2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part2

1 :774RR:2021/05/23(日) 20:13:07.23 ID:L1E1qfnc.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621249310/

642 :774RR:2021/05/29(土) 13:24:18.14 ID:2E7jYOmj.net
サーキット勢だと軽量化の為にユニットごと取る人も居たりするが街乗りでABS切るのは意味分からん

643 :774RR:2021/05/29(土) 14:14:41.93 ID:g21UAlEv.net
>>642
サーキットと街乗り兼用の人もいるからね

644 :774RR:2021/05/29(土) 14:28:00.65 ID:RifDy7Ag.net
09でジムカーナやってるけどジムカーナの速度でもABS効いてると制動距離が伸びて乗りにくいよ
特にリアのブレーキが難しくなる
いつも乗り始めにヒューズ外してカットしてるよ

645 :774RR:2021/05/29(土) 14:51:22.71 ID:RVfI9jA+.net
>>537
MT-07は脚が排熱で火傷するからクレーム言ってブロブで営業妨害してやるっていってたブログ思い出した

http://hemiq.a.la9.jp/smsy/hk2014/67891667.html

646 :774RR:2021/05/29(土) 15:47:13.71 ID:3sYpBJTQ.net
>>628
旧車っていってもレプリカは走りが良いのがウリなわけで古い物に全く価値がない分野なんだけどな。
NSRなんて89年式出た時に88は輝きが半分以下になってた位だし、87とかもはや興味無しだった。

647 :774RR:2021/05/29(土) 16:17:12.42 ID:Xv5XDyyO.net
このスレボケおじいちゃんだらけ

648 :774RR:2021/05/29(土) 16:37:59.59 ID:dmK6+739.net
旧車はシート高低くて乗りやすかったな
現行のはどれも高くて短足には疲れるわ
835mmとか175cm無いとベタ足にならんだろうな

649 :774RR:2021/05/29(土) 16:45:04.11 ID:CuHg1/B7.net
日本は冬以降てのがな
納車されて直ぐに海外で次年モデルとかだったら凹む

650 :774RR:2021/05/29(土) 17:11:13.39 ID:n9dxXiJf.net
>>649
いちいち海外のモデルまで気にするのホントご苦労様

651 :774RR:2021/05/29(土) 17:23:30.18 ID:Y5mvV7DJ.net
>>645
そもそも子供がいない夫婦って何のために一緒にいるんだろう

652 :774RR:2021/05/29(土) 17:28:41.92 ID:wWIxQ7cW.net
>>645
変な人につかまってお店もかわいそう

>>651
うちも子供いない(できない)が
それはひどい言い様やな

653 :774RR:2021/05/29(土) 17:51:01.91 ID:I8NlvpEy.net
>>648
ninja650シート高790mmでいいじゃん。シート高下げたら見た目も走りも悪くなるし

メーカーの用意した画像見ればターゲット層が分かるけど、スラーダーもついてない服で公道ゆっくり走る想定がナンセンス
https://2yrh403fk8vd1hz9ro2n46dd-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2021/05/2022-Yamaha-YZF-R7-First-Look-supersport-track-sport-motorcycle-30.jpg
MT07なんかは普段着にプロテクターといった感じで緩い
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2021/MT07/2021-Yamaha-MT07-EU-Storm_Fluo-Static-002-03.jpg

654 :774RR:2021/05/29(土) 17:54:43.20 ID:DvjxzGPn.net
でもこういう不具合を主張&連絡する人がいないと改善や改修なんてほぼ無いからな
欧米は何でも自由に言うから故に大事にされてる根拠でもある

655 :774RR:2021/05/29(土) 17:56:56.15 ID:ZlSgdXcY.net
R7買うつもりの俺
たぶん今持ってるコミネのジャケットとパンツでR7乗り回します。

656 :774RR:2021/05/29(土) 18:17:36.03 ID:1YPqfFfI.net
半袖短パンでSS乗ってるやつもいっぱいいるからな

657 :774RR:2021/05/29(土) 18:22:57.75 ID:Jno6xHX+.net
常磐道のSAで半ヘル・Tシャツ・素手・くるぶし出しスニーカーのおっさんがR1乗ってきたのにはたまげた

