2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆161台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/05/25(火) 00:20:08.35 ID:5k1StqRWr.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆160台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618988168/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

353 :774RR :2021/06/06(日) 06:57:54.81 ID:Se/8XCRt0.net
>>351
ん、まぁお揃いも嫌だしね

354 :774RR :2021/06/06(日) 08:09:36.75 ID:Z221NvF5a.net
FEのグラブバー外すのにマフラーが邪魔して
ソケットレンチが使えませんが
ユニバーサルソケットならどうでしょう?
良い機会なので使えるなら買ってみようかなと

355 :774RR :2021/06/06(日) 08:26:54.22 ID:W+SY6BPoa.net
シート下からスパナでいけたはず

356 :774RR :2021/06/06(日) 09:37:52.92 ID:/+/lvi5vr.net
スパナは基本やめとけ、、

357 :774RR :2021/06/06(日) 09:43:00.49 ID:HWpr45iS0.net
メガネも入ったような。
ストレートメガネなら確実か

358 :774RR :2021/06/06(日) 11:31:28.76 ID:mEe+d7bA0.net
>>352
これ

359 :774RR :2021/06/06(日) 11:41:37.78 ID:LjhUm+4hr.net
250cc4発キャブからの乗り換えだけど
今のバイクってすごく乗りやすいんだな
体重100kgあるせいで少し5速が苦しそうだが
それ以外はホント快適あとねんぴすげえ

360 :774RR :2021/06/06(日) 12:04:58.20 ID:Z221NvF5a.net
>>355
>>357
スパナ、メガネはいけます
トルクレンチ使いたいんですよね

361 :774RR :2021/06/06(日) 12:19:40.32 ID:HtmtkYUU0.net
あんなとこトルク管理要らんだろ

362 :774RR :2021/06/06(日) 13:08:51.51 ID:z4b7b/N70.net
zetaのアーマーハンドガードをサイドマウントで付けようとしたけど
ネジ穴やら角度やらが合わなくて、ステー自作して何とか付けられたものの
DIY感満載のダサい感じになっちゃった

363 :774RR :2021/06/06(日) 14:30:55.01 ID:t7V09K2y0.net
>>360
そもそもユニバーサルソケット使ったらトルクずれない?
トルクレンチで管理する意味がなくなるような

364 :774RR :2021/06/06(日) 14:45:18.36 ID:zdSUXobV0.net
POSHの10mmスペーサーと、M8×80mmのフランジボルトで
普通に取り付けられたが>サイドマウント。

365 :774RR :2021/06/06(日) 14:48:49.50 ID:Z221NvF5a.net
>>363
微妙にズレるが、素人の手トルクよりは精度が上と

366 :774RR :2021/06/06(日) 15:26:10.08 ID:dKRr3M/Ha.net
>>364
なるほど!マウント自体をスペーサーで底上げするのか
ありがとう!

367 :774RR :2021/06/06(日) 15:37:53.94 ID:MNhd0nBAM.net
あ、>>364はツーセロの話ね。
ノーマルなら普通に付いたかと。

368 :774RR :2021/06/06(日) 15:53:26.20 ID:afrGEMWur.net
125ccで復活して欲しい。

369 :774RR :2021/06/06(日) 16:38:43.05 ID:HWpr45iS0.net
>>365
どーしてもトルク管理したいんなら印付けてから
メガネ等で締め付けすればいい

370 :774RR :2021/06/06(日) 17:47:00.67 ID:CdWcW1wad.net
FEツーリングセロー用のリフトスタンドお勧めを教えて下さい。
(用途はチェーンのメンテナンス位です。)

371 :774RR :2021/06/06(日) 17:58:03.02 ID:eZV3d4JEa.net
チェーンメンテにしか使わないならUnitのエマージェンシーサイドで充分
不足を感じてしっかりしたオフロードスタンドを買っても無駄にならない

