2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part100【JA07】

783 :774RR:2021/11/19(金) 08:11:51.02 ID:o+ODCcaR.net
>>778
ちゃんと測ってないけど50km/l位は今でも行く。
途中、社外品メーターに交換した為、正確でないけど、走行距離は8万キロ。
オーバーホールはしてない。

新車時はロングツーリング含めて50台後半〜60近かった感じ。


通勤だけなら毎月一回しかガソリン入れん。
往復約10km 工事出張無ければ通常21〜22日位の出社。
210km/3.7l(大体入れてるガソリン容量)

784 :774RR:2021/11/19(金) 08:20:09.14 ID:o+ODCcaR.net
>>783
@神奈川 の西側の街中。
出来るだけストップ&ゴーが少ないルート走行だけども、渋滞待ちも多少ある走行環境下。

785 :774RR:2021/11/19(金) 15:37:05.87 ID:5/UFr//y.net
メーターの電球切れた
さすがに12年物になるといろいろ壊れてくるな

786 :774RR:2021/11/19(金) 17:08:31.69 ID:FcoVPYsC.net
使用頻度にもよるが、メーター球が12年もてば充分なのでは

787 :774RR:2021/11/19(金) 17:13:10.12 ID:FcoVPYsC.net
まぁ、球切れは交換すれば良いとわかってても腹立たしかったりするし割とショックなんだよな

788 :774RR:2021/11/19(金) 20:18:34.78 ID:0Do1MUIx.net
メーターの照明球とか別に切れててもいいかぁと
思いきや、意外に不便。

789 ::2021/11/20(土) 10:08:32.79 ID:0NqD40AN.net
>>774

伝わらない。
いや、 前スレのだけどかビーム写真見た?

いや、見たい?

アク禁になるのが嫌だから前スレよろ。

790 :774RR:2021/11/20(土) 10:34:28.00 ID:UPWm7BCr.net
>>768

473番目に動画見てきた。まぁまぁだな。
俺のイエローフォグ3000円デイトナSW4000円と比べたら暗すぎる。 

791 ::2021/11/20(土) 11:34:08.90 ID:lkZIqK2n.net
>>790
いつもの貼っときますね。
サービスショットあり。

https://i.imgur.com/W08Pc3m.jpg
https://i.imgur.com/Xngvpuo.jpg
https://i.imgur.com/E7EhSCx.jpg

https://i.imgur.com/o0jkG6j.jpg

792 ::2021/11/20(土) 11:34:09.14 ID:lkZIqK2n.net
>>790
いつもの貼っときますね。
サービスショットあり。

https://i.imgur.com/W08Pc3m.jpg
https://i.imgur.com/Xngvpuo.jpg
https://i.imgur.com/E7EhSCx.jpg

https://i.imgur.com/o0jkG6j.jpg

793 :774RR:2021/11/20(土) 15:28:42.80 ID:sVf4ef8k.net
この黄色いライトは向けられたら殺意枠な。

794 :774RR:2021/11/20(土) 17:32:16.76 ID:l4C6W69h.net
好みは置いといて、フォグは黄色が機能的で理想なのでは

795 :774RR:2021/11/21(日) 13:31:20.64 ID:rMUj0SSn.net
フォグって濃霧が出たときに使うもんやで

796 :774RR:2021/11/21(日) 16:25:04.21 ID:tGHvX0eQ.net
>>795
そうやでぇー、視界が0でも
イエローフォグで走れるんやでぇー。
早々朝でも走れる。

797 :774RR:2021/11/26(金) 15:42:00.79 ID:jIWKFKCN.net
>>778
新青梅〜山手通りとひたすら渋滞の中平日毎日通勤20キロちょいでリッター55キロ
半年前までリトルカブで通勤してて平均50そこそこだったから初めて計算した時は笑ったw

ツーリングだと60行って更にワロタ

798 :774RR:2021/11/30(火) 12:14:35.08 ID:4o0qoj5T.net
ウインカーの点灯頻度が上がって来て
バッテリーがヤバそうなのでアマプラで注文してみた
キックスタートしか使わないけど
10年も持ったから純正バッテリーは優秀だね

799 :774RR:2021/11/30(火) 13:17:18.98 ID:DDyrWxNp.net
最近JA07乗りだしたんだが
1時間も乗ると尻の痛みが尋常じゃない
骨の髄まで痛い

800 :774RR:2021/11/30(火) 14:02:17.39 ID:khsuUtgc.net
まず姿勢が悪いからそうなる
仙骨立てて肩甲骨のあたりでやや猫背
これで自然に腹筋に力が入るのでそれをキープ
衝撃を背骨を返して背中全体で分散するのでケツ圧力も分散される

あと結構悪くなることが痛みの原因のひとつなので、老化を考えたほうがいい
年取るといろいろ固くなって痛みが出やすくなるね
ゲルザブかえw

801 :774RR:2021/11/30(火) 14:19:12.17 ID:DDyrWxNp.net
とりあえずHA02用のリプロシートが3000円程度だったのでダメ元でたのんだ
これでも辛かったらこれをシートカバー剥がして低反発ウレタンスポンジ挟んで張り直して試してみる
尻の痛いジェベルXCも乗ってるが比じゃない位に尻が耐え難い

802 :774RR:2021/11/30(火) 14:41:17.34 ID:khsuUtgc.net
カブはニーグリップできんからどういてもケツ圧たかめになるからなあ

気がついたときにステップに荷重っていうか、びみょ〜〜〜〜〜に尻を浮かすようにして乗るのを繰り返すだけで
けっこうマシにはなるよ
ワインディングばっかだとケツ痛くならんでしょ?荷重をあちこち動かすから