658 :774RR:2021/05/29(土) 18:32:45.74 ID:I8NlvpEy.net
緩いかっこでSSでストリートというジャンルもあることにはあるhttps://youtu.be/q0Wj1Gq1-X8
ストリートなら09に至っては素手すら似合うhttps://youtu.be/r0Rst1OOOK0

659 :774RR:2021/05/29(土) 19:36:25.44 ID:ltRrPnzv.net
イケメンが乗ったらなんでも様になるよ

660 :774RR:2021/05/29(土) 21:48:39.74 ID:hZND5E82.net
>>652
どちらかに原因があるか相性が悪いってことだろうから離婚してそれぞれ別の相手となら幸せになれるのでは?
子孫が絶やされる お前らの親の気持ちとか考えたことある?

661 :774RR:2021/05/29(土) 22:11:32.31 ID:ysEc+tEO.net
>>65
気になる車体だが
在中地域によってはサーキットで走る所が無いよな
排気量は異なるが候補にZX-25Rと悩むわ

662 :774RR:2021/05/29(土) 22:20:57.79 ID:RtQBhpd3.net
欧米ではレースが盛んで〜 とよく言われるけど日本とどれくらい草の根レベルで差があるんだろう
日本に住んでると正直サーキットの敷居はかなり高く感じる

663 :774RR:2021/05/29(土) 22:41:35.84 ID:geg7pw31.net
>>662
サーキット自体の敷居は全然高くないんだけどね
最初の一歩がなかなか厳しいのは分かる
学生時代にサーキットでバイトしてたから超敷居低くなったけど、それまでは猛者が集まる素人お断りの場所だと思ってたしw
まあお金はそれなりに掛かるので心配要素はそこだけかな

664 :774RR:2021/05/29(土) 22:42:08.42 ID:aZ2BKADt.net
どうだろ
果たして日本のように全国各地に大小問わずサーキットがある国ってどのくらいあるんだろう?

665 :774RR:2021/05/29(土) 22:48:17.71 ID:geg7pw31.net
ちなみにサーキット初心者でスピードレンジ高いバイクから始めると大破させて修理代かなり掛かるので、カートコースのようなミニサーキットでミニバイクから始めると費用を抑えつつ上達できる
スピード遅いと転んでもあまり壊れないし修理代も安いし怪我も小さくて済む

666 :774RR:2021/05/29(土) 22:51:51.53 ID:aZ2BKADt.net
スイスみたいに60年前からモータースポーツ禁止な国もあるしねぇ
フォーミュラEだけは解禁されたらしいけど

667 :774RR:2021/05/29(土) 23:15:36.10 ID:eSnGfGvp.net
峠だとTMAXのほうが速いんだろうな

668 :774RR:2021/05/29(土) 23:26:01.62 ID:5vSq8lW5.net
それはない
17インチ、倒立にブレンボマスターシリンダーだし
R7の方が30sは軽いんだから

669 :774RR:2021/05/29(土) 23:44:38.23 ID:wWIxQ7cW.net
正直、峠で速いかどうかに車種はあんまり関係ない
ミニサでも腕が9割な気がする

670 :774RR:2021/05/29(土) 23:44:50.88 ID:3SeGjBm6.net
>>641
もちろん分かれ道だったり、あらかじめ決めた休憩場所で待ってるよ
峠道と高速はフリー走行だから高速では逆に置いてかれる

671 :774RR:2021/05/29(土) 23:54:30.02 ID:i1pOdKbJ.net
>>661
> 排気量は異なるが候補にZX-25Rと悩むわ

車重も車体サイズも結構似てるね、シート高は全然違うだろうけど。
それにしても排気量に対する装備の差がチグハグだな。
SSでカリカリに軽量化するかと思われたzx25Rが電子制御モリモリのデラックス仕様で45ps 184kg
電子制御積んでツアラーになるとの予想もあったR7が最低限の補強とSSポジションで73ps 188kg

