2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part2

1 :774RR:2021/05/23(日) 20:13:07.23 ID:L1E1qfnc.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621249310/

134 :774RR:2021/05/25(火) 09:34:32.63 ID:xjHWEBd3.net
SP リアのみオーリンズ、前後オーリンズ、電子制御付サス、電子制御付オーリンズ

135 :774RR:2021/05/25(火) 09:38:40.23 ID:4VAvMLJs.net
こんな糞バイクにSPってw
もっと他に買うバイクあるだろw

136 :774RR:2021/05/25(火) 09:49:02.88 ID:H3Rxvacd.net
ヤマハ車スレはワッチョイ付きにしないと、ヤマハアンチの基地外が居付くよ

137 :774RR:2021/05/25(火) 09:52:39.51 ID:Em8Izg43.net
>>136
ほんそれ
さらにNMAXスレとか必死にワッチョイ阻止してて引く

138 :774RR:2021/05/25(火) 10:05:59.88 ID:4VAvMLJs.net
アンチとかではなく良いバイクは良いバイク
もう買えなくなったけどR6は良いバイク
R7は安いだけの糞バイク

139 :774RR:2021/05/25(火) 10:07:33.48 ID:fVO2bgrt.net
4発老害

140 :774RR:2021/05/25(火) 10:09:51.67 ID:7fzE7rxs.net
ヒットするのが怖いんだろうなあ…

141 :774RR:2021/05/25(火) 10:10:07.09 ID:jinxXxHt.net
>>133
このカラー良いね!

アンチ?かな
批判手な意見もあるよなぁって思うだけかな

142 :774RR:2021/05/25(火) 10:31:43.64 ID:GcuXOqk2.net
試乗もしてないのに数字だけで語るの最高にキモオタ臭くていいね

143 :774RR:2021/05/25(火) 10:55:40.18 ID:e1vVFaYL.net
でもまぁこんなスタイリングでこんな低いハンドル付けるんだったらRSと同等のトルクは欲しかったよな

144 :774RR:2021/05/25(火) 11:02:18.86 ID:27OqThlv.net
スペック上のトルクは同等だな

145 :774RR:2021/05/25(火) 11:17:24.82 ID:6c9cpukK.net
実車を見てないし跨がってないけど足つき悪い!

実車を見てないし跨がってないけどポジション悪い!

実車を見てないし運転してないけどパワーが無い!

実車を見てないし運転してないけどトルクが薄い!

実車を見てないし運転してないけどハンドリングが悪い!

カネは無いけど俺は買わない宣言!

146 :774RR:2021/05/25(火) 11:28:25.25 ID:POjR86gV.net
>>145
ネット評論家様に盾突くとは命知らずな野郎だな
ま、嫌いじゃないぜ

147 :774RR:2021/05/25(火) 11:33:32.86 ID:SwU1+ri4.net
>>113
他人からどう見られてるかよりもまず自分の腕にあったバイクを選ばないと危ないし事故ったら恥ずかしいじゃすまないよ
サーキットでも亡くなってる人いるんだから
https://news.yahoo.co.jp/articles/e79b119e5b2957bb7dbf4fd8cdda2f665db0a581

148 :774RR:2021/05/25(火) 11:38:08.67 ID:24nJ2E1g.net
電気制御モリモリR9が130万?ムリムリ
新型mt-09SPがそこからだろう

149 :774RR:2021/05/25(火) 11:48:46.70 ID:7fzE7rxs.net
R9 出ても150万だろう

150 :774RR:2021/05/25(火) 12:07:41.31 ID:egGDGioR.net
r9とかスレチだし。早漏ks大杉

151 :774RR:2021/05/25(火) 12:20:42.85 ID:iQ46A/o6.net
>>133
国内でもそのオレンジあったよ。

152 :774RR:2021/05/25(火) 12:25:47.88 ID:OQXl6Eql.net
>>148
電気じゃ制御できないだろw

153 :774RR:2021/05/25(火) 12:42:40.25 ID:SfRRwb7E.net
サーキットで自分の腕にあったバイク乗るなら大半の人間はポケバイにも乗れんだろう

154 :774RR:2021/05/25(火) 13:33:59.25 ID:jinxXxHt.net
そりゃそうかもねw

だから高性能SSに乗っても一緒って理論なのかい?

