2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 51匹目

1 :774RR:2021/05/23(日) 10:42:31.27 ID:s6VD8qXh.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 50匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620807668/

465 :774RR:2021/05/27(木) 19:55:45.92 ID:uYFcA8HA.net
>>462

昨日「ハイスロなんて付けてない」という
証拠動画を見せたのに無視ですか?

しかも俺の場合、厳密に言って60km/h走行時で1.5mmです。

466 :774RR:2021/05/27(木) 19:57:47.13 ID:uYFcA8HA.net
>>465
>厳密に言って60km/h走行時で1.5mmです。

以前よりも一段と少ないアクセル量で走る様になったので
逆に「6mmの遊び」が妙に多く感じる様になってしまいました。

しかも、よく確認してみると、
バネの力で自動的に戻る量こそ6mmですが、
自分で戻すと更に1mm多くなることが判明!
つまり実際には7mmだったわけです。

467 :774RR:2021/05/27(木) 20:01:57.06 ID:uYFcA8HA.net
俺は意識してアクセルを完全0に戻しているのですが、
それが「自動で戻らない1mm」だったと言うわけです。

7mmの遊びに対して、60km/h巡航で
1.5mmしかアクセルを開けないのはバランスが悪いので、
調整しなおして5mmにしました。

動画の最後で見せているのは、
自動で戻らない量が「これだけある」と言うことです。
https://i.imgur.com/I5A5k7T.mp4

468 :774RR:2021/05/27(木) 20:04:44.39 ID:YX1I5/O7.net
>>467

  ( ゚д゚ ) ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

469 :774RR:2021/05/27(木) 20:06:14.54 ID:uYFcA8HA.net
>>467
>俺は意識してアクセルを完全0に戻しているのですが

なぜそんな事をしているのか?と言うと
エンブレが弱いことと、少ないアクセル量で走るので
アクセルが少しでも作動していると
余計に停止距離が伸びてしまうからです。

なので、完全にアクセルがOFFであることを確認する上で
意識してアクセルを最大限戻しているのです。

470 :774RR:2021/05/27(木) 20:09:04.43 ID:uYFcA8HA.net
>>458

アイドリングは振動周期がゆっくりなので、
強弱の差がもっとも大きくなりますが、
振動エネルギー自体は小さいのです。

471 :774RR:2021/05/27(木) 20:11:15.52 ID:uYFcA8HA.net
半分程度になっていますね。

以前のアクセル量
https://i.imgur.com/COkEqbH.mp4
現在のアクセル量
https://i.imgur.com/fuMKOta.mp4

472 :774RR:2021/05/27(木) 20:16:49.96 ID:uYFcA8HA.net
あらゆる面で違いが出ています。

以前の0〜60km/h加速
https://i.imgur.com/LeB59aD.jpg
現在の0〜60km/h加速
https://i.imgur.com/cJFUWrd.jpg

以前の振動
https://i.imgur.com/BJ2CsI8.mp4
現在の振動
https://i.imgur.com/hqcYcDc.mp4

473 :774RR:2021/05/27(木) 20:44:35.54 ID:cLdojbID.net
>>466
バネの力で戻るところはアソビじゃないよ
アソビはワイヤーが弛んでバネの力がかからないところ

474 :774RR:2021/05/27(木) 20:51:08.34 ID:cLdojbID.net
>>465
何を言ってるの?
>>462のモンキーにハイスロ入れてるから比較出来ないって意味でしょ

475 :774RR:2021/05/27(木) 21:02:11.10 ID:uYFcA8HA.net
>>474
>モンキーにハイスロ入れてるから比較出来ないって意味でしょ

朝鮮人の使う日本語は難しいからな。

476 :774RR:2021/05/27(木) 21:04:45.14 ID:uYFcA8HA.net
ハイスロ入れてるってことは
それだけ「たくさんアクセル回さないと走らない」ってことを
自分で証明しちゃってるようなものだ w

そんな状態で「スパモン普通じゃね?」なんて言ってる所がアホ。

477 :774RR:2021/05/27(木) 21:06:49.98 ID:uYFcA8HA.net
>>462
>メーター読み60km/hで3mmくらいしか開けてなかったぞ

ちゃんと印を付けて証拠の動画を撮ってきてね!
お前らの感覚なんて当てにならないので
3mmと思っていたら5mmだった…なんてことは
当たり前に起き得るしな。

478 :774RR:2021/05/27(木) 21:07:02.96 ID:66opUhrh.net
>>464
お前の事やで無能が

479 :774RR:2021/05/27(木) 21:39:25.83 ID:cLdojbID.net
>>476
燃費など考えずに全開にすることが多いだけだよ
スパモンは燃費だけ考えていればいい

