2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part2

1 :774RR:2021/05/23(日) 20:13:07.23 ID:L1E1qfnc.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621249310/

738 :774RR:2021/05/30(日) 21:51:27.81 ID:IsZTbBFX.net
>>724
そりゃあ金あったら2気筒ならIron883 140万 乗りたいけどな。https://youtu.be/fPseizyuMsg?t=878

739 :774RR:2021/05/30(日) 21:52:21.42 ID:rXJ3haoC.net
電子制御なんてこれからは標準化されるんだから、とやかく言うなよ。原2だって搭載される時代に何言ってんだかorz 

740 :774RR:2021/05/30(日) 21:52:33.23 ID:4DEhTeZW.net
>>736
> 「もう少し払えば電制てんこ盛りR1買えるから要らね」

R1の価格からしてそれはないw

741 :774RR:2021/05/30(日) 21:57:28.85 ID:rZHUb5b6.net
>>734
全然理由になってないよ。
故障率が高いとして修理に延々と時間がかかるとかお前の決めつけでしかないじゃん。

742 :774RR:2021/05/30(日) 22:09:24.56 ID:IsZTbBFX.net
>>687
moto3ライダーが亡くなった、SSは危ないということだよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/82619cedece924fe815049ef24aa7ee2b4c646c9

743 :774RR:2021/05/30(日) 22:15:50.08 ID:85yiU3Z9.net
>>742
お前人の死を自分の出鱈目理論のネタにしてんじゃねーぞざけんな

744 :774RR:2021/05/30(日) 22:16:53.51 ID:1J/EmnPQ.net
>>742
意味不明

745 :774RR:2021/05/30(日) 23:05:12.91 ID:Uom7UI4Q.net
>>741
海外メーカーの部品(しかも台数がそんなに出ないアプリリア)が国内メーカーみたいに修理部品が直ぐ入って来て修理が完了するとでも思ってるの?
決めつけではなく常識なんですが…

746 :774RR:2021/05/30(日) 23:29:05.30 ID:kZYOt06P.net
いつものRS660バカだろうな

747 :774RR:2021/05/30(日) 23:31:34.15 ID:U5LzD8lN.net
>>741
故障率の高さと部品の納期の遅さと工賃の高さは間違いなくあるだろ

748 :774RR:2021/05/30(日) 23:37:33.77 ID:kbXJQvu4.net
マイナー外車はデメリットも理解した上で、ニッチ度を楽しむならアリだと思う
しかし、スペックで国産と比較して、初心者が誤解する様な薦め方をするのは悪意としか思えないな

749 :774RR:2021/05/30(日) 23:41:37.25 ID:iyy5zi5w.net
アフターサービスやバイク購入後の維持費や時間効率やストレス考えれば国産一択だよな。庶民や金のない人達からすれば…

アプリリアは高いし金持ちで故障しても時間気にしない人々の乗り物だわ。

国産の安いR7でストレスのないバイクライフの方がいいな俺は。故障前提の高価なアプリリア買った日にゃ維持費とストレスで大後悔の日々を過ごしそうだわ。

750 :774RR:2021/05/30(日) 23:45:11.17 ID:Uom7UI4Q.net
まずは近所にアプリリアの販売店があるかどうかからスタートだからな
俺は偶々30分圏内にあるから安いオフ車を買ったけど日本にはアプリリアが近所にないって人も沢山いる

751 :774RR:2021/05/31(月) 00:03:47.24 ID:a15Lcff6.net
>>489
まずはMT07に勝てなきゃサス比較なんか意味ないだろ。https://youtu.be/fiGLTiByFyM
つまり限界まで突っ込むことが前提のR7は公道では使えないし、危ない

