2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part2

1 :774RR:2021/05/23(日) 20:13:07.23 ID:L1E1qfnc.net
ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html


※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621249310/

811 :774RR:2021/05/31(月) 21:07:27.74 ID:JlK4kQBZ.net
反応の多さに驚いた
SSコンプ持ってる人、相変わらず多いんだねー
お金なくてR6とかR1が買えない人たちかな?
このバイクはSSだっていう人が、R6やr1だとお金の問題ではなく扱い切れないスペックがー、とか言い出したら笑い死ぬからやめてね

812 :774RR:2021/05/31(月) 21:08:10.56 ID:s3Fveg9L.net
水冷ハーレーをボロクソ言っちゃう輩とメンタルは同じだな

813 :774RR:2021/05/31(月) 21:12:45.18 ID:5xG1Ajf+.net
水冷のポルシェはポルシェじゃないとか
ターボのフェラーリはフェラーリじゃないというのと同じやね

あと様々な車種でインジェクションは〜ってのも昔よくいたね

814 :774RR:2021/05/31(月) 21:15:30.30 ID:N7hOeVHT.net
まあ馬力の許容範囲は人それぞれだしね
40馬力で持て余す人もいれば100馬力じゃ全然足りないって人までいるし
ストリートだと70馬力あれば高速道路以外はキチガイ以外は使いきれないと思う
キチガイ寄りの俺でも新型600RRの121馬力でギリ使い切れるくらい
1速でレッドまで引っ張ると書けないくらいの速度出るしね
リッターSSは高速でもなかなか死ねるパワーで公道じゃ扱いきれない
70馬力って結構丁度いい馬力だと思うな

815 :774RR:2021/05/31(月) 21:19:01.06 ID:3ja3Hfym.net
>>814
大体同意。たまにはストリートで回しきりたい僕は70馬力くらいが限界だと思ってる
ただ121馬力使い切れる人は完全なキチガイですw

816 :774RR:2021/05/31(月) 21:20:24.29 ID:+0oo4TFR.net
70馬力って乗ったことないけど高速も安定して巡行できるの?

817 :774RR:2021/05/31(月) 21:26:23.63 ID:8kz7xiGn.net
70どころか40馬力ありゃ十分。

818 :774RR:2021/05/31(月) 21:28:02.89 ID:N7hOeVHT.net
>>816
制限速度なら余裕

819 :774RR:2021/05/31(月) 21:32:56.31 ID:IZkjkRiq.net
なるほど、こういう輩がいるから老害という言葉をよく見かけるのか。
ちょっと若者の気持ちがわかった気がするよ。
オレもあんな風にならんよう気を付けよう。

820 :774RR:2021/05/31(月) 21:41:38.46 ID:7XpiVgiJ.net
発売前からあんちがたくさん沸くのは人気の証拠
好きの反対は無関心だから

821 :774RR:2021/05/31(月) 22:06:47.39 ID:m4Bzc1Xj.net
>>820
このスレ住人はこんなんかな?
スポーツツアラー好き : 6
SS好き : 1
ヤマハ関係者 : 3

822 :774RR:2021/05/31(月) 22:07:11.79 ID:v2nC9zRp.net
>>818
120キロ制限の高速でも?

823 :774RR:2021/05/31(月) 22:08:36.82 ID:JlK4kQBZ.net
バイク板民、否定的なレスにはすぐ老害認定しがちw
でも、たしかにU30はこだわりやポリシーを持った人は少ない気がする

824 :774RR:2021/05/31(月) 22:29:08.18 ID:ttzkTx49.net
>>822
sv650乗りだけど新東名120km/h巡航余裕でできるパワーあるよ
体力的にキツいけど

825 :774RR:2021/05/31(月) 22:30:11.44 ID:Kcgf3YlN.net
>>793のレスが秀逸
誇大に表現するマーケティング(ストイックな軽量化や、圧倒的な高出力)にハメられる
無知で哀れな消費者
何度読んでも自己完結してる

