2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合2

1 :774RR:2021/05/23(日) 21:17:10.28 ID:d7ml+rvS.net
VITPILEN SVARTPILEN総合スレです
排気量は問いません


前スレ
【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594362965/

554 :774RR:2021/08/23(月) 14:47:00.19 ID:RIFw6OvI.net
職場の駐車場が海沿いなのでスポークに潮が付いて白っぽく錆びて来た。 
錆び落としの最良な方法を教えていただけるとありがたいです。

555 :774RR:2021/08/23(月) 15:03:38.27 ID:rmxFAMe0.net
今日の昼前に錦糸町の辺りでVITPILEN701か401を見かけた
走っている様を見るとやっぱりハンドル絞り角が独特だね

556 :774RR:2021/08/23(月) 17:50:33.52 ID:yoOyK69i.net
>>554
それくらいググレカス

例えばこんな感じのコンパウンドと紐状のウェスがあれば作業しやすいだろう
https://item.rakuten.co.jp/auc-45degree/10000027/

557 :774RR:2021/08/23(月) 18:31:41.15 ID:42aWkjaM.net
磨くのはいいがどうせ汚れるからいっそスポークだけガラスコーティングしてもいいなと思ってきた

558 :774RR:2021/08/23(月) 18:53:01.61 ID:RIFw6OvI.net
>>556
ありがとうございます。
ググったけど、焼き入れしてある黒スポークに使っても大丈夫かわからなかったのでこちらで聞いた次第です。

559 :774RR:2021/08/23(月) 21:11:47.91 ID:ZQANB38g.net
>>556
やさしさに濡れたわw

560 :774RR:2021/08/24(火) 05:39:56.16 ID:7S2TzEhV.net
>>556
お前モテそうだな

561 :774RR:2021/08/24(火) 08:17:04.14 ID:20YJSZNE.net
スポークが焼き入れって、鋼に黒染めなんだ
くっそー、俺のはパッチものでアルマイトされたアルミだわ

562 :774RR:2021/08/24(火) 20:52:01.65 ID:pjIpdorM.net
え、高級なのがアルミスポークだよね?スヴァルトピレンてアルミスポークなんだ?普通にステンレスだとおもてたあるよ

563 :774RR:2021/08/25(水) 00:03:45.28 ID:4E5INRSA.net
アルミのスポークなんてあるの?
破断しそう

564 :774RR:2021/08/25(水) 00:15:40.66 ID:IOtHhCTS.net
自転車用だと高級ホイールはアルミスポークだったりするけど延びずに折れるから完全な消耗品

565 :774RR:2021/08/25(水) 13:49:39.61 ID:KCU487yY.net
黒401でガソリン満タンで限界どれくらい走行可能?

566 :774RR:2021/08/25(水) 15:19:26.65 ID:BeIGJSTF.net
2019黒401だけど、いつも燃費30程で200キロは経験あり
計算上250キロ行くはずだけど、180キロぐらいで「Low Fuel Level」になるので限界を試す気にもならん
タンクギリ満タンなら違うのかもしれん

567 :774RR:2021/08/25(水) 15:32:55.63 ID:KCU487yY.net
>>566
そうなんよ、Low Fuel Levelが出るのがかなり早いので
そこで給油しても6Lちょっとしか入らん。
昨日ツーリング行ってLow Fuel Level出ても航続可能120Kmで出てたので
調子乗って給油せずに走ってたらGSは無いわ航続可能距離表示が少しづつ減っていくんじゃなく
いきなり60kmになってすぐ40kmになって最後は距離さえ表示されなくなって
ビビりながら家まで帰って来た。トリップメーター250kmちょっこと超えてた。
どれくらいガソリン残ってるんだろとタンク開けてみてみたらまだまだ行けそうな雰囲気だった。
250qは余裕で大丈夫。

568 :774RR:2021/08/25(水) 15:46:31.35 ID:BeIGJSTF.net
いつかガソリン500ml持ってガス欠→タンク満タンを試してみたい

569 :774RR:2021/08/25(水) 20:06:54.35 ID:b+uy1OGN.net
401はクラッチが切れなくなる不具合は無いのですか?

