2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆161台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

728 :774RR :2021/06/22(火) 23:30:34.51 ID:kxOQBDLzK.net
錆との戦いどうしてる?

729 :774RR :2021/06/22(火) 23:39:07.78 ID:DGRVQ+8S0.net
気が向いたら黒と銀とタッチアップペイント塗ってる。エンジンフィンの塗装も剥げてきたし、あまりに気してないかな。

730 :774RR :2021/06/23(水) 08:46:37.43 ID:87wYAVwc0.net
使い古したツーリストをはめて気圧1.0くらいで使うとビードからエア漏れしてダメだ
チューブレスってけっこうシビアなのね

731 :774RR :2021/06/23(水) 08:52:32.33 ID:Wz/rlAiV0.net
使い古しというのがどの程度か知らないけど6000Km使ったツーリストで
空気圧0.6で問題ないけどなぁ
一回リムから外すと厳しいのだろうか

732 :774RR :2021/06/23(水) 09:01:20.45 ID:87wYAVwc0.net
>>731
レーサーで山半分くらいまで使って、何回かつけ外ししてたんだ
それを林道ツー用のセローにおろした

トラやってる友達に聞いたらやっぱつけ外ししたタイヤは漏れるみたいだね

733 :774RR :2021/06/23(水) 09:44:16.01 ID:SS6FCliU0.net
>>714
スコティッシュ懐かしいな

734 :774RR :2021/06/23(水) 12:57:39.38 ID:chGxDUu40.net
>>730
使い古し云々は関係ない。
タイヤ外したやつが下手くそなだけ。

735 :774RR :2021/06/23(水) 13:32:11.79 ID:S8yHZpDXa.net
保管方法じゃないの?

736 :774RR :2021/06/23(水) 17:54:05.33 ID:pOz+mEHN0.net
タイヤレバーでビードに傷つけたんだろ

737 :774RR :2021/06/23(水) 18:11:58.10 ID:MouNh2Zh0.net
メーターボスからもげたのでGPSサイクルメーターにした。

738 :774RR :2021/06/23(水) 18:16:54.48 ID:RPfUBmt5a.net
タイヤ付け外しした事ない奴は黙ってりゃいいのに

739 :774RR :2021/06/23(水) 19:47:46.73 ID:o8bmsxIE0.net
FE緑契約してきた

740 :774RR :2021/06/23(水) 19:57:07.61 ID:MvSWtpHnd.net
おめ

741 :774RR :2021/06/23(水) 20:58:54.22 ID:Gi1pRKh90.net
ビードってワイヤー入ってるし千切れるほど引っ張るのも大変だと思うけど実際切れるもん?

742 :774RR :2021/06/23(水) 21:02:22.87 ID:MouNh2Zh0.net
部分的にゴムが剥がれたり裂けたり、リム曲げたりは見た事あるが、ワイヤー切れたのは見た事無い

743 :774RR :2021/06/23(水) 21:04:12.13 ID:XZd2wbafd.net
ビード自体を切るのは大変だろうな
車のを切りたくて鉄ノコでガリガリ切ったよ

そういう話じゃなくてビードに傷つけたらそこから空気漏れるでしょって話じゃね

744 :774RR :2021/06/23(水) 21:17:49.53 ID:Hp6k7IZA0.net
買ったばかりのセローなんだけど跨って真上からステップ位置を見ると左右対称に真横から出てないように見える。左側のステップが若干斜め後方向いてるような…
前乗ってたトリッカー も少し曲がってたんだけどそれは中古車だったから前所有者が倒しでもして曲げたんだろうなぁと思っていたが…

皆んなのどう?

745 :774RR :2021/06/23(水) 21:45:44.67 ID:IzeYjW9g0.net
>>744
そんなもんだよ
気になるなら削って合わせよう簡単だから

746 :774RR :2021/06/23(水) 21:56:49.92 ID:L8SIEi8ua.net
>>745
あれ?もしかしてステップ部のフレームが曲がってるのではなくてステップその物の造りの精度の問題?!

