2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 51匹目

1 :774RR:2021/05/23(日) 10:42:31.27 ID:s6VD8qXh.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 50匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620807668/

178 :774RR:2021/05/24(月) 21:42:35.30 ID:jPvh/g1T.net
これもその典型です。

「グロムの改造内容」
ハイカム、ビッグスロットル、タケガワエアフィルター、
社外マフラー、imap

179 :774RR:2021/05/24(月) 21:43:35.65 ID:jPvh/g1T.net
>>177
>お前も一年前と同じこと言ってて

俺は試走に試走を繰り返し、
時間をかけてコツコツと研究&改良を繰り返し
今に至るわけです。

お前らのように市販のパーツをポン付けして
はい終わり…と言うほど安易ではない。

180 :774RR:2021/05/24(月) 21:44:40.06 ID:xfhYcBbl.net
研究とか改良とか言ってるのに何でドノーマルなの?
何で毎晩毎晩嘘つくの?

181 :774RR:2021/05/24(月) 21:45:31.54 ID:jPvh/g1T.net
あ、振動が増えちゃったな…、
じゃあこうするか…とちょっと弄っては試走…。

すると今度は燃費が悪くなってしまったな…、
じゃあこうするか…とちょっと弄っては試走…。

そんな繰り返しで、こつこつと
バランスをとりながら完成度を高めて来たのです。

182 :774RR:2021/05/24(月) 21:46:02.87 ID:TJhKJ/c6.net
>>179
そこまで言うなら何キロ試走したかオドメーターを見せろ

183 :774RR:2021/05/24(月) 21:46:59.13 ID:PpYQM35/.net
>>170
>>171
ハーレーを検索して排気量見てみろ
中型免許では乗れないんだよ

184 :774RR:2021/05/24(月) 21:47:43.62 ID:jPvh/g1T.net
大抵のことは、一方を改善すると、一方が悪化するなどし
一筋縄ではいかないものです。
しかし、そんな綱引きをしながらも、
釣り合いが取れるポイントってのがあるんです。

そういうことは、やっぱり試走と微調整を繰りさないと
見えてこないんですよ。

185 :774RR:2021/05/24(月) 21:49:03.38 ID:bzp9/KuB.net
>>183
有望なバカ登場w
もっと煽れ

186 :774RR:2021/05/24(月) 21:49:34.89 ID:Lk1xoHDr.net
たいして走ってないから総走行距離見せれませんw
初心者バレが怖くて見せれませんw

187 :774RR:2021/05/24(月) 21:50:03.00 ID:lmo7kkod.net
>>181
ちょっとはなしがおかしいですよ?
昔はネット環境が無いから大変だったと言ってたのにやってるのは今現在ですよね?

188 :774RR:2021/05/24(月) 21:50:39.15 ID:jPvh/g1T.net
市販のパーツをポン付して「はい終わり」で
カスタムされたお前らのモンキーと、
何度も何度も試走と調節を繰り返して完成度を高めて来た俺のモンキーじゃ
まるで別物ですよ。

189 :774RR:2021/05/24(月) 21:52:20.08 ID:jPvh/g1T.net
>>187
>昔はネット環境が無いから大変だったと言ってたのに

君は文盲だね。

ネットのない時代に生きて来た人間だから
お前らみたいにネットに頼るだけの猿真似人間じゃないんだよ。
自分で努力して研究する人間に育ってる。

190 :774RR:2021/05/24(月) 21:53:57.88 ID:bzp9/KuB.net
>>187
流石に擁護できないくらい文章が読めてないw

191 :774RR:2021/05/24(月) 21:54:41.62 ID:jPvh/g1T.net
現代社会というか、若い世代ほど、
できるだけ時間をかけずに…、
自分で努力せずに、
結果だけを得ようとする人間が多い。