480 :774RR:2021/05/27(木) 21:47:58.31 ID:uYFcA8HA.net
>>479
>燃費など考えずに全開にすることが多いだけだよ

全開にして走ってんの?
どんだけ非力で走らないバイクなんだよ(笑)

481 :774RR:2021/05/27(木) 21:49:23.18 ID:uYFcA8HA.net
そりゃ手首が疲れるのも無理はないな。
この前の振動グロムもスロットルアシストを付けたけど、
モンキーユーザーも付けてるやつ多そう。

482 :774RR:2021/05/27(木) 21:54:01.10 ID:Vi6HoU9E.net
言うほど疲れるか?
年寄りは手首が弱ってるのかもしれないが

483 :774RR:2021/05/27(木) 21:55:08.45 ID:uYFcA8HA.net
>>482
>言うほど疲れるか?

俺は疲れないよ。
だって少しのアクセルで走るし。
でも手首が疲れるってのは多くのレビュー動画で言われてる。

484 :774RR:2021/05/27(木) 21:59:01.17 ID:uYFcA8HA.net
なにせ、ノーマルスロットルで
このアクセル量で走られるんだからな。
疲れるわけがない。

https://i.imgur.com/fuMKOta.mp4

しかし、ノーマルモンキーは
エンストし易さと手首が疲れるはよく言われている。

485 :774RR:2021/05/27(木) 22:00:08.42 ID:Vi6HoU9E.net
>>483
また素人のレビュー鵜呑みにしてる

街中じゃ開けることもないし
全開にするのなんて登りで80km/h以上出すときくらいだわ

486 :774RR:2021/05/27(木) 22:01:28.60 ID:Vi6HoU9E.net
>>484
よく言われてるって
お前もノーマル乗ってたんだろ
どうだったんだお前の感想は

487 :774RR:2021/05/27(木) 22:17:46.52 ID:21SW1QQs.net
>>484
動画見てみたけどすごいなお前…

スピードメーター写ってないやんwww
これでどうやって60km/hのアクセル開度だって言えるんだよwwwwwww

488 :774RR:2021/05/27(木) 22:29:32.93 ID:uYFcA8HA.net
>>486
>どうだったんだお前の感想は

ノーマルの頃は俺も感じましたよ。

489 :774RR:2021/05/27(木) 22:30:12.96 ID:uYFcA8HA.net
>>487

その辺は信頼関係で成り立っています (´ー`)

490 :774RR:2021/05/27(木) 22:34:57.52 ID:uYFcA8HA.net
1つの証拠となり得る動画があります。

これは秘策以前に撮った60km/hの動画です。
https://i.imgur.com/2kXaIyF.mp4

4速に入れた途端に妙に静かになっているのが分かるかと思います。
それほどエンジンを回している量が減るのです。
アクセル動画で4速に入れた途端にアクセル量が激減している現実と
同じなのです。

491 :774RR:2021/05/27(木) 22:37:34.82 ID:uYFcA8HA.net
スーパーモンキーにとって60km/hという速度は
少しエンジンを回せば維持できてしまう速度なのです。

そのことが、アクセル動画や、60km/h巡航動画から
分かるのではないでしょうか?

492 :774RR:2021/05/27(木) 22:40:37.38 ID:B3j/NDOj.net
5ちゃんで披露するためにアクセルに紙貼って撮影…

493 :774RR:2021/05/27(木) 22:41:55.68 ID:uYFcA8HA.net
スーパーモンキーは
スムーズ技術が導入されているので、
スピードの相当量が慣性の力で走っています。

なのでエンジンは少し補助してやるだけで
60km/hは維持できるのです。

それがアクセル量2mmに収まる理由です。

494 :774RR:2021/05/27(木) 22:43:12.30 ID:uYFcA8HA.net
>>492

そういう、ちょっとした努力を惜しまない姿勢があるからこそ、
試走してはコツコツとバイクを探求できるのです。

495 :774RR:2021/05/27(木) 22:49:02.39 ID:B3j/NDOj.net
5ちゃんで披露するために…

496 :774RR:2021/05/27(木) 22:50:34.87 ID:uYFcA8HA.net
いやいや、自分の確認でもあるんです。
だからヤラセ動画なんて撮っても意味ないんですよ。

