2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part2

1 :774RR:2021/05/23(日) 20:13:07.23 ID:L1E1qfnc.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621249310/

457 :774RR:2021/05/27(木) 14:53:23.54 ID:jKDiKpMW.net
JAFのロードサービスの広告でアプリリア載ってるの笑った

458 :774RR:2021/05/27(木) 15:02:40.32 ID:r0AmYspE.net
>>457
やっぱり多いんかな

459 :774RR:2021/05/27(木) 15:20:02.33 ID:6CDgTL9y.net
JAFじゃダメだろ
ツーリング先で見てくれるバイク屋がない

460 :774RR:2021/05/27(木) 15:22:23.19 ID:iszlPczE.net
>>459
バロン

461 :774RR:2021/05/27(木) 15:45:49.29 ID:j+x4vvxa.net
>>455
Rシリーズでそれなりに売れたのてやっぱR25なんじゃない?
大体が求めてる物がそこいらなのかな

462 :774RR:2021/05/27(木) 16:06:42.05 ID:iszlPczE.net
>>461
間口の広さだろうね。
アドベンチャーじゃないし、本気じゃない層は同じような値段ならモアパワー、モアシリンダーズだわ。

463 :774RR:2021/05/27(木) 17:02:32.74 ID:Itli/cV/.net
>>300
今年の3月までTRX乗りで4月にFazer8に乗り換えた
ワイとしても激しく同意
つかもう少し発表早ければR7まで我慢したのに〜

まぁFazer8はコレはコレで楽しいからヨシ

464 :774RR:2021/05/27(木) 18:12:10.91 ID:ZZnfwThs.net
>>442
ABSくらいで良いよと言ったのは義務だから仕方ないって事。
コーナリング ABSでなくても困らないよ。

465 :774RR:2021/05/27(木) 18:14:17.57 ID:EEADIIhA.net
サーキット専用バイクとして買うかもしれない
とりあえず岡国のスーパーツイン出場を目標にしたい

466 :774RR:2021/05/27(木) 18:25:33.98 ID:gL+r+tjP.net
ガチ勢の人キタ
公道とサーキット半々かな自分は

467 :774RR:2021/05/27(木) 18:28:32.84 ID:legIhyZN.net
アプリリアのRS660との比較が楽しみ
甲乙つけがたい

468 :774RR:2021/05/27(木) 19:09:07.22 ID:mMz1bOTt.net
せっかく大型とったのにR3以上はくっそたかいレーシングオタク向けのバイクしかなかったからピッタリ

469 :774RR:2021/05/27(木) 19:09:23.87 ID:/kHtsItx.net
R7よりも電子制御モリモリでコスパの良いSS教えてください
排気量問いません

と言ったらZX25Rになっちゃうの?

470 :774RR:2021/05/27(木) 19:09:50.66 ID:GPC+v72U.net
どうでもいいけど
これを遅い遅いと言ってる奴はサーキットでも走るのか?
70馬力オーバーのこれで一般道にてパワー不足感じるのは
一部の暴走族くらいやろ

471 :774RR:2021/05/27(木) 19:09:58.72 ID:NLvni2kd.net
今年末くらいには海外メディアが比較動画レポート公開するだろうね

472 :774RR:2021/05/27(木) 19:11:26.97 ID:rJB5txCn.net
まずは早く試乗したいわい。けどMT-07乗った事ないから違いがわからないだろうなあ

473 :774RR:2021/05/27(木) 19:21:21.05 ID:rJB5txCn.net
>>469
最低電サスや6軸センサーついてないとお話にならないから…R1Mかな?