826 :774RR:2021/05/31(月) 22:32:17.14 ID:q5ceELU1.net
昔の250ccの40PSで120km巡航はちょっと怖いけど、今の250ccの35PSでかなり余裕なの謎だわ

827 :774RR:2021/05/31(月) 22:33:17.56 ID:03/ZzQCP.net
>>822
同じエンジンのXSR700乗ってるけど余裕だよ
120から軽くスロットル捻れば追い越しも余裕
というか、120キロ制限区間でも免停レベルの速度は出るよ

828 :774RR:2021/05/31(月) 22:33:34.53 ID:SHX4NjoN.net
自分が欲しいと思ったバイクを買うのに他人の評価が必要か?

829 :774RR:2021/05/31(月) 22:40:39.59 ID:7kQZoqpY.net
tmaxは530ccの40馬力だぞ

830 :774RR:2021/05/31(月) 22:47:49.20 ID:42+hp+7y.net
高速道路は馬力だけじゃなくて車体の影響も大きいからね
いくら馬力あってもモタードとかは正直つらい

831 :774RR:2021/05/31(月) 23:04:16.29 ID:v2nC9zRp.net
>>824 827
それくらい余裕なのか
初期のリッターSS乗ってたから、高速で楽に走れるならリターンしようかしら

832 :774RR:2021/05/31(月) 23:25:55.23 ID:03/ZzQCP.net
>>831
初期のリッターSSだとマルチだろうから、直列2気筒のフィーリングや車両のフィーリングがマッチするなら買い換えを視野にいれても良いんじゃない?
まだ発売もしてないけど、同じエンジンのMT07やXSR700、テネレ700はあるからエンジンフィーリングを確かめるだけなら試乗してみるのもいいかも
MTならフレームも大まかには同じだし

833 :774RR:2021/05/31(月) 23:48:03.11 ID:8zzEiVrT.net
大型ネイキッドなんてバイクよりも人間が風に耐えられるかって話だから、70馬力もあればバイクの方は余裕でしょ
高速500キロをスクリーン付けたmt07とR7のどっちが楽かは興味あるけどね

834 :774RR:2021/06/01(火) 00:15:57.19 ID:RdWZ8ktX.net
>>745
ディーラーがあるのに?
お前マジでモノ知らないにも程があるね。
部品が入らないとか何十年前の外車だよz

ディーラーに営業妨害とか名誉毀損で訴えられるんじゃないの?

835 :774RR:2021/06/01(火) 00:17:51.96 ID:RdWZ8ktX.net
>>757
それいつの話?今のディーラー体制でそんな話聞いたことないんだけど。

836 :774RR:2021/06/01(火) 00:25:41.27 ID:lgUkWnNe.net
>>826
最大馬力の発生回転数とトルクバンドの広さが違う。

837 :774RR:2021/06/01(火) 01:00:46.11 ID:2PNVwgwk.net
>>834
元アプリリアオーナーだけど日本倉庫無くしてからはマジで部品届かないんだよ
まとまった注文が溜まってから船で運ばれてくるから数ヶ月待ちなんてザラ

838 :774RR:2021/06/01(火) 01:03:33.80 ID:77BLL+oz.net
>>834
適当なこといってんなよ
2年前に現行車のパーツ取り寄せ、assy交換に4ヶ月かかったぞBMW

839 :774RR:2021/06/01(火) 01:08:43.28 ID:N2PYTrFr.net
アプリリアの話に対してBMWで4ヶ月待たされたとかどこが関係あると思ったんだこいつ
そもそもアプリリアの話してんのも謎だけど

840 :774RR:2021/06/01(火) 01:23:11.08 ID:nS3JyXRK.net
アプリリアとBMWが業務提携してるからじゃね
まあ今の情勢はまだ数年は続くだろうし、国内生産の二輪ですら部品供給の不安があるから外車は避けるのが無難だろ

