2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part2

1 :774RR:2021/05/23(日) 20:13:07.23 ID:L1E1qfnc.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621249310/

256 :774RR:2021/05/26(水) 10:49:51.27 ID:ubXWdOVZ.net
>>249
おおむね同意

257 :774RR:2021/05/26(水) 10:57:02.79 ID:n/o8DWe/.net
>>254
バイク歴長いなら、アップハン化ぐらい知ってるだろうに

258 :774RR:2021/05/26(水) 11:14:10.52 ID:Rw83GSyJ.net
>>254
ハンドルとステップ変えろよ。
慣らし後にオイル抜きながら、3時間、2~3万もあればできるだろうよ。

259 :774RR:2021/05/26(水) 11:20:25.49 ID:J6gE/H+q.net
海外の予約状況を見るに100万ぐらいのガチ過ぎないSSの需要は有るって事なのかね
俺は電スロとクルコン欲しいからBMWのF900でSSルックなバイクでたら買いたいw

260 :774RR:2021/05/26(水) 11:24:54.67 ID:HOxbvWqb.net
メーカー側もバイクごとに推奨身長・脚長を明記しとけばいいんだよ

※推奨身長170cm以上、推奨脚長はシート高以上

とかね

261 :774RR:2021/05/26(水) 12:06:18.09 ID:325e4pIt.net
そんな事したら小さい人達が発狂するだろ

262 :774RR:2021/05/26(水) 12:08:38.94 ID:twr3hHq3.net
シート高どうのこうのいうやつは、レブル1100とか買えよ

263 :774RR:2021/05/26(水) 12:12:59.48 ID:n/o8DWe/.net
ハンドル、シート、ステップのカスタムはもっと一般的になれば良いのにな
ちょっとだけ合わないだけで購入をやめるとか、我慢して乗るとかもったいない

264 :774RR:2021/05/26(水) 12:22:42.77 ID:0LYopKMk.net
>>228
海外向けは国内では乗りたい人が乗るもので、前だったらヤマハならプレストから入手できた
ところがホンダから始まりメーカーが大型卸さなくなり専売化したせいで海外モデルを入手出来なくなったとか
正規で買うと発売時期が海外より遅い上に殆ど速度リミッター付きで解除に10万余計にかかるし

だからRS660などの選択肢があることはとても意味があること
トライアンフやKTMハスクなども海外と同等の物が日本ですぐ手に入ることが価値でもあるんだよね。ベネフィットとリスク(高価、故障、整備費など)があるけど

265 :774RR:2021/05/26(水) 12:23:51.96 ID:ZDPnMWgD.net
>>257
>>258
良い感じのパーツが出れば多分交換するよ、
今乗ってるMT-09も好みのハンドル、レバーetc自分で交換やってる。
とりあえずR7が国内発売されるのを楽しみに待ちます。

266 :774RR:2021/05/26(水) 12:26:23.45 ID:ihjiD5Tb.net
SSをアップハンにしたらバランス的にダサいじゃん
カウルも加工しないとダメな可能性も出てくるし
もう忍者650を買って「Kawsaki」を剥がして三連音叉エンブレムに付け変えるしかないな
でメンテナンスはYSPに持っていくと

267 :774RR:2021/05/26(水) 12:26:46.97 ID:dDnGlZxs.net
ハンドルのカスタムはケーブル長が違うからとかで整備とか修理で嫌がられたから簡単じゃないんだろう

268 :774RR:2021/05/26(水) 12:28:18.84 ID:SKBALpnR.net
バランス的にダサいとかなんでツアラーみたいな直立ポジションまで変える前提なんだ?