474 :774RR:2021/05/27(木) 19:34:13.80 ID:nXu+miMF.net
>>249
これが全てだと思う。

475 :774RR:2021/05/27(木) 19:36:55.03 ID:Nk+U+kVE.net
>>467
甲乙は発売前から決まりきってるだろ
馬力が桁違いなのに比較するとかアプリリアに失礼!
このバイクはサーキットも話にならないのでスペックとか卒業wした方々が乗るバイクだぞ

476 :774RR:2021/05/27(木) 19:38:36.08 ID:d+EsOyII.net
>>469
ZX4Rが出るなんて話も

477 :774RR:2021/05/27(木) 19:40:42.56 ID:N+nhIlTo.net
乗ってみて楽しけりゃそれが正解

478 :774RR:2021/05/27(木) 19:41:52.01 ID:g70Ce+hC.net
>>468
貧乏で捻くれた奴にぴったりなバイクだな

479 :774RR:2021/05/27(木) 19:42:53.96 ID:d+EsOyII.net
>>467
わかる

今んとこR7かな〜

480 :774RR:2021/05/27(木) 19:45:41.98 ID:+erWSeyT.net
これだけアンチが必死になるって事は大ヒットなのか?

481 :774RR:2021/05/27(木) 20:01:30.51 ID:nXu+miMF.net
>>480
スレの伸びが何よりの証拠だな。

482 :774RR:2021/05/27(木) 20:03:34.55 ID:j8Jxvefq.net
まあ大ヒットは間違いないやろなあ。R7はMT-07のフルカウルが欲しいて声に
答えたバイクだし。

これがロボ顔のアプハンだったら終わってた。

483 :774RR:2021/05/27(木) 20:13:54.82 ID:VavCPx8L.net
値段次第やろな税込100万切ればかなり売れる

484 :774RR:2021/05/27(木) 20:22:32.51 ID:/r99YRwL.net
>>450
スズキが負けじと650Sモデルを出してくれれば・・・くれれば・・・
でも多分かわいげあるブサイクなカウルがつきそうだから結局R7を買う未来

485 :774RR:2021/05/27(木) 20:25:53.47 ID:4c5YUdZv.net
>>482
>>ロボ顔のアプハン

ソレなら既に製造販売されてる
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07TRGT/2021-Yamaha-MT07TRGT-EU-Detail-007-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07TRGT/2021-Yamaha-MT07TRGT-EU-Detail-008-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07TRGT/2021-Yamaha-MT07TRGT-EU-Tech_Kamo-Static-004-03.jpg

486 :774RR:2021/05/27(木) 20:29:33.30 ID:rJB5txCn.net
トレーサー700か。SSではないな。ロボ顔アプハンのSSはR25か。セパハンではえるが。

487 :774RR:2021/05/27(木) 20:33:13.75 ID:j8Jxvefq.net
>>485
トレーサー700GTか…日本はいつ発売なのか。こいつはロボ顔なのか疑問…

大人気らしいな海外じゃ。日本だとどーなんだろ。

488 :774RR:2021/05/27(木) 20:33:18.38 ID:4c5YUdZv.net
>>484
めちゃくちゃかっこよくて絶句するスズキ650S
https://www.thebikemarket.co.uk/media/564651/sv650_sport_static.jpg
https://www.thebikemarket.co.uk/media/564723/sv650sport_jr_action.jpg

489 :774RR:2021/05/27(木) 20:35:43.02 ID:B5E0lZgi.net
忙しいので途中まででスマン、取り急ぎ比較表
シフターとかサスの情報は後日追加します
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org693950.jpg

490 :774RR:2021/05/27(木) 20:37:47.52 ID:rJB5txCn.net
>>488
ああ、これこそまさにロボ顔w ウィンカーこれ立ちゴケでもすぐ死にそう溢れかえりそうで満足度はちょっと低そう

491 :774RR:2021/05/27(木) 21:00:14.57 ID:RMlfd2wV.net
>>487
700のトレーサーシリーズは海外じゃ人気と言うけどむしろEU市場でしか販売してないぞ
北米市場でもアジア市場でも販売してない言わばガラパゴスモデル

ヤマハがグローバルモデルとして販路展開する気がないって事は売れないって事でしょ

492 :774RR:2021/05/27(木) 21:18:13.63 ID:ofI0D3rJ.net
トレーサー700は売れないけどR7は売れるて事か。

493 :774RR:2021/05/27(木) 21:23:50.99 ID:RMlfd2wV.net
トレーサーは900が主役だからねぇ
つかトレーサー700はMBKの現地生産現地消費モデルであって
ヤマハの販売計画の中にあるモデルじゃないって事だよ