841 :774RR:2021/06/01(火) 01:45:43.90 ID:2rZl+ade.net
>>839
>>741

842 :774RR:2021/06/01(火) 02:13:18.33 ID:vGAyucJm.net
>>810
テクニカルな峠ならR3のカウルも要らないhttps://youtu.be/5M9i210sXtU
ただR3とMT03じゃ1kgしか変わらないからR3のがやはり有利だろうけど
R7はどうしてもMT07+カウルの直線全開から高速域での空力特性勝負から突っ込み前提のSSで電制もなしだから、素人が真似ると危ない

843 :774RR:2021/06/01(火) 02:17:48.50 ID:nS3JyXRK.net
あなたは動画ばっかり見てないで自分でバイクに乗りなさいね

844 :774RR:2021/06/01(火) 02:23:18.23 ID:lgUkWnNe.net
>>842
テクニカルな峠の速度域で空力特性気にする?
公道なら突っ込みせずに早めの減速と2次旋回の加速で走るでしょ。

何か発言が素人以下の「変に拗らせた素人」って感じだね。

845 :774RR:2021/06/01(火) 03:21:43.88 ID:rzpQtJLH.net
>>799
オートマチックスーパースポーツな。だから海外であんだけ人気があるんだよ

846 :774RR:2021/06/01(火) 05:36:54.56 ID:oNuQyIiL.net
>>814
隙あらばマウント取るのなw
121馬力使い切れちゃう俺様が寛容なフリして
何か語っててウザいんですけど

847 :774RR:2021/06/01(火) 06:00:37.99 ID:5i/nt6tW.net
TMAXのレースのタイム見ても単気筒CBR250にすら負けてるじゃん。
なにがオートマチックスーパースポーツだよw

848 :774RR:2021/06/01(火) 06:58:05.80 ID:6aW5/Mrr.net
>>846
性格が捻くれてるな
上には上が居るんだから比べる人ほど劣等感を持ちやすい

849 :774RR:2021/06/01(火) 07:04:49.37 ID:qfX3TK9q.net
>>834,835
たまたま日本に在庫がある部品なら(それでも国産車より時間が掛かるが)入るってだけ

お前、乗ったことないくせに何で外車をかばうの?

850 :774RR:2021/06/01(火) 07:07:23.33 ID:qfX3TK9q.net
>>839
>>745で外車の話してるだろ、バカじゃないの?

851 :774RR:2021/06/01(火) 07:14:05.64 ID:qfX3TK9q.net
>>667,779,829
TMAX なんて普通の 560cc 2気筒で、しかも車重が重いスクーターでしかない
下手くそから見たらオートマだから速く感じるってだけ

852 :774RR:2021/06/01(火) 07:17:23.11 ID:qfX3TK9q.net
>>851
>>847が言うように 250cc単気筒や、下手すりゃ 125ccにも負ける

853 :774RR:2021/06/01(火) 07:35:41.26 ID:2OJaRGjL.net
>>851
自演すべっとるぞ。

854 :774RR:2021/06/01(火) 07:36:30.97 ID:2OJaRGjL.net
>>847
ほぼ吊るしで10秒切りぐらい出てるはず。

855 :774RR:2021/06/01(火) 07:40:24.32 ID:bJZPyHeu.net
KTM690かR7で悩んでます
誰かR7だろと言ってください

856 :774RR:2021/06/01(火) 07:41:32.17 ID:xny0drDT.net
新型YZF-R7はヤマハのリベンジと見た
先代R7は確かにハイスペックだったけど本来活躍が期待されたSBKやEWC、そして8耐でも無冠に終わり
全日本タイトルを取るだけに留まった
YZF-R7のネーミングに抵抗感を持ってる人もいるようだけどヤマハ的にはYZF-R7は何も成し遂げていない
名前を復活させることで忘れ去られそうになっていた先代モデルにもスポットがあてられたし
新型が商業的にでも成功を納めればヤマハ的にはリベンジを果たすことにもなると思う

857 :774RR:2021/06/01(火) 07:44:46.11 ID:apsvtIDW.net
>>853
自演じゃないけど?

