2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part2

1 :774RR:2021/05/23(日) 20:13:07.23 ID:L1E1qfnc.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621249310/

678 :774RR:2021/05/30(日) 06:52:03.81 ID:Uom7UI4Q.net
ぶつかってる時の速度は140km/hくらいだから250ccでも十分考えられる事故だな

679 :774RR:2021/05/30(日) 07:39:01.90 ID:rZHUb5b6.net
高速道路や流れの速い幹線道路みたいなところで急に渋滞は本当に危険だからな。
夜とか絶対飛ばすもんじゃない。

680 :774RR:2021/05/30(日) 09:41:13.02 ID:tm8wc1Ds.net
速度は違えど間を縫うように抜いていくのは車もバイクも良く見るがいつか事故るよな

681 :774RR:2021/05/30(日) 09:44:53.08 ID:5+sCq1qH.net
田舎育ちだったからか、車の左側隙間を抜くって未だに信じられない

追い越しは右車線はみ出して抜くもんだろ?

渋滞時ならまだしも、通常時で左抜きは見てて怖いよ

682 :774RR:2021/05/30(日) 10:11:21.04 ID:IYu6EiZN.net
>>681
都会の原付は左から抜いてくよ。
そもそも右じゃなきゃいけないってこと知らんのよ。知らんけど

683 :774RR:2021/05/30(日) 10:29:07.84 ID:c/8HfhwK.net
>>671
間違い無いね

684 :774RR:2021/05/30(日) 10:50:51.23 ID:7H5FOH42.net
グレーではあるけど路肩は原則OK、
路側帯はNG。歩道があるかどうかだね。
都市部で多い信号待ちでの路肩走行は罰する法はない。停止線超えたらだめだけど。流れてるときはお巡りさんの機嫌によってグレーが濃くなるね。基本NGだけどそうそう捕まえてられない。
右側追い越しもセンターラインが破線の時以外は対向車線入って追い越しちゃだめよ。

685 :774RR:2021/05/30(日) 11:42:02.19 ID:shBNMsUy.net
>>681
白の点線ならともかく、黄色線でそれは見かけたら晒しちゃうな。
白の点線でもカーブの手前とかいうガイジも晒しちゃう。

686 :774RR:2021/05/30(日) 12:25:42.81 ID:IsZTbBFX.net
>>677
バイク自体がっていうところはあるけど、大型SSなんかは速度が出やすいレース仕様だから特に危ない
伏せた姿勢もカウルも速度が上がったときに効果を発揮する為のものだし、そういうのをかっこいいと思って買うわけでしょ
もし本当に公道で60kmhでずっーと自制し続けて走るならSSは選ばないよね。125でも余裕で出せるんだから

R7は電制ないし初心者も多く乗るからこういう小クラッシュは多発するだろうね
https://m.youtube.com/watch?v=UUG_jBKIfoY

687 :774RR:2021/05/30(日) 12:30:29.64 ID:85yiU3Z9.net
>>686
それはSSを選ぶ奴の所作に問題があるだけ
SSだから危ないではない
SSを選ぶ奴が危ない

688 :774RR:2021/05/30(日) 12:43:17.07 ID:1J/EmnPQ.net
>>686
選びますよ
公道で飛ばすために買ってるわけじゃありませんから

689 :774RR:2021/05/30(日) 13:07:55.71 ID:CDwsEb8l.net
まーた電制くんが始まった

690 :774RR:2021/05/30(日) 13:10:44.37 ID:CwqU/I+3.net
公道ではバイクを如何に自制して乗るかが重要
自慢げに馬鹿みたいなスリ抜けしてる奴は偶々運が良くて生きてるだけ
腕がいいとは全く別問題
走りの運命は交通状況に依存してる事を忘れるな

691 :774RR:2021/05/30(日) 13:10:46.19 ID:bfsJGEd3.net
>>712
昔のレーサーレプリカや2010年以前のスーパースポーツなんかは電子制御なんか付いて無いけど初心者も乗ってたしクラッシュなんかあまり見なかったぞ

692 :774RR:2021/05/30(日) 13:31:21.06 ID:4DEhTeZW.net
>>691
SNSの普及で事故報告が増えただけじゃない?