752 :774RR:2021/05/31(月) 00:07:39.74 ID:q5ceELU1.net
動画危ない君も電制ガーマンもRSマンも元気だな

753 :774RR:2021/05/31(月) 00:33:14.92 ID:+lAAncFV.net
SSの動画貼るとまたアマリングおじさん来るぞ

754 :774RR:2021/05/31(月) 00:44:47.11 ID:5pP0zCte.net
「限界まで突っ込むこと」が前提だなんて何処の誰がいってんだかww

「限界まで突っ込む事もできる」って事なのにw

755 :774RR:2021/05/31(月) 00:52:18.89 ID:Kcgf3YlN.net
勝てなきゃってなに
公道で勝負でもするつもりか

756 :774RR:2021/05/31(月) 01:18:37.98 ID:8pA8wYC1.net
>>737
それでもカワサキの二倍弱なんだよなあ

757 :774RR:2021/05/31(月) 02:23:24.66 ID:5xG1Ajf+.net
>>741
決めつけって?

知り合いのアプリリアはパーツ届くのに一年くらいかかってたよ

758 :774RR:2021/05/31(月) 06:27:23.25 ID:9N7cpghj.net
RS660のスレで、試乗記があったけど
よくなさそうなんだよなぁ

759 :774RR:2021/05/31(月) 08:34:59.40 ID:RwjlP7JH.net
試乗会の動画見てると、R7のコンセプトをどう感じてるかで評価が別れてる気がするな
R6やR7の後継と捉えてる人はブーブー文句言って、時代に合わせた新コンセプトと捉えてる人は褒めてる
国内発売後も買いもしないジジイが偉そうなこと言う地獄は続きそう

760 :774RR:2021/05/31(月) 08:44:52.54 ID:oiDvIRLo.net
>>755
峠を周回して道の駅で駄弁ってる光景だよな日本では
サーキット前提なら解るが公道で何をカリカリして走るつもりなんだかw

761 :774RR:2021/05/31(月) 09:33:28.30 ID:5iBosOYo.net
>>759
日本で試乗ってもうできてるのか?
それとも英語翻訳してる?

762 :774RR:2021/05/31(月) 09:48:23.62 ID:IZkjkRiq.net
翁の世代にもR7に理解ある人多いんじゃないかな。「こういうのを待ってたんだよ」って。
ディスってるのはたぶん中途半端にバイク知ってる人間な気がする。

763 :774RR:2021/05/31(月) 09:53:02.96 ID:oiDvIRLo.net
ホンダでいう所のCBR650Rみたいなもんだろ

764 :774RR:2021/05/31(月) 10:04:49.38 ID:hpIYS0ei.net
モトアメリカのツインズカップ見たけどRS660が圧倒的に有利かというと、それほどでも無いんだな

765 :774RR:2021/05/31(月) 10:13:51.11 ID:RwjlP7JH.net
>>761
海外の動画見てる
文句言ってる人はヤマハのスタッフの目の前で「こんなのにR7なんて名付けるなんてビックリだ」とか結構な言いようだった

766 :774RR:2021/05/31(月) 10:20:30.41 ID:JArKWl43.net
この流れなにかに似てるなと思ったらアレだわ、RX-7がRX-8になった時に似てる
後継だと思うと肩透かし食らうけど、全然別物だってちゃんと割り切れば良いとこもそれなりに見えてくるよ多分

767 :774RR:2021/05/31(月) 10:22:42.75 ID:X6JwRMQr.net
R7って言うよりSSを神格化してるような人たちには無理だろうな。
扱いきれるスーパースポーツなんて扱いきれると言った時点で拒否反応が出るのだろう。
挙句の果てにスーパースポーツとSSは違うとか言い出すんだ。
もう何回も繰り返してるよね。

768 :774RR:2021/05/31(月) 10:34:05.37 ID:YCbjqr+S.net
ハンドル位置をR25のように上げてスポーツツアラーにすれば不満は出なかったのにな