372 :774RR :2021/06/06(日) 18:11:06.97 ID:Z221NvF5a.net
>>369
キャリアに替える(厚さが違う)のでその手は使えないかと

373 :774RR :2021/06/06(日) 19:03:25.96 ID:lKCDBxZ0d.net
>>368
仮にもセローを名乗るバイクをあの小型免許の雑魚どもがめちゃくちゃ運転するとか想像しただけでむかつく。

374 :774RR :2021/06/06(日) 19:14:14.61 ID:Dd6C3O7Bd.net
>>368
排気量は250だけど車格は125だと思って運転してる

375 :774RR :2021/06/06(日) 19:29:54.54 ID:q+Gmq+7e0.net
>>368
キュセロの225エンジンも、元は125ベースだしな。
ただし、125へボアダウンするなら、
XT125を名乗って欲しい。

376 :774RR :2021/06/06(日) 19:35:52.22 ID:iQMBJBcga.net
18ツーリングセローを最近納車したものです。
FMFマフラーを付けようと思ったんですが、ウインカーをどう移すか悩んでおります。
フルパニアにしようとも思っているんですが、皆さんならどう移動させますか?
今の妄想だと、車体後方に配線ごと延伸させるか、サイドパニアの取り付け位置を下げて見える位置に上げるか、今のウインカーを外してパニア自体にウインカーを付けてしまうしかないかな、と思ってます。

377 :774RR :2021/06/06(日) 20:13:19.24 ID:2A0yGTrE0.net
>>376
ナンバーブラケットにウインカー付いてるやつとかは?

378 :774RR :2021/06/06(日) 21:07:39.31 ID:iQMBJBcga.net
>>377
なるほど。
ナンバーの裏面が排気で大変なことになるような記述も見掛けはしましたが、溶けなければアリですね。

379 :774RR :2021/06/06(日) 21:30:58.79 ID:TCs+ABU30.net
マフラーとパニア付けてから考えた方がいいのでは

380 :774RR :2021/06/06(日) 21:32:56.49 ID:Se/8XCRt0.net
>>362
俺は家の前のグレーチングに差して根気よく曲げた

381 :774RR :2021/06/06(日) 21:38:21.99 ID:TCs+ABU30.net
サイドマウントってなんだ?
トップブリッジ固定のやつか

382 :774RR :2021/06/06(日) 22:12:50.86 ID:iQMBJBcga.net
>>379サイドパニアはSB2000を使うので、ある程度なら位置の調整が効くので、後回しにしてますね。
すみません、マフラーは現物があって、既存のウインカーに排気が干渉する位置なのは確認してるんです。
判りにくくてごめんなさい。
ちなみにウインカーリレーにピア製のフォグの配線を噛ませてるんですが、ICリレーにしても大丈夫なんですかね?

383 :774RR :2021/06/06(日) 22:15:22.88 ID:6ju/AAo2d.net
>>367
情報ありがとう
スクリーンと干渉して付かないって情報があったからアドベンチャーアーマーハンドガードの方を考えてたけど値段が高くなるから躊躇してた

384 :774RR :2021/06/07(月) 07:39:51.09 ID:Xey+DdT60.net
>>374
セローのコンセプト的には、125ccでも良いと思うし。

385 :774RR :2021/06/07(月) 07:41:42.60 ID:54uuQfm5p.net
>>372
もうヘッド交換式のトルクレンチ買うしか
方法思いつかない

386 :774RR :2021/06/07(月) 07:58:06.40 ID:wXqKuaFzd.net
>>371
ありがとうございます。

387 :774RR :2021/06/07(月) 08:37:31.49 ID:p5z3O8NjM.net
ヤフオクで競り負けたんで新車買いに行くぜ

388 :774RR :2021/06/07(月) 08:55:45.46 ID:xvBQfyTz0.net
土曜にYSPに行ったのだけど
駆け込みでセローが売れてるっぽいな
5台置いてあって全部成立札が張られてた

