021/12/24(金) 21:15:24.34 ID:+SC6ucNE.net
>>888

薄手?コンビニにある紫な背が布 ゴムの柔らかい奴がおすすめ? ハイグリップ?

891 :774RR:2021/12/24(金) 23:14:41.97 ID:+5cikIbR.net
変なのに構っちゃいけないって分かったろ?

892 :774RR:2021/12/27(月) 23:29:56.94 ID:LUm95VWN.net
ミディシートを買うかまよう

893 :774RR:2021/12/28(火) 00:54:15.23 ID:5pXf2y1m.net
迷う理由を述べよ

894 :774RR:2021/12/28(火) 02:25:32.89 ID:KIOmOnUj.net
>>893
お尻が割れそうなのと荷物載せたい

895 :774RR:2021/12/28(火) 02:28:29.60 ID:5pXf2y1m.net
それってミディシートで解決するのか?

896 :774RR:2021/12/28(火) 09:55:23.75 ID:3XrMpkhC.net
迷う理由は
身長が180あるんだが今のポジションは腰にダメージを残すので対策したい
連続2時間のると3日ダメージが残る
なのでポジションの幅を作りたい
専用キャリアがないのでBOX積むにはカブカスタム用のキャリアを加工して付けないといけない
加工は自身で出きるが気合いがまだおきない

897 :774RR:2021/12/28(火) 11:27:22.71 ID:V8yU/dWv.net
腰曲げて乗るからだw

898 ::2021/12/28(火) 12:32:11.64
https://twitter.com/ad_motsu/status/1475261629449539584
まつやま@旅人さんがリツイート
もつ@地学部天文班インフラエンジニア
@ad_motsu
22時間
礼子「着いたわね」
私「捕まえた…大寒波を…」
鹿児島は佐多岬、スーパーカブの巡礼にきました!!
山梨でも鎌倉でもなくこの作品初めての探訪がここって何事??

899 :774RR:2021/12/28(火) 12:06:24.25 ID:TFuSqza2.net
ハンターorクロスに乗り換え

900 :774RR:2021/12/28(火) 12:36:37.26 ID:uKyAEVM4.net
>>896

たまに純正 5000円出せば綺麗なのかでてるぞ。

901 :774RR:2021/12/28(火) 13:12:38.50 ID:/IPVUTw3.net
箱で身体が前寄りになってない?
クロスカブのシートと箱位置変更で腰痛なんかならないよ。身長184cmより。

902 :774RR:2021/12/28(火) 13:46:08.83 ID:5pXf2y1m.net
俺は純正シート後端に座るような姿勢だったんでダブルシートにした
自分に無理のない姿勢で乗れるからか腰痛は無くなり、疲労が減った
キャリアは、ダブルシート用キャリア(カスタム用と共通、純正キャリアとは共用不可タイプ)でボックス付けてる
フロントキャリア大型化とサイドバックも併用してリアキャリアの負担を軽減
ガッツリ荷物載せるなら、このリアキャリアじゃ心もとないだろうな

903 :774RR:2021/12/28(火) 14:05:32.33 ID:tmiCw3yC.net
JA10のシートに高めのバーハン付ければ
姿勢起きて楽そうだがproなら簡単そう

904 :774RR:2021/12/28(火) 23:29:36.98 ID:mZ82ZMXx.net
JA07からポジションをアップデートしたって言うけど、それでも狭苦しいよねぇ
ダブルシートにすると快適だけど大きなキャリアは付けられなくなるし、痛し痒し

905 :774RR:2021/12/28(火) 23:40:15.94 ID:y76RMX4F.net
今の日本人サイズじゃないんだよな

906 :774RR:2021/12/29(水) 01:03:21.70 ID:Bd7NxDnc.net
>>903
JA10のシートにするだけでも楽だよ
無印でもね
つか>>896が言う専用キャリアが分からん
郵政とかプロ用のことなのか