803 :774RR:2021/11/30(火) 15:18:39.96 ID:PzLrbI90.net
6時間走りっぱなしでもなんともないけどなぁ。

804 :774RR:2021/11/30(火) 15:52:03.06 ID:khsuUtgc.net
人によるんだよ

805 :774RR:2021/11/30(火) 21:28:45.86 ID:vtHYgTHT.net
クロスカブ用シートに替えると楽になるよ。太もも辺りの座面が広いから、荷重が分散するんだと思う。純正は乗り降り重視で、座面の前面を絞ってるから荷重が狭い範囲にかかる。

806 :774RR:2021/12/01(水) 01:47:06.44 ID:3TLxA5QX.net
シート位置をキャリアギリギリまで後方に移して、ドクターモペットを被せれば1日中乗っても尻痛しらずに

807 :774RR:2021/12/01(水) 04:40:15.61 ID:EatrGARO.net
俺はサスを変えたら尻痛無くなったな

808 :774RR:2021/12/01(水) 08:19:41.80 ID:sFgrexHV.net
ダブルシートに変えたら、それまで純正シートの後端に座ってた状態とは違って自分なりの自然なポジションで座れるのがいいのか尻痛が改善された

809 :774RR:2021/12/01(水) 12:19:33.85 ID:6GSVxwNC.net
ケツ痛はサス交換が一番効くよ
それでも不足なら自転車用のインナー履くとか

810 :774RR:2021/12/01(水) 16:49:30.39 ID:IfikAtZI.net
>>809
私もそう思うあるよ

811 :774RR:2021/12/01(水) 20:55:03.42
年賀状のアルバイトの季節ですね!(^^)wwwww
https://hitomgr.jp/abmq/recruit/index.html
日本郵便|郵便局のアルバイト採用情報
日本地図から検索

ゆるキャンのアルバイトの風景ですね!(^^)wwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=sPDfHlGXeyo

812 :774RR:2021/12/01(水) 22:10:20.99 ID:GpYJGE8j.net
質問です
JA10のチェーンケースはJA07に装着できますか?

813 :774RR:2021/12/01(水) 22:16:13.69 ID:GpYJGE8j.net
自己解決
穴位置が違うから着かないわ

814 :774RR:2021/12/02(木) 14:39:02.78 ID:HntYCOqM.net
ポン付け無理なのは理解した
穴開け変えたら付くのか?

815 :774RR:2021/12/02(木) 21:25:37.76 ID:M6FXCFww.net
岡持の専用器具を使うあてもないのに
買って付けたくなるのはなんでなんだろう

816 :774RR:2021/12/02(木) 22:32:26.20 ID:hdeatXan.net
藩士だから

817 :774RR:2021/12/03(金) 14:29:08.86 ID:1k1d/vW+.net
アマプラで買ったバッテリーと交換した
ついでにシガーソケットの配線も綺麗にしたくて
レッグシールド外しを久しぶりに試みたけど
相変わらずネジが糞固くてマキタのインパクトでもパワー負け
先端をヤスリで削った極太+ドライバーに
全体重を乗せたドライバーをカラスで掴んで回してやっとネジが外れた
以前は諦めたので10年越しの達成感
レッグシールドのネジにはロックタイトでも塗っているのかねぇ…

818 :774RR:2021/12/04(土) 17:08:42.30 ID:u2EymQWK.net
スフィアの電源ユニット仕舞うのキツいじゃないですかどこに入れよう
レッグシールドのルーバー削れば入るかな

819 :774RR:2021/12/04(土) 20:26:04.91 ID:Q/QawcaS.net
無加工でうまい具合にフレームにだかせればいけるよ

820 :774RR:2021/12/05(日) 03:10:24.34 ID:8pBgjXpG.net
>>799
JA10のシートがいいよ

821 :774RR:2021/12/05(日) 04:16:11.31 ID:sKhyFLfZ.net
ポン付けできますか?

822 :774RR:2021/12/05(日) 13:39:18.04 ID:8pBgjXpG.net
>>821
YouTubeに動画あるの真似た
少しの加工でつくね

823 :774RR:2021/12/09(木) 05:49:20.26 ID:aZGbh+Tk.net
ミシュランのCityProってどう?
グリップはあんま期待出来ない?

824 :774RR:2021/12/09(木) 12:41:07.86 ID:6TMNFKFw.net
グリップってサーキット走行でもするのかい?

825 :774RR:2021/12/09(木) 13:39:16.23 ID:aZGbh+Tk.net
>>824
それは無いけど、新聞配達とか重量物を運ぶ用みたく、減るより先に
ひび割れ等で寿命迎える様なのも嫌だなって思って
BT390の様な軟すぎない、適当なの探してます
年間走行距離は4000キロ程度

826 :774RR:2021/12/09(木) 18:21:33.39 ID:anRz6nDg.net
カブのタイヤくらい好きなの付けろよ

827 :774RR:2021/12/09(木) 21:05:36.45 ID:6HFHL+iS.net
>>825
ミシュランのアナキー
適当なのって時点でなんでもいいと思うけどな

828 :774RR:2021/12/09(木) 21:07:44.03 ID:xhAX7UUZ.net
恐ろしいタイヤだな
穴あき とは

829 :774RR:2021/12/09(木) 21:09:53.27 ID:PbLGAkz1.net
年間1000キロ走んないと思うけど
Pilot street2入れてる

830 :774RR:2021/12/10(金) 10:15:44.86 ID:A9xepXNG.net
適当の意味を、どう理解しているかによって答えが変わるな

831 :774RR:2021/12/10(金) 10:19:25.90 ID:A9xepXNG.net
そもそもBT390の様に柔らかすぎないと指定しているから、なんでもいいわけではないな

832 :774RR:2021/12/10(金) 12:08:46.78 ID:Pxo5kIUr.net
そもそもBT390でいいだろ

833 :774RR:2021/12/10(金) 12:25:17.96 ID:gIa109Jf.net
グリップ期待するならある程度柔らかい方がいいでしょう。
このバイクじゃないけどマジ走りする時には規定値よりほーんの少し下げるよ。明らかにグリップ良くなる。
なんか空気圧多めって人が多いけど。