389 :774RR :2021/06/07(月) 12:25:14.27 ID:+qy1n0uB0.net
新型セロー
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AAKLL4H.jpg

390 :774RR :2021/06/07(月) 12:46:48.79 ID:sfTm6fcN0.net
テネレが全体的に5%づつコンパクトだったら代替になり得たかも

391 :774RR :2021/06/07(月) 14:38:23.01 ID:P5SG6J6Y0.net
>>389
なんか微妙に足付き悪そうなセローですね。

392 :774RR :2021/06/07(月) 14:46:32.23 ID:xx/tmQUK0.net
YSP横浜南ってw
今やYSPじゃなくなったところ?

393 :774RR :2021/06/07(月) 16:01:26.23 ID:fYU850Kc0.net
>>389
元記事読んだけど、二足二輪できないセローなんて以外の感想がない

394 :774RR :2021/06/07(月) 16:18:29.12 ID:1L7nywWGr.net
>>393
KLX125を軽量化、タンク容量アップ、シートを柔らかくって感じが理想。
コースをかっ飛ぶので無ければミニモトサイズで十分だし。
サブで持つには125ccのメリット大きい。

395 :774RR :2021/06/07(月) 19:31:16.63 ID:QaNE20XU0.net
>>389
グロ

396 :774RR :2021/06/07(月) 19:35:41.41 ID:9kAPy3v60.net
>>394
ホイールがちっちぇーじゃん

397 :774RR :2021/06/07(月) 20:33:50.17 ID:qDtGOnlJa.net
KLX125乗ってたけど、エンジンパワーに対して車重が重いし、
7,80km/h出すともう大分エンジン上まで回ってるから遠くにいくのも辛かった。
家の近くに遊べる林道あるなら良いけどね。
やっぱりオフに行くならセローのが向いてると思う。

それでも、個人的にはちっちゃくてカッコ可愛い見た目大好きだったし、機会があればも一度所有したい名車だわ

398 :774RR :2021/06/07(月) 20:47:50.02 ID:MWj+qlE/0.net
>>394
確かに小さいフレーム良いよね。
デチューンした上でも、155とか175が
KLX125くらいのサイズだとセローっぽく遊べそう。
金持ちはそこから、フルサイズ化と。

399 :774RR :2021/06/07(月) 20:58:33.69 ID:caI+n/iid.net
ホンダがハンターカブのエンジンで何かデュアルパーパスを出してくれないかと期待してる

400 :774RR :2021/06/07(月) 21:26:54.66 ID:ahlva7Q00.net
クラッチなしは嫌だわ
楽しみが半減する

401 :774RR :2021/06/07(月) 21:54:52.54 ID:eXA6Jeufa.net
>>385
工賃より安かったので注文した
サンクス

402 :774RR :2021/06/07(月) 22:09:30.42 ID:Qqpw7K9U0.net
ジータエクスプローラーハンドルの納期が7月中旬ごろらしい 結構人気あるのね
ここで購入した人いる?

403 :774RR :2021/06/07(月) 22:18:47.22 ID:MMvLSclU0.net
オイル交換でヤマルーブのsportsからPREMIUMに変えたんだけど
すごくエンジンが回るようになっちゃったんだがこれ大丈夫なのかなぁ
体感できるほど変わるとは思ってなかったしエンジンの発熱が大きくなったような…

404 :774RR :2021/06/07(月) 22:32:52.80 ID:MWj+qlE/0.net
>>399
いいとこ、モンキーBaja125じゃない?

405 :774RR :2021/06/08(火) 00:25:59.42 ID:JV/H9SUb0.net
>>403
プレミアムは熱耐性高いから大丈夫

406 :774RR :2021/06/08(火) 07:09:25.52 ID:uFFehXaA0.net
>>398
セローは、獣道進んでくイメージだから、小さくて軽いのが合ってると思う。

407 :774RR :2021/06/08(火) 10:59:22.22 ID:uh9/pyhma.net
>>402
zetaの製品、最近何か欠品とか入荷待ち多い
コロナの影響か?