155 :774RR:2021/05/25(火) 14:15:42.29 ID:a/l72/ef.net
>>133
これあったよ。
というか、バイクなんて10万もあればかなりキレイにオールペン出来る。

156 :774RR:2021/05/25(火) 15:29:20.11 ID:4VAvMLJs.net
>>142
流石にちゃんとしたミドルSSの120馬力前後となんちゃってSSの70馬力ちょっとじゃ「乗ってないのに!」理論は通用しないわw
SS乗っててもアクセル10%、回転数は回しても8000回転みたいな糞爺なら分からんだろうけど、レッドまでアクセル全開野郎だと全く別の乗り物に感じるよ
公道設定だとうるさい奴がいるからもちろんサーキット設定な

157 :774RR:2021/05/25(火) 15:32:54.99 ID:S8QFFqxK.net
>>147
自分にあったバイクってなんやねん
安全運転してればどのバイクも大差ないよ

158 :774RR:2021/05/25(火) 15:35:48.15 ID:H3Rxvacd.net
アクセル10%ってバイク乗った事あるのか?

159 :774RR:2021/05/25(火) 15:38:38.45 ID:4VAvMLJs.net
>>158
お前こそリッターSS乗ったことあるか?
糞爺はマジでアクセル開度10%とかだぞw

160 :774RR:2021/05/25(火) 15:51:25.51 ID:H3Rxvacd.net
やっぱりこういうレベルの奴だよな
構って欲しいだけか

161 :774RR:2021/05/25(火) 16:11:41.76 ID:SwU1+ri4.net
エンジンスペックが701に近い。峠なら面白いと思う
701 Supermoto55 kW(74 馬力)/8,000 rpm、73,5 Nm/6,500 rpm、148 kg燃料無し燃料13l 152万
YZF-R7 54kW(73.4PS)/8750rpm、67N・m(6.8kgf・m)/6500rpm、188kg、燃料13l
R3 https://youtu.be/ECBo2uPJ2Yk
R6 https://youtu.be/l9b4-dyi4cA

162 :774RR:2021/05/25(火) 16:20:16.39 ID:4VAvMLJs.net
>>160
今時の電子制御SSはアクセル開度が分かる車種があるんだが、実際にアクセル開度見ながら走ったことある?
マジでリッターSSで糞爺の後ろを同じように走ってみ
アクセル開度10%くらいしか使ってないからw
実際はパーセントじゃなくて開度なのでMAX90度とかの数字見れる
そういうバイクに乗ったことないと分からないんだろうな

163 :774RR:2021/05/25(火) 16:22:20.50 ID:+gCbJQGl.net
モタード車と悩むならMT07の方が良いと思うけどw

164 :774RR:2021/05/25(火) 16:24:23.35 ID:a/l72/ef.net
>>161
前スレでも荒れてたけど、モタードとSSの峠の走り方はスライド、グリップで別物だからあまり比較にならない

165 :774RR:2021/05/25(火) 16:26:12.67 ID:V0oMwsSN.net
このバイクを買おうとしている人が最新のリッターSSに乗ったことがあるわけなかろう。
逆に最新のリッターSSに乗ってるやつはこのバイク買わないだろうからどう考えても煽りに来てるだけ。

166 :774RR:2021/05/25(火) 16:39:56.35 ID:a/l72/ef.net
リッターからミドル乗り換えはそれなりに多いだろ。
俺もTL1000RからF800gt乗ってるし。