どっちにしても「削る知恵」有難う

747 :774RR :2021/06/23(水) 22:30:40.54 ID:/QDlLTcv0.net
ほんと、そんなもんだね
フレームかステップかは個体差もあるだろうし分からんけどそんなもん
どうせ乗ってるうちに穴が広がったりして狂ってくるもんだし

748 :774RR :2021/06/23(水) 23:27:56.04 ID:lHb7+jaH0.net
>>728
錆チェンジャー

749 :774RR :2021/06/23(水) 23:30:11.55 ID:lHb7+jaH0.net
>>744
ハーレーなんか左右で5cmズレて付いてますよw

750 :774RR :2021/06/24(木) 00:16:39.14 ID:YtHWrglZ0.net
>>723
ハスクの250なんかよりもWR250F(逆車)の方が断然扱いやすいし良いよ
ツーリングも高速使わなければ意外と出来る
あのバカ加速で適当な400クラスまでのバイクを出だしで千切れるのは痛快

751 :774RR :2021/06/24(木) 00:23:14.85 ID:ejRJLqWy0.net
>>744
店に相談した方が良いよ

752 :774RR :2021/06/24(木) 00:24:41.79 ID:LpZkg5Hod.net
あ、足が…

753 :774RR :2021/06/24(木) 20:16:09.05 ID:6k+6sumB0.net
>>750
このスレでWRを出すと嫉妬で混沌と化すからやめた方がいい

754 :774RR :2021/06/24(木) 20:49:11.71 ID:i8xVMCqKr.net
シート高エベレストだからwr

755 :774RR :2021/06/24(木) 22:20:23.30 ID:QKX114540.net
登れない降りれないK2だろ

756 :774RR :2021/06/24(木) 23:08:44.11 ID:WCeTi1ra0.net
いろんな意味で遭難必至だな

757 :774RR :2021/06/25(金) 01:06:09.18 ID:G+YoJiR90.net
そうなんだ…

758 :774RR :2021/06/25(金) 08:53:01.59 ID:Qfnruo7dd.net
>>750
6速なんて
ちっ〜〜〜〜〜とも
羨ましくないんだからね

759 :774RR :2021/06/25(金) 08:55:35.67 ID:Qfnruo7dd.net
>>750
30PSオーバーなんて
全然羨ましくない

760 :774RR :2021/06/25(金) 08:56:16.83 ID:Qfnruo7dd.net
>>750
フロント倒立なんて
気にしてませんよ〜〜〜だ

761 :774RR :2021/06/25(金) 10:29:52.47 ID:xDtkQTGU0.net
なんだか知らんが消しとこ

762 :774RR :2021/06/25(金) 19:35:07.28 ID:TlpcsWr+0.net
>>758
逆車のWR250Fは5速。

アルミフレームになったばかりのWR250Fを
借りて乗った事あるけど、
扱いやすくてパワーもあり、凄くいいバイクだった。

それでも、自分のセロー225の方が好きだけど。

763 :774RR :2021/06/25(金) 20:44:54.72 ID:eCKUNIYy0.net
>>762
ゴミはゴミ箱へ(笑)

764 :774RR :2021/06/25(金) 21:19:59.45 ID:YyqxAZ+md.net
ツーセロ立ちごけしてしまった。
ハンドガードとミラーに傷ついてしまったので交換しようと思うんだけど
ハンドガードはzetaのアドベンチャーアーマーハンドガードでミラーは可倒式のミラーにしようと思うんだけどおすすめ無いかな?

あとアドベンチャーアーマーハンドガードをツーセロにつけてる人いたら感想聞かせて欲しい

765 :774RR :2021/06/25(金) 21:23:12.75 ID:2U1Ii7lP0.net
>>763
相変わらずの語彙の少なさだな

766 :774RR :2021/06/25(金) 22:16:08.97 ID:rlqCOHrR0.net
>>764
セローで立ちゴケなんかする奴は
またやらかすからしばらくそのまま走っとけ

767 :774RR :2021/06/25(金) 22:56:39.39 ID:5DzZIbCGd.net
オフの傷は勲章なんて言ってたけど
まあきれいな方がいいわな
金あるなら修理するといいよ

俺はタンクへこんで心もへこんだわ

768 :774RR :2021/06/25(金) 23:21:07.20 ID:uVp0xTY10.net
セローのタンクってどうコケりゃ凹むんや

769 :774RR :2021/06/26(土) 00:00:50.77 ID:1g2+ro2D0.net
ガレ場でぶっ倒して岩直撃とか

770 :774RR :2021/06/26(土) 00:23:29.75 ID:qsS21ojp0.net
>>753
ガチなオフ車を求める人は、このスレに居ないと思うが。