570 :774RR:2021/08/25(水) 20:12:03.92 ID:aCoSFLNz.net
油圧じゃないからね

571 :774RR:2021/08/26(木) 07:57:55.62 ID:ZPJKMzYM.net
ハイオク値上がりして1回の給油1000円じゃ足りなくなってきた

572 :774RR:2021/08/26(木) 17:05:03.45 ID:R2wiu7eu.net
こないだ250のマフラー替えたもんだけど、低速のトルク落ちも無く、うるさく無く大成功だったわ。
気にしてた低速のスカ無くて一安心。
どちらかと言うとパワーバンドが低回転方向へ広がったように感じる。
慣らし中だからぶん回せないけど格段に乗りやすくなった。
バッフル抜きたい衝動にかられるけど、抜いたらうるさそうだから我慢。

573 :774RR:2021/08/26(木) 18:35:28.46 ID:4IsnwIld.net
中間の弁当箱を撤去しなければそんなに変わらんよ

574 :774RR:2021/08/26(木) 20:05:31.44 ID:XjbR/9dC.net
と思うじゃろ?
https://i.imgur.com/JcZpfnM.jpg
これみたいに弁当箱付きでも頭痛くなるレベルで爆音で峠走りに来てるライダー達でさえ眉を顰めるレベルでうるさくなるマフラーもあるんだぜ
インナーバッフルとか色々試したけどあまり効果無かったからノーマルに戻したわ

575 :774RR:2021/08/26(木) 21:11:37.95 ID:P+C2raQ8.net
>>574
どこのマフラー使ってたの?

576 :774RR:2021/08/26(木) 21:20:19.90 ID:OHYE42VY.net
401だがブロックのオンロードタイヤってスコーピオンラリーくらいしか選択肢ないよね?前後工賃含6万はきちー

577 :774RR:2021/08/26(木) 22:56:17.33 ID:7OWAKUke.net
>>576
リッターで年間3セット履き潰してたからハイグリでも5000km持ってくれるこのバイクは神!

578 :774RR:2021/08/26(木) 23:01:17.76 ID:7OWAKUke.net
>>574
〜2019かな?2020以降は排ガス規制の絡みでエンド変えても大差ないよ

579 :774RR:2021/08/26(木) 23:52:22.05 ID:OHYE42VY.net
お、おぅ……

580 :774RR:2021/08/27(金) 12:36:44.74 ID:0P1t2D16.net
>>577
やっぱこのサイズのバイクでもハイグリップだと5000kmしか保たないのか…
S22は1万km保ったし今履いてるM9RRは3000km走って8分山くらいだからこれも1万kmくらいは保つと思う
この先余程投げ売りでもしてない限りハイグリは履けないなぁ

581 :774RR:2021/08/27(金) 20:59:07.90 ID:o2oSr1LY.net
>>580
嘘です御免なさい、S22で1万kmならM9RRはそれ以上もつと思います
私の話は峠メインで「5000km走ってもサイドが美味しく使えます」と言う事です
センターは5部山以上あったので平均的に走る人は8000km以上持つと思いますよ

582 :774RR:2021/08/29(日) 13:53:55.78 ID:I2wDOWSA.net
VITPILEN401ようやくディーラーへ行けたので納車してもらいました
試乗もせず買ってしまったけど概ね満足
倒し込みも軽しい倒さなくてもぐんぐん曲がる
慣らし運転の回転縛りが美味しいところ使えなくてやきもきするけどサクッと1000kmくらい乗れてしまいそう
ハンドルの絞りを調整できてリアタイアが170くらいだったら最高なのになあ

583 :774RR:2021/08/29(日) 15:51:07.43 ID:EaDZEFG5.net
>>582
おめ!いい概ねだったな!

584 :774RR:2021/08/29(日) 20:38:17.63 ID:lj1fTsZV.net
sp401だけどNめっちゃ入りにくい
ローからだとセカンドに入るし毎回セカンドからNにしてる。
一発でNに入ることはあんまりないけど皆さんどうですか?

