2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆161台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/05/25(火) 00:20:08.35 ID:5k1StqRWr.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆160台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618988168/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

275 :774RR :2021/06/04(金) 13:13:23.90 ID:MMDL+tl1p.net
62万切ってる店もありました。

安すぎて怖いらあ

276 :774RR :2021/06/04(金) 14:03:14.23 ID:I4PldpptM.net
EDproはただの革ブーツだよ。
プロテクター無いから万一の時ヤバイ。

277 :774RR :2021/06/04(金) 17:51:46.29 ID:13G4+6YG0.net
>>275
何処の方言?

278 :774RR :2021/06/04(金) 18:04:44.34 ID:zz3WeboK0.net
静岡辺りだらあ

279 :774RR :2021/06/04(金) 18:16:20.97 ID:O2imfm53d.net
細腕繁盛記の正子のあれは伊豆?
(´・ω・`)にぃさんカヨのやつぁ山水館を乗っとる積もりづらぜ!
とか

280 :774RR :2021/06/04(金) 18:18:08.60 ID:8Cey9AjXa.net
>>274
YSP 64.41万円(3年保証)

281 :774RR :2021/06/04(金) 19:33:20.21 ID:MqHX1MZR0.net
>>276
車体ブン投げる走り方してりゃヤバいかもな。
普通の林道ダートじゃ過剰過ぎる位だろ。

282 :774RR :2021/06/04(金) 19:50:07.95 ID:SCkPhb4EM.net
YSP「もっと安い値段でセローを!?」
激安店「できらあ」

283 :774RR :2021/06/04(金) 19:58:07.41 ID:vJAJpgV1d.net
巻き上げた枝が脛に当たって痛あぁぁ〜ーってならない程度のプロテクションで十分

284 :774RR :2021/06/04(金) 20:10:11.62 ID:JK8XPe3J0.net
>>283
脛をビール瓶で鍛えた俺には不要だな

285 :774RR :2021/06/04(金) 20:27:17.65 ID:MqHX1MZR0.net
腹がビール腹と空目した。

286 :774RR :2021/06/04(金) 21:02:20.04 ID:U5iUp7i30.net
初めてのバイクでセローに乗ってみたいんですが、最初からオフロード車でもいいでしょうか…
下道をトコトコ走りたいです

287 :774RR :2021/06/04(金) 21:07:26.93 ID:VNsN39iI0.net
>>286
むしろ最適

288 :774RR :2021/06/04(金) 21:13:53.75 ID:Mw/WfWWVa.net
>>286
乗りやすいし、全然OKだと思う

289 :774RR :2021/06/04(金) 21:21:50.62 ID:vJAJpgV1d.net
>>286
エンストし難いし
車体軽いしクラッチ柔らかいなど良い事だらけです
うっかり倒してもシフトペダルの変形で走れなくなるとかもあまり無いので
ガンガンコケよう

290 :774RR :2021/06/04(金) 21:26:16.31 ID:JK8XPe3J0.net
>>286
カブの方がいいよ

291 :774RR :2021/06/04(金) 21:33:47.47 ID:sA3HzWFtM.net
乗りやすさを求めるなら良いバイク ある程度乗れるようになると振り回して遊べる スピードは出ないけどね

292 :774RR :2021/06/04(金) 21:40:06.37 ID:OeN9soa20.net
>>277
>>278
なぁwwwと打つつもりが😭

>>280
え、yspってそんなに安いんだ。。

293 :774RR :2021/06/04(金) 21:47:42.66 ID:qvej/BlWd.net
>>286
僕も初めてのバイクでセローを選びました
まだ4ヶ月くらいですが後悔はしていません
タコメーターもシフトポジションインジケーターも無いので逆に体で覚える事ができると感じています
ただ皆さんがよく言うようにスピードは出ないのでそこだけ不満かも
次に乗るなら400ccのネイキッドが良いかなと思っています