858 :774RR:2021/06/01(火) 07:56:48.81 ID:77BLL+oz.net
>>855
ktmの690に決める前にmotostationの動画観といたほうが良いかも
フランス語だけども

なんか外装の合わせ目の隙間が大きいみたいだよ
気になる人は気になるかも

859 :774RR:2021/06/01(火) 08:01:11.24 ID:77BLL+oz.net
おっと、690は単気筒のヤツか
パラツインの790と勘違いしたわすまん

690duke面白そうじゃん、ktmいってみようぜ
国産と二台もちでね

860 :774RR:2021/06/01(火) 08:13:36.01 ID:vGAyucJm.net
>>855
KTM 690 SMC R 2021 152万。価格的にも光るステージも比較にならないでしょ。それ検討するなら189kg119psでQSSや6軸IMU入ったMT09https://youtu.be/y6tAU8uQ6_c

861 :774RR:2021/06/01(火) 08:40:16.70 ID:2rZl+ade.net
>>842
免許持ってなさそう

862 :774RR:2021/06/01(火) 09:22:32.04 ID:Ss0MKqPc.net
>>842
まず免許取ろうよ。

863 :774RR:2021/06/01(火) 09:28:33.13 ID:vGAyucJm.net
>>844
R7はエンジンもMT07と同じものだから、4kg重くなった分、直線区間の高速域のカウル効果、及びサスタイヤ性能による突っ込みでしか優位性が得られない
だから直線無いテクニカルな峠でR7はキツいし危ないよ

864 :774RR:2021/06/01(火) 09:38:32.84 ID:XDzl797G.net
4kgをつべこべ言う奴はまず自分体脂肪率を書いてからつべこべ言ってください
10%未満なら大いにつべこべ言ってください!

865 :774RR:2021/06/01(火) 09:46:28.43 ID:ORiuyf6z.net
>>863
机上の空論でよくここまで断言できるな。600ccオーバーになってくると4kgなんて誤差だよ。
193kg /68psのNinja650とMT07でNinjaが置いてかれるかって言ったらそうでもないしな
体重によっても変わるし

866 :774RR:2021/06/01(火) 09:57:32.97 ID:ItUyz4SK.net
>>863
テクニカルな峠では軽い方が有利←分かる
だから危険←分からない

こいつSSは危ないR7は危ないとずっと言ってる基地外
人の死のニュースすら利用する人でなし

867 :774RR:2021/06/01(火) 10:09:38.51 ID:bdQSNTRP.net
ま、R7は2022年モデルだし発売日は来年1〜2月とするとあと7ヶ月くらいはグダグダなレスの応酬が続くなw
カリカリSSでもないしスポーツツアラーでもないし、ただのSS風MT07という

868 :774RR:2021/06/01(火) 10:16:19.28 ID:W6g7NE01.net
SSは二台あるし、ツーリング等は一切しなのでツアラーとかどうでもいいです
練習用にこれ欲しい

869 :774RR:2021/06/01(火) 10:40:26.82 ID:vGAyucJm.net
>>865
一人で気持ちよく流すだけならNinja650でも同じでしょhttps://m.youtube.com/watch?v=4y6gxP_JTHQ

>>866
昨年のチャンピオンのミルだって事故のニュースの後に走るのは大変だったと言ってる。SSはリスクの塊であり危険なものは危険と言わざるをえない
https://news.yahoo.co.jp/articles/b12cb598e89fd2683ebfd05f251177ff441f2937

870 :774RR:2021/06/01(火) 10:54:48.95 ID:ItUyz4SK.net
>>869
マジでお前大概にしろよ
レースをするという行為に危険はつきものでそれを承知でやってるライダーが心を痛めてんだよ
お前の論理はだからSSは危ないって事だろうが全く筋が通ってない
レースという行為が危険なのであってSSというジャンルの車両が危ないとは全く繋がらない

871 :774RR:2021/06/01(火) 10:54:57.88 ID:U+srMHG4.net
仮予約は入れてあるけどまだ半年くらい待たなきゃならんのがもどかしい