693 :774RR:2021/05/30(日) 13:40:31.49 ID:BnkywQPU.net
わたしの名前は電制ガー
電制ないとすぐコケる〜w
因みに自転車は補助輪付き〜w
電制ガー音頭ではーコケコケ

694 :774RR:2021/05/30(日) 13:59:22.37 ID:oeolk8iC.net
100万するならスロットルは電制が良かったな。

695 :774RR:2021/05/30(日) 14:17:40.17 ID:Fq6RprMP.net
国内仕様とか謳って3割減の制御されるより何もない方がいろいろ捗るから電スロはいらんな

696 :774RR:2021/05/30(日) 14:21:36.82 ID:jsyo6cGN.net
>>694
つMT-09
出たら買いな

697 :774RR:2021/05/30(日) 14:26:06.95 ID:a9XV5MZu.net
>>694
ホントそれな、MT07系はケチりすぎ
今回のR7は100万円相当のSS装備が付いてないと思う
10年前のSSかなって感じ

698 :774RR:2021/05/30(日) 14:32:45.96 ID:iGp0qUb+.net
ブレーキとフルアジャスタブルのサスに目がいかないなら買う意味がない

ZX25Rの装備の方が豪華に見えるならそっちを買った方が良い

699 :774RR:2021/05/30(日) 14:37:04.10 ID:jsyo6cGN.net
>>697
あっそ。他のバイク買ったらいいね。
とっとと失せろw

700 :774RR:2021/05/30(日) 15:20:09.68 ID:Uom7UI4Q.net
MT-07系は安さだけが売りなんだから色々載せて高くなるのは本末転倒
R6が終売になってなければR7の立ち位置もはっきりしたんだろうけど、この値段でR6みたいになるのを期待する方が馬鹿でしょ
どうしてもミドルSS欲が欲しいならまだ売られてる6Rや600RR買えばいいよ

701 :774RR:2021/05/30(日) 15:59:09.24 ID:jsyo6cGN.net
そもそものコンセプトが違うし。ガチSSじゃないしコレ。

ガチSS欲しい人はR1なりR6買うよろし。

702 :774RR:2021/05/30(日) 16:29:30.55 ID:4DEhTeZW.net
R7電スロガー!
って言う人いるけど、電スロのメリットって何?
勿論R7に付けるメリットだよ?

703 :774RR:2021/05/30(日) 16:42:12.03 ID:jsyo6cGN.net
電スロつけたら更に価格アップなのかな?

704 :774RR:2021/05/30(日) 16:50:14.48 ID:oeolk8iC.net
>>702
今乗ってるbmwのFには電スロのってるけど、自分的にはトラコンよりも

ハンドルまわりスッキリ
クイックシフター(というかオートブリッピング)
クールズコントロールはおまけ

都心部だとやっぱ楽しいところに行くまでに疲れるのは嫌だわ。
あとはバックトルク無いのは楽だし。

705 :774RR:2021/05/30(日) 17:21:19.54 ID:4DEhTeZW.net
>>704
R7はポジションもタンク容量も、長距離移動は重視されていないように思うな。
バックトルクに対してはスリッパークラッチで対応してる。

706 :774RR:2021/05/30(日) 17:27:45.10 ID:jsyo6cGN.net
ツーリングメインならR7よりテネレ700かトレーサー700の方が楽だろうな。

707 :774RR:2021/05/30(日) 17:39:56.05 ID:mP+8M4Tq.net
R7を入手するまでうんこしないことに決めた(願掛け)

708 :774RR:2021/05/30(日) 17:44:14.42 ID:Xp2ji389.net
>>706
Ninja650のようなユルいポジションのフルカウルツアラーがよかったなあ
でも海外にはトレーサー7があるから食い合いになるか