585 :774RR:2021/08/29(日) 21:57:05.50 ID:4G4uwx2E.net
>>584
手応えある直前までちょんちょんちょんとやってると入る
1速から入らないときは2速からなら入りやすい気がする

586 :774RR:2021/08/29(日) 23:03:54.50 ID:ZS9gsc1P.net
クイックシフター入ってるからなのかなぁ
ピレンに限らず1290SDRもそんな感じ
2速からNに入れてる
990SDRや200DUKE、1150アドベンチャーでもそんなことは無かったんだが

587 :774RR:2021/08/30(月) 06:14:28.58 ID:oDeXa+D3.net
基本それで正しいかと
シフトアップでN入られたらめんどいし2から入りやすくされてる

588 :774RR:2021/08/30(月) 07:50:58.80 ID:BJnCuiyj.net
普段は入りづらいくせに、たまに1速から素直にNに入ったと思ったら今度は2速に入らずNになったり。それも慣れた。

589 :774RR:2021/08/30(月) 09:14:50.65 ID:hBVbfU+x.net
ピレンあるあるだな

590 :774RR:2021/08/30(月) 19:00:34.42 ID:r0gM+J8d.net
ある程度走行距離伸びるとギアが馴染まない?

591 :774RR:2021/08/30(月) 21:46:35.38 ID:diYWze4G.net
>>582
試乗もせずVIT買って5000km乗った俺の感想
高速道路6速でも7000回転からの伸びが思ってたより気持ちいい
しかし3〜4速の峠なんかだと7000回転から上は楽しむ間も無く一気にレブる
前輪が見える独特のポジションのせいか視線が下がりコナーリングが下手になった
いまだにハンドルの絞りとタレ角は気に入らないので社外のセパハンを入れるつもり
シフター は優秀でシフトもスコスコ気持ちよく入るから皆んなはNすっ飛ばすって感じるのかな?
2分の1のストロークを意識して入れてやれば簡単にNになるけどね

592 :774RR:2021/08/30(月) 22:06:29.38 ID:IKPzYJkn.net
レブるってどんな現象の事ですか?

593 :774RR:2021/08/30(月) 23:30:01.60 ID:TuBLaGL5.net
250CC和製アメリカンが若い子にバカ売れすること

594 :774RR:2021/08/30(月) 23:32:17.77 ID:L0iPdkjR.net
つまらん

595 :774RR:2021/08/30(月) 23:55:43.64 ID:16/kf+4D.net
>>593
俺は評価する

596 :774RR:2021/08/31(火) 00:28:27.64 ID:MfK8fFDm.net
6速7000rpmって180kmくらいか?
出したことないな
4速7000rpmでも100km超えるな

597 :774RR:2021/08/31(火) 08:36:14.15 ID:B9uvR4Td.net
すごくバカっぽいw

598 :774RR:2021/08/31(火) 12:42:57.44 ID:HcQ8H1IT.net
>>590
ギヤが馴染むのか乗り手が慣れるのかその両方か
とにかく距離乗れば全く意識せずにNに入れるようになるよな

599 :774RR:2021/08/31(火) 13:27:36.21 ID:9QX4T9NP.net
>>591
社外ってトップブリッジから変えるつもり?
ハンドルストッパー新設しないとほぼ調整幅無いよ

600 :774RR:2021/08/31(火) 14:08:21.94 ID:HcQ8H1IT.net
vitはハンドルの選択肢無いんだな
svartは22.2φのポストに変えたら色々と試し放題で自分好みのハンドル探せる
ちなみに俺は今ハリケーンのコンチ使ってるけどハンドル幅が狭くて絞り30度なので小旋回が凄い楽になった
https://i.imgur.com/gtBfs3T.jpg
https://i.imgur.com/wlq3Pru.jpg
デメリットはハンドルが少し高くなるので見た目がカッコ悪くなることぐらい
それでも用品店で自分にあうハンドル探して使えるのは良いぞ
純正のままじゃ前期と後期のハンドルを入れ替えるくらいしか選択肢ないし

601 :774RR:2021/08/31(火) 14:20:26.47 ID:MfK8fFDm.net
>>600
おれは純正のほうが好みだなー
タイヤ掴んでる感がすき

602 :774RR:2021/08/31(火) 14:57:19.69 ID:JOeSjsmO.net
svartにコンドルかスワロー逆付けしてみたい

603 :774RR:2021/08/31(火) 15:02:07.19 ID:HcQ8H1IT.net
>>601
大体の人はそうだろうね
ハンドル交換は需要なさそうだし話はこれくらいにしとくわ