エクスプローラーバー、レビュー無いんで人柱的に買ってみたよ。ちなみにツーリングの方。
バー形状はセロー250の純正とあんまり変わらない。
質感良いし、22.2のバーあるんで非ツーセロで色々付けたいならアリだと思う。
バーウエイトで振動も少ない。

zetaのハンドガードつけるならスポーツのがいいと思う。
サイドマウントにするならツーリングは角度と位置合わんかった

バーウエイトの先に付いてる防振ゴムが秒で千切れたのは気になった。安物なのか劣化してたのか…
あとハンドルにしては高い。ポジション変えたいだけならわざわざコレ買わなくて良いと思う

408 :774RR :2021/06/08(火) 12:15:32.23 ID:qchX6rja0.net
カワサキがわざわざ液冷から空冷にした上、ABSつけてklx230出せるのに
商売上の事情あるとしても、技術あるはずのヤマハが何故空冷セロー諦めるんだろう?
後継機やっぱり液冷なの?
ファイナル新車そろそろ無くなってきたみたいですごい悩んでるんだが・・・。

409 :774RR :2021/06/08(火) 14:32:46.69 ID:NlBHitHwa.net
とりあえず買っとけ!

410 :774RR :2021/06/08(火) 14:45:09.65 ID:PIJv9R/nd.net
>>408
ABSや新フレームにすると重くなるから。セローのコンセプトから外れる

ヤマハ社内だと250はセローじゃないって声が未だにあるし

411 :774RR :2021/06/08(火) 14:55:27.08 ID:LXS7K38z0.net
大量に在庫ダブつかせてるCRF見ると、商売にならんと思うやろなー

412 :774RR :2021/06/08(火) 15:00:10.42 ID:M7U+dkeId.net
CRF売れてないの?
もう少しセロー買うの遅かったら買ってたかもしれん

413 :774RR :2021/06/08(火) 15:01:36.20 ID:OOJW67BId.net
>>410
まぁあの鬼太郎の親父っぽいヘッドライトに限れば一言ある。

414 :774RR :2021/06/08(火) 15:08:13.00 ID:Fj9QywKn0.net
>>408
とりあえず買って乗っときゃええやん
今後買い換えるにしても下取りにすれば差額払うだけで今乗れるんだし

415 :774RR :2021/06/08(火) 20:20:37.93 ID:iX3PguRWd.net
BSのAX41の適用リムが広がっててセローに対応してた
テストしたのかねー

416 :774RR :2021/06/08(火) 21:40:29.53 ID:ASlXD/vq0.net
FIセロー(08)に乗っている者です。
1速でクラッチを切って押し引きすると、
柔らかめの接触音と共に押し引きが重く感じるようになります。

皆さんのセローもこんな感じでしょうか?
(先日クラッチプレート類の厚みを点検したせいだと思うのですが、点検前の感覚に自信がなく・・)

417 :774RR :2021/06/08(火) 21:48:53.88 ID:P/WOa8ok0.net
やっぱり生え抜きの阪神の選手は使いもんならん

今オフは相当数切るしかない

418 :774RR :2021/06/08(火) 22:21:35.38 ID:S7Pai+3z0.net
ギヤ入ってればクラッチ切っててもニュートラルよりは若干押し引きは重くなるんじゃねーの?
っつか他のバイクでもそうなってた気がする

419 :774RR :2021/06/08(火) 22:28:11.82 ID:QPD79V7+0.net
>>416
そんなもんだよ
バイクは大抵そう

420 :774RR :2021/06/08(火) 22:59:25.99 ID:j5mN3UxM0.net
クラッチ切ってもエンジンとギアは外れるけど
ギアとフロントスプロケの接続は切れない
ギアが入ってればギアが回る分重くなる