709 :774RR:2021/05/30(日) 18:02:47.68 ID:K1+iCiHu.net
もうこのくだりウンザリしてきたけど
>>708
ninja650買えばいいと思うよ

710 :774RR:2021/05/30(日) 18:10:23.55 ID:k1iPeRKI.net
装備の割には高そうって人がいるけど最近のバイクの値段見てると100万円前後なら妥当だと思う
もちろんもっとコスパいいバイクもあるし、見えないところにお金かけてる場合もあるだろうから一概には言えないけど

711 :774RR:2021/05/30(日) 18:19:55.39 ID:kZYOt06P.net
>>708
R7はSSだから。ツアラーじゃないからニンジャ買いなされ。

712 :774RR:2021/05/30(日) 18:29:03.07 ID:wcVbvV2D.net
電子制御満載がいいなら、アプリリアのRS660に
すればいいんじゃない?

713 :774RR:2021/05/30(日) 18:38:45.84 ID:I131gNHZ.net
R7とCBR650Rはどっちがポジションキツイかな?

714 :774RR:2021/05/30(日) 18:44:11.72 ID:am21lXjp.net
またアンチの痴呆老人のワンパターンの繰り返しか…

715 :774RR:2021/05/30(日) 18:46:32.51 ID:am21lXjp.net
>>713
試乗したら?

716 :774RR:2021/05/30(日) 18:47:30.38 ID:oeolk8iC.net
>>705
>>706
奥多摩だ道志だっていっても往復で200km超えだからねー。


>>710
パラツインで100万超えってBMWくらいしかなくね?

717 :774RR:2021/05/30(日) 19:00:31.11 ID:kZYOt06P.net
W800が確か110万。

718 :774RR:2021/05/30(日) 19:03:08.37 ID:Uom7UI4Q.net
RS660はアプリリアが近所にあって修理でバイクが暫く手元になくても他のバイクで凌げる人用
メインバイクにしちゃいけないバイク
>>705
電制だとエンブレの強さまでコントロールできるから凄くいいよ
ただR7に付けて値段上がるなら本末転倒なので電制欲しい人はR6の中古か6R、600Rなんかを買えばいいと思う
6Rがバックトルクの調整までできるか知らないけど

719 :774RR:2021/05/30(日) 19:05:13.25 ID:shBNMsUy.net
>>716
メグロ 127.6万円
W800 101.2〜113.3万円

720 :774RR:2021/05/30(日) 19:12:46.69 ID:shBNMsUy.net
>>716
あとレブル1100とかアフリカツインとかX-ADVとかVストローム1050

721 :774RR:2021/05/30(日) 19:13:12.04 ID:oeolk8iC.net
>>719
それは半分観賞用みたいなもんだろ。

722 :774RR:2021/05/30(日) 19:15:23.91 ID:oeolk8iC.net
>>720
もちろんミドルクラスでね。

723 :774RR:2021/05/30(日) 19:16:18.51 ID:kZYOt06P.net
テネレ700が115万か。

パラツイン大型は少数の割に100万前後が多いな。

724 :774RR:2021/05/30(日) 19:24:16.16 ID:kZYOt06P.net
アプリリア RS660 140万
メグロ 126万
BMW F900XR 115万
テネレ700 115万
W800 113万
R7 100万?

R7が一番安いプアマンズマシンだな。

725 :774RR:2021/05/30(日) 19:25:16.77 ID:oeolk8iC.net
MT07が安すぎってこと?
とはいってもncとsv程金はかかってなさそうなんだよね。

726 :774RR:2021/05/30(日) 19:28:58.25 ID:nRjO4kO8.net
ワイの初期型MT-07ABS無しで乗り出し70万円ぐらいじゃなかったかな?