771 :774RR :2021/06/26(土) 00:26:19.93 ID:/D/YtRrY0.net
>>768
山遊びしてるセローは大概タンク凹んでるわ
コケるんじゃなくて、捲れてバク転したり崖落ちしたり、当たり所悪いと簡単に凹むよ

772 :774RR :2021/06/26(土) 00:50:20.03 ID:4RHfLFl+0.net
WRとかガチのオフ車じゃねーだろ
エンデューロ行ったらセローのほうがよく見るぞ

773 :774RR :2021/06/26(土) 01:25:04.95 ID:JWDKs87F0.net
どうやら本気でFとRを混同しているらしい

774 :774RR :2021/06/26(土) 02:01:29.69 ID:X0y3Wc9j0.net
あれはプレミア付いてるせいでガシガシ使うひとより盆栽として乗ってる人がほとんどになってきた気がする
見かける8割以上ピカピカで山走った感じしないもん

775 :774RR :2021/06/26(土) 02:30:22.59 ID:tvJy3uv90.net
Fはロングライフっても、5000kmで腰上OHなんでしょ?
サンデーエンデューロレベルじゃ勿体無いね。

776 :774RR :2021/06/26(土) 02:32:54.62 ID:tvJy3uv90.net
>>768
ゲロでロケットとかでしょ。
林道ツーリング程度のオレには、ついていけない世界だけれど。

777 :774RR :2021/06/26(土) 07:06:59.00 ID:EsSYEVdp0.net
>>775
普段使いでレースとかに出ないでぶんまわさなければ
1万でも余裕。エンジンオイルは1000k毎。
WR結構頑丈だよ。

778 :774RR :2021/06/26(土) 07:28:17.88 ID:EsSYEVdp0.net
ってかこれ以上wrの話題は禁止でw
普段使いならセローの方が良いし積載性や航続距離、
メンテナンスサイクルもセローが断然上
まぁ足つき云々はローダウンすりゃ誰でも乗れるけどw

普段使いでレーサー乗ってる人は見栄っ張りな人しかいないしw

779 :774RR :2021/06/26(土) 07:32:23.97 ID:MEf8HI0ad.net
今日泊まりで出かけると
帰りの明日は雨なんだよなぁ

公共交通機関使うか…

780 :774RR :2021/06/26(土) 12:13:55.83 ID:N9X8DxofM.net
>>779
つ カッパ

781 :774RR :2021/06/26(土) 13:20:54.33 ID:JdBhHHI5a.net
WR250F買おうとしたら、オイル交換500km毎と聞いてセローにしたよ

782 :774RR :2021/06/26(土) 13:48:15.54 ID:MguRf/730.net
なんでそんなにオイル交換早いの?

783 :774RR :2021/06/26(土) 14:26:28.64 ID:msHcc80V0.net
レーサーだからだろ?元々公道用の車じゃない

784 :774RR :2021/06/26(土) 15:08:04.71 ID:MguRf/730.net
レーサーだとそうなんだ

785 :774RR :2021/06/26(土) 16:13:49.32 ID:o7qtl6IP0.net
>>764
ハンドガード気をつけないとノーマルハンドルには付かないヤツあるよ

786 :774RR :2021/06/26(土) 20:50:54.87 ID:uCxj6paEd.net
>>785
ありがとう
zetaのアドベンチャーハンドガードなら問題無いって前スレくらいで聞いたことあるんだ
検索しても実際に取り付けた所が見つからないのは不安だけど

787 :774RR :2021/06/26(土) 21:45:09.46 ID:wmBzfMjc0.net
セローを頑張ってカスタムしてモトクロッサーのようにカスタムしたやつ
すげーダサいw
そんなことするならハナからモトクロッサー買えよ…せめてWR250とかさぁ

788 :774RR :2021/06/26(土) 22:07:28.23 ID:MzfZFUgCr.net
そもそもレーサーは時間管理なんだが

789 :774RR :2021/06/26(土) 22:18:52.95 ID:tvJy3uv90.net
セロー250の腰上OHってどのくらいでしてます?
オイル漏れ酷くならなきゃ、まだ良いかな?
現在の50000km弱。

790 :774RR :2021/06/26(土) 22:35:29.29 ID:yRTTYN+90.net
2ストは劇的に良くなるけど、4ストは金額ほど効果感じた事あんまないんだよね

791 :774RR :2021/06/27(日) 11:31:47.31 ID:dZapjsTr0.net
ヤフオクで3000くらいで売ってる可倒式レバーのセットって使ってる方いますか?
インプレplz