269 :774RR:2021/05/26(水) 12:28:51.91 ID:aUCYw29t.net
>>249
確かにホビット族だよな文句垂れてんのwww

270 :774RR:2021/05/26(水) 12:33:22.49 ID:ISBzyy0W.net
電スロ上下シフターは欲しかったなあ

271 :774RR:2021/05/26(水) 12:35:19.12 ID:NmXWfgeh.net
>>239
口出すとしてもって書いてあるな
必ず口出すとは書いてない
日本語むじゅかしいでちゅね〜

272 :774RR:2021/05/26(水) 12:42:42.81 ID:qvRXAKPx.net
>>270
それで値段が上がったらまたケチつけるんだよね?

273 :774RR:2021/05/26(水) 12:44:14.20 ID:twr3hHq3.net
国産は値段的な制約が大きいよなあ。
受注生産にすればいいのに。

274 :774RR:2021/05/26(水) 12:54:04.52 ID:ZDPnMWgD.net
>>266
ハハハ、それも良いかもねー。

良い感じのパーツって書いたのは
カウル、ケーブルが干渉しない程度のパーツが出たらって意味です、出るはず無いと思いつつ書きましたすみませんです!

275 :774RR:2021/05/26(水) 12:58:06.74 ID:Rw83GSyJ.net
>>270
そこまでいったら09の装備だよ

276 :774RR:2021/05/26(水) 13:16:23.13 ID:rEz/PnMt.net
今乗ってるバイクで夏のツーリングを完走したらVFR800Fに乗り換えるつもりで資金もほぼ満額用意出来てるが、YZF-R7が冬に発売と聞いて心が揺れている。
VFRのほうがパワーはあるけど重いんだよね、カタログ値で243kg。試乗してから決めたい。

277 :774RR:2021/05/26(水) 13:33:21.04 ID:qLPVK2DN.net
爆売れ予報

278 :774RR:2021/05/26(水) 13:45:14.80 ID:twr3hHq3.net
>>276
VFR800って古くない?
俺がtrxに乗ってた時にあったような…

279 :774RR:2021/05/26(水) 13:50:59.98 ID:VslinNbp.net
>>278
現在販売中ですが
https://www.honda.co.jp/VFR800F/

280 :774RR:2021/05/26(水) 13:58:50.16 ID:Rw83GSyJ.net
>>276
真夏に乗れ。
精子が焼け死ぬぞ。

281 :774RR:2021/05/26(水) 14:04:35.15 ID:Rw83GSyJ.net
>>279
ほんとホンダは燃費良いなぁ。
4発の800cc、レギュラーで実燃費20切らないんだろ?

282 :774RR:2021/05/26(水) 14:05:35.69 ID:twr3hHq3.net
>>279
ごめん1200になって、その後廃盤になったと思ってた。
そっちの方がツーリング向きだと思うよ

283 :774RR:2021/05/26(水) 15:42:43.61 ID:iWCYy59g.net
来年のレッドバロンの大型試乗会で試乗できるかな
そこで大型取るかどうか決めようと思ってる

284 :774RR:2021/05/26(水) 15:58:51.36 ID:GaxTbMZs.net
10万もかからんだろうからとっとけよ。
400はもう新しいのでないぞ。
ホンダも500を400にボアダウンするのもコスト的に怪しいし、sfもいつまで売るのか怪しいしレベル

285 :774RR:2021/05/26(水) 16:02:54.74 ID:V3mn4oxz.net
教習所行くなら早めに行ったほうがいいぞ
めちゃくちゃ混んでるから

286 :774RR:2021/05/26(水) 16:03:29.20 ID:l5RfZEV5.net
>>283
早く免許買ってこっちに来なよ

287 :774RR:2021/05/26(水) 16:17:11.47 ID:twr3hHq3.net
>>283
輸出車だとバロンも扱う可能性あるよな。

288 :774RR:2021/05/26(水) 16:59:21.35 ID:0LYopKMk.net
>>660
tuono660は良いバランスだと思うけどデザイナーがイタリア人だからか
https://static2.hotcarsimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/03/36-tuono-660-scaled.jpg

289 :774RR:2021/05/26(水) 17:46:02.84 ID:Arzs3pU3.net
>>249
この見た目にこのポジショなのにスペックしょぼいのがな
ツーリング向けならトレーサー700があるけど日本で売らんし

290 :774RR:2021/05/26(水) 17:51:10.20 ID:b3mFUY8d.net
>>279
マイナーチェンジしてたのか
結構いいじゃん

291 :774RR:2021/05/26(水) 17:59:41.26 ID:yqwX1ONy.net
>>289
だから口出しすんなって

292 :774RR:2021/05/26(水) 18:03:04.39 ID:wQQa7ObP.net
でもSUZUKIって書いてあったらダセーって言うんでしょ?