834 :774RR:2021/12/10(金) 15:25:51.33 ID:WD3Pq2Iv.net
そもそも新聞配達用とかのタイヤをすり減らすほうが難しいから
それを基準に選んでるのが間違いでしょ
大概のタイヤはひび割れ来る前に普通に減るよ

835 :774RR:2021/12/11(土) 01:23:39.46 ID:P3Y6gBkH.net
10年38,000キロ走行程度だけど
前輪のタイヤは一度も変えた事が無い
エンブレとリアブレーキメインという
昔のカブの癖だと思うけど
前輪タイヤはあんまり減らない
山道の縦縞アスファルト以外では特に不具合なし
ただ 縦縞アスファルトは減ったタイヤだと本当に怖い

836 :774RR:2021/12/11(土) 05:50:59.90 ID:9q/CMU3L.net
縦に溝を付けてる道路はほんとビビる
ロードタイプ自転車とか細いタイヤは転倒しそう

837 :774RR:2021/12/11(土) 10:10:11.45 ID:L9GJuZSi.net
おれ、路面電車の線路またぐときすご〜い怖いわ。カブは特にタイヤ幅狭いから。

838 :774RR:2021/12/11(土) 18:36:51.50 ID:yNoXAYpP.net
縦断は気をつけるけど横断はきにしないなあ

839 :774RR:2021/12/11(土) 19:10:41.42 ID:lN6bWkWk.net
リアのテレスコピックサスは弱いな。
もっと太いのじゃなきゃ衝撃を吸収しきれない。

840 :774RR:2021/12/11(土) 19:30:19.26 ID:GHVlK87j.net
ほら来たぞー

841 :774RR:2021/12/11(土) 21:41:22.29 ID:s1RKQUGa.net
ウケルwww

842 :774RR:2021/12/12(日) 09:24:08.62 ID:OYNYAzPu.net
太さなのか

843 :774RR:2021/12/12(日) 09:32:56.13 ID:kacmUxsq.net
なにこれ?

844 :774RR:2021/12/13(月) 16:38:33.47 ID:ZdbKRGuM.net
これこれ?

845 :774RR:2021/12/13(月) 18:29:38.67 ID:mMwNE3fb.net
なになに?

846 :774RR:2021/12/13(月) 22:17:34.01 ID:KOYG2CDE.net
マジかよ

847 :774RR:2021/12/14(火) 09:52:15.53 ID:Qm0LXiET.net
    ___彡⌒ ミ
    (  (⌒( ´・ω・`)\  ガバッ!!
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ     あーびっくりした ハゲる夢見たわ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

848 :774RR:2021/12/14(火) 22:23:29.06 ID:lN/1B6JI.net
止めろ!その攻撃は俺に効く!!

849 :774RR:2021/12/14(火) 23:28:17.99 ID:hxxAeCzJ.net
カブは年寄りが多く乗ってるから、バイク界で最もハゲ率が高い。

850 :774RR:2021/12/15(水) 00:43:39.76 ID:SYBotyBd.net
なんだ、お前ら禿だったのか

851 :774RR:2021/12/15(水) 01:51:42.44 ID:M+PWV5G+.net
Ja07パーツ史上もっともレアパーツをゲットした!
それはキジマのサイドキャリア!!
これで何かを運べる!

852 :774RR:2021/12/15(水) 03:07:10.89 ID:8hLKZhIE.net
>>851
サイド??

コンテナじゃだめなの?

853 :774RR:2021/12/15(水) 08:00:21.96 ID:Gf80aDi7.net
>>851
何を運ぶの?

854 :774RR:2021/12/15(水) 08:02:10.26 ID:Gf80aDi7.net
たまに漁師街とかでみるカブにつける荷物運搬用のサイドカーはほしいかな。何運ぶかあてはないけど。

855 :774RR:2021/12/15(水) 08:54:26.14 ID:RPA2C3mb.net
>>851
右側の?

856 :774RR:2021/12/15(水) 11:02:57.06 ID:EVpp1ovg.net
オートバイhpでみたがG,クラフトから出てるシフトガイドってそんなにいいのか? JA07 は適合外なのが残念

857 :774RR:2021/12/15(水) 17:59:37.75 ID:xiwRKUtT.net
というか、シフトがたわむ、しなるというのがわからんのだが。

858 :774RR:2021/12/15(水) 19:16:47.63 ID:MAId208J.net
>>856
見てきた。
8500円は、高えな。
シャフトが曲がってるならいいと思った。
3,000円ぐらいなら。ja07以降? 含む?

859 :774RR:2021/12/15(水) 19:38:45.34 ID:M+PWV5G+.net
>>852
サイド。リアボックスはもうあるから

>>853
とくにないです…

>>855
右の つけてみたかったの

860 :774RR:2021/12/15(水) 21:42:29.11 ID:z770SCp8.net
クラクションが反応しなくなったー
直すの簡単?
カウル外さないといけないですよね?

861 :774RR:2021/12/15(水) 21:57:04.86 ID:oo+3O0ZI.net
>>854
あれだったら、後ろにつけるキャリアカーのが良いとか思うよ。

サイドのは大抵、スイングアームピポットシャフトと共締めでさせてる。

リヤキャリアカーならリヤホイールシャフトん所にL形状かH形状で共締めでまだ負担来ないと思うよ。

862 :774RR:2021/12/15(水) 21:59:51.39 ID:oo+3O0ZI.net
>>856
シフト踏んでシャフトが逃げる感じが嫌な人は良いと思うよ。

ss乗ってた時にそういったを付けてた感想。

ただカブ用は確かベアリングとか入ってなくて、ただのバカ穴だった筈だから
あんまいいもんでは無いと思う。
摩耗したら交換してね!って説明書きもあった筈

863 :774RR:2021/12/15(水) 22:12:38.26 ID:oo+3O0ZI.net
>>862
gクラフトなんかー、と見てきたけど、あれなら無し判定でいいんじゃない?