494 :774RR:2021/05/27(木) 21:42:26.19 ID:8f4NyVcL.net
>>456
やはりMT07が無難だな。R7より軽くて体勢も楽。エンジンパワーも同じ
SS系はブランドのスライダー付レーシングスーツ以外は似合わず、普通の格好してたらマヌケに見える
普段着や緩いライダーカジュアルではイキリ珍走かダサいオタクになり下がってしまい合わせるのが難しい

495 :774RR:2021/05/27(木) 21:53:32.55 ID:d+EsOyII.net
>>494
なるほど
よって貴方はR7を買わない、と?

496 :774RR:2021/05/27(木) 22:24:48.55 ID:tT2qM+7f.net
おそらくR9は出ないだろうな。
販売価格が170万円位になっちまうでしょうから。
日本ではまだ発売されていないMT09SPの価格が海外では150万円らしいぞ。

497 :774RR:2021/05/27(木) 22:24:56.21 ID:uarSWHOX.net
みてくればっかし気にしてる馬鹿はハレ珍でもやってろ

498 :774RR:2021/05/27(木) 22:26:36.84 ID:282eZO8z.net
なんでここいんだ?

499 :774RR:2021/05/27(木) 22:47:43.10 ID:o52uLdaL.net
>>496
ほら小学校2年生レベルの問題だよ
米価格 邦価格
20MT-09 $8999 → ¥930000
21MT-09 SP $10999 → ¥?
21MT-09 $9399 → ¥ ?

500 :774RR:2021/05/27(木) 22:51:36.98 ID:UBUar1JO.net
>>496
いやいや先代R6が145万だったこと考えてほしい
MT-09はプラットフォームのスケールメリットがあるはずなんだ

501 :774RR:2021/05/27(木) 23:06:05.51 ID:5BX55O3s.net
>>463
それって800ccなのにFZ1フェイザー(1000cc)と重量変わらないバイクだよね?
何の価値があるの?

502 :774RR:2021/05/27(木) 23:16:08.51 ID:+erWSeyT.net
>>501
FZ1fazerは国内仕様でFazer8は逆車フルパワーだったと思う

503 :774RR:2021/05/27(木) 23:18:12.25 ID:UBUar1JO.net
出た
乗ったことも無いのにパワーウェイトレシオだけ見てマウントとるおじさん

504 :774RR:2021/05/27(木) 23:21:00.18 ID:PZX0b0Ym.net
>>489
まとめありがとう。
CBR600RRって今こんな高いんだ!!!ってびっくりしたわ。
PC37後期を50万で譲ってもらった十年前が懐かしい。

505 :774RR:2021/05/27(木) 23:22:25.24 ID:f2J65IKw.net
>>502
さらにFZ1はリミッター装備でFZ8どころかFZ6にさえ最高速が遅い

506 :774RR:2021/05/27(木) 23:51:36.16 ID:UBUar1JO.net
>>504
純正フルパワー、最後の数百台という甘美な響きよ。まあ装備も雲泥の差だけど

簡単にフルパワーになる当時は、商売的にはある意味失敗してたのかも

507 :774RR:2021/05/28(金) 00:08:58.28 ID:7sgARiLv.net
公道r3で最大出力の1万回転くらいまで使うことほぼ無い
でもちょっと余裕欲しいときはあるからこれがちょうど良さそう

508 :774RR:2021/05/28(金) 00:19:41.48 ID:3woMQUX7.net

外国メディア向け試乗会 動画レビュー 

The 2022 Yamaha YZF-R7 is Here. Is it Worthy of The Name? - Cycle News First Ride
https://www.youtube.com/watch?v=Fzkx8AtRcnE