907 :774RR:2021/12/29(水) 01:39:44.02 ID:yAlWRuPe.net
ミディ専用のキャリアってことだろ

908 :774RR:2021/12/29(水) 12:49:16.17 ID:m9Pz2miA.net
部屋片付けてたらコルチナ追加された時と、プコとベージュ追加された時の
カタログ出てきた
需要有る?
欲しいページ有ったらうpるけど
https://i.imgur.com/zQC52YF.jpg
https://i.imgur.com/KNlsLxq.jpg

909 :774RR:2021/12/30(木) 04:11:05.88 ID:BGBh57io.net
みんな考えることは同じよ
記念に取っておこうとかうん十年後売れるかもとか貴重な資料とか
半世紀後ならカタログも多少希少かもね

910 ::2021/12/30(木) 12:56:39.38 ID:PdtyaBG/.net
>>908
変わったオプションって乗ってる?

でグリップヒーターの値段は?

911 :774RR:2022/01/01(土) 07:42:14.09 ID:McFgb3JL.net
https://i.imgur.com/giPp86P.jpg

あけおめことよろ

912 :774RR:2022/01/01(土) 09:19:18.83 ID:Te33XkDP.net
>>911
コルチナに白の銀行箱のみ追加、後はノーマル
俺のと全く同じじゃねーか
今年も宜しくな

913 :774RR:2022/01/01(土) 18:56:38.03 ID:wis6FewD.net
コルチナわりといるんだな

914 : :2022/01/01(土) 19:48:50.43 ID:eMU8e0e0.net
俺もコルチナ
11年目突入だけど、多分今年売ってハンターに乗り換える

915 :774RR:2022/01/01(土) 19:53:36.67 ID:Te33XkDP.net
ガタが来てて閉まりが悪いので、白の銀行箱欲しい
予備買っときゃ良かった

916 :774RR:2022/01/01(土) 22:06:39.28 ID:NiSZAogA.net
おめでとうだこのやろう!
てめーらのカブに幸あれ!

917 :774RR:2022/01/01(土) 23:55:48.92 ID:iK+Pk/ZO.net
2速はなんともないが、カムチェーンは怪しいかも。
https://i.imgur.com/dADGlC9.jpg

918 :774RR:2022/01/02(日) 20:32:18.10 ID:Bvgz3FMM.net
ダック引越センター♪

919 :774RR:2022/01/04(火) 19:32:24.32 ID:2IASnDEk.net
>>917
メーターのプラ綺麗すぎるぞ 傷はきんねえまの

920 :774RR:2022/01/04(火) 19:45:30.17 ID:jG81Nr7C.net
ちょっと何言ってるのか、わかんない

921 :774RR:2022/01/04(火) 20:04:42.48 ID:aPPhyu31.net
>>919
>メーターのプラ綺麗すぎるぞ 

直射日光が当たらない雨風をしのげるところに止めとくと10万乗っても綺麗だよ。

922 :774RR:2022/01/04(火) 23:58:05.93 ID:IoDivKwA.net
メーターなんてアクリルなんだから傷ついたら磨けよ

923 :774RR:2022/01/05(水) 10:54:04.45 ID:Rliwm1I7.net
さみぃからアレ付けたよ
バッテリーに接続して簡単に充電できるようにするコード

924 :774RR:2022/01/05(水) 14:52:57.28 ID:tiQkWXoa.net
いったい何を充電するのかが抜けてるんですけど

925 :774RR:2022/01/05(水) 15:17:12.26 ID:uMmbqOhU.net
>>924
12Vバッテリの補充電だと思ったんだが

926 :774RR:2022/01/05(水) 15:29:53.98 ID:Rliwm1I7.net
>>924
https://i.imgur.com/LbwJW8h.jpg

>>925
それです

927 :774RR:2022/01/05(水) 15:33:12.38 ID:f7aQ8ggr.net
カブのバッテリー上がったら、キックでかければいいじゃない?