497 :774RR:2021/05/27(木) 22:54:53.87 ID:uYFcA8HA.net
俺は今まで「改良による様々な変化」を報告してきましたが、
こうやって、実際に動画で比較してみると、
ちゃんと違いが出ているんですよね〜。

アクセル量(>>471
加速の違い(>>472)振動の違い(>>472

なので動画撮影は自分にとっても役に立ちました。

498 :774RR:2021/05/27(木) 22:57:08.12 ID:uYFcA8HA.net
秘策改良を施したら性能アップした!と報告しても、
やっぱり実際に比較動画で見せられると、
説得力が違うと思います。

そして自分自身も「体感だけでなく、
実際に違いが出てるな〜」と確信できますからね。

499 :774RR:2021/05/27(木) 22:59:27.91 ID:uYFcA8HA.net
パワーアップして
アクセル量が減ること、と、加速が速くなることは
理解できるかと思いますが、
なんで振動まで減るの?と疑問に感じる人もいるでしょう。

そこが、従来の古典的なチューンアップと
俺がやっているチューンアップとの違いでもあるのです。

効率が良くなっているので、振動まで減るのです。

500 :774RR:2021/05/27(木) 22:59:29.47 ID:B3j/NDOj.net
フルアクセル…

501 :774RR:2021/05/27(木) 23:01:15.93 ID:uYFcA8HA.net
振動というのは、
無駄なエネルギーが発生している証拠なのです。
要するに振動はパワーロスなのです。

効率を上げるということは、
ロスを減らすことでもあるので、
振動なんて発生させていたら効率はあがりません。

そういう無駄を省くことが効率向上なのです。

502 :774RR:2021/05/27(木) 23:03:20.07 ID:uYFcA8HA.net
ロスを極限まで減らして、効率を高めれば、
そのロスが消えた分、パワーアップするわけです。
そして、ロスが消えれば、燃費もよくなります。
振動も減ります。

全てが辻褄があうんですよ。

503 :774RR:2021/05/27(木) 23:05:40.89 ID:uYFcA8HA.net
逆に言うと、古典的なチューンアップは、
10の無駄を加えることによって、6の見返りを得る方法です。
なのでノーマルよりも効率が下がります。

古典的なチューンアップは
効率を悪化させているので見返りの割に燃料消費が大きいのです。

504 :774RR:2021/05/27(木) 23:09:52.83 ID:uYFcA8HA.net
俺の手法も、パワーアップ分の燃焼消費は増えるのですが、
その一方で効率が上がるので燃料消費が下がります。

結局はプラスとマイナスが同時進行し、
俺の場合は効率アップによる燃費向上が優っている状態です。

505 :774RR:2021/05/27(木) 23:11:50.97 ID:cLdojbID.net
>>489
スパモンだけは信用できない

506 :774RR:2021/05/27(木) 23:13:23.72 ID:uYFcA8HA.net
振動が強い状態というのは、
エンジン内部のパーツが暴れてしまっているのです。

回転方向だけにエネルギーが使われれば
それだけスムーズに回るわけですが、
暴れている状態は四方八方無駄にエネルギーが拡散され
消費されてしまっているのです。

なので、振動が多い状態というのは、
スムーズの逆の状態になってしまっており、
パワーロスが多い状態なのです。

つまり「効率が悪い」のです。

507 :774RR:2021/05/27(木) 23:16:20.96 ID:uYFcA8HA.net
速いバイクのエンジン音は、モーターのような音がします。
振動が少なくて滑らかなのです。
逆に、暴れているようなエンジンのバイクは大抵が遅いです。

スムーズに回るエンジンは効率が良いのです。

ハーレに見られるような
振動の多いドコドコしたエンジンは走りません。

508 :774RR:2021/05/27(木) 23:16:39.04 ID:cLdojbID.net
出力はノーマルと全く一緒
信号の少ない田舎でエコ運転しかしないから燃費が良い
そこまでは分かる

509 :774RR:2021/05/27(木) 23:18:35.14 ID:uYFcA8HA.net
>>508

田舎ではありません。
日本全国の中で上位の中堅都市です。

510 :774RR:2021/05/27(木) 23:21:41.41 ID:fO36Yqzb.net
>>508
キチガイに構っちゃダメ!