792 :774RR :2021/06/27(日) 12:16:46.81 ID:17jOt5b80.net
中華製のだろ
YZとセローで使ってるよ
指がかかる部分が立ってるというか直角に近い
zetaとかはその部分は滑らかになるように削ってある
慣れるまでは違和感あるかもね

あと当然ながら当たり外れがある
ピポット機能の動きが渋かったりナットが舐めてたりする

793 :774RR :2021/06/27(日) 13:06:03.59 ID:xZ4zgCOU0.net
>>789
オイル減る症状が無ければ特にする必要無いですよ
現行はメッキシリンダーだし耐久性高いので

オイル上がりはピストンリング
オイル下がりはバルブステムシール
この症状が出てからで宜しいかと

10万km乗ったら流石にカーボンが結構溜まってると思うのでOHした方が良いと思いますが・・

794 :774RR :2021/06/27(日) 15:39:58.66 ID:dZapjsTr0.net
>>792
ありがとうございます!
参考になります。

795 :774RR :2021/06/27(日) 19:43:55.52 ID:0UzDJYE80.net
>>794
俺も中華レバー入れてるけど
レバーを戻すスプリングを入れる穴の加工が深すぎるみたいで
レバーが完全に戻らずにブレーキランプが点きっぱなしになる不具合があったわ

ちゃんとレバーが戻らないと
接点繋がりっぱなしになっちゃうんだよね
適当に穴に詰め物してちゃんと戻るようになったけど

796 :774RR :2021/06/28(月) 07:08:36.58 ID:TyUf9rErp.net
年間何キロから過走行だっけ?
5000キロ?

797 :774RR :2021/06/28(月) 09:45:37.16 ID:Uys5YgnId.net
マジか
1万キロ位いくわ

798 :774RR :2021/06/28(月) 11:15:32.84 ID:Xy+3liyI0.net
過走行ってなに?

799 :774RR :2021/06/28(月) 13:21:02.27 ID:tdrWToZ9r.net
>>796
消耗品費交換してけば、フレーム逝くまで乗れるだろ。

800 :774RR :2021/06/28(月) 15:57:52.11 ID:kQ/adtHJ0.net
セローFE乗ってるんだけど
イリジウムプラグに変えようとネット色々検索したら
デンソーのix22が引っかかってくるんだが
ix22じゃだめだix24だって記事もあって
どっちが正しいのかわからないんだ
イリジウム入れてる人はどっち入れてるの?

801 :774RR :2021/06/28(月) 22:48:27.23 ID:/LqZ49K90.net
雨の後の林道は走りたくないよね

802 :774RR :2021/06/28(月) 23:20:27.14 ID:Cw9kRLFQ0.net
濡れた舗装路でさえ走りたくない

803 :774RR :2021/06/28(月) 23:33:35.56 ID:jb6JusGc0.net
バイク屋のあんちゃんが言ってたけど、雨だから林道いくんすよって言ってたで
滑るし、バイク汚れても奇麗になるし、って

俺は絶対嫌だけどね

804 :774RR :2021/06/28(月) 23:57:27.92 ID:kBZLxqEv0.net
おんぶセロー納車された〜
カモシカが可愛すぎる

805 :774RR :2021/06/29(火) 00:23:21.78 ID:d//6qdCR0.net
>>800
イリジウムに換えたら良くなるなんて迷信だよ

806 :774RR :2021/06/29(火) 01:04:48.62 ID:EDF5ZSfM0.net
イリジウムって寿命伸ばすのに使うんじゃないの?
イリジウムじゃなかった?

807 :774RR :2021/06/29(火) 01:29:29.06 ID:2fXL1qWg0.net
セローでイリジウムが効いてるかどうかは微妙だったけど、車のV8エンジンで変えた時はかなり軽く回るようになったから、迷信って事は無いと思う

808 :774RR :2021/06/29(火) 04:51:38.36 ID:lTg8SoRI0.net
>>807
結構な走行距離走ってからの交換だったとかじゃね?