727 :774RR:2021/05/30(日) 19:30:23.37 ID:kZYOt06P.net
MT-07は安いのがウリだから…

728 :774RR:2021/05/30(日) 19:31:42.64 ID:iGp0qUb+.net
7年前から今だと世界全体では20%ぐらい成長してるし
日本の消費税が上がったりもあるので

足もとの半導体不足とか考えなくても。割と普通のお値段

729 :774RR:2021/05/30(日) 20:42:03.77 ID:Gq+lpM2h.net
安いR7と高いR9(電制モリモリ)と選択出来るのをヤマハには期待

730 :774RR:2021/05/30(日) 20:52:02.14 ID:Uom7UI4Q.net
>>729
そうなるといいね
R7が100万、R9が150万

731 :774RR:2021/05/30(日) 20:55:13.05 ID:Gq+lpM2h.net
同意 R1から突然高くなって庶民や若者には高嶺の花の存在に
丁度良い真ん中のマシンが欲しい

732 :774RR:2021/05/30(日) 21:11:12.60 ID:zLVbr/1y.net
此処に要望書くと叶うの?w

733 :774RR:2021/05/30(日) 21:12:40.19 ID:rZHUb5b6.net
>>718
営業妨害だよお前のそれ。
アプリリアRS660が壊れまくってまともに乗れないみたいな決めつけとかやめろよ

734 :774RR:2021/05/30(日) 21:28:25.19 ID:Uom7UI4Q.net
>>733
メーカー別の故障率を見ると国産がいかに優れてるか分かる
アプリリアは業界でも故障率高いって有名

735 :774RR:2021/05/30(日) 21:38:17.09 ID:kZYOt06P.net
コンシューマーレポートとは非営利の消費者組織であるコンシューマーズ・ユニオン(Consumers Union)が、1936年から発行しているアメリカ合衆国の月刊誌のことです。

レポートの独立性・公平性を維持するために、各号誌面には、コンシューマーズ・ユニオンが発行する雑誌、書籍、サービスを除いて、

一般企業による広告を掲載することは一切なく、さらに記事を企業の広告目的に使用することすら一切認めていない。

1位:ヤマハ、故障可能性11%
2位:スズキ、故障可能性12%
3位:ホンダ、故障可能性12%
4位:カワサキ、故障可能性15%
5位:Victory、故障可能性17%
6位:Harley-Davidson、故障可能性26%
7位:Triumph、故障可能性29%
8位:Ducati、故障可能性33%
9位:BMW、故障可能性40%
10位:Can-Am、故障可能性42%

736 :774RR:2021/05/30(日) 21:48:21.97 ID:vXRda473.net
俺の予想

「電制(笑)てんこ盛りのR9発表!」

R9スレが立つ
「もう少し払えば電制てんこ盛りR1買えるから要らね」
「電制無いならR7でいいや」
「ラインナップ多過ぎ要らね」
「高過ぎ要らね」
「てかR9要らなくね?」

737 :774RR:2021/05/30(日) 21:51:24.63 ID:IYzucvXz.net
>>735
ヨーロッパメーカーだとトライアンフが一番なのか

738 :774RR:2021/05/30(日) 21:51:27.81 ID:IsZTbBFX.net
>>724
そりゃあ金あったら2気筒ならIron883 140万 乗りたいけどな。https://youtu.be/fPseizyuMsg?t=878

739 :774RR:2021/05/30(日) 21:52:21.42 ID:rXJ3haoC.net
電子制御なんてこれからは標準化されるんだから、とやかく言うなよ。原2だって搭載される時代に何言ってんだかorz 

740 :774RR:2021/05/30(日) 21:52:33.23 ID:4DEhTeZW.net
>>736
> 「もう少し払えば電制てんこ盛りR1買えるから要らね」

R1の価格からしてそれはないw

741 :774RR:2021/05/30(日) 21:57:28.85 ID:rZHUb5b6.net
>>734
全然理由になってないよ。
故障率が高いとして修理に延々と時間がかかるとかお前の決めつけでしかないじゃん。

742 :774RR:2021/05/30(日) 22:09:24.56 ID:IsZTbBFX.net
>>687
moto3ライダーが亡くなった、SSは危ないということだよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/82619cedece924fe815049ef24aa7ee2b4c646c9