294 :774RR :2021/06/04(金) 22:23:15.71 ID:4+HydPM80.net
>>293
スピード目的なら今後どうなるから分からんから遠回りせず最初からリッター乗った方がいい
まだ免許取ったばかりなら変な癖が付く前に一発試験で大型免許取得がおすすめ

295 :774RR :2021/06/04(金) 22:45:43.78 ID:JK8XPe3J0.net
>>294
これは真理。
教習所で免許取った直後なら試験場で取れる。
ソースは俺。

296 :774RR :2021/06/04(金) 23:10:15.63 ID:vdC+sDDO0.net
>>293
人によるとは思うけど、俺は、大型の加速にはすぐ飽きたけどね
それより、セローのどこにでも入っていける能力のほうが
はるかにツーリングの楽しみ広がる
まー、でも、まだ若いなら大型乗ってみるのも良いんでないの?
でも、セローは手放さないほうが良いと思うけど

297 :774RR :2021/06/04(金) 23:16:43.17 ID:U5iUp7i30.net
皆さんありがとうございます(;ω;)…!
初バイクはセローにします!

298 :774RR :2021/06/04(金) 23:31:11.42 ID:5+FnAxN70.net
>>297
暫くして、初めて林道走った時「あぁなるほど。コレがセローか」って思うと思うよ。

299 :774RR :2021/06/04(金) 23:44:13.97 ID:cm29dI8p0.net
セロー納車されて今慣らし中なんけどさ、低速トルクのもりもり感すごいね
こらートコトコ走れるわーって感じ。ちょっと感動

300 :774RR :2021/06/04(金) 23:45:21.73 ID:cm29dI8p0.net
ドノーマルだけど排気音も結構気に入ってる

301 :774RR :2021/06/04(金) 23:50:57.33 ID:C4ZKLYKB0.net
誰かアタック中キャニスター壊した人っている?
FEすごくそそられてるんだが、あの位置だとぶち当てて走行不能とかなると
ヤダなーと思ったり・・・。
他のバイク(yb125?)とかだと取り外してる人もいるみたいだから購入後
外そうかとも思うんだが、やっぱ電子制御か何かに干渉するのかな・・・。
ヤマハのことだから、ちゃんと強度持たせてると思うが、ソロだと林道内遭難が怖くて・・・。

302 :774RR :2021/06/04(金) 23:52:25.26 ID:JK8XPe3J0.net
>>296
大型の加速に飽きるってすごいな。
超上級者だね。

俺はセローばかり乗ってたら、怖くて大型(180PS超)は全開に出来なくなったわ。
奥多摩なんか全然開けられない。

セローなら片手で全開にしても進んでるの分からない位だけどな。

303 :774RR :2021/06/05(土) 00:07:26.23 ID:IH+30MRL0.net
大型SSは一年で飽き

304 :774RR :2021/06/05(土) 00:08:18.12 ID:IH+30MRL0.net
たけどセローはおっせーなと思いながら6年乗ってる

305 :774RR :2021/06/05(土) 00:18:30.55 ID:uOLJ4mmr0.net
>>281
甘い

306 :774RR :2021/06/05(土) 00:19:53.16 ID:ahXPPzmUM.net
スピードに魅力を感じなくなったって事だと思う
昔はフルカウルSSが好きだったのにな
今はセローがぴったしよ

307 :774RR :2021/06/05(土) 00:29:59.35 ID:p/U9i6lw0.net
>>300
俺も好き。力強いけど角のない優しい排気音だよね

308 :774RR :2021/06/05(土) 01:51:36.12 ID:Dt5M0eHSd.net
友達いないからやらないけど、セローでマスツーはキツくない?
コースに高速を含むとついていけなくなりそう

309 :774RR :2021/06/05(土) 02:05:45.65 ID:sK204rol0.net
高速で遠出するのがマジで辛い
1時間乗ってられない
近くの山で遊ぶしかないかなと思って完全オフ車仕様に改造中
ツーリングはやっぱり大型じゃないとな