293 :774RR:2021/05/26(水) 18:04:54.94 ID:jIeQKL19.net
参考になりました。勇気出して、RS660にします

294 :774RR:2021/05/26(水) 18:15:36.13 ID:3CBMOgMU.net
>>289
だったらR1買えば良いだけでしょ。これしか売ってないならまだしもハイスペックなバイクも売ってるんだから用途や趣味に逢わせて選べばいいんだよ

295 :774RR:2021/05/26(水) 18:24:47.61 ID:oRbpgzB/.net
>>289
つR6 早く買えば

296 :774RR:2021/05/26(水) 18:38:34.99 ID:jIeQKL19.net
スレ間違えました

297 :774RR:2021/05/26(水) 18:45:13.66 ID:+oZ9dhMM.net
>>292
スズキやるじゃん!ってなる

てか近年のスズキのデザイン、ダサいどころか凄く良くなったと思うわ
間近で見ると所々安っぽい所は相変わらずだけど

298 :774RR:2021/05/26(水) 18:47:42.45 ID:0LYopKMk.net
>>293
クルーズコントロールやコーナリングライトまでついてるとかhttps://youtu.be/DCKH_JTqQV0
車重も183kgに100ps。エンジンもV4を半分に割って新開発したもの。これで日本で税込み140万は寧ろ破格
MTのスレでも言われてたけど日本は発売が遅いし、今から半年後に予約で1年後に納車とかになるなら今シーズン乗りたいなら良い選択だと思う

299 :774RR:2021/05/26(水) 18:51:38.72 ID:n/o8DWe/.net
アプリリアを買う勇気と財力があるならどうぞ

300 :774RR:2021/05/26(水) 18:53:14.34 ID:8yGL88Ru.net
個人的にはTRX850とほぼ同じポジションのバイクだと思ってる

中間排気量で、ソコソコ軽くて、お手軽価格で、ガチなサーキット走行までは求めてなくて、合法的なスピードでそれなりに楽しめる

301 :774RR:2021/05/26(水) 18:53:47.18 ID:VxXm0+UE.net
>>276
VFR買うつもりなんだったら同じ4気筒のCBR650Rの方がいいんじゃないの?
もっとSSっぽいのが良ければVFRにあと10万乗せれば本当のSSなCBR600RRが買えるし
VFRからR7に行くのがよく分からんな

302 :774RR:2021/05/26(水) 19:12:51.63 ID:mU16FOqx.net
>>301

>>276ですが、私は4気筒カルトではありませんから。4気筒しか選択肢が思い浮かばない人がかわいそうとすら思えます。

以前はリッターVツインSSも乗ってましたし、今は単気筒オフ車もサブで持ってて楽しいですよ。

303 :774RR:2021/05/26(水) 19:17:37.02 ID:2hq4Axr9.net
4気筒カルトとかそういう反応が出ちゃうのがかわいそうとすら思える

VFRとの比較になるなら、ポジションとフロント足回りがこんなゴツイのは要らんでしょ
軽くても能動的に曲げないと曲がんないぞこれ

304 :774RR:2021/05/26(水) 19:26:35.57 ID:0LYopKMk.net
VFRとCBR650なら性能は大きくは変わらないと思う。重さが気になるならバランス的にCBR650。速度リミッターあるから上限は同じだし
VFR800 https://youtu.be/53KCMVhLM2E
CBR650 https://youtu.be/aBcM_xLlOi0