928 :774RR:2022/01/05(水) 17:27:05.00 ID:gUvA7+VK.net
キックでしかかからないほどバッテリー弱るとウインカーが点滅しなくなるよな

929 :774RR:2022/01/05(水) 19:35:40.38 ID:tiQkWXoa.net
>>926
バッテリーからじゃなくて、バッテリーを、なのですね
これは失礼しました
思い込みで根本的に解釈が間違ってました

930 :774RR:2022/01/07(金) 22:18:01.16 ID:2NazYowo.net
>>923
で、 バッテリーを? に?
コード?  

USBのメス? かな?

931 :774RR:2022/01/07(金) 22:20:43.66 ID:NUbYsQgH.net
バカなの?

932 :774RR:2022/01/07(金) 22:28:18.81 ID:sRC4NWB3.net
ちょっと重症ですね

933 :774RR:2022/01/07(金) 23:07:34.78 ID:bJsx6BZk.net
勘違い思い込み926で謝罪済み野郎だけど
927は俺とは別人の新規クレーマーさんですので、お手柔らかにどうぞ

934 :774RR:2022/01/11(火) 19:09:04.93 ID:ed+DLcKw.net
で、なんの話なの?

935 :774RR:2022/01/11(火) 22:44:56.55 ID:EATBkV1U.net
「さみぃからアレ付けたよ
バッテリーに接続して簡単に充電できるようにするコード」
ってカキコミが誤解を招いたって話

936 :774RR:2022/01/15(土) 19:20:29.79 ID:hpVSA9w/.net
雪で乗れねえ
半年は冬眠だからなぁ

937 :774RR:2022/01/15(土) 20:11:34.69 ID:GyOnoF29.net
充電はしとけよ

938 :774RR:2022/01/15(土) 23:07:59.17 ID:csOTjYMD.net
今から半年とか7月になっちゃうよ。富士山頂でも雪溶けてるよ。

939 :774RR:2022/01/16(日) 01:51:00.46 ID:X5frpyir.net
>>938
なんで今からの計算なんだよw
絶賛継続中ってことだよ
乗れるのはゴールデンウィークあたり

940 :774RR:2022/01/16(日) 07:19:27.02 ID:YLEjhCBE.net
俺は南関東だが、寒すぎて乗れない

941 :774RR:2022/01/16(日) 10:21:55.68 ID:LdMv28x5.net
10度以下ならもう乗らんわ・・・



とかいいつつホイール磨いたら乗りたくなってきた

942 :774RR:2022/01/16(日) 14:43:34.99 ID:84FCLWQw.net
YouTube 青木拓磨のモータースポーツチャンネル 魔改造カブ 面白かった。やっぱベースはja07なんですね。BRDとHUNGOUTは鉄板ですね。

943 :774RR:2022/01/16(日) 15:50:51.49 ID:X5frpyir.net
>>941
いいなぁ
こっちで10度っていったらマイナス10度だよ
プラス10度はありえんからねぇ

944 :774RR:2022/01/17(月) 15:05:09.14 ID:N18zsT2A.net
別世界w

そこまでならもう冬眠と割り切れるからいいのかも

945 :774RR:2022/01/17(月) 17:16:14.07 ID:In8R9xXS.net
ぎゃくにマイナス10℃だとタイヤで踏んでも雪が溶けないから滑らないって聞いたことあるけど。

946 :774RR:2022/01/17(月) 22:50:50.50 ID:9lFnfjb4.net
>>945
カラカラの乾燥した舗装道路なら走れるけど間違いなく雪が積もってるからね
体感としてはずーっとツルツルの林道走ってるみたいな状態よ
郵便局の人も殆ど足着いて走ってる2足2輪状態だね
もちろんチェーン付けてる

947 :774RR:2022/01/18(火) 00:51:12.88 ID:1THmnqsH.net
というか、マイナス10℃ならゴムもカチカチだろ。
スタッドレスみたいに低温に対応したゴムじゃないし。

948 :774RR:2022/01/18(火) 15:10:35.38 ID:p8ygGVKI.net
フロントが軽過ぎるので一度2.50入れて見ようと思うんだけど、韓国製やリヤ用を除くとD107F位しか無いですかね?
もう少し格好良いパターン探しています、ツーリングメインなのでロングライフ優先です。

949 :774RR:2022/01/18(火) 17:21:56.64 ID:obX6MzqY.net
ミシュランのCityProは?