511 :774RR:2021/05/27(木) 23:26:39.89 ID:4GHaDSm9.net
>>507
朝鮮シコリアン乙w

今日中にオナニーレスで埋めとけ

512 :774RR:2021/05/27(木) 23:33:11.30 ID:cLdojbID.net
中堅都市って言葉は初めて聞いたが
中堅ってことは都市部では無いから田舎って事だ

513 :774RR:2021/05/27(木) 23:34:12.57 ID:uYFcA8HA.net
エンジン音/マフラー音からして、
単気筒ロングストロークのフィーリングとは
まるで違うでしょ?

https://i.imgur.com/eGx2Kpa.mp4

まさしくショートストロークエンジンの音です。

514 :774RR:2021/05/27(木) 23:34:22.71 ID:k+KMxRim.net
朝鮮シコリアン乙w

今日中にオナニーレスで埋めとけ

www

515 :774RR:2021/05/27(木) 23:35:01.09 ID:uYFcA8HA.net
>>512

中肉中背はデブってこと?チビってこと?

516 :774RR:2021/05/27(木) 23:37:56.11 ID:k+KMxRim.net
朝鮮シコリアン乙w

今日中にオナニーレスで埋めとけ



朝鮮シコリアンてwww

517 :774RR:2021/05/27(木) 23:38:29.00 ID:uYFcA8HA.net
NGされてるとも知らずにバカなヤツめ。

518 :774RR:2021/05/27(木) 23:40:15.00 ID:k+KMxRim.net
朝鮮シコリアンてwww

519 :774RR:2021/05/27(木) 23:41:05.52 ID:k+KMxRim.net
NGされてるとも知らずにバカなヤツめ。
www

520 :774RR:2021/05/27(木) 23:41:55.51 ID:k+KMxRim.net
バカなヤツめってwww

521 :774RR:2021/05/27(木) 23:46:04.06 ID:rybNbBmm.net
>>517
バカなヤツめ。キリッ

522 :774RR:2021/05/27(木) 23:48:01.19 ID:uYFcA8HA.net
スーパーモンキーになってくると
一般道ではパワーを持て余すこともあるので、
こんな風に(>>513)にかっ飛びたい時は
バイパス道路に行けば良いのだからありがたい話ですね。

高速道路と違って無料ですし。

523 :774RR:2021/05/27(木) 23:57:45.80 ID:SzlRmLaG.net
>>513
なんでウインカー出しっぱなしなの?

524 :774RR:2021/05/28(金) 06:01:04.75 ID:vdtpkXZk.net
>>513
最高96って所かな

525 :774RR:2021/05/28(金) 07:30:32.10 ID:0fh+14nE.net
>>524
ノーマルだね

https://mtc.greeco-channel.com/honda/monkey125_jb02_gear/

526 :774RR:2021/05/28(金) 09:29:27.52 ID:vdtpkXZk.net
抵抗に負けて最高出力より上に回せないんだね

527 :774RR:2021/05/28(金) 18:02:17.85 ID:23qXEhav.net
いつも車で行くんだけど歯科の定期検診にモンキー乗って行ったら
受付の女の子が、私もモンキー乗ってるんですって盛り上がって
今度ツーリングに行こうって話になってLINE交換しちゃったよ
ヤベー!

528 :774RR:2021/05/28(金) 18:53:38.45 ID:1LZ/FsEL.net
>>527

https://i.imgur.com/bVSy2LV.jpg

529 :774RR:2021/05/28(金) 19:01:59.81 ID:UA5PBHZC.net
>>527
なんだよ!その漫画みたいな成り行きは!!

530 :774RR:2021/05/28(金) 19:05:43.83 ID:n5Afay8r.net
>>523

車だとウインカーは自動で消えるものなので、
バイクに乗ってるとついつい消し忘れてしまうのです。

531 :774RR:2021/05/28(金) 19:10:23.02 ID:pxMv6Pzi.net
>>527
 
      | ̄ ̄ |
      |  ___|
    _|___|_  ほほう それは良い出会いですね
     ( ・∀・)
    /⌒<ヽ∞/>ヽ         ∧∧   ∧∧
   / / <ヽ /> ノ \__┏┓  ( 。_。)  ( 。_。)
   ( /ヽ o  o |\__E)   /<▽>  /<▽>
   \ /) o   o |    ┃  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
      |_      」     ┃  |:と),__」   |:と),__」
      |   |  /     ┃  |::::::::|    |::::::::|
      |   | /      ┃  |:::::::|     |:::::::|
      |  / /     ┃  |:::::::|     |:::::::|
      | / /      ┃  |::::::|     |::::::|
      | | |.       ┃   し'_つ    し'_つ
     / |\ \.    ┃
     ∠/   ̄