604 :774RR:2021/08/31(火) 20:17:24.97 ID:OGs/6XDS.net
>>599
トップブリッジをSVARTの物に交換します、そうすれば51mmの社外セパハンが自由に入れられます
20年〜はコストダウンのせいか〜19と違いVITもSVARTもハンドル切角が同じなのでトップのみでOKなのです
>>603
大体の人はそうなんだけど俺的にはもっと早く出会っていろいろ教えてほしかったぞ
情報が少ない車種なので需要があろうが無かろうが知ってる事はどんどん提供してほしいと俺は思う

605 :774RR:2021/08/31(火) 21:52:31.47 ID:2xsSdoRk.net
知らんがな

606 :774RR:2021/09/01(水) 00:46:04.72 ID:ENQ5AOZt.net
>>604
SVARTに変えればいくらでも絞れるだろうがセパハンの意味がなくなる

607 :774RR:2021/09/01(水) 12:21:54.05 ID:fcfyQwdM.net
>>606
https://youtu.be/N9nCd3PC418?t=65
KTMのRC390もVITの様にトップブリッチ固定のセパハンだけど
この人みたいに市販のセパハンに変えられればある程度調整が効くって事

608 :774RR:2021/09/01(水) 13:29:43.56 ID:nPlbSPRi.net
>>607
これスバルトのトップブリッジに変える必要あるの?なんで?

609 :774RR:2021/09/01(水) 13:33:55.31 ID:nPlbSPRi.net
>>604
バーハンがいいならはじめからスバルトでよかったんじゃ?ておもっただけだよ

社外セパハンてどんなとこ変わるの?

610 :774RR:2021/09/01(水) 14:15:49.38 ID:fcfyQwdM.net
>>608
高さがさほど変わらなくてもハンドル幅や絞りタレ角によって握った感じは全然変わる
>>609
この手の多機能なやつならどうにでもなる
https://www.maderv.com/14-MultiClip-clip-on-Tour-51/1.html
ちょっと高いけど機能面と見た目を考えるとインパラのキットよりコスパが高い

611 :774RR:2021/09/01(水) 15:04:30.33 ID:wYKPwtHB.net
>>608
ヴィットやRCはトップブリッジとハンドルが一体だからだろ

612 :774RR:2021/09/01(水) 19:59:10.73 ID:nPlbSPRi.net
>>610
なるほど、こんなキットあるのか。
セパハンでも高さあったら姿勢はラクになるだね

613 :774RR:2021/09/01(水) 20:01:09.93 ID:nPlbSPRi.net
>>611
確認してきた。ハンドル一体ではなくてバー外せるけど、トップブリッジのハンドル刺すところがじゃまかもね
401だと一体なのかな?

614 :774RR:2021/09/01(水) 20:45:32.88 ID:WMZvEQPI.net
これから現行型1台のピレンでカフェとスクランブラーの両方を楽みたい人がいたらスバルトピレンをおすすめします
・スバルトからヴィット 市販のセパハン(転けなければおすすめ)orビットのブリッジとハンドルバー+ロードタイヤ
・ヴィットからスバルト トップブリッジ+ハンドルクランプ+バーハン+ハーネス延長+スバ用のクラッチケーブル+ブロックタイヤ
それに、スバルトに市販のセパハンで分割タイプならフォーククランプだけを残して簡単にセパハン、バーハンに変更できます

615 :774RR:2021/09/01(水) 21:37:58.83 ID:M3P/h9a0.net
色だけが好みに合わないなら外装交換しちゃうか塗る方が楽だな

616 :774RR:2021/09/01(水) 21:42:38.80 ID:8N3+hLFy.net
>>613
401もバーは外せるけど>>611はそういう事を言ってるんじゃないと思うよ
っていうか理解力が無いってよく言われない?
どのレス見ても何か見当違いな事ばかり言ってる

617 :774RR:2021/09/01(水) 22:48:44.46 ID:KEahJriX.net
やっと雨が止んで黒矢に乗れると思ったら、スポークサビサビじゃんヽ(`Д´#)ノ @九州

618 :774RR:2021/09/02(木) 18:44:23.77 ID:I2BofxWh.net
>>600
ポストを変えてもグリップ側のストレート部分が220mm以上ないとダメだから調べているとハンドル幅が800mm以上になってしまう
純正と同じくらいの750mm前後のハンドルって少なくなかった?スロットル側のボックスに余分な出っ張りはカットしたのかな

619 :774RR:2021/09/02(木) 18:59:48.34 ID:wPexRpqm.net
>>616
じゃあなぜ変えるの?