509 :774RR:2021/05/28(金) 00:20:04.39 ID:3woMQUX7.net

外国メディア向け試乗会 動画レビュー 

2022 Yamaha YZF-R7 IS AMAZING!
https://www.youtube.com/watch?v=uTKJ7TqgoXM

510 :774RR:2021/05/28(金) 00:20:32.06 ID:3woMQUX7.net

外国メディア向け試乗会 動画レビュー 

The 2022 Yamaha R7 is HERE! Track TEST!!
https://www.youtube.com/watch?v=DPWrIQj77go

511 :774RR:2021/05/28(金) 00:20:49.44 ID:3woMQUX7.net

外国メディア向け試乗会 動画レビュー 

2022 Yamaha YZF-R7 Track Review: Does The Parallel Twin REALLY Have The Right Stuff? Let's Find Out!
https://www.youtube.com/watch?v=_YXrSfB7280

512 :774RR:2021/05/28(金) 01:01:14.18 ID:zHWCa98M.net
>>494
公道でレーシングスーツ来たSS系は暴走族のガイジにしか見えない

513 :774RR:2021/05/28(金) 01:04:12.94 ID:Pj+5OXVG.net
これで100万超えてきたら、マジで買う人が居なくなりそう
値段は大丈夫と思いたいが。。

514 :774RR:2021/05/28(金) 03:06:38.91 ID:lenkYyzG.net
>>513
せめてMT-9/MT-10に付いてるような、QSSとYCC-TとTCSが標準装備で付いていれば良かったのにな
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/feature.html
現在の最新型SS車としてそれらが付いていなく、更に73馬力では100万円の価値が見いだせないわな

R3/R25型スタイルにしとけばそれらの装備がなくても100万円でも「ま、いいか」となるだろうし
それでお金を稼いでから最新型SSを作ればいいのにと思う

515 :774RR:2021/05/28(金) 05:38:22.98 ID:bS3NGgLa.net
>>507
R3乗ってないけど分かる。普段は30~40psくらい使っててたまに50~60ps使う感じ
それ以上パワーあってもいいけど今度は車重や排熱増えるし

516 :774RR:2021/05/28(金) 06:54:09.17 ID:1qv0be9X.net
最新装備SSはR9だろう。

出ればだが。

517 :774RR:2021/05/28(金) 07:30:14.62 ID:cBFaruDs.net
動画見たけどカッコよすぎるな!
速くはないが軽くてクイックみたいで良さげ。過激なSSは結構!て人向けか。

518 :774RR:2021/05/28(金) 08:15:20.53 ID:gwOblFSe.net
そういうことだな
R7がやっと出たのも
カウル付きのSSライクなバイクが
数が出ないから後回しにされた
だけ

519 :774RR:2021/05/28(金) 08:21:21.27 ID:fJCgLksK.net
ステップアップする練習用としていいな

520 :774RR:2021/05/28(金) 08:56:14.90 ID:TAbfyklx.net
ステップアップって言ってもこれ以上の排気量になると電子制御の介護バイクでしょ?
こういうバイクが欲しい人をピンポイントで狙ってるかと

521 :774RR:2021/05/28(金) 09:13:43.59 ID:u0zGMf7f.net
>>518
そうとも言えるが、おそらく当初は計画がなかったのだろう
YZFシリーズをコモンアーキテクチャー群にいれる計画がね

522 :774RR:2021/05/28(金) 09:29:51.29 ID:FgV5bdkD.net
そもそも、SSに採用されてる電子制御はサーキットで一流レーサーが極限までタイムを削る目的に特化したもの。
俺たちみたいな一般人にはほぼ使いこなせない機能。
電子制御マシンでも、砂や濡れ落ち葉が散らばった路面でトロトロ走ってるときに無駄にアクセル開けたら普通に滑ってコケるよ。

523 :774RR:2021/05/28(金) 09:35:26.54 ID:u7xKlH9L.net
>>522
何の為に介入度の調整ができるようになってるのさ
市販車なんだから公道で効果が出るような介入度にするモードもあるしサーキットで無駄に利かせないようにかなり遅らせるモードやOFFにもできる

524 :774RR:2021/05/28(金) 09:38:26.20 ID:FgV5bdkD.net
>>523
>>市販車なんだから公道で効果が出るような介入度にするモードもあるし