532 :774RR:2021/05/28(金) 19:20:35.01 ID:828NOZPO.net
>>527
俺もモンキー乗って歯医者行ってくるわ

533 :774RR:2021/05/28(金) 19:22:21.48 ID:NgCT6q1r.net
俺も次の歯科クリーニングはモンキーでイク!www

534 :774RR:2021/05/28(金) 19:25:55.94 ID:n5Afay8r.net
くそのような馴れ合いがご遠慮ください。

535 :774RR:2021/05/28(金) 19:29:25.86 ID:n5Afay8r.net
吸気であれ、排気であれ、
エンジンの外をいくら広げたところで、
結局は絞られてしまうという現実。

https://motor-fan.jp/images/articles/10014697/big_3165601_202005081528390000001.png

これを理解できない奴に効率は引き出せません。

536 :774RR:2021/05/28(金) 19:31:01.07 ID:828NOZPO.net
>>534
黙れ敗者

>>527は勝者

537 :774RR:2021/05/28(金) 19:36:56.84 ID:b5cjNrgL.net
>>530
何年乗ってんの?

538 :774RR:2021/05/28(金) 19:44:16.88 ID:VfntkLAT.net
>>530
ボケてるの?

539 :774RR:2021/05/28(金) 19:50:30.84 ID:eRIrDe2D.net
>>530
あー…
ウインカーとホーンの位置を延々と言う理由がわかった。
オツムが可哀相なのでいつまで経っても学習できないんだ。

540 :774RR:2021/05/28(金) 19:50:54.67 ID:UA5PBHZC.net
モンキーに乗り始めて彼女が出来ました!ってHONDA宣伝すりゃあいいね。
ジャンプの裏表紙の広告に載せたら売り上げ5倍!

541 :774RR:2021/05/28(金) 20:17:56.82 ID:ECSAMSDY.net
>>535
義務教育を受けていれば分かると思うけど
空気は圧縮出来るものなのでバルブの外が広ければ押し出せる質量も大きくなる
熱膨張しているのでカットモデルで見るよりも体積は大きくなっている
インテーク側も近くに多くの空気があれば吸い込むのも早い
必要な体積を吸い込むのに1番遠い所までの距離は重要

542 :774RR:2021/05/28(金) 20:46:45.44 ID:sDSSsIqR.net
初心者だからウィンカーとっさに消せないんだよ

543 :774RR:2021/05/28(金) 20:55:12.50 ID:MkyIBSzy.net
>>1
湯河原の木部真吾か?

544 :774RR:2021/05/28(金) 21:19:28.75 ID:n5Afay8r.net
>>541

まともな知能があれば分かると思うけど、
2人しか通れない通路を通る時に、
2人で並んで通る方がスムーズだよね?
そこを4人で並んで通ろうとしたらスムーズに通れないよね?

それは空気も同じことです。

545 :774RR:2021/05/28(金) 21:22:06.65 ID:n5Afay8r.net
狭い通路ならば
狭い通路なりに最初から並んで進んだ方が
結局はスムーズに通れます。

しかし、狭い通路に広範囲から押し寄せれば
結局はふん詰まりが起きてしまいます。

546 :774RR:2021/05/28(金) 21:23:41.72 ID:VfntkLAT.net
文盲だな

547 :774RR:2021/05/28(金) 21:26:01.44 ID:n5Afay8r.net
効率とはどういうことか?

空気の流れを整えてやることも大事なことです。

548 :774RR:2021/05/28(金) 21:26:47.96 ID:n5Afay8r.net
しかし、頭の悪い人は吸気にせよ、排気にせよ、
闇雲に広げてやりさえすれば効率が上がると思い込んでいるのです。

549 :774RR:2021/05/28(金) 21:30:37.42 ID:n5Afay8r.net
いくらエンジンの外を広げても、
125ccには125ccの空気&ガスの流れしかないのです。
いくら広げても通るのは125cc分でしかないのです。

広げれば吸排気がスムーズになるわけではありません。
排気量に見合った最適な太さというものがあるのです。

550 :774RR:2021/05/28(金) 21:44:52.48 ID:n5Afay8r.net
2列しか通れない入り口に
4列で侵入したら混雑して流れが悪くなります。
結局は最初から2列で整列したまま進んだ方が
人の流れが速くなるのです。

それが「効率が良い状態」なのです。

2人づつしか通れない入り口に
4列で向かう方が「人が効率よく流れる」なんて
考える人はいないでしょ?