でも、俺ら世代は違うんだよ。
努力の過程で得られる知識こそ「意味がある」と
わかってる世代である。

192 :774RR:2021/05/24(月) 21:55:38.13 ID:jPvh/g1T.net
お前ら世代=結果が大事。
俺ら世代=結果よりも過程が大事。

この差である。

193 :774RR:2021/05/24(月) 21:56:18.82 ID:Lk1xoHDr.net
>>170
https://youtu.be/jVymlhNnwHE?t=6
これ、125ccなんだぜw?

wwwwwwwww

194 :774RR:2021/05/24(月) 21:56:55.84 ID:bzp9/KuB.net
>>192
60歳ぐらい?w

195 :774RR:2021/05/24(月) 21:58:02.53 ID:jPvh/g1T.net
お前ら世代は「できるだけスピーディー」に
結果を得ることこそが大事だと思ってるから
ネットでググって猿真似するのが1番ということになる。

俺は「無駄を楽しむことも趣味のうち」だと思ってるし、
自分で探求してこそ「趣味としての楽しみ方」だと思ってる。

そういう所が、お前らと俺との考え方の違いがある。

196 :774RR:2021/05/24(月) 21:58:55.05 ID:Lk1xoHDr.net
https://i.imgur.com/TBKIkvK.jpg
スパモンくんは
これのどのあたりに過剰なパワーを感じたの?

197 :774RR:2021/05/24(月) 21:59:11.10 ID:jPvh/g1T.net
>>193

何で車体を寝かさずに
直進してったんだろうな…。
事故るような状況でもないのに…。

198 :774RR:2021/05/24(月) 22:00:08.79 ID:Lk1xoHDr.net
>>197
質問に答えてよ
これお前が無断転載した動画だぞ?

199 :774RR:2021/05/24(月) 22:00:50.83 ID:jPvh/g1T.net
猿真似してるやつは
他人と同じ結果しか得られないんだよ。

でも、自分で探求している人は
他人とは違う「新たな発見」ができる可能性がある。

200 :774RR:2021/05/24(月) 22:02:16.60 ID:Lk1xoHDr.net
>>199
ねぇ?これのどの辺に大型バイクみを感じたのwww???

201 :774RR:2021/05/24(月) 22:02:46.05 ID:xfhYcBbl.net
オナモンの苗字って新井なの?山本なの?金山なの?金田なの?金本なの?

202 :774RR:2021/05/24(月) 22:03:44.93 ID:jPvh/g1T.net
俺はモンキーを買った理由として燃費の良さがあった。
パワーアップするにしても燃費を犠牲にしたら意味がなくなってしまう。

と言うことは「両立」させるしかないわけだ。
じゃあネットで「両立が実現できてるような人間」がいるか?
どいつもこいつも猿真似野郎ばかりで、そんな優れた人間はいない。

ならば、自分で研究するしかないわけだ。

203 :774RR:2021/05/24(月) 22:04:02.05 ID:Ks0RoxFq.net
木下なの?

204 :774RR:2021/05/24(月) 22:04:40.59 ID:Lk1xoHDr.net
スパモンてもしかして初心者すぎてピンクナンバーすら理解できてないん?
だとしたら初心者うんぬんの話じゃないよね

205 :774RR:2021/05/24(月) 22:05:32.33 ID:jPvh/g1T.net
他人が成し得ていないことを自分の力で実現する…。
俺はそんなチャレンジをして来たんだよ。

そして、見事それを達成した。

猿真似してるだけの無能では
そういう事は出来ません。

206 :774RR:2021/05/24(月) 22:06:31.09 ID:bzp9/KuB.net
>>170
>>171
ハーレーを検索して排気量見てみろ
中型免許では乗れないんだよ
www

207 :774RR:2021/05/24(月) 22:06:41.06 ID:Lk1xoHDr.net
誤魔化そうとしても無駄だよ?
GSX125すら見たことないなんてw
ほんとに公道出たことあるの?

