2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part2

1 :774RR:2021/05/23(日) 20:13:07.23 ID:L1E1qfnc.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621249310/

570 :774RR:2021/05/28(金) 18:57:01.28 ID:xcPkj5Vj.net
>>569
寝かせすぎと言うより、途中で路面の角度が変わってトラクションが抜けた感じ。

駆動力のかけすぎ→トラコンが抑制
駆動力が抜ける→トラコンは無力

571 :774RR:2021/05/28(金) 19:03:56.70 ID:MYgxfQiC.net
将来IMU積むなら、自社製にして欲しいってくらいだな
B○SCHの5軸か6軸のIMUは、自分には合わないかった

572 :774RR:2021/05/28(金) 19:06:24.89 ID:xK88PYIr.net
70馬力でも雨の日、雪の日、砂浮きは意味ある
晴れの日で綺麗な道路しか走らないならほぼ意味ない

573 :774RR:2021/05/28(金) 19:09:30.39 ID:GWHyJDXt.net
>>568
トラコンないとバイク乗れない人種なんだろう トラコンなんかついてないサンダーキャット(100馬力)で峠遊んでた
俺からしたらなんだか軟弱になったよな最近の若い者は…
そのうちトラコンのアシストがないと怖くて乗れません!て人種も出始めるのかな…

574 :774RR:2021/05/28(金) 19:11:14.40 ID:5jAY8QwY.net
>>570
ここずっと上ってるから、パーシャル掛けたまま上ってきて傾斜が弱まると
フロントに荷重が少し移って前が切れ込むことが考えられます。

が、何回か見返してもフロントがそういう挙動した感じがあまりしなかったので。
まあそう思ったってだけ

575 :774RR:2021/05/28(金) 19:12:03.84 ID:1qv0be9X.net
トラコンガーは攻めるデバイスではなくABS的な安全装備的?なモノを考えてそうな…

576 :774RR:2021/05/28(金) 19:17:05.99 ID:xcPkj5Vj.net
>>574
リアから滑り始めてフロントタイヤが外側を向いてるからね。
コーナーがすり鉢状になっていて途中で凹んだ場所でトラクションが抜けてローサイド
かなと思った。

577 :774RR:2021/05/28(金) 19:19:26.38 ID:xcPkj5Vj.net
>>575
自動車のESCと同じように考えている人はいるだろうね。

578 :774RR:2021/05/28(金) 19:23:56.64 ID:YU7HxRoc.net
>>573
少なくとも100馬力までは、トラコンなんざいらんわな。
まぁ、スロットルワークが下手クソな奴は、
何乗ってもダメだけどな。

579 :774RR:2021/05/28(金) 19:30:44.27 ID:Lz4Fw9Zt.net
>>576
なるほど 凸じゃなくて凹ですかね

580 :774RR:2021/05/28(金) 19:35:25.53 ID:kFcsUO0j.net
>>578
馬力じゃなくてトルクかな。MT01みたいに馬力は低いけど低回転でドカンとトルクが出るようなバイクだと欲しくなるな

581 :774RR:2021/05/28(金) 19:36:22.17 ID:1qv0be9X.net
ちなみに国産バイクで初めてトラコン搭載したのがヤマハのランツァだ。当時全然話題にならんかったが。

582 :774RR:2021/05/28(金) 19:37:26.70 ID:kFcsUO0j.net
>>581
国産どころか世界初じゃね?

583 :774RR:2021/05/28(金) 19:43:37.94 ID:xK88PYIr.net
今や125のスクーターにすらトラコン乗り始めてるのにいつの時代も古いのは人間の方だなw

584 :774RR:2021/05/28(金) 19:47:43.80 ID:Lz4Fw9Zt.net
>>583
雨の日もみぞれの日も走る通勤スクーターならまだしも
250の4気筒にトラコンもシフターもABSもってなるのは何だかなって印象はある

585 :774RR:2021/05/28(金) 19:55:26.32 ID:kFcsUO0j.net
>>584
日本以外もターゲットだからなあ。レースが人気の国だったらリッターSSに近い装備の方が喜ばれるだろうし。