620 :774RR:2021/09/02(木) 20:00:06.06 ID:bcQgF/Ws.net
>>618
ミニバイク用以外のハンドルはグリップ用のスペース確保されてるから心配しなくていいよ
このハンドルは幅700mmだけど680mmとかでも問題なく取り付け可能

621 :774RR:2021/09/03(金) 08:47:58.26 ID:Ivqxi2KV.net
>>620
これとか213mmって表記されてるけど実際は付けれるのかな
https://www.webike.net/sd/20969002/
ポストは28mmを使うつもり

622 :774RR:2021/09/03(金) 12:37:11.37 ID:kNMMALdE.net
>>621
テーパーハンドルだったのか
22.2φの部分が213mmだとスイッチ周り加工しないと無理かもしれない
どうしてもテーパーハンドル付けたいのなら失敗して買い直す手間と金を考えると高額になるけどリゾマを選ぶのが賢いかもね

623 :774RR:2021/09/03(金) 14:40:44.06 ID:Ivqxi2KV.net
メジャー持ってバイク用品点に行ってみます、シム入れれば22mmも付けられるし

624 :774RR:2021/09/03(金) 20:56:55.39 ID:Ax02+1VE.net
>>617
赤く錆びるの?

625 :774RR:2021/09/04(土) 11:40:26.06 ID:OaPrn1FK.net
vit701のarrowマフラー付けたひと感想聞きたい
スリップオンだけでも結構変わる?

626 :774RR:2021/09/05(日) 00:18:09.16 ID:UEUEh1A2.net
イージーシフターのダウン時、
アクセル戻さなくてオッケーですかね?
慣らし後半戦で初めて使ったら、
ギクシャクしたので。

627 :774RR:2021/09/05(日) 01:16:48.21 ID:aj+efHju.net
>>626
戻さなくていいけど、当然ながら回転があってないとギクシャクはするよ

628 :774RR:2021/09/05(日) 08:36:26.50 ID:+aI7rhdj.net
自動でブリッピングしてくれないんです?

629 :774RR:2021/09/05(日) 08:57:57.73 ID:UEUEh1A2.net
>>627
ありがとう!
ブリッピングしなかった様な。
ギクシャクが気になって、
慣らし終わるまで使うの延期しました。

630 :774RR:2021/09/05(日) 10:53:36.23 ID:aj+efHju.net
>>629
見落としてた
「アクセル開けたまま」か

そんな操作をする状況だから、だらだら走ってて回転数下がってきてシフトダウンするような場面だろうと想定
車速に合った変速ならギクシャクはしないと思うけど、バイクに慣れるまではダウン時はアクセル戻した方がいいかもね

631 :774RR:2021/09/05(日) 14:05:07.07 ID:Og4GmI+9.net
>>629
再度ありがとう!
その通りでダラダラ走ってる時。
色々試したいけど、慣らしなんで不意に高回転になるのを嫌ってて。でも、試したいみたいな。笑。そもそも、オートブリッピングがあるんですかね?

632 :774RR:2021/09/05(日) 14:37:45.54 ID:4QjtSSJN.net
そもそもオートブリッピング無しだとダウンシフト対応って言わないんじゃないの

633 :774RR:2021/09/05(日) 16:46:46.59 ID:VScmjNPS.net
スリッパークラッチ

634 :774RR:2021/09/05(日) 20:44:46.61 ID:Vkn/PrUg.net
基本的にパーシャル付近ではギアチェンジさせずアクセルを開けてる時にシフトアップ
アクセルを閉じてる時にシフトダウンとメリハリ良く操作する
1速〜2速などの低いギアはギクシャクしやすいのでクラッチ操作したほうがスムーズ
このバイクはブリッピングが速く最低限の煽りなのでよく聞いていないとわからないかも
慣らし中に使わない方がいいなんてことは全然ないのでガンガン使って慣れてください
正しく使っていてもギアが入り難かったり引っ掛かりがあるようならでディーラーで調整して下さい

635 :774RR:2021/09/05(日) 21:16:23.61 ID:UEUEh1A2.net
>>634
ありがとう!
聞きたかったことが解決しました。
明日にでも、はりきって試します!