769 :774RR:2021/05/31(月) 10:35:43.65 ID:s3Fveg9L.net
>>768
出るわボケ

770 :774RR:2021/05/31(月) 10:58:51.64 ID:xdZsxhZc.net
革パン履かないで済むSS

771 :774RR:2021/05/31(月) 11:25:44.71 ID:5pP0zCte.net
>>764
リザルトみるとRS660のトップスピードもスズキ、ヤマハとほとんど同じなんだよね
ノーマル状態ならともかくレーサーにしちゃうと排気量がほとんど同じなら出るスピーども大差ないって事っぽい

772 :774RR:2021/05/31(月) 11:50:34.34 ID:XrzmY37+.net
はよ試乗したい

773 :774RR:2021/05/31(月) 12:09:35.25 ID:uyDmSPnF.net
MT07でどういう感じかは、ある程度分かると思いますか?

774 :774RR:2021/05/31(月) 12:17:53.49 ID:XOJUAc+y.net
足回りは別物だしエンジンフィーリングくらいしかわからんかもよ

775 :774RR:2021/05/31(月) 12:18:13.02 ID:+gNlNi/6.net
>>773
何の感じかが分からん
エンジン出力という点では当然似てるだろうね

776 :774RR:2021/05/31(月) 12:22:02.26 ID:X1ZUSzRs.net
エンジン出力が同じでも足回りやポジションで印象がかなり変わる。

777 :774RR:2021/05/31(月) 12:30:17.89 ID:JHcyI/di.net
>>759
同意。てかそもそも4気筒じゃない時点でお察しなんだけどね。

ここで文句言ってるのはタダのヤマハアンチだからスルーでw

778 :774RR:2021/05/31(月) 12:31:40.22 ID:YnR5tHkf.net
100psくらいがちょうどいいんだよな
mt07エンジンはチト足らないが絶対的に不足というわけでもない
回していればそれなりに速い

779 :774RR:2021/05/31(月) 12:38:14.76 ID:/88PDn/w.net
>>778
100はちょっと多い。
tmaxの40馬力でもクソ早いからなぁ

780 :774RR:2021/05/31(月) 13:01:01.53 ID:SodhWGJC.net
>>779
クソするのが早いの?

781 :774RR:2021/05/31(月) 14:24:27.78 ID:MR3aImiV.net
そもそも使い切れないから電子制度頼りなんだろう
開けすぎなんだよ

782 :774RR:2021/05/31(月) 14:29:29.16 ID:a15Lcff6.net
>>773
MT07に追加されたのもの
・値段
・100kmh以上でしか効果ないようなフルカウル、前傾姿勢
・俺はSSに乗っているんだというプラシーボ効果(驕り)+4kg
・限界まで突っ込むことが前提のタイヤ、サス
この4つだからな。普通に考えたら体勢楽で4kg軽いスクリーンもつけられるツーリングユースのMT07がいかに万能か分かる
自分が楽しめるどうかではなく、他人との競争、少しでも勝ちたい、少しでもカッコいく見られたい、という燃え盛る煩悩の強い人間がR7、だからSSは危ない

783 :774RR:2021/05/31(月) 14:33:01.76 ID:AJvd0+0z.net
プラシーボの使い方おかしいぞ低能

784 :774RR:2021/05/31(月) 14:51:50.46 ID:XFQqTlMW.net
>>782
くう〜、R7の『負け』かな!?
あんたは、すごいなあ!!!

785 :774RR:2021/05/31(月) 15:06:39.77 ID:YCbjqr+S.net
>>783
R7はSSじゃない(ルックSS)なのでセーフ

786 :774RR:2021/05/31(月) 15:13:28.59 ID:+FYZq5If.net
12000くらいまで回れば気持ちいいんじゃない?