743 :774RR:2021/05/30(日) 22:15:50.08 ID:85yiU3Z9.net
>>742
お前人の死を自分の出鱈目理論のネタにしてんじゃねーぞざけんな

744 :774RR:2021/05/30(日) 22:16:53.51 ID:1J/EmnPQ.net
>>742
意味不明

745 :774RR:2021/05/30(日) 23:05:12.91 ID:Uom7UI4Q.net
>>741
海外メーカーの部品(しかも台数がそんなに出ないアプリリア)が国内メーカーみたいに修理部品が直ぐ入って来て修理が完了するとでも思ってるの?
決めつけではなく常識なんですが…

746 :774RR:2021/05/30(日) 23:29:05.30 ID:kZYOt06P.net
いつものRS660バカだろうな

747 :774RR:2021/05/30(日) 23:31:34.15 ID:U5LzD8lN.net
>>741
故障率の高さと部品の納期の遅さと工賃の高さは間違いなくあるだろ

748 :774RR:2021/05/30(日) 23:37:33.77 ID:kbXJQvu4.net
マイナー外車はデメリットも理解した上で、ニッチ度を楽しむならアリだと思う
しかし、スペックで国産と比較して、初心者が誤解する様な薦め方をするのは悪意としか思えないな

749 :774RR:2021/05/30(日) 23:41:37.25 ID:iyy5zi5w.net
アフターサービスやバイク購入後の維持費や時間効率やストレス考えれば国産一択だよな。庶民や金のない人達からすれば…

アプリリアは高いし金持ちで故障しても時間気にしない人々の乗り物だわ。

国産の安いR7でストレスのないバイクライフの方がいいな俺は。故障前提の高価なアプリリア買った日にゃ維持費とストレスで大後悔の日々を過ごしそうだわ。

750 :774RR:2021/05/30(日) 23:45:11.17 ID:Uom7UI4Q.net
まずは近所にアプリリアの販売店があるかどうかからスタートだからな
俺は偶々30分圏内にあるから安いオフ車を買ったけど日本にはアプリリアが近所にないって人も沢山いる

751 :774RR:2021/05/31(月) 00:03:47.24 ID:a15Lcff6.net
>>489
まずはMT07に勝てなきゃサス比較なんか意味ないだろ。https://youtu.be/fiGLTiByFyM
つまり限界まで突っ込むことが前提のR7は公道では使えないし、危ない

752 :774RR:2021/05/31(月) 00:07:39.74 ID:q5ceELU1.net
動画危ない君も電制ガーマンもRSマンも元気だな

753 :774RR:2021/05/31(月) 00:33:14.92 ID:+lAAncFV.net
SSの動画貼るとまたアマリングおじさん来るぞ

754 :774RR:2021/05/31(月) 00:44:47.11 ID:5pP0zCte.net
「限界まで突っ込むこと」が前提だなんて何処の誰がいってんだかww

「限界まで突っ込む事もできる」って事なのにw

755 :774RR:2021/05/31(月) 00:52:18.89 ID:Kcgf3YlN.net
勝てなきゃってなに
公道で勝負でもするつもりか

756 :774RR:2021/05/31(月) 01:18:37.98 ID:8pA8wYC1.net
>>737
それでもカワサキの二倍弱なんだよなあ

757 :774RR:2021/05/31(月) 02:23:24.66 ID:5xG1Ajf+.net
>>741
決めつけって?

知り合いのアプリリアはパーツ届くのに一年くらいかかってたよ

758 :774RR:2021/05/31(月) 06:27:23.25 ID:9N7cpghj.net
RS660のスレで、試乗記があったけど
よくなさそうなんだよなぁ

759 :774RR:2021/05/31(月) 08:34:59.40 ID:RwjlP7JH.net
試乗会の動画見てると、R7のコンセプトをどう感じてるかで評価が別れてる気がするな
R6やR7の後継と捉えてる人はブーブー文句言って、時代に合わせた新コンセプトと捉えてる人は褒めてる
国内発売後も買いもしないジジイが偉そうなこと言う地獄は続きそう

760 :774RR:2021/05/31(月) 08:44:52.54 ID:oiDvIRLo.net
>>755
峠を周回して道の駅で駄弁ってる光景だよな日本では
サーキット前提なら解るが公道で何をカリカリして走るつもりなんだかw

761 :774RR:2021/05/31(月) 09:33:28.30 ID:5iBosOYo.net
>>759
日本で試乗ってもうできてるのか?
それとも英語翻訳してる?