バイクはこれだから楽しいね。

672 :774RR:2021/05/30(日) 00:41:53.56 ID:eq1uypng.net
>>651
邪魔するのがいなくて最高じゃないか

673 :774RR:2021/05/30(日) 00:52:04.44 ID:IsZTbBFX.net
結婚してんなら公道でSSはやめとけと思う・・・https://youtu.be/GtX1Bef46GA

674 :774RR:2021/05/30(日) 01:16:36.89 ID:xkbCtbRw.net
>>673
公道でスピード出し過ぎる事の何が怖いって、周りとのスピード差がありすぎるって事だよね。

公道でこういう運転してたら、遅かれ早かれこうなるのは目に見えてる。どんなに運転うまくても。

奥多摩で狂ったようにスピード出してる人、気をつけて下さい。もらいたくも無いので。

675 :774RR:2021/05/30(日) 01:20:54.70 ID:iGp0qUb+.net
例え身内がこうやって死んでも1ミリも同情しない

676 :774RR:2021/05/30(日) 01:43:08.17 ID:hzhEmZ/u.net
危険運転してるやつらはどんどん晒せばいいと思うよ
お前らドラレコだとかゴープロだとか撮影機材いっぱいもってるだろ

677 :774RR:2021/05/30(日) 06:43:10.90 ID:1J/EmnPQ.net
>>673
SS関係ないから

678 :774RR:2021/05/30(日) 06:52:03.81 ID:Uom7UI4Q.net
ぶつかってる時の速度は140km/hくらいだから250ccでも十分考えられる事故だな

679 :774RR:2021/05/30(日) 07:39:01.90 ID:rZHUb5b6.net
高速道路や流れの速い幹線道路みたいなところで急に渋滞は本当に危険だからな。
夜とか絶対飛ばすもんじゃない。

680 :774RR:2021/05/30(日) 09:41:13.02 ID:tm8wc1Ds.net
速度は違えど間を縫うように抜いていくのは車もバイクも良く見るがいつか事故るよな

681 :774RR:2021/05/30(日) 09:44:53.08 ID:5+sCq1qH.net
田舎育ちだったからか、車の左側隙間を抜くって未だに信じられない

追い越しは右車線はみ出して抜くもんだろ?

渋滞時ならまだしも、通常時で左抜きは見てて怖いよ

682 :774RR:2021/05/30(日) 10:11:21.04 ID:IYu6EiZN.net
>>681
都会の原付は左から抜いてくよ。
そもそも右じゃなきゃいけないってこと知らんのよ。知らんけど

683 :774RR:2021/05/30(日) 10:29:07.84 ID:c/8HfhwK.net
>>671
間違い無いね

684 :774RR:2021/05/30(日) 10:50:51.23 ID:7H5FOH42.net
グレーではあるけど路肩は原則OK、
路側帯はNG。歩道があるかどうかだね。
都市部で多い信号待ちでの路肩走行は罰する法はない。停止線超えたらだめだけど。流れてるときはお巡りさんの機嫌によってグレーが濃くなるね。基本NGだけどそうそう捕まえてられない。
右側追い越しもセンターラインが破線の時以外は対向車線入って追い越しちゃだめよ。

685 :774RR:2021/05/30(日) 11:42:02.19 ID:shBNMsUy.net
>>681
白の点線ならともかく、黄色線でそれは見かけたら晒しちゃうな。
白の点線でもカーブの手前とかいうガイジも晒しちゃう。

686 :774RR:2021/05/30(日) 12:25:42.81 ID:IsZTbBFX.net
>>677
バイク自体がっていうところはあるけど、大型SSなんかは速度が出やすいレース仕様だから特に危ない
伏せた姿勢もカウルも速度が上がったときに効果を発揮する為のものだし、そういうのをかっこいいと思って買うわけでしょ
もし本当に公道で60kmhでずっーと自制し続けて走るならSSは選ばないよね。125でも余裕で出せるんだから

R7は電制ないし初心者も多く乗るからこういう小クラッシュは多発するだろうね
https://m.youtube.com/watch?v=UUG_jBKIfoY

687 :774RR:2021/05/30(日) 12:30:29.64 ID:85yiU3Z9.net
>>686
それはSSを選ぶ奴の所作に問題があるだけ
SSだから危ないではない
SSを選ぶ奴が危ない