787 :774RR:2021/05/31(月) 15:22:28.10 ID:a15Lcff6.net
>>183
それの競合はこれだろ。最新のR7と比べるのはナンセンス
https://wps3.dbknews.com/uploads/2020/02/02142020_0114.news_.motorcyclehelmetsinMD_SC01.jpg

SVは角度によってかっこいい。テールも当時は最新のLEDだったし
https://i.pinimg.com/originals/60/17/81/6017814ae9d53ef8850013b92bcf2df1.jpg
20年前のデザイン
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/img/1999sv650.jpg

788 :774RR:2021/05/31(月) 16:51:51.02 ID:S3pqqFmN.net
20年前のSV650もボディラインに色気があってなかなかよいね。
楕円パイプフレームもきれいだ。

789 :774RR:2021/05/31(月) 17:59:29.36 ID:NnWdsRRx.net
Tmaxが5型以降は電制つけすぎて、高騰してヨーロッパで売れなかった&xdvとかキムコにシェア奪われたから省いてるらしい。

790 :774RR:2021/05/31(月) 18:29:05.26 ID:H5onMcOH.net
壊れる電制は嫌だ

791 :774RR:2021/05/31(月) 18:32:52.94 ID:H5onMcOH.net
そだねー

792 :774RR:2021/05/31(月) 18:35:58.25 ID:NnWdsRRx.net
>>790
>>791
え?ID

793 :774RR:2021/05/31(月) 18:46:12.90 ID:JlK4kQBZ.net
これを本気でSSだと思える人は、カウルついていればなんでもSSなんだろうね
ストイックな軽量化や、圧倒的な高出力なんか関係なく、最後は、メーカーがそう言ってるから、という理屈で
近年の、なんでも誇大に表現するマーケティングにハメられる、無知で哀れな消費者とも言えるのかもしれないけれど

794 :774RR:2021/05/31(月) 18:48:07.92 ID:+FYZq5If.net
レーサーレプリカじゃなくてSSだからいいんじゃね

795 :774RR:2021/05/31(月) 18:51:33.61 ID:xIkCeMsz.net
>>793
お前の感想なんかどーでもいいわ

796 :774RR:2021/05/31(月) 18:56:26.64 ID:iDcZQ8KT.net
SSとは云々、R7とは云々言ってる奴は間違いなく40後半以上
自分が老害だと認識すべき

797 :774RR:2021/05/31(月) 19:04:14.00 ID:Kcgf3YlN.net
>>796
そうかな?スペック厨はガキのイメージしかないけど

798 :774RR:2021/05/31(月) 19:04:28.05 ID:Y78/9Had.net
いちいち文句言わないと気がすまない国の方ですか?
嫌なら買わなければよいだけ。あなた方に買ってくださいなんて誰も頼んでませんよ。自意識過剰なの?

799 :774RR:2021/05/31(月) 19:14:12.09 ID:7Jb9rjys.net
>>793
スクーターをスーパースポーツというメーカーだからな。

800 :774RR:2021/05/31(月) 19:19:15.81 ID:8kz7xiGn.net
>>793
残念な奴だな。

801 :774RR:2021/05/31(月) 19:29:31.67 ID:FmHJWSqF.net
マジで時代に取り残されおじさんしか居ないなww

802 :774RR:2021/05/31(月) 19:35:58.43 ID:j28UCvi1.net
>>793
買わないから関係ないよなお前は
とっとと失せろ

803 :774RR:2021/05/31(月) 19:39:33.26 ID:IZkjkRiq.net
どっちかっていうと歳重ねる程にスペックとか表面上のことに頓着しなくなってく傾向にある…(自分)
年寄りにも色々いるってことやね。

804 :774RR:2021/05/31(月) 19:43:19.13 ID:mOveEX5P.net
>>793
こういう考えがSSを高額化して一般人にはまともに乗りこなせない
数も売れない利益も出ないバイクをメーカーが作り出して自分のクビを絞めてしまった
その反省がこのR7でのヤマハの今の答えだと言う事
それすら理解できないスペック重視でしかバイクを見れない奴はメーカーにとってもう必要ない客って事

805 :774RR:2021/05/31(月) 19:45:51.54 ID:T+q8eP9Q.net
マグナキッドくんだね

806 :774RR:2021/05/31(月) 19:46:02.68 ID:i7Jjvs8v.net
『お前に合わせて造ってない』

全てこの一行で論破

807 :774RR:2021/05/31(月) 19:48:01.51 ID:WDhphbfc.net
>>781
そんな制度が出来てたの知らなかった!