うん、それでも砂や濡れ落ち葉が散らばった路面でトロトロ走ってるときに無駄にアクセル開けたら普通に滑ってコケるよ。
YouTubeにそんな事故動画が山ほどあるから見てみればいいよ。

525 :774RR:2021/05/28(金) 09:39:33.11 ID:fJCgLksK.net
>>520
ステップアップと書いたけど俺自身はピンポイント欲しいマンです

526 :774RR:2021/05/28(金) 09:40:12.52 ID:FgV5bdkD.net
タイヤ2本だけで走る乗り物がメカ性能だけで転倒完全防止出来るわけないじゃん。
電子制御にどんな夢見てんだか。

527 :774RR:2021/05/28(金) 09:41:05.57 ID:u7xKlH9L.net
>>524
だからSSの電子制御はって切り分ける必要ないよね?
そんなシチュエーションだとしたらどんな電子制御でもこけるだろ

528 :774RR:2021/05/28(金) 09:43:06.19 ID:6LJ5o4qv.net
>>524
マジで?
3〜4本URL教えて

529 :774RR:2021/05/28(金) 09:44:50.48 ID:FgV5bdkD.net
>>524
>>そんなシチュエーションだとしたらどんな電子制御でもこけるだろ

うん、俺は最初から>>522でそう明言してる。

日本語理解出来ないなら絡むなよレス乞食が。気持ち悪い。

530 :774RR:2021/05/28(金) 09:47:43.17 ID:u7xKlH9L.net
>>529
SSに採用されている電子制御と限定したのはお前
自分の日本語不自由を棚に上げてレッテル貼りとかどっちが気持ち悪いんだよ

531 :774RR:2021/05/28(金) 09:49:14.98 ID:FgV5bdkD.net
>>528
YouTubeで「R1 crash」を検索すると山ほど見つかるよ。
なんでこの程度でコケてんの?電子制御の意味あるの?みたいなのがいっぱいある。

532 :774RR:2021/05/28(金) 09:52:43.67 ID:u0zGMf7f.net
>>522
こいつが指す一般人は免許取り立てレベルのライダーなんだろう
それ以外は一流レーサーという認識

533 :774RR:2021/05/28(金) 10:09:00.36 ID:3RjpupTx.net
電子制御なんて無意味なんて言う人は最終的には「ハンドルなんて甘え」「そもそも原動機なんて人間には甘え」とか言い始めるのだろうか、面白いな
原理主義者はどこの世界も居るもんだな

534 :774RR:2021/05/28(金) 10:23:56.66 ID:Pj+5OXVG.net
電子制御はサポート機能であって、フールプルーフのために付いてる訳ではない
馬鹿が馬鹿なことしたら危険なのは当然

535 :774RR:2021/05/28(金) 10:24:41.72 ID:7sgARiLv.net
最新SSじゃなくてエントリーSSだし

536 :774RR:2021/05/28(金) 10:47:51.45 ID:++CRMwrs.net
やっぱり夏は灼熱地獄?
フルカウルである以上逃れられない?

537 :774RR:2021/05/28(金) 10:51:24.53 ID:uoGnuiaZ.net
MT07がさほど熱くないから地獄ってほどじゃないんじゃないかな
アルミフレームが体に触るバイクでも無いし

538 :774RR:2021/05/28(金) 11:24:45.95 ID:6LJ5o4qv.net
>>531
事故動画自体はあるんだけど、電制介入度が高いorレインモードで走ってるのに
事故ってる動画が見つからんのでURL教えて

539 :774RR:2021/05/28(金) 11:27:15.60 ID:rsKER+SB.net
>>536
ZX-14Rは爆熱だけど
走行中はうまく逃げるようになってた

540 :774RR:2021/05/28(金) 11:29:23.99 ID:tZxHdEuq.net
最新の6軸IMUとかでモードを最低(介入最高)まで落とすと雨の日にガバ開けしてもこけないぞw
バイクが傾いてるとほぼ進まないくらいトラコン介入してくる
もちろん傾いてなくてもスリップ検知で介入してくるからコケるなんてことはない
全く面白くないモードだけど初心者でもコケない