864 :774RR:2021/12/15(水) 23:21:51.02 ID:KAtvqXWJ.net
>>860
口でブッブーって言えよw

865 :774RR:2021/12/15(水) 23:58:22.62 ID:z770SCp8.net
>>864
テメーがやってから言えよ!https://i.imgur.com/Qh9JyYE.jpg

866 :774RR:2021/12/16(木) 00:16:35.34 ID:+e13c4nO.net
>>859
左側と同じ形の?
それとも半円筒形ぽいやつ?

867 :774RR:2021/12/16(木) 00:17:55.62 ID:L0eAv8/2.net
>>865
https://i.imgur.com/8h9OWrJ.png

868 :774RR:2021/12/16(木) 02:32:31.84 ID:1dm1yznE.net
>>866
黒い半円形のやつ
多分右にしか付けれないんじゃないかな?
古のカタログには釣竿とかスケボー乗せてる写真があったはず

869 :854:2021/12/16(木) 04:59:29.98 ID:3S4Soe9p.net
856さん
サンクス!
話聞いたら其れほどでもないかな

870 :774RR:2021/12/16(木) 08:02:44.87 ID:/UXhD8ri.net
>>860
ホーンはフロントエンブレムの裏やでビス1本で引っ張るだけ

871 :774RR:2021/12/16(木) 10:25:29.02 ID:gJZW6fq9.net
ja07用のスリムレッグシールドを再販してくれないかな

872 :774RR:2021/12/16(木) 10:55:02.43 ID:+e13c4nO.net
>>868
それ俺も持ってる
最初はいったい何を運ぶ?状態だったが長尺物の積載が捗るから割と便利
アウトドアチェア積んで景色のいい場所見つけて、お茶を飲んだりするのが楽しくなった
どうやら、よくある左側のサイドバックサポートの右側版もあるようで、そっちのがレアかもと思い始めてたところなので質問した
ちなみにフロントインナーラックもなかなかレアだよな

873 :774RR:2021/12/16(木) 12:30:34.60 ID:QNEBOdRG.net
レア化必至!即ゲット!

874 :774RR:2021/12/17(金) 00:01:14.31 ID:d0W0te6d.net
小さいスポーティーなんとかってリアキャリアがあったんだけど、あれ欲しくなったころには手に入らなかった。

875 :774RR:2021/12/17(金) 22:39:35.89 ID:wEWrhqOJ.net
>>871
ブルーとグリーンの単色のやつ欲しかったわ
買っておけばよかった

876 :774RR:2021/12/20(月) 18:56:54.37 ID:vKnuR2FC.net
発売当初の07への評判って今だと懐かしいなぁ
・インジェクションは壊れやすいしセッティングしやすいキャブの方がいい
・プラの外装は日焼けもするし色がダサい
・半端な排気量
・クソCMなどなど
当時の90乗りにメタ糞に叩かれてたけど結果どうなんだろ
110のプロトとしては上々?

877 :774RR:2021/12/20(月) 19:46:53.09 ID:YXvhGq0B.net
>>876
くそCMと色以外は現行でも継続してるからな。

878 :774RR:2021/12/20(月) 20:08:11.63 ID:dVU7QWAN.net
JA10が出た時はJA07買っといて良かったと
思ったわ
中古価格も逆転してたしね
今も07乗ってるけど、別に現行車種欲しいとは思ってない
満足してるよ

879 :774RR:2021/12/20(月) 21:56:32.02 ID:FFXz5vqq.net
あーー  グリップヒーターが、、、

いやなくてもいいいんだけど、付けて見たい。
タイヤ買ったけど、 どうしょう

880 :774RR:2021/12/20(月) 23:41:20.00 ID:2Uu8QgYk.net
グリップヒーター、ハンカバ、レバースポンジでヌックヌクですわ。

881 :774RR:2021/12/21(火) 00:30:03.80 ID:KsyeHg0t.net
グリヒは絶対にあったほうがいい。在庫があればだけど。

882 :774RR:2021/12/21(火) 00:40:02.50 ID:bh/22zLt.net
【グリップヒーター】のおすすめ人気ランキング - モノタロウ - https://www.monotaro.com/k/store/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/

883 :774RR:2021/12/21(火) 08:55:18.07 ID:ja+vGNSj.net
オレは電熱グローブ派

でもハンカバとグリヒなら夏グローブのままでいいからよく乗る人はこっちのほうが良いよね

884 :774RR:2021/12/21(火) 19:38:04.70 ID:wdlvqQ3c.net
いいなー
どんなに防寒装備つけたところで雪でそもそも走れん

885 :774RR:2021/12/22(水) 02:48:17.04 ID:inRKNxdD.net
折り畳みの椅子やテーブルを積んで、リアタイヤにチェーンつけて雪山に行って、トランギアで湯を沸かして
カップヌードルとコーヒーを楽しむのが恒例行事になってる
ちょっとした冒険気分が味わえるし、四駆で来てる家族連れなんかが目を丸くしてるのが痛快
双眼鏡を持って行った時は、キツツキが木の幹から虫をつつき出すのを初めて見て感激した

886 :774RR:2021/12/22(水) 08:47:30.85 ID:dXwaZImS.net
カブにはチェーンという選択肢があるってのがいいよな

887 :774RR:2021/12/22(水) 09:35:44.60 ID:inRKNxdD.net
安全運転の再認識にもなるよ
チェーン巻いて雪山を走ってると「スピードは出す前が勝負」ってことが実感できる
剣豪の境地だな
それでも油断して、Uターンする時に1回コケたけど

888 :774RR:2021/12/23(木) 12:26:45.19 ID:IOJqbKrw.net
薄手でなんか良いグローブある?
今使ってるモンベルのがボロくなってきた
今期のユニクロとノースのイーチップはイマイチだったな

889 :774RR:2021/12/23(木) 12:43:26.40 ID:89vtY1cU.net
ハンドルカバー有るなら軍手で十分

890 :774RR:2021/12/24(金) 21:15:24.34 ID:+SC6ucNE.net
>>888

薄手?コンビニにある紫な背が布 ゴムの柔らかい奴がおすすめ? ハイグリップ?