688 :774RR:2021/05/30(日) 12:43:17.07 ID:1J/EmnPQ.net
>>686
選びますよ
公道で飛ばすために買ってるわけじゃありませんから

689 :774RR:2021/05/30(日) 13:07:55.71 ID:CDwsEb8l.net
まーた電制くんが始まった

690 :774RR:2021/05/30(日) 13:10:44.37 ID:CwqU/I+3.net
公道ではバイクを如何に自制して乗るかが重要
自慢げに馬鹿みたいなスリ抜けしてる奴は偶々運が良くて生きてるだけ
腕がいいとは全く別問題
走りの運命は交通状況に依存してる事を忘れるな

691 :774RR:2021/05/30(日) 13:10:46.19 ID:bfsJGEd3.net
>>712
昔のレーサーレプリカや2010年以前のスーパースポーツなんかは電子制御なんか付いて無いけど初心者も乗ってたしクラッシュなんかあまり見なかったぞ

692 :774RR:2021/05/30(日) 13:31:21.06 ID:4DEhTeZW.net
>>691
SNSの普及で事故報告が増えただけじゃない?

693 :774RR:2021/05/30(日) 13:40:31.49 ID:BnkywQPU.net
わたしの名前は電制ガー
電制ないとすぐコケる〜w
因みに自転車は補助輪付き〜w
電制ガー音頭ではーコケコケ

694 :774RR:2021/05/30(日) 13:59:22.37 ID:oeolk8iC.net
100万するならスロットルは電制が良かったな。

695 :774RR:2021/05/30(日) 14:17:40.17 ID:Fq6RprMP.net
国内仕様とか謳って3割減の制御されるより何もない方がいろいろ捗るから電スロはいらんな

696 :774RR:2021/05/30(日) 14:21:36.82 ID:jsyo6cGN.net
>>694
つMT-09
出たら買いな

697 :774RR:2021/05/30(日) 14:26:06.95 ID:a9XV5MZu.net
>>694
ホントそれな、MT07系はケチりすぎ
今回のR7は100万円相当のSS装備が付いてないと思う
10年前のSSかなって感じ

698 :774RR:2021/05/30(日) 14:32:45.96 ID:iGp0qUb+.net
ブレーキとフルアジャスタブルのサスに目がいかないなら買う意味がない

ZX25Rの装備の方が豪華に見えるならそっちを買った方が良い

699 :774RR:2021/05/30(日) 14:37:04.10 ID:jsyo6cGN.net
>>697
あっそ。他のバイク買ったらいいね。
とっとと失せろw

700 :774RR:2021/05/30(日) 15:20:09.68 ID:Uom7UI4Q.net
MT-07系は安さだけが売りなんだから色々載せて高くなるのは本末転倒
R6が終売になってなければR7の立ち位置もはっきりしたんだろうけど、この値段でR6みたいになるのを期待する方が馬鹿でしょ
どうしてもミドルSS欲が欲しいならまだ売られてる6Rや600RR買えばいいよ

701 :774RR:2021/05/30(日) 15:59:09.24 ID:jsyo6cGN.net
そもそものコンセプトが違うし。ガチSSじゃないしコレ。

ガチSS欲しい人はR1なりR6買うよろし。

702 :774RR:2021/05/30(日) 16:29:30.55 ID:4DEhTeZW.net
R7電スロガー!
って言う人いるけど、電スロのメリットって何?
勿論R7に付けるメリットだよ?

703 :774RR:2021/05/30(日) 16:42:12.03 ID:jsyo6cGN.net
電スロつけたら更に価格アップなのかな?