950 :854:2022/01/18(火) 21:52:19.21 ID:Vd9pip2u.net
ピレリーは

951 :774RR:2022/01/18(火) 22:10:06.73 ID:grs5gzLs.net
JA44向けのIRC NF63は?
換算すると2.50-17くらい

952 :774RR:2022/01/19(水) 03:00:02.00 ID:3eQXUjkR.net
IRCのNF6があるじゃないか
D107Fと大差ないけどすこし長持ちする

953 :945:2022/01/19(水) 03:52:38.68 ID:6ys3eeME.net
情報ありがとうございます
NF63とミシュランシティプロが好みですが、この2つを履き比べした方は居ますかね?
昔履いていたミシュランM35の減りが早くてミシュランに良いイメージが無いのですが…(^_^;)
ロングライフ>ハイグリップです
リヤはBS-G556を愛用しています

954 :774RR:2022/01/19(水) 08:34:32.18 ID:Tw50mFqR.net
556は減らないけど硬すぎだよなw

955 :774RR:2022/01/20(木) 14:53:00.63 ID:sg+vrGOn.net
個人的には2−3年5000kmぐらいでなくなってくれていい

956 :774RR:2022/01/20(木) 16:17:57.29 ID:TM0KQXpe.net
5000キロだと半年で無くなるから面倒くさい

957 :774RR:2022/01/20(木) 20:15:08.62 ID:RDFjJ/JW.net
2年で1万も走らん・・・

958 :774RR:2022/01/21(金) 06:51:30.16 ID:oGR2hxIR.net
ここからなんか漏れてるんですけど、燃料漏れですかね??
調べても原因突き止められなかったのでご存じの方いれば教えて頂きたいです。
https://imgur.com/a/pkpntUr
https://i.imgur.com/PVEx6Sz.jpeg

959 :774RR:2022/01/21(金) 08:30:34.56 ID:ztAhdqMw.net
給油の時に溢れさせた…とか?

960 :774RR:2022/01/21(金) 09:24:58.66 ID:4WQxKNlq.net
ぽいね、こぼしたガソリンが給油口のゴム皿からチューブでそこに流れるから。
俺はこぼしてないけどキャップからなぜかガソリン噴いて(満タン入れすぎ?)そこに貼ってたシール剥がれた。

961 :774RR:2022/01/21(金) 09:29:52.84 ID:+OIyL94v.net
とりあえず洗車して給油の時気をつけるようにして様子見かな?w

962 :774RR:2022/01/21(金) 11:58:29.66 ID:M32wWwya.net
皆さんありがとうございます。
お詳しい方ばかりで助かります
漏れたのが出てただけなんですね!
最近燃費が悪いんですけど理由は別にありそうですね。。

963 :774RR:2022/01/21(金) 11:59:16.86 ID:M32wWwya.net
給油はめっちゃ溢れさせてます!
反省ですね

964 :774RR:2022/01/21(金) 12:37:06.16 ID:q9EPTviR.net
燃料ポンプは樹脂なので経年と振動で亀裂が入ってガス洩れしてる場合もあるから楽観視しないで観察怠らないでね
最悪燃える事案だから

965 :774RR:2022/01/21(金) 15:17:51.96 ID:ZXkf6W7J.net
私も上の方に同意見です
何度もガソリン溢れさせたけど、しばらくすれば乾いて痕は分からない状態になるけど、写真では結構な量のホコリが付いているので、継続的に漏れにじんでいるのでは無いかと思います、タンク、ポンプ、ホース辺りの点検をオススメします。