891 :774RR:2021/12/24(金) 23:14:41.97 ID:+5cikIbR.net
変なのに構っちゃいけないって分かったろ?

892 :774RR:2021/12/27(月) 23:29:56.94 ID:LUm95VWN.net
ミディシートを買うかまよう

893 :774RR:2021/12/28(火) 00:54:15.23 ID:5pXf2y1m.net
迷う理由を述べよ

894 :774RR:2021/12/28(火) 02:25:32.89 ID:KIOmOnUj.net
>>893
お尻が割れそうなのと荷物載せたい

895 :774RR:2021/12/28(火) 02:28:29.60 ID:5pXf2y1m.net
それってミディシートで解決するのか?

896 :774RR:2021/12/28(火) 09:55:23.75 ID:3XrMpkhC.net
迷う理由は
身長が180あるんだが今のポジションは腰にダメージを残すので対策したい
連続2時間のると3日ダメージが残る
なのでポジションの幅を作りたい
専用キャリアがないのでBOX積むにはカブカスタム用のキャリアを加工して付けないといけない
加工は自身で出きるが気合いがまだおきない

897 :774RR:2021/12/28(火) 11:27:22.71 ID:V8yU/dWv.net
腰曲げて乗るからだw

898 ::2021/12/28(火) 12:32:11.64
https://twitter.com/ad_motsu/status/1475261629449539584
まつやま@旅人さんがリツイート
もつ@地学部天文班インフラエンジニア
@ad_motsu
22時間
礼子「着いたわね」
私「捕まえた…大寒波を…」
鹿児島は佐多岬、スーパーカブの巡礼にきました!!
山梨でも鎌倉でもなくこの作品初めての探訪がここって何事??

899 :774RR:2021/12/28(火) 12:06:24.25 ID:TFuSqza2.net
ハンターorクロスに乗り換え

900 :774RR:2021/12/28(火) 12:36:37.26 ID:uKyAEVM4.net
>>896

たまに純正 5000円出せば綺麗なのかでてるぞ。

901 :774RR:2021/12/28(火) 13:12:38.50 ID:/IPVUTw3.net
箱で身体が前寄りになってない?
クロスカブのシートと箱位置変更で腰痛なんかならないよ。身長184cmより。

902 :774RR:2021/12/28(火) 13:46:08.83 ID:5pXf2y1m.net
俺は純正シート後端に座るような姿勢だったんでダブルシートにした
自分に無理のない姿勢で乗れるからか腰痛は無くなり、疲労が減った
キャリアは、ダブルシート用キャリア(カスタム用と共通、純正キャリアとは共用不可タイプ)でボックス付けてる
フロントキャリア大型化とサイドバックも併用してリアキャリアの負担を軽減
ガッツリ荷物載せるなら、このリアキャリアじゃ心もとないだろうな

903 :774RR:2021/12/28(火) 14:05:32.33 ID:tmiCw3yC.net
JA10のシートに高めのバーハン付ければ
姿勢起きて楽そうだがproなら簡単そう

904 :774RR:2021/12/28(火) 23:29:36.98 ID:mZ82ZMXx.net
JA07からポジションをアップデートしたって言うけど、それでも狭苦しいよねぇ
ダブルシートにすると快適だけど大きなキャリアは付けられなくなるし、痛し痒し

905 :774RR:2021/12/28(火) 23:40:15.94 ID:y76RMX4F.net
今の日本人サイズじゃないんだよな

906 :774RR:2021/12/29(水) 01:03:21.70 ID:Bd7NxDnc.net
>>903
JA10のシートにするだけでも楽だよ
無印でもね
つか>>896が言う専用キャリアが分からん
郵政とかプロ用のことなのか

907 :774RR:2021/12/29(水) 01:39:44.02 ID:yAlWRuPe.net
ミディ専用のキャリアってことだろ

908 :774RR:2021/12/29(水) 12:49:16.17 ID:m9Pz2miA.net
部屋片付けてたらコルチナ追加された時と、プコとベージュ追加された時の
カタログ出てきた
需要有る?
欲しいページ有ったらうpるけど
https://i.imgur.com/zQC52YF.jpg
https://i.imgur.com/KNlsLxq.jpg

909 :774RR:2021/12/30(木) 04:11:05.88 ID:BGBh57io.net
みんな考えることは同じよ
記念に取っておこうとかうん十年後売れるかもとか貴重な資料とか
半世紀後ならカタログも多少希少かもね

910 ::2021/12/30(木) 12:56:39.38 ID:PdtyaBG/.net
>>908
変わったオプションって乗ってる?

でグリップヒーターの値段は?

911 :774RR:2022/01/01(土) 07:42:14.09 ID:McFgb3JL.net
https://i.imgur.com/giPp86P.jpg

あけおめことよろ

912 :774RR:2022/01/01(土) 09:19:18.83 ID:Te33XkDP.net
>>911
コルチナに白の銀行箱のみ追加、後はノーマル
俺のと全く同じじゃねーか
今年も宜しくな

913 :774RR:2022/01/01(土) 18:56:38.03 ID:wis6FewD.net
コルチナわりといるんだな

914 : :2022/01/01(土) 19:48:50.43 ID:eMU8e0e0.net
俺もコルチナ
11年目突入だけど、多分今年売ってハンターに乗り換える

915 :774RR:2022/01/01(土) 19:53:36.67 ID:Te33XkDP.net
ガタが来てて閉まりが悪いので、白の銀行箱欲しい
予備買っときゃ良かった

916 :774RR:2022/01/01(土) 22:06:39.28 ID:NiSZAogA.net
おめでとうだこのやろう!
てめーらのカブに幸あれ!