809 :774RR :2021/06/29(火) 06:33:32.32 ID:yFinX9lE0.net
>>805
イリジウムや、プラチナ電極は耐摩耗性向上には効果ありますが、着火性向上は疑問ですね
電極が細いので、例えば一点にカーボンが溜まった場合や、かぶりに弱い傾向があり
電極が太い方が、いろんな場所で点火出来るのでその点有利

あと、どうしてもカーボンが溜まるので同じ値段なら頻繁に交換する方が効果高いと思いますね

810 :774RR :2021/06/29(火) 11:00:28.23 ID:Zx5iH3HHd.net
セロー225ならイリジウム入れたら始動性良くなるけどな。

811 :774RR :2021/06/29(火) 11:17:18.23 ID:2ZA4ibV9r.net
俺の18はトルクの微増があった

812 :774RR :2021/06/29(火) 12:20:53.29 ID:y+ms91F8d.net
>>810
そんなゴミにイリジウムとか言われても噴飯ものだな( ^o^)

813 :774RR :2021/06/29(火) 13:02:47.40 ID:48hXOjfQr.net
気のせい

814 :774RR :2021/06/29(火) 13:04:57.63 ID:lTg8SoRI0.net
始動性は純正からリチウムに変えたほうが違いがわかる。始動音が違う

815 :774RR :2021/06/29(火) 13:06:18.27 ID:JCn/RlDbd.net
始動性か気から。

816 :774RR :2021/06/29(火) 13:21:11.60 ID:lTg8SoRI0.net
https://imgur.com/a/UGCFFK9
これを聴いても「気」と言えるかな

817 :774RR :2021/06/29(火) 14:35:15.81 ID:7R+Kiw08d.net
>>813
使ったことないだろ。冬でも直ぐエンジンかかるぞ。
純正プラグの時はバッテリー上がるまでセル回してもかからなかったからな。

818 :774RR :2021/06/29(火) 14:56:13.70 ID:P7u2epZf0.net
ちゃんと新品の純正プラグと比較したん?

819 :774RR :2021/06/29(火) 15:16:03.78 ID:48hXOjfQr.net
>>817
ただの交換時期じゃん

820 :774RR :2021/06/29(火) 16:17:47.23 ID:FluNv5rgd.net
俺はプラグをイリジウムにエキパイをパワーボックスに変えても違いが分からんかった

821 :774RR :2021/06/29(火) 16:41:38.02 ID:m1WqlQ1ed.net
>>818
新品に交換しても始動性悪かったからイリジウムを試したのよ。
バッテリー買うより安いし

822 :774RR :2021/06/29(火) 17:02:02.15 ID:pFqZYkhm0.net
始動が悪いってもう別の要因では?

823 :774RR :2021/06/29(火) 17:24:16.37 ID:2yw22uA5d.net
>>822
色々要因はあるだろうからまず手の付けやすい所からやろうと思ってたのよ。
それで実際改善したし今も不具合は出てないからまあ良しと思ってるよ

824 :774RR :2021/06/29(火) 17:46:20.90 ID:mJPp8PK+d.net
>>823
プラグキャップが外れてたのが交換の際にキチンと着いたんだろ

825 :774RR :2021/06/29(火) 18:19:11.84 ID:bYpyA8mdd.net
>>824
交換前にもプラグ見るために外したしその時にしっかり付けても変わらなかったよ
てか単なる言いがかりだよそれは

826 :774RR :2021/06/29(火) 18:51:50.36 ID:gU8HVWe4a.net
何でそんな必死に乗り手のせいにしたがんねん

827 :774RR :2021/06/29(火) 19:05:39.71 ID:DW6XX9j/0.net
>>800
'18からは標準でNGK8番=デンソー24番じゃなかったっけ
プラグ外したこと無さそうだけど、まずは外してみたら?

セローならプラグも1本で安いんだから、イリでもブリでも気軽に楽しめるよ

828 :774RR :2021/06/29(火) 19:52:52.93 ID:yFinX9lE0.net
>>821
イリジウムは被りやすい、これはガチ
理由は細い電極が湿ると他に逃げ場が無いから
普通のプラグは面積があるので逃げる余地がある

始動性は別の要因かと
私の225は、セル交換で冬でも一発始動
交換後、グズった事は一度も無い

829 :774RR :2021/06/29(火) 20:14:08.04 ID:YeE8tXnDd.net
>>828
まあ確かに別の要因もあるだろうね。
ただプラグ変えるだけで改善したからプラグも要因の一つだったんだろあ
プラグ変えても改善しないなら別に要因があるとはっきり分かるけどね
俺のセローはキックも付いてるけどキックの始動性もイリジウム入れた後の方が良いよ。

830 :774RR :2021/06/29(火) 20:21:41.27 ID:Sbe4awYO0.net
点火系システムが弱ってると考えたほうが良いのでは?
コイルとか