704 :774RR:2021/05/30(日) 16:50:14.48 ID:oeolk8iC.net
>>702
今乗ってるbmwのFには電スロのってるけど、自分的にはトラコンよりも

ハンドルまわりスッキリ
クイックシフター(というかオートブリッピング)
クールズコントロールはおまけ

都心部だとやっぱ楽しいところに行くまでに疲れるのは嫌だわ。
あとはバックトルク無いのは楽だし。

705 :774RR:2021/05/30(日) 17:21:19.54 ID:4DEhTeZW.net
>>704
R7はポジションもタンク容量も、長距離移動は重視されていないように思うな。
バックトルクに対してはスリッパークラッチで対応してる。

706 :774RR:2021/05/30(日) 17:27:45.10 ID:jsyo6cGN.net
ツーリングメインならR7よりテネレ700かトレーサー700の方が楽だろうな。

707 :774RR:2021/05/30(日) 17:39:56.05 ID:mP+8M4Tq.net
R7を入手するまでうんこしないことに決めた(願掛け)

708 :774RR:2021/05/30(日) 17:44:14.42 ID:Xp2ji389.net
>>706
Ninja650のようなユルいポジションのフルカウルツアラーがよかったなあ
でも海外にはトレーサー7があるから食い合いになるか

709 :774RR:2021/05/30(日) 18:02:47.68 ID:K1+iCiHu.net
もうこのくだりウンザリしてきたけど
>>708
ninja650買えばいいと思うよ

710 :774RR:2021/05/30(日) 18:10:23.55 ID:k1iPeRKI.net
装備の割には高そうって人がいるけど最近のバイクの値段見てると100万円前後なら妥当だと思う
もちろんもっとコスパいいバイクもあるし、見えないところにお金かけてる場合もあるだろうから一概には言えないけど

711 :774RR:2021/05/30(日) 18:19:55.39 ID:kZYOt06P.net
>>708
R7はSSだから。ツアラーじゃないからニンジャ買いなされ。

712 :774RR:2021/05/30(日) 18:29:03.07 ID:wcVbvV2D.net
電子制御満載がいいなら、アプリリアのRS660に
すればいいんじゃない?

713 :774RR:2021/05/30(日) 18:38:45.84 ID:I131gNHZ.net
R7とCBR650Rはどっちがポジションキツイかな?

714 :774RR:2021/05/30(日) 18:44:11.72 ID:am21lXjp.net
またアンチの痴呆老人のワンパターンの繰り返しか…

715 :774RR:2021/05/30(日) 18:46:32.51 ID:am21lXjp.net
>>713
試乗したら?

716 :774RR:2021/05/30(日) 18:47:30.38 ID:oeolk8iC.net
>>705
>>706
奥多摩だ道志だっていっても往復で200km超えだからねー。


>>710
パラツインで100万超えってBMWくらいしかなくね?

717 :774RR:2021/05/30(日) 19:00:31.11 ID:kZYOt06P.net
W800が確か110万。

718 :774RR:2021/05/30(日) 19:03:08.37 ID:Uom7UI4Q.net
RS660はアプリリアが近所にあって修理でバイクが暫く手元になくても他のバイクで凌げる人用
メインバイクにしちゃいけないバイク
>>705
電制だとエンブレの強さまでコントロールできるから凄くいいよ
ただR7に付けて値段上がるなら本末転倒なので電制欲しい人はR6の中古か6R、600Rなんかを買えばいいと思う
6Rがバックトルクの調整までできるか知らないけど

719 :774RR:2021/05/30(日) 19:05:13.25 ID:shBNMsUy.net
>>716
メグロ 127.6万円
W800 101.2〜113.3万円

720 :774RR:2021/05/30(日) 19:12:46.69 ID:shBNMsUy.net
>>716
あとレブル1100とかアフリカツインとかX-ADVとかVストローム1050

721 :774RR:2021/05/30(日) 19:13:12.04 ID:oeolk8iC.net
>>719
それは半分観賞用みたいなもんだろ。

722 :774RR:2021/05/30(日) 19:15:23.91 ID:oeolk8iC.net
>>720
もちろんミドルクラスでね。

723 :774RR:2021/05/30(日) 19:16:18.51 ID:kZYOt06P.net
テネレ700が115万か。

パラツイン大型は少数の割に100万前後が多いな。

724 :774RR:2021/05/30(日) 19:24:16.16 ID:kZYOt06P.net
アプリリア RS660 140万
メグロ 126万
BMW F900XR 115万
テネレ700 115万
W800 113万
R7 100万?