808 :774RR:2021/05/31(月) 20:25:20.03 ID:Q5BorxiM.net
最高の峠バイクじゃん、何が不満なんだか

809 :774RR:2021/05/31(月) 20:41:32.78 ID:SodhWGJC.net
>>797
考え方がガキなジジイなだけ

810 :774RR:2021/05/31(月) 21:00:12.88 ID:CMIjAlgq.net
峠走るのにカウルいる?

811 :774RR:2021/05/31(月) 21:07:27.74 ID:JlK4kQBZ.net
反応の多さに驚いた
SSコンプ持ってる人、相変わらず多いんだねー
お金なくてR6とかR1が買えない人たちかな?
このバイクはSSだっていう人が、R6やr1だとお金の問題ではなく扱い切れないスペックがー、とか言い出したら笑い死ぬからやめてね

812 :774RR:2021/05/31(月) 21:08:10.56 ID:s3Fveg9L.net
水冷ハーレーをボロクソ言っちゃう輩とメンタルは同じだな

813 :774RR:2021/05/31(月) 21:12:45.18 ID:5xG1Ajf+.net
水冷のポルシェはポルシェじゃないとか
ターボのフェラーリはフェラーリじゃないというのと同じやね

あと様々な車種でインジェクションは〜ってのも昔よくいたね

814 :774RR:2021/05/31(月) 21:15:30.30 ID:N7hOeVHT.net
まあ馬力の許容範囲は人それぞれだしね
40馬力で持て余す人もいれば100馬力じゃ全然足りないって人までいるし
ストリートだと70馬力あれば高速道路以外はキチガイ以外は使いきれないと思う
キチガイ寄りの俺でも新型600RRの121馬力でギリ使い切れるくらい
1速でレッドまで引っ張ると書けないくらいの速度出るしね
リッターSSは高速でもなかなか死ねるパワーで公道じゃ扱いきれない
70馬力って結構丁度いい馬力だと思うな

815 :774RR:2021/05/31(月) 21:19:01.06 ID:3ja3Hfym.net
>>814
大体同意。たまにはストリートで回しきりたい僕は70馬力くらいが限界だと思ってる
ただ121馬力使い切れる人は完全なキチガイですw

816 :774RR:2021/05/31(月) 21:20:24.29 ID:+0oo4TFR.net
70馬力って乗ったことないけど高速も安定して巡行できるの?

817 :774RR:2021/05/31(月) 21:26:23.63 ID:8kz7xiGn.net
70どころか40馬力ありゃ十分。

818 :774RR:2021/05/31(月) 21:28:02.89 ID:N7hOeVHT.net
>>816
制限速度なら余裕

819 :774RR:2021/05/31(月) 21:32:56.31 ID:IZkjkRiq.net
なるほど、こういう輩がいるから老害という言葉をよく見かけるのか。
ちょっと若者の気持ちがわかった気がするよ。
オレもあんな風にならんよう気を付けよう。

820 :774RR:2021/05/31(月) 21:41:38.46 ID:7XpiVgiJ.net
発売前からあんちがたくさん沸くのは人気の証拠
好きの反対は無関心だから

821 :774RR:2021/05/31(月) 22:06:47.39 ID:m4Bzc1Xj.net
>>820
このスレ住人はこんなんかな?
スポーツツアラー好き : 6
SS好き : 1
ヤマハ関係者 : 3

822 :774RR:2021/05/31(月) 22:07:11.79 ID:v2nC9zRp.net
>>818
120キロ制限の高速でも?