421 :774RR :2021/06/08(火) 23:16:52.81 ID:zpSE5avu0.net
>>416
至って普通
エンジンが冷えてると引き摺りやすいよ
温まっても押し引き出来ない位重いならクラッチが良くないんだけど、だからってそれでも異常ではないかな

422 :774RR :2021/06/08(火) 23:18:07.80 ID:ASlXD/vq0.net
>>418-420
ありがとうございます。安心しました!
あまり1速で押した経験がないため、聴き慣れない接触音から自分の作業ミスを疑ってしまいました。。
(試しにプレートへオイルを多めに塗ってみたら押すのが辛いくらい重くなってビックリです)
念のためしばらく気を付けて走るようにします。

423 :774RR :2021/06/09(水) 02:06:59.20 ID:pSh9x6vq0.net
ちょっと何言ってるか分かんない

424 :774RR :2021/06/09(水) 07:16:07.19 ID:Jqsmbshap.net
だがそれがいい

425 :774RR :2021/06/09(水) 08:22:43.39 ID:potdP4A7d.net
セロー乗りはいろんな意味で幅広いから。

426 :774RR :2021/06/09(水) 09:12:50.00 ID:zHmki8hY0.net
焼き肉プレートに油を引くのはあたりまえでしょうけど
なにいってるのか全くわかんない

427 :774RR :2021/06/09(水) 13:56:03.85 ID:urBBnAoP0.net
>>410
実際、225から250になる時もそんな話になったしね。
結果225みたいな軽量コンパクトじゃなきゃヤダって層は、フルサイズ化トリッカーに流れたみたいだし。
とりあえずヤマハは、なんか出して欲しいな。

428 :774RR :2021/06/09(水) 15:00:02.04 ID:QK/FNTgza.net
まぁ何か出てくるやろね。
と、某信頼できる御仁の発言はあった。

429 :774RR :2021/06/09(水) 20:06:04.34 ID:9W60f+rQ0.net
>>422
湿式クラッチなら、大体そんなもんだな。
クラッチプレートの点検って、
結構ハードに乗ってるのかな?

430 :774RR :2021/06/09(水) 20:19:08.39 ID:UrT6R4/DM.net
クラッチ張り付きなら(気味でも)レバーにバンドかけて
暖気しとけば自然に癒着がほどけるよ。
けどバラしたなら「クラッチのセンターだし」「クラッチのアジャストボルトの調整」で
ググってみ?

431 :774RR :2021/06/09(水) 20:47:20.41 ID:pH5ddh4Ca.net
去年走れなかったから久しぶりだった川上牧丘林道は相変わらずガレガレw

432 :774RR :2021/06/09(水) 21:12:44.46 ID:urBBnAoP0.net
川上牧丘は走れるんだ!埼玉勢は中津川林道経由だからなぁ、、
川上牧丘くらいが、緩い林道ツーリングで調度良いよね。

433 :774RR :2021/06/09(水) 21:22:55.31 ID:htXMvrBld.net
川上は下りが怖いから登りしかしませわ

434 :774RR :2021/06/09(水) 22:00:22.12 ID:5pDVoPYz0.net
>>421
ありがとうございます。尚更安心しました。
(エンジンが冷えていても少し重い程度です)
>>429
舗装路下道メインですが6万km近く走っているので予防交換してみようかと。
結局バネもフリクションプレートも、使用限度までの半分も消耗していませんでしたが・・
>>430
勉強になります。情報収集しつつ作業を見直してみますね。

435 :774RR :2021/06/09(水) 23:47:18.74 ID:+uXxTut80.net
225も乗ってたけど
ツーリングしたら250の進化を痛感するわ
疲れが全然違う 同じとこを走っても
225は休みを取らないとキツかったのに

436 :774RR :2021/06/10(木) 06:08:53.37 ID:63iu0Mcxa.net
セロー250は舗装路と未舗装のどちらも、そこそこで走れば快適。