917 :774RR:2022/01/01(土) 23:55:48.92 ID:iK+Pk/ZO.net
2速はなんともないが、カムチェーンは怪しいかも。
https://i.imgur.com/dADGlC9.jpg

918 :774RR:2022/01/02(日) 20:32:18.10 ID:Bvgz3FMM.net
ダック引越センター♪

919 :774RR:2022/01/04(火) 19:32:24.32 ID:2IASnDEk.net
>>917
メーターのプラ綺麗すぎるぞ 傷はきんねえまの

920 :774RR:2022/01/04(火) 19:45:30.17 ID:jG81Nr7C.net
ちょっと何言ってるのか、わかんない

921 :774RR:2022/01/04(火) 20:04:42.48 ID:aPPhyu31.net
>>919
>メーターのプラ綺麗すぎるぞ 

直射日光が当たらない雨風をしのげるところに止めとくと10万乗っても綺麗だよ。

922 :774RR:2022/01/04(火) 23:58:05.93 ID:IoDivKwA.net
メーターなんてアクリルなんだから傷ついたら磨けよ

923 :774RR:2022/01/05(水) 10:54:04.45 ID:Rliwm1I7.net
さみぃからアレ付けたよ
バッテリーに接続して簡単に充電できるようにするコード

924 :774RR:2022/01/05(水) 14:52:57.28 ID:tiQkWXoa.net
いったい何を充電するのかが抜けてるんですけど

925 :774RR:2022/01/05(水) 15:17:12.26 ID:uMmbqOhU.net
>>924
12Vバッテリの補充電だと思ったんだが

926 :774RR:2022/01/05(水) 15:29:53.98 ID:Rliwm1I7.net
>>924
https://i.imgur.com/LbwJW8h.jpg

>>925
それです

927 :774RR:2022/01/05(水) 15:33:12.38 ID:f7aQ8ggr.net
カブのバッテリー上がったら、キックでかければいいじゃない?

928 :774RR:2022/01/05(水) 17:27:05.00 ID:gUvA7+VK.net
キックでしかかからないほどバッテリー弱るとウインカーが点滅しなくなるよな

929 :774RR:2022/01/05(水) 19:35:40.38 ID:tiQkWXoa.net
>>926
バッテリーからじゃなくて、バッテリーを、なのですね
これは失礼しました
思い込みで根本的に解釈が間違ってました

930 :774RR:2022/01/07(金) 22:18:01.16 ID:2NazYowo.net
>>923
で、 バッテリーを? に?
コード?  

USBのメス? かな?

931 :774RR:2022/01/07(金) 22:20:43.66 ID:NUbYsQgH.net
バカなの?

932 :774RR:2022/01/07(金) 22:28:18.81 ID:sRC4NWB3.net
ちょっと重症ですね

933 :774RR:2022/01/07(金) 23:07:34.78 ID:bJsx6BZk.net
勘違い思い込み926で謝罪済み野郎だけど
927は俺とは別人の新規クレーマーさんですので、お手柔らかにどうぞ

934 :774RR:2022/01/11(火) 19:09:04.93 ID:ed+DLcKw.net
で、なんの話なの?

935 :774RR:2022/01/11(火) 22:44:56.55 ID:EATBkV1U.net
「さみぃからアレ付けたよ
バッテリーに接続して簡単に充電できるようにするコード」
ってカキコミが誤解を招いたって話

936 :774RR:2022/01/15(土) 19:20:29.79 ID:hpVSA9w/.net
雪で乗れねえ
半年は冬眠だからなぁ

937 :774RR:2022/01/15(土) 20:11:34.69 ID:GyOnoF29.net
充電はしとけよ

938 :774RR:2022/01/15(土) 23:07:59.17 ID:csOTjYMD.net
今から半年とか7月になっちゃうよ。富士山頂でも雪溶けてるよ。

939 :774RR:2022/01/16(日) 01:51:00.46 ID:X5frpyir.net
>>938
なんで今からの計算なんだよw
絶賛継続中ってことだよ
乗れるのはゴールデンウィークあたり

940 :774RR:2022/01/16(日) 07:19:27.02 ID:YLEjhCBE.net
俺は南関東だが、寒すぎて乗れない

941 :774RR:2022/01/16(日) 10:21:55.68 ID:LdMv28x5.net
10度以下ならもう乗らんわ・・・



とかいいつつホイール磨いたら乗りたくなってきた

942 :774RR:2022/01/16(日) 14:43:34.99 ID:84FCLWQw.net
YouTube 青木拓磨のモータースポーツチャンネル 魔改造カブ 面白かった。やっぱベースはja07なんですね。BRDとHUNGOUTは鉄板ですね。

943 :774RR:2022/01/16(日) 15:50:51.49 ID:X5frpyir.net
>>941
いいなぁ
こっちで10度っていったらマイナス10度だよ
プラス10度はありえんからねぇ

944 :774RR:2022/01/17(月) 15:05:09.14 ID:N18zsT2A.net
別世界w

そこまでならもう冬眠と割り切れるからいいのかも

945 :774RR:2022/01/17(月) 17:16:14.07 ID:In8R9xXS.net
ぎゃくにマイナス10℃だとタイヤで踏んでも雪が溶けないから滑らないって聞いたことあるけど。

946 :774RR:2022/01/17(月) 22:50:50.50 ID:9lFnfjb4.net
>>945
カラカラの乾燥した舗装道路なら走れるけど間違いなく雪が積もってるからね
体感としてはずーっとツルツルの林道走ってるみたいな状態よ
郵便局の人も殆ど足着いて走ってる2足2輪状態だね
もちろんチェーン付けてる

947 :774RR:2022/01/18(火) 00:51:12.88 ID:1THmnqsH.net
というか、マイナス10℃ならゴムもカチカチだろ。
スタッドレスみたいに低温に対応したゴムじゃないし。

948 :774RR:2022/01/18(火) 15:10:35.38 ID:p8ygGVKI.net
フロントが軽過ぎるので一度2.50入れて見ようと思うんだけど、韓国製やリヤ用を除くとD107F位しか無いですかね?
もう少し格好良いパターン探しています、ツーリングメインなのでロングライフ優先です。

949 :774RR:2022/01/18(火) 17:21:56.64 ID:obX6MzqY.net
ミシュランのCityProは?