966 :774RR:2022/01/21(金) 15:25:58.74 ID:B+PD9maf.net
もしかして自演かな。



967 :774RR:2022/01/22(土) 02:25:57.93 ID:SE9m+j6V.net
ガソリン高いなあ
3.43Lで563円とかマジかよ

968 :774RR:2022/01/22(土) 03:05:08.18 ID:/vMJkBVD.net
満タンで五百円超えて震える。

969 :774RR:2022/01/22(土) 06:49:24.54 ID:PofximYa.net
350円分とかで調整していた時期が懐かしい

970 :774RR:2022/01/22(土) 10:54:38.17 ID:Do+jTowh.net
コレ買ってから休みの日に車使わなくなって、年間5万くらい浮いてるw

971 :774RR:2022/01/22(土) 20:47:32.79 ID:TobwlJjS.net
近日中に次立てる。

972 :774RR:2022/01/22(土) 23:39:33.22 ID:oNgkKOVH.net
まあ、この進み具合なら急いで立てることもないだろう。

973 :774RR:2022/01/23(日) 04:21:19.67 ID:vU0hIETZ.net
ずーっとエンジンおろしたまま二速病の修理を後回しにしてたんだが、やっと組んだ。
普通にギアが入るのが嬉しい。

974 :774RR:2022/01/23(日) 06:28:15.78 ID:Lz1ZUfpm.net
なぜだろう?俺もうれしい

975 :774RR:2022/01/23(日) 10:41:35.72 ID:XOJ75vvf.net
昔エイプ100に乗ってて、バイパスや長い上り坂は遅くて車と一緒に走るのが苦痛なレベルだったけど
カブ110も似たようなもんかな?

976 :774RR:2022/01/23(日) 13:29:44.24 ID:gVg4/NSf.net
昔エイプを115にして乗ってたけど、加速は圧倒的にエイプの方が速かった
向こうは5速あるし

977 :774RR:2022/01/23(日) 16:50:48.87 ID:cIxuBKix.net
エイプ100と両方持ってるけど、加速はエイプ・燃費はJA07だな。

978 :774RR:2022/01/23(日) 20:33:58.28 ID:XOJ75vvf.net
エイプ100より遅いのか・・・さすがにそれは厳しいな
C125ならなんぼかマシなんかな

979 :774RR:2022/01/23(日) 21:34:44.46 ID:r0DP39ia.net
>>978
110シリーズは現行に近くなればなるほどトルク寄りになってるからスピードが最優先ならc125かct125だろうね
ただ速度を求めてるならgsx125とかの方が幸せかもね

980 :774RR:2022/01/23(日) 22:16:41.45 ID:gVg4/NSf.net
そりゃあ燃費と耐久性に全振りだもんねw
パワーだ何だは気にしてないよ
その分のメンテ性とか燃費、積載性大好きw

981 :774RR:2022/01/23(日) 22:23:30.18 ID:mckGMPll.net
これでも鉄カブ時代に比べれば雲泥の差で良くなってるんだけどね。
一昔前(鉄カブ時代)ではカブで国道バイパスで流れに乗るなんて考えられなかったもんな

982 :774RR:2022/01/23(日) 22:29:56.35 ID:gVg4/NSf.net
排気量増し、4速化でだいぶ良くなったよねw
郊外の国道80キロ巡行がデフォ地域とかだとノーマルは怖いかも
ちょっといじれば目に見えて好みに変えられる面白いバイクw

983 :774RR:2022/01/24(月) 06:37:19.20 ID:cnCwBPZG.net
CB50用のヨシムラのハイカムをエイプに組んだときは爆速だったなあ・・・しみじみ

984 :774RR:2022/01/24(月) 10:08:33.66 ID:1uagZrqe.net
>>983
誰も尋ねてない自分語りしてるオッサン、次スレ立てろよw