586 :774RR:2021/05/28(金) 19:56:49.01 ID:POmwjRTU.net
絶対文句許さないマンが湧くのはどのスレも同じね

587 :774RR:2021/05/28(金) 19:57:30.45 ID:YrQJ1HXL.net
新型MTシリーズの広がりすぎたア〇ルみたいな排気口センス疑うなー
何考えてんだろね

588 :774RR:2021/05/28(金) 20:02:24.39 ID:IEbKwlQF.net
スポーツバイクなら軽さにコストをかけて欲しいんだが
地味な軽量化よりカタログに踊る数々の装備の方が喜ばれるんだろう。
電子制御がついているだけで価格の上昇にも説得力が出るし
メーカーも車体そのものにコストをかけるよりサプライヤーから買い叩ける電子装備を付けた方が利益率は高くなる。

589 :774RR:2021/05/28(金) 20:03:47.27 ID:5jAY8QwY.net
>>585
東南アジアのレーサーは250でトラコンなんざ必要とするのか??

590 :774RR:2021/05/28(金) 20:03:54.68 ID:1qv0be9X.net
ベースがMT-07なんだから装備なんか変わらん。テネレ700もトレーサー700も電制ついとらんし。電制ガーはMT-09買うしかないな。

591 :774RR:2021/05/28(金) 20:07:09.02 ID:Cd0s4z/E.net
>>588
そんなあなたにR1
R7はお前には向いてないから他のバイク買いな

592 :774RR:2021/05/28(金) 20:10:51.05 ID:xK88PYIr.net
まあベースのMT-07にはないスリッパークラッチはついたけどなw

593 :774RR:2021/05/28(金) 20:11:45.82 ID:uFp90Snu.net
100万円も出すんだから電子制御やクイックシフトを標準装備にして下さい
お前らの総意はこんなんだろ?
機能の善し悪しではなく単純に他社のSSと比べ何も付いてなくて、90馬力台でもなく73馬力なのに100万円は無いだろと

594 :774RR:2021/05/28(金) 20:25:25.04 ID:Cbljf4nX.net
不満なら買わなけりゃいいだけの話だよな

595 :774RR:2021/05/28(金) 20:25:26.87 ID:gyx9ufyr.net
>>589
スコールが来る前提なんやで

596 :774RR:2021/05/28(金) 20:27:11.66 ID:xcPkj5Vj.net
>>593
> 電子制御やクイックシフトを標準装備にして下さい

過剰な電子制御は要らないなぁ
軽くて73馬力あれば遊ぶには充分だしR7が100万円って安いよ。

597 :774RR:2021/05/28(金) 20:33:26.58 ID:1qv0be9X.net
>>593
これなら新型MT-09しかないよな。

598 :774RR:2021/05/28(金) 20:37:20.81 ID:Cd0s4z/E.net
>>593
×お前ら
○一人のアンチ

大勢の人はR7心待ちにしてる。馬力ガーや電制ガーは既にR1やR6など他のバイク乗ってるからそもそも眼中になし

599 :774RR:2021/05/28(金) 20:45:49.81 ID:EJ/dvLZX.net
>>589
なんでレーサー限定なんだよ。一般人でもリッターSSに近い装備があったほうが喜ばれるんだよ。
昔のレーサーレプリカと同じ感覚や

600 :774RR:2021/05/28(金) 20:49:27.03 ID:xK88PYIr.net
軽い軽い言うけどR7が188kg
R6が190kg
電制モリモリの新型CBR600RRが194kg
ベースがMT-07だから言うほど軽くもないんだけどな
同じ2気筒で電制モリモリのRS660は183kg
結局は価格に比例するってことだな

601 :774RR:2021/05/28(金) 20:49:51.27 ID:1qv0be9X.net
電制もクイックシフトもトラコンもついてないテネレ700てバイクがあるんだけど大ヒット中なんだよな。未だに予約待ち(コロナのせいで)

テネレみたくR7がヒットするのが怖いのかな?