208 :774RR:2021/05/24(月) 22:10:11.45 ID:jPvh/g1T.net
例えば、今回の「加速チャレンジ」にしてもそうですよ。
始めて加速を計測してみて、
思ったほど速くないな…と思いました。

そのことが刺激になって、
どうすりゃ「加速を上げられるかな?」と考えて、
秘策を思いついたわけです。

209 :774RR:2021/05/24(月) 22:11:20.84 ID:CUGofs5u.net
最近までチャリ乗ってたオヤジが原付デビューして自作ペダルバカにされたから意地になってるのが真実なんだよね😌

210 :774RR:2021/05/24(月) 22:12:59.75 ID:jPvh/g1T.net
とりあえず、秘策を思いついただけで、
実際、効果がでるのか?は走ってみるしかない。

効果が出ても、他の部分が悪化する可能性もあるわけだし、
とにかく「トライ&エラー」です。

俺らの世代は、そうやって自分で試すんです。
何でもネットの情報を鵜呑みにする「お前ら世代」とは違う所です。

211 :774RR:2021/05/24(月) 22:14:28.24 ID:Ks0RoxFq.net
ネットの情報を鵜呑みにして騙された!騙された!って喚き散らしてた老人がいたよね

そいつ赤パッド買ってたんだけど

212 :774RR:2021/05/24(月) 22:14:50.89 ID:jPvh/g1T.net
>>209

ブレーキペダルも同じですよ。

元のブレーキは踏みづらい

どこに問題があるのか?を考え、
どうすれば改善できるか?を考える。

自作のビレットアルミペダル完成!

213 :774RR:2021/05/24(月) 22:15:57.19 ID:jPvh/g1T.net
>>211
>そいつ赤パッド買ってたんだけど

やっぱり、赤パッドはクソでした。
今つけてるブレーキパッドの方がいいです。
粉もそれほどでないので
赤パッドのようにガンガン減るってことも無さそう。

214 :774RR:2021/05/24(月) 22:16:01.41 ID:CUGofs5u.net
>>212
チャリ乗ってたからあんなデザインにしたん?

215 :774RR:2021/05/24(月) 22:16:07.95 ID:lmo7kkod.net
>>187
だからおかしいんですよ
自分もネット環境の無い時代から車やバイクを弄っているので
ネットの情報を活用して自分でも考える
基本は昔から変わっていない事に気付いている筈
何も学んでいないからノーマルと変わらないのです
進歩したのは画像と動画の加工だけじゃないですか

216 :774RR:2021/05/24(月) 22:16:39.63 ID:bzp9/KuB.net
>>212
あのクソペダルは自分のだって認めるんだw

217 :774RR:2021/05/24(月) 22:18:24.57 ID:jPvh/g1T.net
>>214

モンキーが納車した初日から
このブレーキペダル、クソ踏みづらいし、
設計おかしくないか?

と思いました。

踏む部分があまりにも小さいことと、内側に寄りすぎていて、
ブレーキを踏むたびに足を内側に向けなければならない。

そんな欠点を踏まえると、あのデザインになるのです。

218 :774RR:2021/05/24(月) 22:18:29.06 ID:bzp9/KuB.net
>>215
自己レスってお前スパモンの影響受けすぎw

219 :774RR:2021/05/24(月) 22:19:15.02 ID:jPvh/g1T.net
>>216
>あのクソペダルは自分の

さ〜、それはどうかな ニヤニヤw

220 :774RR:2021/05/24(月) 22:19:34.97 ID:bzp9/KuB.net
>>217
猿が納車してくれたんかw

221 :774RR:2021/05/24(月) 22:21:24.16 ID:Ks0RoxFq.net
>>217

264 774RR 2021/01/24(日) 20:56:46.90 ID:8EGHhaij
>>261
>自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ

俺のペダルじゃないから見せられるだけどね(笑)

26 774RR 2021/01/31(日) 19:58:40.08 ID:Burcotju
>>24

ごめんね。期待を裏切って。
俺のペダルじゃないのよそれ w

238 774RR 2021/04/27(火) 23:06:46.35 ID:0XSODolF
>>237
>ペダル画像はノーマルタイヤやんけwww

だから何度も言ってるだろ?
俺のペダルじゃないって w


スパモンが信用されない理由が少しでもわかるかな?