R7が一番安いプアマンズマシンだな。

725 :774RR:2021/05/30(日) 19:25:16.77 ID:oeolk8iC.net
MT07が安すぎってこと?
とはいってもncとsv程金はかかってなさそうなんだよね。

726 :774RR:2021/05/30(日) 19:28:58.25 ID:nRjO4kO8.net
ワイの初期型MT-07ABS無しで乗り出し70万円ぐらいじゃなかったかな?

727 :774RR:2021/05/30(日) 19:30:23.37 ID:kZYOt06P.net
MT-07は安いのがウリだから…

728 :774RR:2021/05/30(日) 19:31:42.64 ID:iGp0qUb+.net
7年前から今だと世界全体では20%ぐらい成長してるし
日本の消費税が上がったりもあるので

足もとの半導体不足とか考えなくても。割と普通のお値段

729 :774RR:2021/05/30(日) 20:42:03.77 ID:Gq+lpM2h.net
安いR7と高いR9(電制モリモリ)と選択出来るのをヤマハには期待

730 :774RR:2021/05/30(日) 20:52:02.14 ID:Uom7UI4Q.net
>>729
そうなるといいね
R7が100万、R9が150万

731 :774RR:2021/05/30(日) 20:55:13.05 ID:Gq+lpM2h.net
同意 R1から突然高くなって庶民や若者には高嶺の花の存在に
丁度良い真ん中のマシンが欲しい

732 :774RR:2021/05/30(日) 21:11:12.60 ID:zLVbr/1y.net
此処に要望書くと叶うの?w

733 :774RR:2021/05/30(日) 21:12:40.19 ID:rZHUb5b6.net
>>718
営業妨害だよお前のそれ。
アプリリアRS660が壊れまくってまともに乗れないみたいな決めつけとかやめろよ

734 :774RR:2021/05/30(日) 21:28:25.19 ID:Uom7UI4Q.net
>>733
メーカー別の故障率を見ると国産がいかに優れてるか分かる
アプリリアは業界でも故障率高いって有名

735 :774RR:2021/05/30(日) 21:38:17.09 ID:kZYOt06P.net
コンシューマーレポートとは非営利の消費者組織であるコンシューマーズ・ユニオン(Consumers Union)が、1936年から発行しているアメリカ合衆国の月刊誌のことです。

レポートの独立性・公平性を維持するために、各号誌面には、コンシューマーズ・ユニオンが発行する雑誌、書籍、サービスを除いて、

一般企業による広告を掲載することは一切なく、さらに記事を企業の広告目的に使用することすら一切認めていない。

1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%

736 :774RR:2021/05/30(日) 21:48:21.97 ID:vXRda473.net
俺の予想

「電制(笑)てんこ盛りのR9発表!」

R9スレが立つ
「もう少し払えば電制てんこ盛りR1買えるから要らね」
「電制無いならR7でいいや」
「ラインナップ多過ぎ要らね」
「高過ぎ要らね」
「てかR9要らなくね?」

737 :774RR:2021/05/30(日) 21:51:24.63 ID:IYzucvXz.net
>>735
ヨーロッパメーカーだとトライアンフが一番なのか

738 :774RR:2021/05/30(日) 21:51:27.81 ID:IsZTbBFX.net
>>724
そりゃあ金あったら2気筒ならIron883 140万 乗りたいけどな。https://youtu.be/fPseizyuMsg?t=878

739 :774RR:2021/05/30(日) 21:52:21.42 ID:rXJ3haoC.net
電子制御なんてこれからは標準化されるんだから、とやかく言うなよ。原2だって搭載される時代に何言ってんだかorz 

740 :774RR:2021/05/30(日) 21:52:33.23 ID:4DEhTeZW.net
>>736
> 「もう少し払えば電制てんこ盛りR1買えるから要らね」

R1の価格からしてそれはないw

741 :774RR:2021/05/30(日) 21:57:28.85 ID:rZHUb5b6.net
>>734
全然理由になってないよ。
故障率が高いとして修理に延々と時間がかかるとかお前の決めつけでしかないじゃん。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200