872 :774RR:2021/06/01(火) 10:55:05.98 ID:DvLwov63.net
R7のコンセプトは良くわかるんだよ
実際優しいssが欲しい人もいると思うがyzfの冠はいらなかった
車名変えて出せば変な論争は起きなかったと思うんだよな

873 :774RR:2021/06/01(火) 10:57:07.29 ID:RdWZ8ktX.net
>>849
ドカティ4台、ビューエル1台、BMW1台と乗ってきてるよ

874 :774RR:2021/06/01(火) 11:00:40.88 ID:RdWZ8ktX.net
>>863
もういいよ君

875 :774RR:2021/06/01(火) 11:06:16.73 ID:ItUyz4SK.net
>>872
ヤマハのブランド戦略が変わったんだろ
現行のR25とかCBR250RRが出てもガワ変更だけの毎日乗れるSS宣言
それ以下もKTMに持ってかれてる
YZFはクラス最強なんて話はとっくに終わってんだよ

876 :774RR:2021/06/01(火) 11:15:10.97 ID:W6g7NE01.net
>>875
ヤマハは正しいよね
ブランド戦略で言えばKTMは何をしたいのかよく分からない

877 :774RR:2021/06/01(火) 11:18:27.03 ID:ItUyz4SK.net
>>876
R7が発売されて販売台数がついてこれば株式会社であるヤマハは正しかったって事だな

878 :774RR:2021/06/01(火) 11:25:56.85 ID:uphWRsdk.net
>>873
ワロタ

879 :774RR:2021/06/01(火) 12:12:28.49 ID:E7XorSjM.net
>>869
攻めた走りをしてもだよ。なんで勝手にシチュエーションを限定するんだw

880 :774RR:2021/06/01(火) 12:17:46.03 ID:vGAyucJm.net
>>870
SSはレースの為に作られてる。卵が先か鶏が先か。レースで培ったものが公道に降りてきてるだけ

>>771
市販車は基本スペックが違いすぎる。R7ドンガラ 73ps 188kg。RS660 183kg 100ps、
QSS、アンチウィリーシステム、エンジンマップ、トラクションコントロール、エンジンブレーキの利き具合まで調整できる
それこそRS660が故障するまで勝ち目はないし、限界域が高い分公道の低い領域で走った場合の安全性も違ってくるhttps://youtu.be/3DtFREkajZQ

881 :774RR:2021/06/01(火) 12:33:54.60 ID:ItUyz4SK.net
>>880
論点をずらすな
レースという行為はどんな車種を使っても危険だ
SSだからとかは関係ない

882 :774RR:2021/06/01(火) 12:34:22.11 ID:py7AXkB2.net
SS危ない(ハイスペックだから)→扱いやすい馬力のR7をどうぞ
ミドルツアラーはポジションが…→本格SSポジションのR7をどうぞ

あれ?
R7って今まで日本メーカーがチキッて出せなかったバイクじゃないか?
市販SS→高スペックエンジンじゃないといけないと思い込んでいた。
ミドルクラス→ツアラーポジションじゃないといけないと思い込んでいた。

スポーツはしたいけど、戦争(賞レース)するわけじゃないユーザーにとって、SSポジションと扱いやすい馬力のR7は待ち望んでいたバイクだよ。

883 :774RR:2021/06/01(火) 12:37:00.33 ID:SOVkEhZi.net
>>852
なんで自分の書き込みに答えてるの?

884 :774RR:2021/06/01(火) 12:37:22.17 ID:py7AXkB2.net
https://m.youtube.com/watch?v=4E5xpwU-hfc
こんなレースもあるんだよなぁ

885 :774RR:2021/06/01(火) 12:37:44.38 ID:cID6ATRe.net
>>881
峠で遊ぶよりサーキット走ったほうが安全だぞ

886 :774RR:2021/06/01(火) 12:39:13.18 ID:ItUyz4SK.net
>>880
MTよりR7の方がSSだから危ないと言ってるのにRS660は限界域が高いから安全だというダブスタ
R7の方がハイグリップタイヤ履いてるしそれを支える足回りも強化されてるのにこっちは危険だとよ