602 :774RR:2021/05/28(金) 20:52:25.28 ID:BsUCKVo1.net
次からIPスレにしようね

603 :774RR:2021/05/28(金) 20:56:15.58 ID:xK88PYIr.net
>>601
今は不人気車じゃなければ結構なバイクが予約待ちじゃね?
ホンダにしたってカワサキにしたってかなり予約待ちよ
ここでは250に必要ないと言われる電制モリモリのお高いZX-25Rも入荷未定なくらいでしょ

604 :774RR:2021/05/28(金) 20:56:16.20 ID:Cd0s4z/E.net
同意 困るのはRS660バカ一人だけだしなw

605 :774RR:2021/05/28(金) 21:00:29.76 ID:1qv0be9X.net
次スレはIPかワッチョイ賛成だわ。 嫌がるのはアンチだけだし。

606 :774RR:2021/05/28(金) 21:09:10.66 ID:Cd0s4z/E.net
テネレ700が115万円で大ヒットならR7が100万円なら超ヒットになるんか…

607 :774RR:2021/05/28(金) 21:18:11.32 ID:JccGe3GD.net
YSPの店員はテネレは初動だけで後は対して売れてないって言ってたけど。

608 :774RR:2021/05/28(金) 21:30:35.68 ID:/e/778Gf.net
zx25rは250とはいえ、マルチでスロットルバイワイヤで90万だけどね。

609 :774RR:2021/05/28(金) 21:32:48.28 ID:1qv0be9X.net
待たされちゃ初動よりは落ちるわな… 予約販売だしな。 R9も生産ライン止まったままみたいだし。 R7は余計な電制ないから電子部品の供給が間に合ったのか?

610 :774RR:2021/05/28(金) 21:56:48.57 ID:/tqXJah/.net
>>487
海外では大人気ってどこ情報?
ランク外過ぎて情報すらないが

611 :774RR:2021/05/28(金) 22:04:18.93 ID:Cd0s4z/E.net
海外(欧州)とかw
モデルチェンジしてまでずーーと継続しとるから人気はあんじゃね 人気なきゃ初代で潰れとるだろーし 未だに日本に来ないのは売れないて踏んだんだろーな XSR700が盛大にコケたから

612 :774RR:2021/05/28(金) 22:19:08.21 ID:1tilDSo5.net
妄想の中で生きとる
うちのじいじと一緒やw

613 :774RR:2021/05/28(金) 22:26:02.25 ID:1qv0be9X.net
トレーサー700が出てからもう5年か。未だに日本未発売だな。イギリス・ヨーロッパで人気あっても
北米アジアじゃ売る気なしか。海外生産だから質が悪いのかも。ベルガルダヤマハのMT-03なんかヤバかったし。

614 :774RR:2021/05/28(金) 22:58:16.28 ID:DjSyvpTD.net
ベルガルダでSZR660を思い出したよ
Tenereのエンジンでロードレーサーとか昔からおんなじことやってんだな
2気筒のTRXとかTDMも良かったな

615 :774RR:2021/05/28(金) 23:03:41.32 ID:uoGnuiaZ.net
トレーサー700はMBKの雇用対策の為の地産地消モデルだもの

616 :774RR:2021/05/28(金) 23:16:33.91 ID:kmGjZ+Op.net
>>608
でも2気筒で電制ゼロで遥かに安い Ninja400 に全くかなわないw

617 :774RR:2021/05/28(金) 23:53:15.92 ID:xcPkj5Vj.net
>>608
> zx25rは

250ccで184kgはさすがに重たすぎる。
そう考えるとR7の188kgは軽いな。

618 :774RR:2021/05/29(土) 00:24:01.99 ID:1A/hh0U4.net
おまえらまともに扱えんくせにそんな馬力ある化け物乗ってイキがってんじゃねえよ
17馬力の俺のCBR150Rで勝負してやろうか?