823 :774RR:2021/05/31(月) 22:08:36.82 ID:JlK4kQBZ.net
バイク板民、否定的なレスにはすぐ老害認定しがちw
でも、たしかにU30はこだわりやポリシーを持った人は少ない気がする

824 :774RR:2021/05/31(月) 22:29:08.18 ID:ttzkTx49.net
>>822
sv650乗りだけど新東名120km/h巡航余裕でできるパワーあるよ
体力的にキツいけど

825 :774RR:2021/05/31(月) 22:30:11.44 ID:Kcgf3YlN.net
>>793のレスが秀逸
誇大に表現するマーケティング(ストイックな軽量化や、圧倒的な高出力)にハメられる
無知で哀れな消費者
何度読んでも自己完結してる

826 :774RR:2021/05/31(月) 22:32:17.14 ID:q5ceELU1.net
昔の250ccの40PSで120km巡航はちょっと怖いけど、今の250ccの35PSでかなり余裕なの謎だわ

827 :774RR:2021/05/31(月) 22:33:17.56 ID:03/ZzQCP.net
>>822
同じエンジンのXSR700乗ってるけど余裕だよ
120から軽くスロットル捻れば追い越しも余裕
というか、120キロ制限区間でも免停レベルの速度は出るよ

828 :774RR:2021/05/31(月) 22:33:34.53 ID:SHX4NjoN.net
自分が欲しいと思ったバイクを買うのに他人の評価が必要か?

829 :774RR:2021/05/31(月) 22:40:39.59 ID:7kQZoqpY.net
tmaxは530ccの40馬力だぞ

830 :774RR:2021/05/31(月) 22:47:49.20 ID:42+hp+7y.net
高速道路は馬力だけじゃなくて車体の影響も大きいからね
いくら馬力あってもモタードとかは正直つらい

831 :774RR:2021/05/31(月) 23:04:16.29 ID:v2nC9zRp.net
>>824 827
それくらい余裕なのか
初期のリッターSS乗ってたから、高速で楽に走れるならリターンしようかしら

832 :774RR:2021/05/31(月) 23:25:55.23 ID:03/ZzQCP.net
>>831
初期のリッターSSだとマルチだろうから、直列2気筒のフィーリングや車両のフィーリングがマッチするなら買い換えを視野にいれても良いんじゃない?
まだ発売もしてないけど、同じエンジンのMT07やXSR700、テネレ700はあるからエンジンフィーリングを確かめるだけなら試乗してみるのもいいかも
MTならフレームも大まかには同じだし

833 :774RR:2021/05/31(月) 23:48:03.11 ID:8zzEiVrT.net
大型ネイキッドなんてバイクよりも人間が風に耐えられるかって話だから、70馬力もあればバイクの方は余裕でしょ
高速500キロをスクリーン付けたmt07とR7のどっちが楽かは興味あるけどね

834 :774RR:2021/06/01(火) 00:15:57.19 ID:RdWZ8ktX.net
>>745
ディーラーがあるのに?
お前マジでモノ知らないにも程があるね。
部品が入らないとか何十年前の外車だよz

ディーラーに営業妨害とか名誉毀損で訴えられるんじゃないの?

835 :774RR:2021/06/01(火) 00:17:51.96 ID:RdWZ8ktX.net
>>757
それいつの話?今のディーラー体制でそんな話聞いたことないんだけど。

836 :774RR:2021/06/01(火) 00:25:41.27 ID:lgUkWnNe.net
>>826
最大馬力の発生回転数とトルクバンドの広さが違う。

837 :774RR:2021/06/01(火) 01:00:46.11 ID:2PNVwgwk.net
>>834
元アプリリアオーナーだけど日本倉庫無くしてからはマジで部品届かないんだよ
まとまった注文が溜まってから船で運ばれてくるから数ヶ月待ちなんてザラ

838 :774RR:2021/06/01(火) 01:03:33.80 ID:77BLL+oz.net
>>834
適当なこといってんなよ
2年前に現行車のパーツ取り寄せ、assy交換に4ヶ月かかったぞBMW

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200