310 :774RR :2021/06/05(土) 03:47:18.33 ID:9WUBDDn10.net
時間に限りがあるなら大型で間違いないね
ただ、国内の長旅とか海外行くならどこでも走れて足つきのいいオフ車は本当に頼もしい
尻痛問題はエアクッションで解決

311 :774RR :2021/06/05(土) 07:12:10.93 ID:a3qGpACZ0.net
>>301
キャニスターが何なのかが分かってない時点で
お前さんが走行不能だと思われる

312 :774RR :2021/06/05(土) 08:51:33.46 ID:ZjpWJPFN0.net
>>305
辛い。

313 :774RR :2021/06/05(土) 09:18:38.70 ID:dbUepx3Tr.net
テクニクスのリアサスはメーカー欠品?納期は8月かよ!どうしよ

314 :774RR :2021/06/05(土) 09:58:13.49 ID:1vykEON30.net
ちょっと教えてください。リアスプロケとめる12mmのセルフロックナット、かなりの確率でかじっちゃうですがこんなものでしょうか? スタッドボルト・ナットとも新品、スタッドを底までダブルナットで入れたあとトルクレンチ使ってます。

315 :774RR :2021/06/05(土) 10:05:53.85 ID:ANq+EL/C0.net
>>302
別人だけど,おれも飽きた
大型でサーキット通おうとすると,馬鹿みたいに金かかるしかといって
公道でフルパワーなんて使える場所もないし

316 :774RR :2021/06/05(土) 10:27:19.35 ID:kZx1HE3d0.net
>>314
トルクレンチが壊れてないなら規定トルク-10%で締めたら
スプロケのスタッドなんかネジロック指定だしそこまで規定トルクに敏感にならなくても大丈夫

317 :774RR :2021/06/05(土) 10:56:52.55 ID:/AzgkjJAd.net
>>315
まあ人それぞれだね。
俺は大型35年乗ってるけど飽きないな。
ツーリングも近場もセローメインだけど、セローとは全く違う乗り物だからね。
セロー乗ってると十分速いって思うけど、大型に乗り換えると次元が違う速さで、セローのノロマさに気付くw

318 :774RR :2021/06/05(土) 11:07:47.58 ID:nn7m6lrt0.net
>>302
下手くそだし、そもそも、大型と言っても750ccクラスのネイキッドなんで
そんな高性能車じゃないよ
400ccシングルから乗り換えた最初は、トルクと加速に感動したけど
すぐ慣れちゃうし、ミドルクラスとはいえ、フル加速を試せる場所なんて
高速の料金所からくらいしんかないし、それも使えるのは2速までという
そのうち、400ccシングル時代と変わらん乗り方してる自分に気づいた
で、セローにお乗り替えたら、不満が出るどころか、自分的には法定速度内の
加速は十分だわ、熱くないわ、なにより軽くて楽だわで、自分にはコレが
いちばんだなと

319 :774RR :2021/06/05(土) 11:31:11.60 ID:/AzgkjJAd.net
>>318
プリウスからフェラーリに乗り換えたけど軽ワゴンが楽だったって話だよね。
そりゃそうだ。

320 :774RR :2021/06/05(土) 11:35:52.89 ID:nn7m6lrt0.net
>>319
ちょっと違う気がする
1300ccのコンパクトカーから、2500ccのスポーティカーに乗り換えたけど
結局、ジムニーがいちばんだったって感じかな

321 :774RR :2021/06/05(土) 12:21:25.44 ID:mPOJIAkha.net
スタッドボルトまで交換してるから真面目な人なんだろうね
事前に調べたらかじらせてる人が多いので慎重に締めてたら、案の定1本あやしい手応えだったからトルクレンチ使うの止めたな
セルフロックだから大体で平気でしょ