985 :774RR:2022/01/24(月) 14:59:26.13 ID:hA2Vyu36.net
2回スレッド立てにいって、ダメだった。

986 :774RR:2022/01/24(月) 15:12:31.18 ID:1uagZrqe.net
使えねえおっさんだなぁ

【丸目】スーパーカブ110 Part101【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643004679/

987 :774RR:2022/01/24(月) 15:45:28.27 ID:zMxqMOo7.net
ID:1uagZrqeがいい人で笑った。

南関東だが10°超えてるっぽいんで久々に乗ったぞ。
ガソリン高いし、やっぱりカブはいいな。

988 :774RR:2022/01/24(月) 15:50:40.58 ID:hssjSM3E.net
ツンデレを見たw

989 :774RR:2022/01/25(火) 02:36:03.36 ID:w+H/W8oO.net
>>986
ツンデレスレ立てありがとう!

990 :774RR:2022/01/25(火) 15:13:05.19 ID:fU95w1k1.net
Lあたり170円は高いよ〜
なんでガソリン税一旦停止しねえんだろ
備蓄開放したって値段下がらなかったしむしろ上がったし
元売りに補助金って3.4円分の補助が出ようがそこで2円しか値下げしなかったら1.4円丸儲けだし
つぎに販売するやつが1円しか値下げしなかったら1円丸儲けで、その次が値下げしなかったら1円丸儲けで
最終的に末端には0円の値下げ・・・・みたいにならんけ?w

ガソリンの二重税停止すりゃ、給油する人が確実に値引きの恩恵受けられるじゃんね
そうすりゃ運輸業、性産業、はやいはなしが運送代や農家のおっちゃんやらが直接助かるじゃん
そうすりゃ原料価格の高等による値上げラッシュ止められたと思うよ

991 :774RR:2022/01/25(火) 15:13:46.93 ID:fU95w1k1.net
性産業ってこういう変換出るのか・・・・えっちだなあ

992 :774RR:2022/01/25(火) 16:33:53.63 ID:xoTW66ii.net
EU圏とかリッター200円近いから
日本はまだましな方だけど高いわな

993 :774RR:2022/01/25(火) 23:03:10.07 ID:pyusQpFQ.net
ホントガソリンは消費税とらないだ欲しい。

994 :774RR:2022/01/26(水) 00:32:05.94 ID:Vj6zocND.net
油関係は原産国が一旦値上げしたら早々下げないしね
ヨーロッパは200円かもしれんが日本は所得が減ってるから下手したらそれ以上にキツイかもね

995 :774RR:2022/01/26(水) 00:33:22.57 ID:EIiQIIp3.net
カブ乗りがガソリン代で嘆き出したらいよいよヤバい

996 :774RR:2022/01/26(水) 00:39:22.54 ID:3LGKf3GR.net
ガソリン代も高いが所得収入も上がってないからね…

997 :774RR:2022/01/26(水) 00:46:43.25 ID:un4ll1uR.net
>>995
それな

998 :774RR:2022/01/27(木) 16:31:26.46 ID:pBfNZ3Ra.net
別に日本人の所得は減ってないんだけどなw
微増を長年続けてるんだけどそれをどう捉えるかな
ドイツなんて一般家庭の電気代やガス代がもともと安くないのに
今年から7割アップだから洒落にならんよ
まぁドイツはエネルギー政策をロシアに良いようにかき回されてるからなんだけどさ

999 :774RR:2022/01/28(金) 12:04:46.88 ID:TyWtNnzz.net
スレ違も出てきたことだし埋めていいだろ

1000 :774RR:2022/01/28(金) 12:05:10.98 ID:TyWtNnzz.net
うめ

1001 :774RR:2022/01/28(金) 12:06:06.86 ID:TyWtNnzz.net
うめ!

1002 :774RR:2022/01/28(金) 12:06:21.99 ID:TyWtNnzz.net
うめ

1003 :774RR:2022/01/28(金) 12:06:34.83 ID:TyWtNnzz.net
うめ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200