コケてるのは介入少なめのモードにしてるからだよ

乗ったことないんだろうな〜w

541 :774RR:2021/05/28(金) 11:42:16.31 ID:iNjLW90y.net
俺の友達のGSX-R1000R乗りはドライでもかなり電制効かせてて少しでも路面が濡れていると最強にする
そんなの乗ってて面白いのかな〜?
もちろんすぐミラーから消えるんだけど

542 :774RR:2021/05/28(金) 11:48:48.27 ID:kmGjZ+Op.net
>>531
なんだ無いのかよ、バカじゃないの?

543 :774RR:2021/05/28(金) 11:52:33.78 ID:/e/778Gf.net
でも日本じゃ売れないだろうな。
フルカウルスボーツは流行りじゃないし

>>522
ばーか

544 :774RR:2021/05/28(金) 11:53:26.35 ID:/e/778Gf.net
>>536
パラツインだからそうでもないと思う

545 :774RR:2021/05/28(金) 11:57:37.59 ID:cBFaruDs.net
>>521
初期のMTシリーズの計画説明だとトレーサーとXSRぽい話はあったけどフルカウルなかったよな
欲しがる人の声がヤマハに届いたのか市場調査したのか

546 :774RR:2021/05/28(金) 12:11:15.53 ID:tZxHdEuq.net
>>541
そういう人は見た目とか所有感、スペックシートの内容に惹かれて買ってるだけなんでそれでいいんだと思う
もったいないなとは思うけどお金出してるのは俺じゃないしw

547 :774RR:2021/05/28(金) 12:14:39.05 ID:++CRMwrs.net
そっか
そんなに暑くならないならいいな
ssはかっこいいけど夏は乗る気が減るからさ
どうせサーキットは走らないし、このくらいの馬力で十分なんだ

548 :774RR:2021/05/28(金) 12:19:33.48 ID:uoGnuiaZ.net
まぁ勿論、夏の渋滞なんかの「暑い」は避けられないだろうけど
低温火傷がーって言う「熱い」は無いと思う

549 :774RR:2021/05/28(金) 12:30:17.00 ID:IEbKwlQF.net
>>540
トラクションがかかっていない状態で横方向に滑ると電子制御が何をどうしてもコケるよ。
開けすぎで滑る→抑制制御→復帰はできるけど。

550 :774RR:2021/05/28(金) 12:43:30.50 ID:9bJVZZn3.net
MT07が発売された頃低温火傷するって話題になってたことがあったな。
結局ライダーの服装に問題があったって話だったな

551 :774RR:2021/05/28(金) 12:52:24.79 ID:tZxHdEuq.net
>>549
そんなのスクーターでも自転車でも同じ
馬鹿な話題

552 :774RR:2021/05/28(金) 12:55:14.40 ID:IEbKwlQF.net
>>551
> そんなのスクーターでも自転車でも同じ

最新の電子制御が載ってるSSでも同じだね。

553 :774RR:2021/05/28(金) 12:55:46.86 ID:3woMQUX7.net

外国メディア向け試乗会 動画レビュー 

2022 Yamaha R7 - First Ride Review
https://www.youtube.com/watch?v=VTYuyUj2TOo

554 :774RR:2021/05/28(金) 12:57:25.62 ID:tZxHdEuq.net
>うん、それでも砂や濡れ落ち葉が散らばった路面でトロトロ走ってるときに無駄にアクセル開けたら普通に滑ってコケるよ。

元々がトラクション掛けた時の話なんだからトラクション掛けずにコケるとか、そもそもオーバースピードでコーナー侵入したら事故るだろと言ってることが同じレベルw

555 :774RR:2021/05/28(金) 12:58:23.68 ID:tZxHdEuq.net
ID:IEbKwlQF って馬鹿なんだろうな〜

556 :774RR:2021/05/28(金) 13:00:36.39 ID:/e/778Gf.net
>>549
うき砂ぐらいならマジでこけない。
車体起きて突っ込むリスクはあるかもだけど。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200