322 :774RR :2021/06/05(土) 12:25:24.28 ID:Y1K1ZeRBM.net
皆さんの靴を聞いてアヴィレックスのヤマト買いますた

323 :774RR :2021/06/05(土) 12:48:22.33 ID:rOH6waQ6d.net
セローに乗って「軽い!」と喜び、大型乗って「速い!」と喜ぶのか、
セローに乗って「遅い!」と怒り、大型乗って「重い!」と怒るのかは、
全部あなた次第(定期)

324 :774RR :2021/06/05(土) 13:10:50.50 ID:vciF9B2q0.net
セロー遅い!重い!ってなってレーサー買うのがゴール

325 :774RR :2021/06/05(土) 13:25:23.20 ID:1vykEON30.net
>>316,321
ありがとう。前にもかじったことあって、念のため新品用意しといたのよ。それでもかじったのでスタッドの扱い根本的に間違ってる?って不安になっちゃって。フツーのナットに取り替えるかも。

326 :774RR :2021/06/05(土) 14:56:57.13 ID:ZAOqhMyx0.net
スタッドボルトはトルク管理でなく出代の管理(座面から高さ29mm)。ネジロックが効いてからナットで規定トルクで締め付け

327 :774RR :2021/06/05(土) 15:13:02.47 ID:0C526gWK0.net
若い時、セロー225は良さが分からず
半年も経たずに売ってしまった
オッサンになってまたセローを買って乗ったら
こんないいバイクだったんだと
今度は一生大事にします。

328 :774RR :2021/06/05(土) 15:16:49.08 ID:0C526gWK0.net
若い時、セロー225は良さが分からず
半年も経たずに売ってしまった
オッサンになってまたセローを買って乗ったら
こんないいバイクだったんだと
今度は一生大事にします。

329 :774RR :2021/06/05(土) 15:26:58.58 ID:/E7N9m5LM.net
>>319
軽自動車は違うと思う

330 :774RR :2021/06/05(土) 15:29:01.33 ID:UZfY/2Qmd.net
>>322
もちろんチェリーだよな!?

331 :774RR :2021/06/05(土) 15:37:22.51 ID:p/U9i6lw0.net
ある程度落ち着いて、早く走ろうとしない余裕がある人が
より楽しめるんだろうね。

俺もまだセローの良さは分からんだろうと、あと5年後か10年後くらいに買おうと思ってたら
生産終わっちゃったから買わざるを得なくなった。

332 :774RR :2021/06/05(土) 16:03:50.68 ID:Jf7haYiz0.net
セローファイナルエディションの購入を予定しています。

ETCの取り付け位置なのですがブラケットを購入して設置するのか、スペースを見つけて取り付けるのかどちらがいいでしょうか?

便利さ、見た目、コストなどを総合して。

333 :774RR :2021/06/05(土) 16:10:06.19 ID:J9jIKbzA0.net
>>332
ファイナルエディションは入手が難しくなってきた
注文してから考えよう

334 :774RR :2021/06/05(土) 16:30:53.32 ID:YPrgZcSfa.net
バイク(車種)板って>>333みたいな、質問の意図を無視した意味不明な回答する奴ホント多い
質問:AとBどっち? → 回答:C(ドヤァ みたいな。
面白いと思ってやってんのかな?

335 :774RR :2021/06/05(土) 17:18:49.75 ID:kZx1HE3d0.net
ちょっと加工してみた
https://i.imgur.com/cqAe7vM.jpg

336 :774RR :2021/06/05(土) 17:58:08.69 ID:wHONN24Va.net
アイリスオーヤマのボックスをつけました。
チープな感じがセローに似合ってます。
(*´艸`*)

337 :774RR :2021/06/05(土) 18:12:42.36 ID:ArTrxExl0.net
etcは書類や工具入れる所だぬ

338 :774RR :2021/06/05(土) 18:47:50.14 ID:geWa4TPba.net
>>332
2りんかんで書類入れにBE61Wを付けたけど良い仕上がりだったよ
書類を固定するゴムをタイラップで延長して簡単に取り外せるようになってた

339 :774RR :2021/06/05(土) 20:03:43.87 ID:uIs62muJ0.net
>>335
どこをどうしたんですか?