167 :774RR:2021/05/25(火) 16:45:42.56 ID:jinxXxHt.net
SSの150だ200馬力だの、そのスペックで楽しめる技量がある人はそれ買えばよかろうて

168 :774RR:2021/05/25(火) 17:06:31.47 ID:zJPX0qao.net
ZX10R買ったことあるけど下手くそ凡人の自分には扱えるものじゃなかったよ

169 :774RR:2021/05/25(火) 17:11:47.56 ID:YglvslAo.net
>>164
ヴィットピレン701なら参考になるだろ。試乗しかしてないけどあれもワインディング楽しそうだったわ

170 :774RR:2021/05/25(火) 17:13:43.49 ID:RMDV+hIK.net
仮に言ってることの半分くらいがまともだったとしても、口が悪いだけで説得力ってなくなるなぁ

171 :774RR:2021/05/25(火) 17:15:42.78 ID:e1vVFaYL.net
国産で大型のモタードって出ないの?
400~500ccくらいの超軽量ハイパワーみたいな
出たら絶対に買うけど!

172 :774RR:2021/05/25(火) 17:19:02.70 ID:Ct8soJrV.net
CRF450Lなんかはモタードの方が向いてたんだろうけど
規制でパワーに蓋をしちゃったからな、あれじゃ出しても売れないだろう

173 :774RR:2021/05/25(火) 17:22:27.72 ID:a/l72/ef.net
>>169
ならねーって。ポジションも乗り方も全然違うんだから。
同じ体重と筋力でボクシングと総合どっちが強いみたいな議論だよそれ。カタログ並べる高校生かよ。

174 :774RR:2021/05/25(火) 17:25:15.98 ID:+gCbJQGl.net
大型モタードなんて作ったって売れないもん

175 :774RR:2021/05/25(火) 17:26:27.91 ID:a/l72/ef.net
>>174
乗るとこないし、楽しいところまで行くまでに精魂つき果てるな。

176 :774RR:2021/05/25(火) 17:30:35.00 ID:bizzX8Ia.net
>>173
ヴィットピレンってそんな違う?試乗した感じポジションはCBR250RRよりちょっと前傾って感じで普通にロードスポーツって印象だったけどなあ

177 :774RR:2021/05/25(火) 17:35:14.13 ID:a/l72/ef.net
>>176
ヴィットピレンならなるんじゃね?
動画はモタードだったから。

178 :774RR:2021/05/25(火) 17:38:00.01 ID:Glfsem5w.net
>>177
もう一度>>169をみてくれや

179 :774RR:2021/05/25(火) 17:43:28.29 ID:+gCbJQGl.net
と言うか
無理やり比較対象を作って何の意味がw

180 :774RR:2021/05/25(火) 18:15:20.40 ID:SwU1+ri4.net
>>171
CRF450XRっていうイタリアのモタードカスタムがあったhttps://youtu.be/XGqMy6hFy_4
ただ日本円で150万くらいした上に元がオフロード競技用だから維持できないし、最高速とかも低い
排気量高いと値段もSS並みだし、KLX300SMが日本で売ってくれたら一番いいと思うけどな

181 :774RR:2021/05/25(火) 18:25:34.16 ID:T6O2h/pJ.net
R7とモタードを比較してバイク選ぶ人ってどれくらいいるの?

182 :774RR:2021/05/25(火) 18:33:22.59 ID:+gCbJQGl.net
本気で比較してどっちかを買うなんて人はいないでしょw
一昔前ならジムカーナ勢でモタードとMT07やMT09でで迷った人はいたけども

183 :774RR:2021/05/25(火) 18:38:24.62 ID:ZLb3N62h.net
日本未発売のSV650Sがおおよそ競合モデルぽいポジションになる
https://www.thebikemarket.co.uk/media/564555/09_sv650s_blue.jpg

184 :774RR:2021/05/25(火) 18:42:08.32 ID:TLTzA7X0.net
>>183
コレ見るとR7さすがだなと思う

185 :774RR:2021/05/25(火) 18:43:43.69 ID:+gCbJQGl.net
>>183
で?