950 :854:2022/01/18(火) 21:52:19.21 ID:Vd9pip2u.net
ピレリーは

951 :774RR:2022/01/18(火) 22:10:06.73 ID:grs5gzLs.net
JA44向けのIRC NF63は?
換算すると2.50-17くらい

952 :774RR:2022/01/19(水) 03:00:02.00 ID:3eQXUjkR.net
IRCのNF6があるじゃないか
D107Fと大差ないけどすこし長持ちする

953 :945:2022/01/19(水) 03:52:38.68 ID:6ys3eeME.net
情報ありがとうございます
NF63とミシュランシティプロが好みですが、この2つを履き比べした方は居ますかね?
昔履いていたミシュランM35の減りが早くてミシュランに良いイメージが無いのですが…(^_^;)
ロングライフ>ハイグリップです
リヤはBS-G556を愛用しています

954 :774RR:2022/01/19(水) 08:34:32.18 ID:Tw50mFqR.net
556は減らないけど硬すぎだよなw

955 :774RR:2022/01/20(木) 14:53:00.63 ID:sg+vrGOn.net
個人的には2−3年5000kmぐらいでなくなってくれていい

956 :774RR:2022/01/20(木) 16:17:57.29 ID:TM0KQXpe.net
5000キロだと半年で無くなるから面倒くさい

957 :774RR:2022/01/20(木) 20:15:08.62 ID:RDFjJ/JW.net
2年で1万も走らん・・・

958 :774RR:2022/01/21(金) 06:51:30.16 ID:oGR2hxIR.net
ここからなんか漏れてるんですけど、燃料漏れですかね??
調べても原因突き止められなかったのでご存じの方いれば教えて頂きたいです。
https://imgur.com/a/pkpntUr
https://i.imgur.com/PVEx6Sz.jpeg

959 :774RR:2022/01/21(金) 08:30:34.56 ID:ztAhdqMw.net
給油の時に溢れさせた…とか?

960 :774RR:2022/01/21(金) 09:24:58.66 ID:4WQxKNlq.net
ぽいね、こぼしたガソリンが給油口のゴム皿からチューブでそこに流れるから。
俺はこぼしてないけどキャップからなぜかガソリン噴いて(満タン入れすぎ?)そこに貼ってたシール剥がれた。

961 :774RR:2022/01/21(金) 09:29:52.84 ID:+OIyL94v.net
とりあえず洗車して給油の時気をつけるようにして様子見かな?w

962 :774RR:2022/01/21(金) 11:58:29.66 ID:M32wWwya.net
皆さんありがとうございます。
お詳しい方ばかりで助かります
漏れたのが出てただけなんですね!
最近燃費が悪いんですけど理由は別にありそうですね。。

963 :774RR:2022/01/21(金) 11:59:16.86 ID:M32wWwya.net
給油はめっちゃ溢れさせてます!
反省ですね

964 :774RR:2022/01/21(金) 12:37:06.16 ID:q9EPTviR.net
燃料ポンプは樹脂なので経年と振動で亀裂が入ってガス洩れしてる場合もあるから楽観視しないで観察怠らないでね
最悪燃える事案だから

965 :774RR:2022/01/21(金) 15:17:51.96 ID:ZXkf6W7J.net
私も上の方に同意見です
何度もガソリン溢れさせたけど、しばらくすれば乾いて痕は分からない状態になるけど、写真では結構な量のホコリが付いているので、継続的に漏れにじんでいるのでは無いかと思います、タンク、ポンプ、ホース辺りの点検をオススメします。

966 :774RR:2022/01/21(金) 15:25:58.74 ID:B+PD9maf.net
もしかして自演かな。



967 :774RR:2022/01/22(土) 02:25:57.93 ID:SE9m+j6V.net
ガソリン高いなあ
3.43Lで563円とかマジかよ

968 :774RR:2022/01/22(土) 03:05:08.18 ID:/vMJkBVD.net
満タンで五百円超えて震える。

969 :774RR:2022/01/22(土) 06:49:24.54 ID:PofximYa.net
350円分とかで調整していた時期が懐かしい

970 :774RR:2022/01/22(土) 10:54:38.17 ID:Do+jTowh.net
コレ買ってから休みの日に車使わなくなって、年間5万くらい浮いてるw

971 :774RR:2022/01/22(土) 20:47:32.79 ID:TobwlJjS.net
近日中に次立てる。

972 :774RR:2022/01/22(土) 23:39:33.22 ID:oNgkKOVH.net
まあ、この進み具合なら急いで立てることもないだろう。

973 :774RR:2022/01/23(日) 04:21:19.67 ID:vU0hIETZ.net
ずーっとエンジンおろしたまま二速病の修理を後回しにしてたんだが、やっと組んだ。
普通にギアが入るのが嬉しい。

974 :774RR:2022/01/23(日) 06:28:15.78 ID:Lz1ZUfpm.net
なぜだろう?俺もうれしい

975 :774RR:2022/01/23(日) 10:41:35.72 ID:XOJ75vvf.net
昔エイプ100に乗ってて、バイパスや長い上り坂は遅くて車と一緒に走るのが苦痛なレベルだったけど
カブ110も似たようなもんかな?