340 :774RR :2021/06/05(土) 20:05:20.01 ID:ZjpWJPFN0.net
>>331
セローはね、食い物で例えると「スルメ」だよ。
噛めば噛むほど味が出てくる。
他のオフ車とはちょっと違うんだな。

長く乗らないと、良さは中々分からんよ。

341 :774RR :2021/06/05(土) 20:34:25.17 ID:kZx1HE3d0.net
>>339
途中で送信しちゃったぜ
フォークのトップキャップに内圧抜きの用のエアバルブ着けたのと、クラッチマスターをYZ用のにして転倒時にマスターが回るようなスリーブパーツを入れた

342 :774RR :2021/06/05(土) 21:13:29.71 ID:ptnNAyCV0.net
>>331
そんな老人自慢されてもね┓( ̄∇ ̄;)┏

343 :774RR :2021/06/05(土) 21:19:44.87 ID:uIs62muJ0.net
>>341
ありがとうございました

344 :774RR :2021/06/05(土) 21:44:08.71 ID:su1nEYMdM.net
ファイナルセロー新車探しています。

新車でタンクに傷アリで2万引き。
2万で忠男エキパイ付けられると思うと…

他店で定価販売の在庫確認できています。

皆様ならどちらを購入しますか?
傷の程度はそこまで致命的ではなく、はじめは気になるかもしれませんが暫く乗ってると気にならなくなると思います。

ただリセールなどを考える悩みどころです。

345 :774RR :2021/06/05(土) 22:18:06.75 ID:1K1qWmCr0.net
2万差程度ならピカピカの新車買う
傷ありはなんだかんだでずっと後悔しそう

346 :774RR :2021/06/05(土) 22:37:05.26 ID:OdxhMbHE0.net
>>336
オレもアイリスオーヤマ。
ヘルメットをショウエイホーネットに買い換えたら、今までのメイホーカスタム7に入らなくなった、、ので仕方なく。

347 :774RR :2021/06/05(土) 22:37:12.10 ID:IH+30MRL0.net
俺は傷あり買ったけど、二日後に山でコケて外装慣らし完了したから
傷有りで良かったわ
もし新車買ってたら精神ダメージがデカかったと思う

348 :774RR :2021/06/05(土) 22:49:11.30 ID:Jf7haYiz0.net
>>345
林道ガンガン行って乗り倒すつもりだったので多少の傷は気にならなくなると思っていましたが、精神的なものはプライスレスですね。

新車ですので気持ちよく乗りたいです。

ご助言ありがとうございます。

349 :774RR :2021/06/05(土) 22:50:24.48 ID:Jf7haYiz0.net
>>347
傷アリでどれくらい割引きされましたか?

350 :774RR :2021/06/05(土) 23:07:24.50 ID:IH+30MRL0.net
>>349
自分の場合は数百キロしか乗ってないコケ傷有りのフルオプション中古車で
55万ちょいだた

351 :774RR :2021/06/06(日) 00:07:27.79 ID:Yh6DE+BpM.net
>>330
すまぬ。無難な黒を選んだこの私を許してクレメンス

352 :774RR :2021/06/06(日) 06:41:59.04 ID:B7s20Uula.net
自分がつけた傷なら可愛いけど他人がつけた傷は一生気になる

353 :774RR :2021/06/06(日) 06:57:54.81 ID:Se/8XCRt0.net
>>351
ん、まぁお揃いも嫌だしね

354 :774RR :2021/06/06(日) 08:09:36.75 ID:Z221NvF5a.net
FEのグラブバー外すのにマフラーが邪魔して
ソケットレンチが使えませんが
ユニバーサルソケットならどうでしょう?
良い機会なので使えるなら買ってみようかなと