887 :774RR:2021/06/01(火) 12:39:14.25 ID:cID6ATRe.net
>>882
走りが好きで今まで遊びたいやつが、チマチマカスタム楽しんでたのを吊るしっぽく出しただけだろ。

888 :774RR:2021/06/01(火) 12:41:23.90 ID:py7AXkB2.net
>>887
メーカーを舐めすぎw

889 :774RR:2021/06/01(火) 12:42:01.29 ID:ItUyz4SK.net
>>885
うん、そうだね
話の始めがmoto3での死亡事故があったからSSは危ないって主張する基地外相手だから峠とか関係ないんだ悪いね

890 :774RR:2021/06/01(火) 12:43:38.96 ID:py7AXkB2.net
サーキット走るならSSの方が安全だよね。

891 :774RR:2021/06/01(火) 12:46:54.37 ID:luObmLtj.net
用途はちょい乗り見た目SS大好きではダメか?
ストロボのコラ画像見てこんなん欲しいわ

892 :774RR:2021/06/01(火) 12:47:31.36 ID:2ECMCDGH.net
>>873
友達にドゥカティ乗ってるやつ、ビューエル乗ってるやついるけど、2人とも国産じゃ有り得ないような壊れ方したぞ

893 :774RR:2021/06/01(火) 12:48:13.47 ID:ItUyz4SK.net
>>890
なんで?
そのバイクのスペックなりのタイムで競うから馬力があってコーナーリング速度も速いリッターSSがハイスピードになるのでこれが一番危険だろ

894 :774RR:2021/06/01(火) 12:50:23.65 ID:77BLL+oz.net
荒らしたいだけの風変わりな人を相手にしてスレが汚れるのは悲しい

みんなもNGIDでも使ってくれないか

895 :774RR:2021/06/01(火) 12:52:01.42 ID:5UG00HW7.net
600SSで街乗りとツーリングしかしない俺みたいなやつにはピッタリだろ
かっこいいは正義

896 :774RR:2021/06/01(火) 12:52:46.04 ID:W6g7NE01.net
>>892
ガキじゃあるまいし具体的に説明しないと
だれも信用しないと思うけど

897 :774RR:2021/06/01(火) 12:55:14.29 ID:py7AXkB2.net
>>893
> そのバイクのスペックなりのタイムで競う

サーキットではそうなるよね、賞レースじゃなくても自分のタイムは意識したり。
で、速度域が上がれば上がるほど車体への負荷が増す。馬力が少なくてもネイキッドのクレードルフレームは撓み始める。ハイグリやプロダクションタイヤに負けてサスが根をあげトラクションが抜ける。切り返しで車体が付いてこなくなる。なんならフレームが接地してしまう。
SSは最初から高速度域を想定してるから、そんな事にはならない。
サーキットに適しているのはSS。

898 :774RR:2021/06/01(火) 12:55:46.48 ID:cID6ATRe.net
>>889
そりゃおかしいわ。
俺はジムとか草レースで肋と鎖骨追ったことはあるけど、奥多摩と道志で小指と膝下なくしたやつは一人ずつ知ってる。

サーキットは然るべき装備をしてれば公道より安全。

899 :774RR:2021/06/01(火) 12:57:06.16 ID:ItUyz4SK.net
>>897
適してるかと言われれば完全同意

900 :774RR:2021/06/01(火) 12:57:26.13 ID:cID6ATRe.net
>>896
F800のってるけど、イモビが壊れてエンジンかからないことがあった。

901 :774RR:2021/06/01(火) 12:58:54.99 ID:ItUyz4SK.net
>>898
峠よりサーキットが安全なのは同意だから落ち着いてくれ
基地外相手に峠がどうこうって話は出てないので峠の話はお門違いってだけ

902 :774RR:2021/06/01(火) 13:00:00.68 ID:cID6ATRe.net
>>888
いやいやそんなもんだと思うぞ。
高い高いというが750X dctと同じ値段だぞ。
mtが安すぎるんだよ