186 :774RR:2021/05/25(火) 18:44:11.89 ID:AjRwrTRm.net
エンジンの形式を除けばもう迷う要素が皆無だなあ

187 :774RR:2021/05/25(火) 18:45:15.72 ID:RTae6wP4.net
>>185
お前に話しかけてないからID:ZLb3N62hをNGにして無視してくれ

188 :774RR:2021/05/25(火) 18:46:05.06 ID:RTae6wP4.net
あれID変わった

189 :774RR:2021/05/25(火) 18:56:38.54 ID:cL6C7EHm.net
>>184
これもう別物だから。
ヨーロッパのsvはカローラみたいなもん。
ぎゃくにおれはこっちが欲しい

190 :774RR:2021/05/25(火) 18:59:17.85 ID:AjRwrTRm.net
>>171
欲しい人はハイパーモタードSか690SMCRをもう持ってるはずなんだ。

191 :774RR:2021/05/25(火) 19:08:57.26 ID:3cF60/+N.net
>>183
さすがスズキ…

192 :774RR:2021/05/25(火) 19:10:38.53 ID:TqZKYvh0.net
>>171
XT660Xあったけどおまえらが買わないから消えたんだぞ…

193 :774RR:2021/05/25(火) 20:27:34.67 ID:X8LNWxAS.net
ドカもsmcもxtも「モタード」ではないんだよ。。。

194 :774RR:2021/05/25(火) 20:28:09.58 ID:X8LNWxAS.net
本当のモタードが欲しいんだ!

195 :774RR:2021/05/25(火) 20:32:36.62 ID:Rx+R/Wtr.net
>>123
大人気みたいでよかったな!

196 :774RR:2021/05/25(火) 20:34:57.65 ID:oudYvD2c.net
SSってどんな服着て乗るら

197 :774RR:2021/05/25(火) 20:48:15.72 ID:N+ldvOm5.net
半ヘルビーサンで乗れや
カッコイイッーね!!

198 :774RR:2021/05/25(火) 20:48:37.65 ID:zJPX0qao.net
ふんどし一丁にフルフェイスが正装だぞ

199 :774RR:2021/05/25(火) 21:07:13.69 ID:+/qJhdIV.net
なんちゃってSSなんだからコミネ一式でよかろう

200 :774RR:2021/05/25(火) 21:47:31.26 ID:SwU1+ri4.net
RC31のカスタムかっこいい。https://youtu.be/qyXZlGNAvqY?t=1269
こういうの見るとスペックじゃないなと思うし、ミドルのツイン買うのもありだと思う

201 :774RR:2021/05/25(火) 21:57:12.44 ID:n9H2ZSZ3.net
予約っていつごろから始まるんですか?

202 :774RR:2021/05/25(火) 22:10:33.63 ID:iQ3I98v2.net
>>183
フロントタイヤ小さくね?

203 :774RR:2021/05/25(火) 22:25:10.52 ID:AjRwrTRm.net
>>194
それは・・・ベースのオフロードレーサーは新車で買えるんだから
自分で作るしかないんじゃないか

204 :774RR:2021/05/25(火) 22:54:02.50 ID:RBVdxVlt.net
>>191
でもSVのデザインは飽きないからな。
Vツインの造形は存在感があっていいし。
現行もmt07が6年で3回デザイン変えてるのに対して、svは5年変えてないけど飽きが来ない。

MTシリーズ以降のヤマハは出た瞬間は「お、かっこいい」と思うけど、2年後にはデザインが陳腐化してるパターンが多い。
それが戦略なのかもしれないけど。

205 :774RR:2021/05/25(火) 23:05:09.04 ID:4DL1zrfR.net
ハンドルの高さをあと80mmくらい上げたらヤマハ好きのリターンライダーとR3/R25の固定客保持と
忍者400/650層を少し奪えたのにおしいよな
他社の同格と比べ馬力も無い、機能も弱い、ポジションもキツイ、ツーリングもしづらい、フロント装備だけの100万円のSSなんてニッチな層じゃね?