619 :774RR:2021/05/29(土) 00:29:41.76 ID:5vSq8lW5.net
言っても強烈な直線加速に耐えるのもスキルだからな

620 :774RR:2021/05/29(土) 02:26:32.53 ID:RtQBhpd3.net
期待してるけど21年のMT07MT09の日本価格すらまだわかってないからどうしようもないなあ

621 :774RR:2021/05/29(土) 02:48:22.22 ID:I8NlvpEy.net
>>507
R3は燃料14l、R7は13l
R7はSSに振った完全走り向き。明らかにツーリングや公道向けじゃない
Ninja650だったら燃料15l、ツーリングに純正パニアつけてもかっこいいし、メーターもフルカラーでスマホアプリ対応、KRTカラーでSSっぽさもある、税込み90万

622 :774RR:2021/05/29(土) 05:59:15.08 ID:nLxxjdCw.net
>>607
モノが無いから仕方ないわね

623 :774RR:2021/05/29(土) 06:55:51.58 ID:geg7pw31.net
本当の売れ筋は物がなくてもジャンジャンバックオーダー入るけどな

624 :774RR:2021/05/29(土) 07:23:49.69 ID:brbkai0Q.net
待つ人はかなり長期間待ってるぞ?
まあガチ寄りの大型オフ車だし買い手を選ぶバイクだしな
ヤマハも数売ろうとはしてないし仕方ないよ

625 :774RR:2021/05/29(土) 07:33:06.89 ID:/A6JU4Gn.net
>>600
電子制御つけたって大して重くならないだろ…

626 :774RR:2021/05/29(土) 08:29:52.10 ID:tj8V4wba.net
俺 10Rなんだけど400ccが欲しくてVFRかRVFがいいなと思ってグー見たら とんでもねー高いんじゃん だったらR7でよくね?と思った

627 :774RR:2021/05/29(土) 08:42:30.11 ID:I6VyywT+.net
>>625
電制とか余計な物付けて重くするなと言ってるのがいるので、重さはほぼ掛けたお金に比例するって話し
軽い材料と手間暇かけた肉抜きで価格は高くなるけど軽くなるからね
リッターSSとか馬力凄いけどミドルSSと重量そこまで変わらない
R7は安めの設定だからそこまで軽くするの無理

628 :774RR:2021/05/29(土) 08:44:45.33 ID:I6VyywT+.net
>>626
VFRとかRVFを求める層ってNSRなんかと同じで金に糸目を付けない人達でしょ
お金気にしてる時点で人気旧車とか維持するの無理w

629 :774RR:2021/05/29(土) 08:55:02.34 ID:WV9fY0A3.net
>>626
昔の400は自分に思い出補正がないなら金額ほどの価値はないと思う

630 :774RR:2021/05/29(土) 09:50:23.18 ID:D1gJrjnH.net
>>627
あーなるほど。それは同意
必要かどうかは別として、お金かけるなら付加価値付けたほうが売れるだろうしね
R7とは客層ターゲット違うってことがはっきりしてるね

631 :774RR:2021/05/29(土) 10:12:28.32 ID:8wc8isM8.net
>>626
最新の10Rは喋るんか…。凄い時代だ…。

632 :774RR:2021/05/29(土) 10:43:44.52 ID:qhWnwI4N.net
>>593
スポーツツアラーを期待してたので電子制御系装備はABS以外いらねっておもってたけど、SS扱いならほしいよね。そしてABSはいらんね

633 :774RR:2021/05/29(土) 11:54:19.50 ID:geg7pw31.net
ABSはキャンセルできるんじゃないかな
流石にサーキット走行をチラつかせてABSキャンセルできないとかだと詐欺レベルなんで

634 :774RR:2021/05/29(土) 12:04:29.35 ID:0ZpFuOrp.net
EU圏内の新型バイクは2016年からABS義務化になってて
ABS無しのオプションが存在しない

635 :774RR:2021/05/29(土) 12:16:39.89 ID:geg7pw31.net
ABSを付けないのではなく制御オフの話な
ABS義務化くらい皆んな知ってます

636 :774RR:2021/05/29(土) 12:19:54.39 ID:g21UAlEv.net
ABSはヒューズ抜いたらキャンセルできるでしょ?