222 :774RR:2021/05/24(月) 22:21:34.62 ID:CUGofs5u.net
>>217
なんで途中で他人設定にしたん?

223 :774RR:2021/05/24(月) 22:22:05.86 ID:lmo7kkod.net
>>218
失礼間違えました
>>189ですね

224 :774RR:2021/05/24(月) 22:22:31.43 ID:jPvh/g1T.net
自然な状態で乗車してステップに足をのせれば、
ブレーキペダルにつま先はかかりません。

その状態でブレーキを踏むとなると、
まず「つま先を内側に向ける→ペダルを踏む」という
2つの工程が必要になります。

瞬時にブレーキが踏めないということなのです。
欠陥、ホーンスイッチと同じです。

225 :774RR:2021/05/24(月) 22:24:41.69 ID:jPvh/g1T.net
>まず「つま先を内側に向ける→ペダルを踏む」という
>2つの工程が必要になります。

逆に言うと、
ペダル面がもっと大きければ、
つま先を内側に向ける行動をとらずとも、
そのままブレーキが踏めるわけです。

工程が1つ減ると言うことは
それだけ「スピーディーのブレーキがかけられる」ので
安全にも寄与するし、運転も楽になるのです。

226 :774RR:2021/05/24(月) 22:25:53.73 ID:Ks0RoxFq.net
>>225
まだあのゴミみたいなペダル使ってんの?

227 :774RR:2021/05/24(月) 22:26:19.18 ID:jPvh/g1T.net
ブレーキ関係で1ついいことを教えてやると
モンキーのABSなんて何の役にも立たないぞ w

車輪をロックできるほどブレーキ能力が高くないので、
あんなもの意味ないです。

228 :774RR:2021/05/24(月) 22:26:25.87 ID:bzp9/KuB.net
何回同じ話してんだよ
ボケてんのか?

229 :774RR:2021/05/24(月) 22:27:00.52 ID:jPvh/g1T.net
>>226
>まだあのゴミみたいなペダル使ってんの?

そんなこといいながらも
市販されてたら買うくせに w

230 :774RR:2021/05/24(月) 22:27:43.01 ID:jPvh/g1T.net
>>228
>ボケてんのか?

ボケ防止にゲームしなきゃならないから
今日はこの辺で終わり。

231 :774RR:2021/05/24(月) 22:28:21.06 ID:bzp9/KuB.net
>>229
いやーみんなタダでもいらないだろーw

232 :774RR:2021/05/24(月) 22:34:02.58 ID:dv/K+UM6.net
>>227
ロックするのがフルブレーキング時だけだと思ってるバカがいるな

233 :774RR:2021/05/24(月) 22:39:39.09 ID:Lk1xoHDr.net
ペダル認めてて草
かまってもらいたくて必死かよ

234 :774RR:2021/05/24(月) 22:42:00.50 ID:vp9W/0h2.net
カタログスペックすら超えてないのに何がスーパーモンキーだよwww
しかも1割増しのメーター基準で下駄履いてるのに

235 :774RR:2021/05/24(月) 22:42:48.07 ID:vp9W/0h2.net
>>227
>車輪をロックできるほどブレーキ能力が高くないので

下手くそ
荷重抜けばロックするよwww

236 :774RR:2021/05/24(月) 22:44:25.66 ID:crBzyRJR.net
>>192
>お前ら世代=結果が大事。
>俺ら世代=結果よりも過程が大事。