206 :774RR:2021/05/25(火) 23:16:00.85 ID:d+53KYeU.net
>>205
それは日本人目線過ぎる
このバイクもあくまでアメリカと欧州がメインターゲット
アメリカの先行予約販売で売切れが物語ってる
YouTubeでも海外じゃ大はしゃぎだよ

そんな中途半端なツアラー仕様が好きなのは日本人くらいだよ

207 :774RR:2021/05/25(火) 23:18:10.85 ID:+gCbJQGl.net
>>201
国内発表と同時だろうから夏か秋じゃね?
俺は予約開始したら直ぐに電話もらう約束だけしてきた
予約の予約とでも言うのかなw

208 :774RR:2021/05/25(火) 23:32:33.00 ID:4DL1zrfR.net
>>206
外国メーカーなら分かる

メーカーそれぞれでその会社の母国のファンをメインで考えて欲しいよな
ヤマハファン(ヤマハが儲けるはずのお金)がカワサキに流れてしまってると思うわ

209 :774RR:2021/05/25(火) 23:34:41.46 ID:+/qJhdIV.net
アメリカはまだしもEUは47.6馬力超えたらA免許になるからある程度金持ちじゃないと厳しいでしょ
金持ちがこんな中途半端なバイク買うかね〜

210 :774RR:2021/05/25(火) 23:42:33.92 ID:PPktmERn.net
金持ちとか貧乏とか延々繰り返してるおじいちゃんて
やっぱりリアルでも他人に対して貧乏バイクとか言ってんのかな
友達いないんだろうな
ネットに入り浸ってるのも納得

211 :774RR:2021/05/25(火) 23:46:03.90 ID:+/qJhdIV.net
EUの保険料は600cc以上でも馬力が100ps未満なら多少安いんだっけ?
細かいところまではよく分からんなw

212 :774RR:2021/05/25(火) 23:50:23.02 ID:k/sNQgYP.net
アメリカだとZX-6Rが1万ドルから買えるんだよな。
R7が9000ドルだから千ドルしか差が無い。

213 :774RR:2021/05/25(火) 23:55:12.14 ID:+/qJhdIV.net
1000ドル差ならZX-6R買うだろうな
日本だともっと差があるからそう簡単ではないけど…

214 :774RR:2021/05/25(火) 23:57:44.07 ID:0zqKpm1Y.net
R7とmt07、ツーリングからサーキットまでって考えるとどっちがいいかめっちゃ悩むな
個人的には中間くらいのフルカウルがいいんだが、住み分けが出来てるとも言える…

215 :774RR:2021/05/26(水) 00:00:54.81 ID:n/o8DWe/.net
>>214
MT-07は足回り弄らんとまともに走れないよ
+15〜20万だったらR7の方が全然お買い得

216 :774RR:2021/05/26(水) 00:05:40.00 ID:WfiJFE/I.net
ヤマハUSA
YZF-R7 予約専用ページ
https://www.yamahamotorsports.com/reserve-your-yzf-r7

SOLDOUT 売り切れ確定
https://i.imgur.com/9QB3I7p.jpg
https://dd5394a0b8ca8e97ba29-abf76f3d91a2125517d6c7c409f095c7.ssl.cf1.rackcdn.com/content/common/files/motorcycle/2022-Supersport/reserve/reserve-model-blue-sold-out.png
https://dd5394a0b8ca8e97ba29-abf76f3d91a2125517d6c7c409f095c7.ssl.cf1.rackcdn.com/content/common/files/motorcycle/2022-Supersport/reserve/reserve-model-black-sold-out.png