305 :774RR:2021/05/26(水) 19:31:00.66 ID:WfJ9Pb7u.net
>>303
乗ったことないのに曲がり方なんか分からんないでしょ。

306 :774RR:2021/05/26(水) 19:32:30.27 ID:d5Qvlhun.net
>>298
デザインが糞すぎる…しかもなんちゃってセパハン…250SSかよ…せめてタレハンだろそこは

140万でこの装備は良い。

俺なら100万だったらR7、140万出すならまだzx-6Rだな。この糞デザインアプセパハンバイクの選択はないな。

307 :774RR:2021/05/26(水) 19:36:42.04 ID:MP20kBZn.net
スペック至上主義が日本滅ぼす
ヤマハはそんなもん80年代に卒業して
いまやグローバル企業でかっこいいもんつくってんだ

308 :774RR:2021/05/26(水) 19:37:55.98 ID:mU16FOqx.net
>>303
>>ポジションとフロント足回りがこんなゴツイのは要らんでしょ
>>軽くても能動的に曲げないと曲がんないぞこれ

もうR7に跨がって試乗も済ませてポジションもコーナリングも体験済みなんですね。どこで試乗出来ました?

まさかとは思いますが、跨がってもいない試乗もしてないのに妄想だけのレスではありませんよね?

309 :774RR:2021/05/26(水) 19:40:34.48 ID:h9DpAPJl.net
>>300
概ね同意見

310 :774RR:2021/05/26(水) 19:42:20.30 ID:jENSQj/M.net
>>300
オレも同意。
コイツはTRX850の生まれ変わりだ。

311 :774RR:2021/05/26(水) 19:42:59.53 ID:cIHcAmq/.net
YZF-R7冬以降でしょZX-6RのEuro5もその頃みたいだしそれ来てから悩みます

312 :774RR:2021/05/26(水) 19:44:50.48 ID:bI9u5Z9w.net
>>303の言ってる事がピンと来ない人は…まあなんでもない

313 :774RR:2021/05/26(水) 19:46:20.13 ID:bI9u5Z9w.net
>>300
概ね同意

314 :774RR:2021/05/26(水) 19:53:21.90 ID:1V3zYgPB.net
sp出してくれ

315 :774RR:2021/05/26(水) 20:07:01.00 ID:0LYopKMk.net
>>312
こんな曲がり方はできないからね。自由度は少ないhttps://s3.eu-west-1.amazonaws.com/cdn.motorbikemag.es/wp-content/uploads/2021/03/KTM-690-SMC-R-2021-prueba-MBK-25.jpg

>>306
ガチSSじゃないからこれでいいと思うけどね
http://www.scs-tokyo.co.jp/aprilia/rs_660/rs660_detail_2.jpg

ZX6Rは競技車両なら100万切ってるし公道じゃ無理、使えないものに140出すのか
【Ninja ZX-6R試乗レポ】性能が過激すぎて、市街地ではその実力を堪能しきれず……。https://motor-fan.jp/article/10007138

316 :774RR:2021/05/26(水) 20:18:19.53 ID:ilX8MBkB.net
>>302
VFRからR7という変更が意味わからんと言ってるだけだよ
なんでもいいならVFRの名前なんて出さなきゃいい
出すから余計な反応が来ることすら予想できないのか?
そんな想像すら出来ない方が可哀想だわw

317 :774RR:2021/05/26(水) 20:21:29.76 ID:trARTLa3.net
きっしょ

318 :774RR:2021/05/26(水) 20:24:05.75 ID:/I2lZ3WT.net
急に激怒発狂おじさん

319 :774RR:2021/05/26(水) 20:27:04.41 ID:ULmXDg/9.net
VFR800F買おうと思ってた → R7にする
確かに「えっ?」てなるな
何も知らない初心者ならまだしもバイクに詳しければ詳しいほどその選択肢はないだろってね