637 :774RR:2021/05/29(土) 12:23:32.83 ID:RifDy7Ag.net
今でもヒューズ外せばABSユニットへの通電カットできるでしょ
乗車したままカットできるようになれば楽だろうね

638 :774RR:2021/05/29(土) 12:26:44.66 ID:MzeLmIom.net
MT07から今6Rだけどこういうのでいいんだよ
文句言う奴は600SS乗れ

639 :774RR:2021/05/29(土) 12:29:18.32 ID:geg7pw31.net
>>636
>>637
すまん、警告灯は点くけど確かにヒューズ抜けばいいね

640 :774RR:2021/05/29(土) 12:49:35.12 ID:zyFKA322.net
ABSいらねって言ってる奴程たいしたブレーキング技術もない説

641 :774RR:2021/05/29(土) 13:19:56.51 ID:JMEhuSn1.net
>>541
友達を置いていくんじゃねーよ
薄情な奴

642 :774RR:2021/05/29(土) 13:24:18.14 ID:2E7jYOmj.net
サーキット勢だと軽量化の為にユニットごと取る人も居たりするが街乗りでABS切るのは意味分からん

643 :774RR:2021/05/29(土) 14:14:41.93 ID:g21UAlEv.net
>>642
サーキットと街乗り兼用の人もいるからね

644 :774RR:2021/05/29(土) 14:28:00.65 ID:RifDy7Ag.net
09でジムカーナやってるけどジムカーナの速度でもABS効いてると制動距離が伸びて乗りにくいよ
特にリアのブレーキが難しくなる
いつも乗り始めにヒューズ外してカットしてるよ

645 :774RR:2021/05/29(土) 14:51:22.71 ID:RVfI9jA+.net
>>537
MT-07は脚が排熱で火傷するからクレーム言ってブロブで営業妨害してやるっていってたブログ思い出した

http://hemiq.a.la9.jp/smsy/hk2014/67891667.html

646 :774RR:2021/05/29(土) 15:47:13.71 ID:3sYpBJTQ.net
>>628
旧車っていってもレプリカは走りが良いのがウリなわけで古い物に全く価値がない分野なんだけどな。
NSRなんて89年式出た時に88は輝きが半分以下になってた位だし、87とかもはや興味無しだった。

647 :774RR:2021/05/29(土) 16:17:12.42 ID:Xv5XDyyO.net
このスレボケおじいちゃんだらけ

648 :774RR:2021/05/29(土) 16:37:59.59 ID:dmK6+739.net
旧車はシート高低くて乗りやすかったな
現行のはどれも高くて短足には疲れるわ
835mmとか175cm無いとベタ足にならんだろうな

649 :774RR:2021/05/29(土) 16:45:04.11 ID:CuHg1/B7.net
日本は冬以降てのがな
納車されて直ぐに海外で次年モデルとかだったら凹む

650 :774RR:2021/05/29(土) 17:11:13.39 ID:n9dxXiJf.net
>>649
いちいち海外のモデルまで気にするのホントご苦労様

651 :774RR:2021/05/29(土) 17:23:30.18 ID:Y5mvV7DJ.net
>>645
そもそも子供がいない夫婦って何のために一緒にいるんだろう

652 :774RR:2021/05/29(土) 17:28:41.92 ID:wWIxQ7cW.net
>>645
変な人につかまってお店もかわいそう

>>651
うちも子供いない(できない)が
それはひどい言い様やな

653 :774RR:2021/05/29(土) 17:51:01.91 ID:I8NlvpEy.net
>>648
ninja650シート高790mmでいいじゃん。シート高下げたら見た目も走りも悪くなるし

メーカーの用意した画像見ればターゲット層が分かるけど、スラーダーもついてない服で公道ゆっくり走る想定がナンセンス
https://2yrh403fk8vd1hz9ro2n46dd-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2021/05/2022-Yamaha-YZF-R7-First-Look-supersport-track-sport-motorcycle-30.jpg
MT07なんかは普段着にプロテクターといった感じで緩い
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07/2021-Yamaha-MT07-EU-Storm_Fluo-Static-002-03.jpg

654 :774RR:2021/05/29(土) 17:54:43.20 ID:DvjxzGPn.net
でもこういう不具合を主張&連絡する人がいないと改善や改修なんてほぼ無いからな
欧米は何でも自由に言うから故に大事にされてる根拠でもある