636 :774RR:2021/09/06(月) 16:52:32.09 ID:kX89mGAa.net
結局一番コスパ高いのは401?

637 :774RR:2021/09/06(月) 18:05:07.00 ID:HUdywAyC.net
コスパなんて求めるようなバイクじゃないだろ

638 :774RR:2021/09/06(月) 18:10:31.79 ID:pnzcgMq1.net
バイクでコスパって125か250スクーターだろう?

639 :774RR:2021/09/06(月) 18:16:25.99 ID:9idx8Zw3.net
デザインで選ぶバイクやろ
同じエンジン載っけた390DUKEのがコスパはいい

640 :774RR:2021/09/06(月) 18:24:09.04 ID:PORKjzSl.net
満足MAXならコスパMAXだろ!

641 :774RR:2021/09/06(月) 18:40:24.16 ID:0pRQXQCt.net
ハスクバーナ買う奴がコスパなんか気にするか?

642 :774RR:2021/09/06(月) 18:48:03.91 ID:r6z5V6jx.net
デザインのコスパは最強
でも正直250以下が増えすぎてきつい
このデザインでわんさか走ってるのちょっと笑う

643 :774RR:2021/09/06(月) 20:23:51.17 ID:9idx8Zw3.net
そんなに見かける?

644 :774RR:2021/09/06(月) 20:45:44.60 ID:BIQ8q6MB.net
販売店が少ないし都内でもそれほど見ないな
250って言っても結構いい値段するし車種に強いこだわりがなければCB250Rとか選ぶと思う

ところでバーエンドミラー付けたいんだけど丸ミラーでちょっと内側にオフセットしてるタイプってないかな
クオリティは純正が1番だけどステーがまっすぐでミラーがバーエンドより出てしまうのが気になる

645 :774RR:2021/09/06(月) 23:30:21.71 ID:DIWvsOH8.net
>>643
日曜日に3車みたよ、銀ピレン

646 :774RR:2021/09/07(火) 17:15:01.33 ID:ZptgYiyy.net
>>645
俳句?

647 :774RR:2021/09/07(火) 17:57:34.05 ID:o32EnxqB.net
>>646
日曜日 3連ピレン 銀ピレン

648 :774RR:2021/09/07(火) 18:10:55.62 ID:WtOeZOlQ.net
https://youtu.be/jO9vSlcdQD0?t=1068 
だってよ、お前ら嬉しいだろw
田舎のディーラーは自ら客層を絞るスタイルなのか?

649 :774RR:2021/09/07(火) 19:11:00.74 ID:Pu7Ixjxa.net
いまのバイクでコスパ最強といやレブルちゃんとかジクサーちゃんじゃないのか 楽しいよあいつら
ハスクはコスパとは最も遠いバイクじゃねえかなあ

650 :774RR:2021/09/07(火) 19:13:02.12 ID:ApiGnb9h.net
ジクサー、一回の給油で400キロ走るらしいな
ハイブリッドカーかよ笑

651 :774RR:2021/09/07(火) 19:57:17.49 ID:/T+QousI.net
>>648
元締が販売店に向けたセールストークを自慢げに客に言うスタイルだよ

652 :774RR:2021/09/07(火) 21:20:49.28 ID:ukhLBg3Q.net
>>650
CB250Rでも燃費走行してりゃ400余裕で超えるわ

653 :774RR:2021/09/07(火) 22:14:03.99 ID:4XgKxDlt.net
ジクサー満タンからなら600キロくらい走るみたいよ
ツーリングでたまに一緒になるけど一泊案件でも給油してんの見たことない

654 :774RR:2021/09/07(火) 22:14:57.94 ID:P0iJ+s5j.net
リッター60で12リットル入るならそんくらいいくわな

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200