>この差である。

排気量や減速比の計算式すら理解せずにGoogle検索頼りのアホがなにをwww

237 :774RR:2021/05/24(月) 22:46:15.72 ID:xfhYcBbl.net
オナモンってトンスルばっか飲んでるから息臭いんだろうね

238 :774RR:2021/05/24(月) 22:54:29.04 ID:3ILsG1iE.net
点さびつくのはやい
ボンスターで取れるけど

239 :774RR:2021/05/24(月) 22:56:02.18 ID:0BDFztBJ.net
>>237
オナモンの腕時計って500円なの?www
自分が営業部長なら自宅謹慎命じるレベルwww

240 :774RR:2021/05/24(月) 22:57:09.63 ID:0BDFztBJ.net
オナモンの腕時計って500円なの?www
自分が営業部長なら自宅謹慎命じるレベルwww

241 :774RR:2021/05/24(月) 22:59:46.33 ID:ZbgTu1Ya.net
>>237
オナモンってトンスルばっか飲んでるから息臭いんだろうね

242 :774RR:2021/05/25(火) 12:23:42.18 ID:j3IAa614.net
スパモンには健常者ペダル無理だったから障害者用ペダルを特別にオーダーメイドしたんだ😅

243 :774RR:2021/05/25(火) 16:17:09.67 ID:BP+LCBwa.net
純正ペダルは踏むのに時間がかかるとか真顔で言ってそうw
身体障害者標識貼っとけよ

244 :774RR:2021/05/25(火) 16:43:51.29 ID:aIh71WBN.net
DRAG RACERってアプリ入れてみたけど面白いな
勝手に色々計測してくれる
取り敢えず自分の行動範囲では805m以上信号で止まらない事が分かった

245 :774RR:2021/05/25(火) 18:57:08.97 ID:Wm6dWdl0.net
>>244
>DRAG RACER

貧乏でiPhone買えないんだね w
Androidのアプリなんて情報抜かれまくりだから使わない方がいいぞ!

246 :774RR:2021/05/25(火) 18:58:13.71 ID:Wm6dWdl0.net
>>243
>純正ペダルは踏むのに時間がかかるとか真顔で言ってそうw

反論する割に中身のないレスだな。
お前らはいっつもそう。

247 :774RR:2021/05/25(火) 18:58:46.51 ID:Wm6dWdl0.net
【ノーマルモンキー現実】

スーパーモンキーにパワーで勝てないだけでなく、
燃費ですら勝てない。

もちろんブレーキペダルの踏みやすさもね!w

248 :774RR:2021/05/25(火) 19:02:26.56 ID:Wm6dWdl0.net
今日は「ネットで上っ面だけググって
知ったかぶりしているだけ」の無知お前らに
スーパーモンキー技術に繋がっている「興味深い動画」を見せてやるよ。

これは自転車に乗ってた頃に撮ったものだが、
車輪のスポークを「指で軽く」押して、
どれだけ「車輪が回り続けるか?」を見せているものである。

https://i.imgur.com/jvvS5EL.mp4

249 :774RR:2021/05/25(火) 19:04:38.29 ID:Wm6dWdl0.net
動画で見ての通り、
大した力も入れずに指で軽く押している割に、
お前らの常識以上に「車輪が回転し続けている」だろ?

スーパーモンキーにも導入されている「スーパースムーズ技術」は
すでに自転車に乗っていた頃から持っていたのである!

250 :774RR:2021/05/25(火) 19:05:25.92 ID:44uamgJ2.net
これ見たことある
ペダル漕いでるやつだよね

251 :774RR:2021/05/25(火) 19:08:00.25 ID:Wm6dWdl0.net
俺の自転車は小径タイヤなので、
回転の維持力は弱いのが普通である。

にも関わらず、「やらせ」を疑いたくなるほど
長時間車輪が回り続けていることに驚くのではないだろうか?