でもバイクだとそんな風に考えるバカが多いんです。

551 :774RR:2021/05/28(金) 21:49:21.48 ID:hI4NYFfB.net
直径1cmの管3本と直径3cmの管1本が同じ断面積だと思ってるバカが何を言ってもwww

552 :774RR:2021/05/28(金) 21:50:08.54 ID:n5Afay8r.net
単純な発想でチューンアップするから
効率が悪化してパワーの割
燃費が大幅に悪化してしまうのです。

553 :774RR:2021/05/28(金) 21:51:05.89 ID:n5Afay8r.net
物事を正しく理解する知能の無い人に
効率アップは不可能です。

効率が悪いチューンアップは燃費が劇的に落ちるだけです。

554 :774RR:2021/05/28(金) 21:57:34.09 ID:n5Afay8r.net
俺がなぜマフラーを交換しないのか?

それは五月蝿いマフラーばかりだから…と言う理由の他にも
効率を重視したまともな設計のマフラーが売られていないからです。

見た目重視/音重視のおもちゃマフラーばかりです。

555 :774RR:2021/05/28(金) 21:58:55.07 ID:fbnODE8y.net
>>553
>物事を正しく理解する知能の無い人に


他の条件が全て一定の場合(のみ)
速度と回転数の関係はイコールになるのであって
そんな夢のような状態は事実上存在しないので
1つでも何か別の要素が加わると
いとも簡単に狂ってしまうのです。

例えばオイル1つ変えただけでも
速度と回転系の関係は狂うのです。

10馬力のバイクと12馬力のバイクが同じ速度を出した場合、
回転数に違いが出ると言うことは、
俺のスパモンとお前らのモンキーとでは
同じ速度でも同じ回転数にはならないということです。
当然、俺のスパモンの方が
より低回転でお前らのノーマルモンキーとスピードが出ます。

回転上げないと走らないパターンと
回転は低いけどトルクで走るパターンがある。
つまり回転とスピードは比例しない。
例えば、ノンシールなら5000回転で出るスピードが
シールチェーンだと6000回転に上げないと出なくなる。
回転計ばかり上がって
スピードがついてこない…なんてことも
あると思うだけど、
その辺について君の見識は?

556 :774RR:2021/05/28(金) 22:05:43.77 ID:n5Afay8r.net
車輪の回転というのは、
慣性で回っている分+エンジンで回っている分の総合なのです。

慣性で回っている割合が増えれば、エンジンの割合は少なく済みます。
つまり実質低回転(エンジン)で同じ速度が出るのです。

557 :774RR:2021/05/28(金) 22:08:56.20 ID:n5Afay8r.net
同じ60km/hを出す場合、
より少ないアクセル量で済むと言うことは
低回転で60km/hが出せているのです。

なのでタコメーターなど見ていても
本当のエンジン回転は分からないので、
あんなものは役に立ちません。

なので、耳で振動でエンジン負担を感じ取ることが大事です。
俺の様に動画を撮ってアクセル量をチェックするのも良いでしょう。

558 :774RR:2021/05/28(金) 22:10:53.70 ID:fbnODE8y.net
トンチンカン過ぎて意味不明www
このバカと議論するには日本語の定義から見直しが必要なレベル

559 :774RR:2021/05/28(金) 22:11:58.65 ID:n5Afay8r.net
>>558
>このバカと議論するには

バカにはスーパーモンキーは作れません。
お前らの常識では無理なのです。
正しい論理を身につけていなければ効率はあげられませんよ。

560 :774RR:2021/05/28(金) 22:14:13.41 ID:fbnODE8y.net
直径1cmの管3本と直径3cmの管1本が同じ断面積だと思ってるバカが何を言ってもwww

561 :774RR:2021/05/28(金) 22:14:39.55 ID:n5Afay8r.net
効率が良ければ、
たったこれだけの力を加えるだけで
車輪は回り続けるのです。

https://i.imgur.com/jvvS5EL.mp4

この状態が「効率が良い状態」であり、
バイクでいうと低燃費で走られる状態です。

562 :774RR:2021/05/28(金) 22:15:04.69 ID:n5Afay8r.net
>>560

お前らのように何も成し得ていないやつが
偉そうにしていても仕方あません。

563 :774RR:2021/05/28(金) 22:15:49.32 ID:n5Afay8r.net
>>561
>たったこれだけの力を加えるだけで
>車輪は回り続けるのです。

バイクで例えると、
少ないアクセル量で走られるようなものです。

564 :774RR:2021/05/28(金) 22:16:27.64 ID:fbnODE8y.net
円柱の体積を求める公式すら分かっていない低学歴無能が何を言ってもwww

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200