762 :774RR:2021/05/31(月) 09:48:23.62 ID:IZkjkRiq.net
翁の世代にもR7に理解ある人多いんじゃないかな。「こういうのを待ってたんだよ」って。
ディスってるのはたぶん中途半端にバイク知ってる人間な気がする。

763 :774RR:2021/05/31(月) 09:53:02.96 ID:oiDvIRLo.net
ホンダでいう所のCBR650Rみたいなもんだろ

764 :774RR:2021/05/31(月) 10:04:49.38 ID:hpIYS0ei.net
モトアメリカのツインズカップ見たけどRS660が圧倒的に有利かというと、それほどでも無いんだな

765 :774RR:2021/05/31(月) 10:13:51.11 ID:RwjlP7JH.net
>>761
海外の動画見てる
文句言ってる人はヤマハのスタッフの目の前で「こんなのにR7なんて名付けるなんてビックリだ」とか結構な言いようだった

766 :774RR:2021/05/31(月) 10:20:30.41 ID:JArKWl43.net
この流れなにかに似てるなと思ったらアレだわ、RX-7がRX-8になった時に似てる
後継だと思うと肩透かし食らうけど、全然別物だってちゃんと割り切れば良いとこもそれなりに見えてくるよ多分

767 :774RR:2021/05/31(月) 10:22:42.75 ID:X6JwRMQr.net
R7って言うよりSSを神格化してるような人たちには無理だろうな。
扱いきれるスーパースポーツなんて扱いきれると言った時点で拒否反応が出るのだろう。
挙句の果てにスーパースポーツとSSは違うとか言い出すんだ。
もう何回も繰り返してるよね。

768 :774RR:2021/05/31(月) 10:34:05.37 ID:YCbjqr+S.net
ハンドル位置をR25のように上げてスポーツツアラーにすれば不満は出なかったのにな

769 :774RR:2021/05/31(月) 10:35:43.65 ID:s3Fveg9L.net
>>768
出るわボケ

770 :774RR:2021/05/31(月) 10:58:51.64 ID:xdZsxhZc.net
革パン履かないで済むSS

771 :774RR:2021/05/31(月) 11:25:44.71 ID:5pP0zCte.net
>>764
リザルトみるとRS660のトップスピードもスズキ、ヤマハとほとんど同じなんだよね
ノーマル状態ならともかくレーサーにしちゃうと排気量がほとんど同じなら出るスピーども大差ないって事っぽい

772 :774RR:2021/05/31(月) 11:50:34.34 ID:XrzmY37+.net
はよ試乗したい

773 :774RR:2021/05/31(月) 12:09:35.25 ID:uyDmSPnF.net
MT07でどういう感じかは、ある程度分かると思いますか?

774 :774RR:2021/05/31(月) 12:17:53.49 ID:XOJUAc+y.net
足回りは別物だしエンジンフィーリングくらいしかわからんかもよ

775 :774RR:2021/05/31(月) 12:18:13.02 ID:+gNlNi/6.net
>>773
何の感じかが分からん
エンジン出力という点では当然似てるだろうね

776 :774RR:2021/05/31(月) 12:22:02.26 ID:X1ZUSzRs.net
エンジン出力が同じでも足回りやポジションで印象がかなり変わる。

777 :774RR:2021/05/31(月) 12:30:17.89 ID:JHcyI/di.net
>>759
同意。てかそもそも4気筒じゃない時点でお察しなんだけどね。

ここで文句言ってるのはタダのヤマハアンチだからスルーでw

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200