もちろんこれはヤラセではない。

252 :774RR:2021/05/25(火) 19:13:09.31 ID:Wm6dWdl0.net
今はモンキーからパワーと燃費を引き出したり、
振動を減らしたりなど、バイクの研究をしているが、
自転車に乗っていた頃には、
動画のような研究をしていたのである。

バイクの省エネと同じように
人力である自転車だって「できるだけ省エネ」で
走られた方がいいからな。

253 :774RR:2021/05/25(火) 19:15:36.89 ID:Wm6dWdl0.net
軽く指で押すだけで
車輪が「長く回り続ける」と言うことは
それだけ「軽いペダリングで走られる」と言うことである。

人間の体力エネルギーをあまり使わずに
エコ走行できるのである。

254 :774RR:2021/05/25(火) 19:17:04.63 ID:JGqbemqX.net
スパモンって絶対大事なところは映さないよね
バイクが動き出す瞬間とか道路の傾斜とかペットボトルを吊るしてるところとか満タンに給油した給油口とか

255 :774RR:2021/05/25(火) 19:17:21.97 ID:Wm6dWdl0.net
自転車の頃に培った「論理や技術」は
バイクに乗り換えた今も活用されており、
パワーアップ&低燃費に役立っているのである。

俺は研究家なのだ。

256 :774RR:2021/05/25(火) 19:18:20.70 ID:Wm6dWdl0.net
>>254
>スパモンって絶対大事なところは映さないよね

広範囲に写せば、
お前らがあれこれツッコミがうるさいからな。
スパモンは黄色!なんてのはその典型である。

257 :774RR:2021/05/25(火) 19:20:54.67 ID:HIHwFB6i.net
インチキ行為にツッコむから?

258 :774RR:2021/05/25(火) 19:21:25.03 ID:Wm6dWdl0.net
車輪がスムーズに回転する…。
車輪が長く回転する…。

それらの事と、
ピストンがスムーズに回転する…。
エンブレが弱い…ことは
無関係ではありません。

259 :774RR:2021/05/25(火) 19:22:18.58 ID:HIHwFB6i.net
ピストンが回転する??

260 :774RR:2021/05/25(火) 19:23:13.98 ID:Wm6dWdl0.net
車輪がなかなか止まらないことと、
エンブレが弱くてピストンがなかなか止まらない事は、
基本的に同じことなのです。

スーパームズーズ技術は、
すでに自転車に乗っていた頃から、実現していたのです。

261 :774RR:2021/05/25(火) 19:24:22.56 ID:HIHwFB6i.net
スーパームズーズ技術でピストンが回転するのならスパモンは天才だ

262 :774RR:2021/05/25(火) 19:24:22.84 ID:Wm6dWdl0.net
>>259

昔の振り子時計にある振り子。
あれは左右に揺れていますが、
その左右の動きが時計の回転を生み出すのです。

ピストンの原理と同じです。

263 :774RR:2021/05/25(火) 19:25:29.16 ID:HIHwFB6i.net
だからスパモンは時計のようにゆっくりなんだね

264 :774RR:2021/05/25(火) 19:49:29.51 ID:d6DrJmtP.net
田舎でチャリ漕ぐとか中国人かよw

265 :774RR:2021/05/25(火) 19:54:00.11 ID:Wm6dWdl0.net
同じ力を加えたのに、なぜ、いつまでも車輪が回る場合と
すぐ止まってしまう場合の違いが起きるのか?

要するに、前者はエネルギー効率が良いわけで、
後者はエネルギー効率が悪いのである。

自転車もバイクにも同じことです。

266 :774RR:2021/05/25(火) 19:56:35.38 ID:Wm6dWdl0.net
車輪がすぐに止まってしまう車両で
同じ速度を出し続けようと思えば、
当然、多くのエネルギーが必要になります。

逆に、少しの力で車輪の回転が維持できる車両は
少ないエネルギーで同じ速度が出るわけです。

しかも、それだけではありません!
少ないエネルギーしか使わないので、
それだけ「エネルギーに余裕」が出るので、
その余裕のエネルギーによって、
よりスピードを出すことも可能になるわけです。