355 :774RR :2021/06/06(日) 08:26:54.22 ID:W+SY6BPoa.net
シート下からスパナでいけたはず

356 :774RR :2021/06/06(日) 09:37:52.92 ID:/+/lvi5vr.net
スパナは基本やめとけ、、

357 :774RR :2021/06/06(日) 09:43:00.49 ID:HWpr45iS0.net
メガネも入ったような。
ストレートメガネなら確実か

358 :774RR :2021/06/06(日) 11:31:28.76 ID:mEe+d7bA0.net
>>352
これ

359 :774RR :2021/06/06(日) 11:41:37.78 ID:LjhUm+4hr.net
250cc4発キャブからの乗り換えだけど
今のバイクってすごく乗りやすいんだな
体重100kgあるせいで少し5速が苦しそうだが
それ以外はホント快適あとねんぴすげえ

360 :774RR :2021/06/06(日) 12:04:58.20 ID:Z221NvF5a.net
>>355
>>357
スパナ、メガネはいけます
トルクレンチ使いたいんですよね

361 :774RR :2021/06/06(日) 12:19:40.32 ID:HtmtkYUU0.net
あんなとこトルク管理要らんだろ

362 :774RR :2021/06/06(日) 13:08:51.51 ID:z4b7b/N70.net
zetaのアーマーハンドガードをサイドマウントで付けようとしたけど
ネジ穴やら角度やらが合わなくて、ステー自作して何とか付けられたものの
DIY感満載のダサい感じになっちゃった

363 :774RR :2021/06/06(日) 14:30:55.01 ID:t7V09K2y0.net
>>360
そもそもユニバーサルソケット使ったらトルクずれない?
トルクレンチで管理する意味がなくなるような

364 :774RR :2021/06/06(日) 14:45:18.36 ID:zdSUXobV0.net
POSHの10mmスペーサーと、M8×80mmのフランジボルトで
普通に取り付けられたが>サイドマウント。

365 :774RR :2021/06/06(日) 14:48:49.50 ID:Z221NvF5a.net
>>363
微妙にズレるが、素人の手トルクよりは精度が上と

366 :774RR :2021/06/06(日) 15:26:10.08 ID:dKRr3M/Ha.net
>>364
なるほど!マウント自体をスペーサーで底上げするのか
ありがとう!

367 :774RR :2021/06/06(日) 15:37:53.94 ID:MNhd0nBAM.net
あ、>>364はツーセロの話ね。
ノーマルなら普通に付いたかと。

368 :774RR :2021/06/06(日) 15:53:26.20 ID:afrGEMWur.net
125ccで復活して欲しい。

369 :774RR :2021/06/06(日) 16:38:43.05 ID:HWpr45iS0.net
>>365
どーしてもトルク管理したいんなら印付けてから
メガネ等で締め付けすればいい

370 :774RR :2021/06/06(日) 17:47:00.67 ID:CdWcW1wad.net
FEツーリングセロー用のリフトスタンドお勧めを教えて下さい。
(用途はチェーンのメンテナンス位です。)

371 :774RR :2021/06/06(日) 17:58:03.02 ID:eZV3d4JEa.net
チェーンメンテにしか使わないならUnitのエマージェンシーサイドで充分
不足を感じてしっかりしたオフロードスタンドを買っても無駄にならない

372 :774RR :2021/06/06(日) 18:11:06.97 ID:Z221NvF5a.net
>>369
キャリアに替える(厚さが違う)のでその手は使えないかと

373 :774RR :2021/06/06(日) 19:03:25.96 ID:lKCDBxZ0d.net
>>368
仮にもセローを名乗るバイクをあの小型免許の雑魚どもがめちゃくちゃ運転するとか想像しただけでむかつく。

374 :774RR :2021/06/06(日) 19:14:14.61 ID:Dd6C3O7Bd.net
>>368
排気量は250だけど車格は125だと思って運転してる

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200