655 :774RR:2021/05/29(土) 17:56:56.15 ID:ZlSgdXcY.net
R7買うつもりの俺
たぶん今持ってるコミネのジャケットとパンツでR7乗り回します。

656 :774RR:2021/05/29(土) 18:17:36.03 ID:1YPqfFfI.net
半袖短パンでSS乗ってるやつもいっぱいいるからな

657 :774RR:2021/05/29(土) 18:22:57.75 ID:Jno6xHX+.net
常磐道のSAで半ヘル・Tシャツ・素手・くるぶし出しスニーカーのおっさんがR1乗ってきたのにはたまげた

658 :774RR:2021/05/29(土) 18:32:45.74 ID:I8NlvpEy.net
緩いかっこでSSでストリートというジャンルもあることにはあるhttps://youtu.be/q0Wj1Gq1-X8
ストリートなら09に至っては素手すら似合うhttps://youtu.be/r0Rst1OOOK0

659 :774RR:2021/05/29(土) 19:36:25.44 ID:ltRrPnzv.net
イケメンが乗ったらなんでも様になるよ

660 :774RR:2021/05/29(土) 21:48:39.74 ID:hZND5E82.net
>>652
どちらかに原因があるか相性が悪いってことだろうから離婚してそれぞれ別の相手となら幸せになれるのでは?
子孫が絶やされる お前らの親の気持ちとか考えたことある?

661 :774RR:2021/05/29(土) 22:11:32.31 ID:ysEc+tEO.net
>>65
気になる車体だが
在中地域によってはサーキットで走る所が無いよな
排気量は異なるが候補にZX-25Rと悩むわ

662 :774RR:2021/05/29(土) 22:20:57.79 ID:RtQBhpd3.net
欧米ではレースが盛んで〜 とよく言われるけど日本とどれくらい草の根レベルで差があるんだろう
日本に住んでると正直サーキットの敷居はかなり高く感じる

663 :774RR:2021/05/29(土) 22:41:35.84 ID:geg7pw31.net
>>662
サーキット自体の敷居は全然高くないんだけどね
最初の一歩がなかなか厳しいのは分かる
学生時代にサーキットでバイトしてたから超敷居低くなったけど、それまでは猛者が集まる素人お断りの場所だと思ってたしw
まあお金はそれなりに掛かるので心配要素はそこだけかな

664 :774RR:2021/05/29(土) 22:42:08.42 ID:aZ2BKADt.net
どうだろ
果たして日本のように全国各地に大小問わずサーキットがある国ってどのくらいあるんだろう?

665 :774RR:2021/05/29(土) 22:48:17.71 ID:geg7pw31.net
ちなみにサーキット初心者でスピードレンジ高いバイクから始めると大破させて修理代かなり掛かるので、カートコースのようなミニサーキットでミニバイクから始めると費用を抑えつつ上達できる
スピード遅いと転んでもあまり壊れないし修理代も安いし怪我も小さくて済む

666 :774RR:2021/05/29(土) 22:51:51.53 ID:aZ2BKADt.net
スイスみたいに60年前からモータースポーツ禁止な国もあるしねぇ
フォーミュラEだけは解禁されたらしいけど

667 :774RR:2021/05/29(土) 23:15:36.10 ID:eSnGfGvp.net
峠だとTMAXのほうが速いんだろうな

668 :774RR:2021/05/29(土) 23:26:01.62 ID:5vSq8lW5.net
それはない
17インチ、倒立にブレンボマスターシリンダーだし
R7の方が30sは軽いんだから

669 :774RR:2021/05/29(土) 23:44:38.23 ID:wWIxQ7cW.net
正直、峠で速いかどうかに車種はあんまり関係ない
ミニサでも腕が9割な気がする

670 :774RR:2021/05/29(土) 23:44:50.88 ID:3SeGjBm6.net
>>641
もちろん分かれ道だったり、あらかじめ決めた休憩場所で待ってるよ
峠道と高速はフリー走行だから高速では逆に置いてかれる

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200