267 :774RR:2021/05/25(火) 19:58:37.26 ID:Wm6dWdl0.net
要するに、燃費を良くすることが
パワーアップにも繋がるということなのです。

そういう基礎的なことを知らない人ほど、
パワーアップしているのに燃費がアップするわけがない!…と
闇雲に疑うのです。

原理というものを分かっていないのです。

268 :774RR:2021/05/25(火) 20:00:37.18 ID:Wm6dWdl0.net
しかし、多くのチューンアップバイクが
パワーアップと共に燃費が劇的に悪化しているのも事実でしょう。

そういう事例があまりにも多いので、
それが固定観念となってしまっているのです。

なぜそうなるのか?と言うと
効率の悪さをそのままにして、パワーを上げているので
当然、パワーアップした分、燃費も悪化するのです。

269 :774RR:2021/05/25(火) 20:01:46.81 ID:HIHwFB6i.net
パワーアップしているのに燃費がアップするわけがない!…
なんて言う人いないでしょ
良い例がターボ
これほどパワーと燃費を両立できる効率の良いパーツは無い

270 :774RR:2021/05/25(火) 20:02:08.34 ID:Wm6dWdl0.net
>なぜそうなるのか?と言うと
>効率の悪さをそのままにして、パワーを上げているので
>当然、パワーアップした分、燃費も悪化するのです。

スーパーモンキーの場合、
効率を高めた上でパワーアップしているので
燃費までもがよくなるのです。

そこに違いがあるのです。

271 :774RR:2021/05/25(火) 20:05:17.04 ID:Wm6dWdl0.net
自転車の車輪を例に取ると、
車輪がすぐに止まってしまう状態を放置して、
スピードを出そうと思えば、
それだけエネルギーを多く使います。

バイクで例えると、燃費が悪い状態です。

しかし、車輪がすぐに止まらない状態にした上で
スピードを出す場合は、楽にスピードが出ます。
そしてエネルギーの消費も抑えられます。

要するに「効率が良い」わけです。
そういう論理で改造されているのがスーパーモンキーなんですよ。
だからパワーと燃費が両立するのです。

272 :774RR:2021/05/25(火) 20:05:27.82 ID:0HX79k+l.net
>>269
それな
特に小排気量車では

273 :774RR:2021/05/25(火) 20:06:36.99 ID:Wm6dWdl0.net
そういう考え方は
俺はすでに自転車に乗っていた頃から確立していました。
それをバイクにも導入しているのです。

もう、お前らとは、基本となる考え方からして違うんですよ。

274 :774RR:2021/05/25(火) 20:08:14.43 ID:Wm6dWdl0.net
自転車の場合は燃料代こそ不要ですが、
効率の悪い状態で乗っていれば、
自分が疲れます。

やっぱり、楽に走りたいと思うじゃないですか?
それが研究の発端です。

275 :774RR:2021/05/25(火) 20:10:43.59 ID:0HX79k+l.net
ダストシール取ってんだろうけどデメリットの方がでかいぞ

276 :774RR:2021/05/25(火) 20:12:14.68 ID:Wm6dWdl0.net
ペダルを漕ぐのをやめても、なかなか速度が落ちない状態。
それが高効率の状態です。

逆に車輪がすぐに止まるような自転車に乗れば
走らないし、疲れます。それが低効率です。

なので、エネルギーの無駄をなくすことを考えれば、
パワーロスが抑えられる分、パワーアップもするし
燃費も良くなるわけです。

277 :774RR:2021/05/25(火) 20:13:33.78 ID:HIHwFB6i.net
>>244
800mもノンストップなら燃費良いだろうな
羨ましい

278 :774RR:2021/05/25(火) 20:14:41.07 ID:HIHwFB6i.net
>>275
クランケースのオイルシールを抜くのが禁断です

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200