320 :774RR:2021/05/26(水) 20:28:55.06 ID:2hq4Axr9.net
単発湧いてくる流れなんかやべえな

321 :774RR:2021/05/26(水) 20:41:07.50 ID:i3c4Ni9G.net
>>312
いうてネットの妄想レビューって適当であてにならんし。

322 :774RR:2021/05/26(水) 20:52:20.04 ID:N0gP8ktU.net
むしろVFR800でSS作ってほしい。

323 :774RR:2021/05/26(水) 21:00:54.39 ID:ilX8MBkB.net
>>322
RCですね、分かります

324 :774RR:2021/05/26(水) 21:02:05.45 ID:d5Qvlhun.net
なんちゃってSSならR7、ガチSSなら素直にR6なりzx-6Rか。

問題は本当に100万かどうかだな。個人的には結局110万とかになりそうな悪寒…

325 :774RR:2021/05/26(水) 21:07:31.98 ID:SmAmmnSY.net
MT-07が破格の72万(抜き)
XSR700が83万
テネレ700が115万

とすると…100万はないな。下手すりゃ最高価格の120万あるな。いくらカッコいいとはいえ120万で買うかな?

俺ならR9買うな。

326 :774RR:2021/05/26(水) 21:08:51.60 ID:bI9u5Z9w.net
価格予想は不毛だ

327 :774RR:2021/05/26(水) 21:10:41.09 ID:trARTLa3.net
米国価格で20MT-09と同額だから
税込み102万あたりだろ

328 :774RR:2021/05/26(水) 21:21:52.46 ID:ptpx8YIr.net
>>303
お前凄いな
モンスターヤマハのテストライダーになってくれ!

329 :774RR:2021/05/26(水) 21:24:19.36 ID:wdEn38Wf.net
新車価格って海外と比べてそんなに変わるもの?
為替によって変わるのはわかるけど

330 :774RR:2021/05/26(水) 21:25:44.31 ID:vIXcgRdq.net
R7のヘリテイジシリーズでTRX700が出ると予想!

331 :774RR:2021/05/26(水) 21:28:12.74 ID:CNBb4r3O.net
ヘリテイジしなくて良いよ。
サスの性能を落とされても困るわ。

332 :774RR:2021/05/26(水) 21:29:50.80 ID:MNJBVc0D.net
120ならzx6rに流れるんじゃねえの

333 :774RR:2021/05/26(水) 21:31:16.52 ID:8Z/ll3Od.net
>>332
120ってどっからでた数字だ?

334 :774RR:2021/05/26(水) 21:39:30.71 ID:dQhI14c9.net
>>304
2019以降は速度リミッターないよ

335 :774RR:2021/05/26(水) 21:40:25.98 ID:d5Qvlhun.net
>>332
プラス10万ならそっち買うよな。と
思ったけど、R7を買う層は扱いやすいパワーのなんちゃってSSでいいって
層だからそもそもハイパワーのガチSSは眼中にないよな…。

R7は扱いやすいなんちゃってSSだしな。

336 :774RR:2021/05/26(水) 21:41:25.60 ID:yqwX1ONy.net
>>335
お前なんちゃってSS言いたいだけだろ?

337 :774RR:2021/05/26(水) 21:42:59.36 ID:Lmi3zUXX.net
テネレ700が9999ドルでR7が8999ドルだろ
日本だと100万円前後だろうな

338 :774RR:2021/05/26(水) 21:44:23.81 ID:ilX8MBkB.net
>>335
ヤマハ党も選択肢はこれしかないよ
なんだかんだで決まったメーカーしか買わない人も多い

339 :774RR:2021/05/26(水) 21:46:26.67 ID:G/HeJ65a.net
>>324
125万円だ!

340 :774RR:2021/05/26(水) 21:48:23.40 ID:alUbUB22.net
なんだか欲しくなってきちゃったね

341 :774RR:2021/05/26(水) 21:48:23.70 ID:bI9u5Z9w.net
「なんちゃって」でかまってもらいたいだけかい?