903 :774RR:2021/06/01(火) 13:50:37.15 ID:I11MOLWs.net
K1300R乗ってたが、ガソリンホースからガソリン漏れるわグリヒは左右交互に壊れるわで言われてるほど信頼性無かった

904 :774RR:2021/06/01(火) 13:53:34.32 ID:Z01c3Wfb.net
シート高高すぎるわ
せめてMT07と同じ、いや810にしてほしかった

待ってたけどニンジャ650で我慢しとく・・・

905 :774RR:2021/06/01(火) 13:53:59.30 ID:d0ebdvUu.net
KTM(笑)


697 :774RR:2016/08/14(日) 15:58:00.52 ID:7VDpiS+m
>>680
自分が出入りしている赤男爵の店長曰く、アプリリアは取り扱いメーカーの中で2番目に故障率が高いとの事。
ちなみに1番はKTM。
アプリリアやKTMと比べるとドゥカの故障なんて可愛いもんだとさ。
自分がアプリリアを購入した際も携帯が繋がらない場所や公衆電話の無い場所には行くなと念を押されたよ。
そんな場所ででトラブルにあっても助けに行けないからと。
アプリリアに乗り換えてトラブルにはあってないが、連絡のつかない場所には行かない様にしてますわ。

906 :774RR:2021/06/01(火) 13:54:00.80 ID:Wf2minUs.net
>>880
RS660とSV650、MT07がバチバチにやりあってるAMAツインズカップだと第2戦のレース2でMT07がRS660の0.16秒落ちの2位になってるしレース1だと1位SV650、2位MT07、3位SV650、4位でようやくRS660だし全く相手にならないってわけじゃない

907 :774RR:2021/06/01(火) 13:57:54.67 ID:cID6ATRe.net
>>905
ドカはVM傘下以降は本当に壊れにくくなったとは聞く。

908 :774RR:2021/06/01(火) 14:08:01.20 ID:U+srMHG4.net
>>907
使ってる部品も作ってるも変わってないのにそんなわけないじゃん

そもそもVW自体が故障率が高いでお馴染みなのにw

909 :774RR:2021/06/01(火) 14:15:21.64 ID:cID6ATRe.net
>>908
それ以前が酷すぎたんだろ。
同じイタリアのフェラーリやらフィアットですら2010年代は日産車並の信頼性だぞ。

910 :774RR:2021/06/01(火) 14:21:32.27 ID:Egij6foQ.net
ドカティは996シリーズ3台乗ったけどどれも故障らしい故障は少なかったよ。
一番は996Rで、ある日乗ろうと思ったら燃料臭くて、調べてみたら燃料タンクからのカプラにクラックで燃料漏れかな。
有名なショップさんの対策品を使って自分で直したけどなんてことはなかった。

それを故障だ!外車は壊れる!とかいう人とはだいぶハードルが違うから話がかみあわないのも無理はないかも。

あとはSPS乗ってた時に燃料ポンプの制御してるリレーが死んでエンストもあったか。
これもリレー発注したら3日くらいで届いて差し替えておしまい。
ちなみにその時現場では、壊れたリレーの隣にある同じリレー(保安部品のだったかな?)と入れ替えてとりあえずウインカーだったかライトが動かない状態で家までは帰ったよ。

俺の中ではむしろカワサキのZZR1100cで走行中ミッションブローとか、初期型のR1である日突然2速に入らなくなったとかの方が重大な故障に感じたな。
それぞれ1.5万km以下だったしね。

ドカティはモンスター800も合わせて合計5万kmくらい乗ったけどそういうのはなかったし、周りでも聞いたことない。

ちなみにカワサキは現行6Rでもつい最近ミッションブローを友人が経験。
なんでもシフターのロッドがどこかで引っかかって?ブローとか。

たまたまと言えばなんでもたまたまだけどさ。

911 :774RR:2021/06/01(火) 14:23:27.75 ID:W6g7NE01.net
>>909
00年代以降はドカも信頼性上がってるよ
中身開けると日本製の部品多かったからね
カジバ時代は知らないw

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200