437 :774RR :2021/06/10(木) 07:37:55.48 ID:qx+ao7uD0.net
まぁ250はオールラウンダーだよね。ヤマハの都合的にも。
本来225はトレッキング用だしな。

438 :774RR :2021/06/10(木) 08:50:40.66 ID:Xg7pelcm0.net
バイク屋に225は、いいバイクだと努めてられて
買ったら ツーリング目的だったので泣いた
長距離向きじゃないじゃん

439 :774RR :2021/06/10(木) 09:16:00.29 ID:cVL2Yoq4H.net
>>438
そりゃゴミだからな。
バイク屋もゴミ処分で追い銭まで貰えてウハウハだろ。

440 :774RR :2021/06/10(木) 09:52:29.97 ID:d4DEbyxTr.net
25周年モデルだけど大型買ったからもう林道やオフ車専用に改造しないかん

441 :774RR :2021/06/10(木) 12:13:58.22 ID:uq8xCPN1d.net
そのうち大型飽きて手放すから大丈夫。

442 :774RR :2021/06/10(木) 12:35:05.43 ID:5wcHydZea.net
ロングツーリング先でツーリングセロー見かけない

443 :774RR :2021/06/10(木) 13:05:28.76 ID:uq8xCPN1d.net
ロングツーリング好き多いみたいだけど、今新車でレイドとかジェベルがあっらそっちが良いの?

444 :774RR :2021/06/10(木) 13:08:45.75 ID:ztEHZR8p0.net
>>293
大型なんか重いし熱いしめんどくさいから乗らないぞ、最初の1,000kmだけ

445 :774RR :2021/06/10(木) 13:14:09.20 ID:gHxmeft6p.net
林道自体が舗装されてあまり残ってないしな
林道を満喫したいならフェリーで四国に
行ってる。

446 :774RR :2021/06/10(木) 13:26:48.74 ID:9szn4OB00.net
>>443
新車でそれらが売ってればそりゃ欲しがる人は多いだろうな
でも大荷物積んでるとセローの足付きは捨てがたいと乗ってて思う

447 :774RR :2021/06/10(木) 15:56:32.36 ID:MS9f1UrCa.net
クラッチスプリングリテーナーって効くのかなあ。あからさまに効果がわかる部品だったら入れてみたいんだが。

448 :774RR :2021/06/10(木) 19:14:15.62 ID:IJ+p+Yux0.net
>>447
セローじゃなくてYZにつけてるんだけどかなり効果あるよ
クラッチの仕組みは同じだしセローでも同じ効果が得られると思う
大げさにいえば切る時のグニュっとした感覚がなくなってスパッとした感覚になる

449 :774RR :2021/06/10(木) 19:17:25.67 ID:/lPg2J1B0.net
>>443
レイドが現行車種だった90年代後半に乗ってたけど、足つき厳しすぎて、
大荷物積んだツーリングで何回コケたことか
カタログのシート高は、セローと3cmしか違わないんだけど、
実際はぜんぜん違う
足つき以外も、全般的にセローのほうが乗りやすくて疲れにくいと思う
今、レイドが新車で買えるとしても、迷わずセロー選ぶわ

450 :774RR :2021/06/10(木) 20:11:42.07 ID:lUrhnEbP0.net
>>439
そのゴミに乗ってる日本の全国民に謝れよ。
人間のクズが!

451 :774RR :2021/06/10(木) 20:14:13.38 ID:Azk/X+Lx0.net
>>448
>>447だけど、そこまで体感出来るパーツなら十分入れる価値ありそうだね。教えてくれてありがとう。

452 :774RR :2021/06/10(木) 20:28:08.17 ID:BDmBAQYI0.net
>>448
ありがと、おれもちょうど検討中だった。作ってる人、質問すると丁寧にお返事くれるしいい感じだったわ。買ってみよう。

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200