342 :774RR:2021/05/26(水) 21:48:33.15 ID:d5Qvlhun.net
>>337
>>27で値段頑張ったてあるから安めの価格だよなあ…

>>338
ヤマハ好きにはドストライクだよな。
まー間違いなく日本でもヒットするよな。R25のロボ顔にせずちゃんとR6R1顔に
寄せて来たのは大正解。よく分かってる。

343 :774RR:2021/05/26(水) 21:53:32.32 ID:bI9u5Z9w.net
まさかこんな魅力的なモデルが出るとは思わなんだ
ヤマハさんありがとう

344 :774RR:2021/05/26(水) 21:54:01.67 ID:XsMzfZtx.net
存在さえしてないR9のスペックまで妄想して
R9のほうがいい!とか勧めてくる妄想狂

345 :774RR:2021/05/26(水) 22:05:31.91 ID:rtmfmsXL.net
今時、電子制御もラム圧も無いセパハン73馬力 YZF-R7 弱いよなあ
100万円辺りでもCBR650Rに勝てないんじゃない?電子制御無いんだし税込み90万円くらいじゃないと

税込み120万円ならツーリング主体ライダーなら間違いなくRS660かCBR650Rに移動、貧乏ならNinja650、
SS好きならZX-6Rに移動しちゃうような

346 :774RR:2021/05/26(水) 22:10:30.32 ID:0I5fMbsu.net
生産国日本らしいじゃんやったね
https://news.webike.net/2021/05/26/201892/

347 :774RR:2021/05/26(水) 22:14:11.63 ID:trARTLa3.net
>>345
移動っておまえアホだな
バイクは無理して買うものじゃない
なぜ欲しくもない、候補に入っていない他メーカーのバイクを買う必要があるのか

348 :774RR:2021/05/26(水) 22:14:24.74 ID:d5Qvlhun.net
ヤマハの大型はほとんど日本製でしょ。

349 :774RR:2021/05/26(水) 22:17:43.91 ID:bI9u5Z9w.net
>>346
おおマジすか

>>345
他へ行ってどうぞどうぞ

350 :774RR:2021/05/26(水) 22:18:38.31 ID:ilX8MBkB.net
そもそも電子制御に乗ったことがない人は電子制御の良さがわからないから電子制御の有り無しはあまり関係ないかも
あと70馬力くらいなら電子制御なくても雨の日とか砂浮いてたとかくらいしか恩恵なさそう

351 :774RR:2021/05/26(水) 22:22:08.94 ID:9G9REt69.net
>>345
しないだろうなあ。SS好きならとっくにR1やR6買っとるだろーて。

そもそも電制ガー馬力ガーはR7なんか眼中にないだろうからとっとと失せてくれて結構。

R25乗りやヤマハファンやヤマハ党は飛びつくマシン。

352 :774RR:2021/05/26(水) 22:24:24.59 ID:vIJ5gNOG.net
ウィンカーこれ立ちゴケでもすぐ死にそう
溢れかえりそうで満足度はちょっと低そう

353 :774RR:2021/05/26(水) 22:26:15.69 ID:0LYopKMk.net
R6でも重心移動やステップワークが当たり前に出来ないと格下にまくられてキツイ。https://youtu.be/U52S-HytSx0
買って貢献するのは自由だけど

354 :774RR:2021/05/26(水) 22:28:16.08 ID:d5Qvlhun.net
そもそもR6は初心者下手くそお断りのカリカリのガチSS。公道じゃ扱いきれんぞ…。

355 :774RR:2021/05/26(水) 22:32:09.92 ID:9G9REt69.net
そこで扱いやすいシンプルなR7の登場と。

356 :774RR:2021/05/26(水) 22:35:55.16 ID:vIXcgRdq.net
電子制御もピンキリだしラム圧なんてほぼ飾りでしょ
そう言う装飾があった方が売れるんだろうけど、そんなのよりサスやフレームにお金かけてほしいよね

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200