これが現実

217 :774RR:2021/05/26(水) 00:06:35.87 ID:ISBzyy0W.net
つかUSヤマハのサイト見たらR6が12000ドルじゃん
なんで日本の価格ボッタクリなんだよ

218 :774RR:2021/05/26(水) 00:18:38.28 ID:qYFrSmRW.net
NDロードスター乗ってるような層がターゲットなんじゃないかな
スポーツカーじゃなくてスポーティーカー的な

219 :774RR:2021/05/26(水) 00:22:24.26 ID:ilX8MBkB.net
SS風MT-07だしな

220 :774RR:2021/05/26(水) 00:22:52.63 ID:2hq4Axr9.net
立ち位置としてはNAのスイスポに近い

221 :774RR:2021/05/26(水) 00:39:28.70 ID:8NFvkfz0.net
>>214
サーキットにはいいがツーリングには辛いポジション足つきだと思うぞR7は

222 :774RR:2021/05/26(水) 00:42:07.40 ID:qvVVkCS4.net
R6くらい高いなら辛いかもしれけどR7はXSRとシート高かわらんやん

223 :774RR:2021/05/26(水) 00:48:17.60 ID:avs9IFwT.net
おそらくだけど「速すぎない」であろうことがR7の最大の魅力になるんじゃないかな。

ヤマハ的に最初から狙ってなのか苦肉の策を逆手に取ってなのかわからんけど、純粋に楽しいバイクに仕上がってる可能性は多分にあるなと。

224 :774RR:2021/05/26(水) 00:57:00.10 ID:b3mFUY8d.net
>>183
だっせw

225 :774RR:2021/05/26(水) 02:15:32.54 ID:dDnGlZxs.net
カワサキは見た目とがってるけど性能丸くてヤマハは見たチャラいけど性能とがってるイメージ

226 :774RR:2021/05/26(水) 03:31:04.15 ID:aUCYw29t.net
1000ドル安ければR7買うよなあ…当然。同価格なら断然zx-6Rだが。

さて日本では何台販売するのやら…

227 :774RR:2021/05/26(水) 03:57:54.03 ID:yEHbASFi.net
R7ってそもそも生産国何処なん?
日本で作ってるとかならコンテナ不足とか関係無いんだから優先して販売してほしかったんだけどなぁ。

228 :774RR:2021/05/26(水) 07:01:24.25 ID:q51p+k1U.net
日本はあくまでオマケだからな。
内需なんて期待してないよ。
発表してやったのに不平不満言うのは日本人くらいだからな。メーカーしてみれば気分が悪いだろ?お前等の手元に渡るのは最後だよ。

229 :774RR:2021/05/26(水) 07:19:57.16 ID:Rw83GSyJ.net
ま、旧車大好きで新車をバカにしまくる日本だからね。
そもそも、3ない運動で中間層がいないし。
売ってくれるだけありがたいと思え

230 :774RR:2021/05/26(水) 07:41:07.01 ID:ihjiD5Tb.net
>>228
そんなんだからヤマハファンはカワサキに鞍替えするんだよ
シェア確保出来たのに勿体ない

231 :774RR:2021/05/26(水) 08:00:26.02 ID:1wYUPSXZ.net
R9確実に出るよね?

232 :774RR:2021/05/26(水) 08:07:00.94 ID:a5iadm9F.net
日本人は不平不満が多いからガイジ扱いなんだろ。エンジンがぁ〜デザインがぁ〜
偉そうに能書きたれるんなら自分で設計して見ろって思うわ

233 :774RR:2021/05/26(水) 08:22:16.98 ID:Rw83GSyJ.net
>>230
もう日本ではディーラー網維持するだけで儲からないというか赤字だろ。
ホンダとカワサキはメンテナンスパックだったりアフターサービスでbmwみたいな売り方にしてる。
スズキは会長の意地って感じ。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200