976 :774RR:2022/01/23(日) 13:29:44.24 ID:gVg4/NSf.net
昔エイプを115にして乗ってたけど、加速は圧倒的にエイプの方が速かった
向こうは5速あるし

977 :774RR:2022/01/23(日) 16:50:48.87 ID:cIxuBKix.net
エイプ100と両方持ってるけど、加速はエイプ・燃費はJA07だな。

978 :774RR:2022/01/23(日) 20:33:58.28 ID:XOJ75vvf.net
エイプ100より遅いのか・・・さすがにそれは厳しいな
C125ならなんぼかマシなんかな

979 :774RR:2022/01/23(日) 21:34:44.46 ID:r0DP39ia.net
>>978
110シリーズは現行に近くなればなるほどトルク寄りになってるからスピードが最優先ならc125かct125だろうね
ただ速度を求めてるならgsx125とかの方が幸せかもね

980 :774RR:2022/01/23(日) 22:16:41.45 ID:gVg4/NSf.net
そりゃあ燃費と耐久性に全振りだもんねw
パワーだ何だは気にしてないよ
その分のメンテ性とか燃費、積載性大好きw

981 :774RR:2022/01/23(日) 22:23:30.18 ID:mckGMPll.net
これでも鉄カブ時代に比べれば雲泥の差で良くなってるんだけどね。
一昔前(鉄カブ時代)ではカブで国道バイパスで流れに乗るなんて考えられなかったもんな

982 :774RR:2022/01/23(日) 22:29:56.35 ID:gVg4/NSf.net
排気量増し、4速化でだいぶ良くなったよねw
郊外の国道80キロ巡行がデフォ地域とかだとノーマルは怖いかも
ちょっといじれば目に見えて好みに変えられる面白いバイクw

983 :774RR:2022/01/24(月) 06:37:19.20 ID:cnCwBPZG.net
CB50用のヨシムラのハイカムをエイプに組んだときは爆速だったなあ・・・しみじみ

984 :774RR:2022/01/24(月) 10:08:33.66 ID:1uagZrqe.net
>>983
誰も尋ねてない自分語りしてるオッサン、次スレ立てろよw

985 :774RR:2022/01/24(月) 14:59:26.13 ID:hA2Vyu36.net
2回スレッド立てにいって、ダメだった。

986 :774RR:2022/01/24(月) 15:12:31.18 ID:1uagZrqe.net
使えねえおっさんだなぁ

【丸目】スーパーカブ110 Part101【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643004679/

987 :774RR:2022/01/24(月) 15:45:28.27 ID:zMxqMOo7.net
ID:1uagZrqeがいい人で笑った。

南関東だが10°超えてるっぽいんで久々に乗ったぞ。
ガソリン高いし、やっぱりカブはいいな。

988 :774RR:2022/01/24(月) 15:50:40.58 ID:hssjSM3E.net
ツンデレを見たw

989 :774RR:2022/01/25(火) 02:36:03.36 ID:w+H/W8oO.net
>>986
ツンデレスレ立てありがとう!

990 :774RR:2022/01/25(火) 15:13:05.19 ID:fU95w1k1.net
Lあたり170円は高いよ〜
なんでガソリン税一旦停止しねえんだろ
備蓄開放したって値段下がらなかったしむしろ上がったし
元売りに補助金って3.4円分の補助が出ようがそこで2円しか値下げしなかったら1.4円丸儲けだし
つぎに販売するやつが1円しか値下げしなかったら1円丸儲けで、その次が値下げしなかったら1円丸儲けで
最終的に末端には0円の値下げ・・・・みたいにならんけ?w

ガソリンの二重税停止すりゃ、給油する人が確実に値引きの恩恵受けられるじゃんね
そうすりゃ運輸業、性産業、はやいはなしが運送代や農家のおっちゃんやらが直接助かるじゃん
そうすりゃ原料価格の高等による値上げラッシュ止められたと思うよ

991 :774RR:2022/01/25(火) 15:13:46.93 ID:fU95w1k1.net
性産業ってこういう変換出るのか・・・・えっちだなあ

992 :774RR:2022/01/25(火) 16:33:53.63 ID:xoTW66ii.net
EU圏とかリッター200円近いから
日本はまだましな方だけど高いわな

993 :774RR:2022/01/25(火) 23:03:10.07 ID:pyusQpFQ.net
ホントガソリンは消費税とらないだ欲しい。

994 :774RR:2022/01/26(水) 00:32:05.94 ID:Vj6zocND.net
油関係は原産国が一旦値上げしたら早々下げないしね
ヨーロッパは200円かもしれんが日本は所得が減ってるから下手したらそれ以上にキツイかもね

995 :774RR:2022/01/26(水) 00:33:22.57 ID:EIiQIIp3.net
カブ乗りがガソリン代で嘆き出したらいよいよヤバい

996 :774RR:2022/01/26(水) 00:39:22.54 ID:3LGKf3GR.net
ガソリン代も高いが所得収入も上がってないからね…

997 :774RR:2022/01/26(水) 00:46:43.25 ID:un4ll1uR.net
>>995
それな

998 :774RR:2022/01/27(木) 16:31:26.46 ID:pBfNZ3Ra.net
別に日本人の所得は減ってないんだけどなw
微増を長年続けてるんだけどそれをどう捉えるかな
ドイツなんて一般家庭の電気代やガス代がもともと安くないのに
今年から7割アップだから洒落にならんよ
まぁドイツはエネルギー政策をロシアに良いようにかき回されてるからなんだけどさ

999 :774RR:2022/01/28(金) 12:04:46.88 ID:TyWtNnzz.net
スレ違も出てきたことだし埋めていいだろ

1000 :774RR:2022/01/28(金) 12:05:10.98 ID:TyWtNnzz.net
うめ

1001 :774RR:2022/01/28(金) 12:06:06.86 ID:TyWtNnzz.net
うめ!

1002 :774RR:2022/01/28(金) 12:06:21.99 ID:TyWtNnzz.net
うめ

1003 :774RR:2022/01/28(金) 12:06:34.83 ID:TyWtNnzz.net
うめ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200