831 :774RR :2021/06/29(火) 20:22:23.04 ID:6zmQIJBd0.net
>>828
ゴミはゴミ箱へ(^-^)

832 :774RR :2021/06/29(火) 20:38:52.36 ID:YeE8tXnDd.net
>>830
どうなんだろうね。通勤とツーリングに使うけど走行中にエンストしたりとか、再始動がしづらいとか点火系にありがちな症状は無いからまだ大丈夫だとは思う

833 :774RR :2021/06/29(火) 21:27:02.07 ID:h45hJtxs0.net
FIでカブる心配するのか……

834 :774RR :2021/06/29(火) 21:29:07.49 ID:462e26lJ0.net
摩耗した純正プラグは別として
他人が勝手にイリジウムに交換してたとして変換に気づく割合はどんなもんだろうか
たぶん半分以下だと思う

835 :774RR :2021/06/29(火) 21:30:42.44 ID:8yK0fBrN0.net
225はPwkがあるけど、250のキャブ車って何かマッチするキャブはあるの?

836 :774RR :2021/06/29(火) 21:35:04.82 ID:NZTqUIm90.net
イリジウムでもデンソーのIXプラグは良くも悪くもなんも無かったな

けど、NGKのRXプラグは良いよ、低中域のトルク感良くなるよ

点火強化なんてエンジンチューンの基本なのにはなから全否定する人ってなに?

837 :774RR :2021/06/29(火) 22:01:14.44 ID:pFqZYkhm0.net
手軽にできてプラシーボ効果もあるプラグ交換はマジオススメだよな

838 :774RR :2021/06/29(火) 23:06:28.64 ID:yFinX9lE0.net
>>836
全否定はしないけれど、経験上効果は無かったな〜と振り返っての感想です

http://park20.wakwak.com/~pudding/car/b4/sparkplug.html
こう言うマルチポイント点火の方が、可能性ありそう

839 :774RR :2021/06/29(火) 23:08:02.37 ID:CIfNkObMd.net
プラグ交換の効果がプラシーボっていう根拠を示しなさいよ。

840 :774RR :2021/06/29(火) 23:12:00.72 ID:yFinX9lE0.net
>>838
https://motor-fan.jp/tech/10018180
因みに、ここまで多点点火するとかなり効果的らしいです

841 :774RR :2021/06/29(火) 23:19:54.68 ID:SQGbfs4K0.net
インジェクションのセローて、インジェクション壊れたら即廃車?

842 :774RR :2021/06/29(火) 23:30:25.70 ID:aoJSpDKsd.net
そうなら株車でヨカタ

843 :774RR :2021/06/29(火) 23:32:48.59 ID:NZTqUIm90.net
〇〇ありそうとか、〇〇らしいですとか
プラシーボよりたち悪いな

844 :774RR :2021/06/29(火) 23:37:50.41 ID:AlFYlCe+a.net
BRISKのZCプラグは振動が減るよ
FIセロにIX22と交互に付け替えて比較した結果ね
IX22はトルク感が増すけど振動も少し増すフィーリング
DR7EIXの方がスムーズだけどトルク感は落ちる
いずれにしてもキャブ車はともかくFI車は激変しない
僅かな差に価値を見いだせるか否かはその人次第

845 :774RR :2021/06/29(火) 23:46:17.49 ID:yFinX9lE0.net
>>841
https://xt249.way-nifty.com/blog/2018/10/post-24ef.html
インジェクター単体で部品出ないので、アッシー交換らしいですね
https://www.monotaro.com/p/1840/3648/
この部品交換で直りそう

846 :774RR :2021/06/29(火) 23:47:21.19 ID:6zmQIJBd0.net
>>843
点火はパワーには関係なく、燃費にしか関係しないのはエンジン設計者の常識や。

847 :774RR :2021/06/29(火) 23:56:41.70 ID:yFinX9lE0.net
>>846
多点点火で高速燃焼が実現すると、デトネーションがおきにくくなるので、高圧縮にできる
その結果パワーが上がるらしいですよ

848 :774RR :2021/06/29(火) 23:59:45.53 ID:d//6qdCR0.net
新車でイリジウム入れてるエンジンもあるけど、それはイリジウム前提で設計してるから良いのであって、
普通のプラグで設計してるエンジンはイリジウムに替えても意味ないよ

849 :774RR :2021/06/30(水) 00:01:51.90 ID:qb1it/Yga.net
マジっすか。
インジェクター(キャブ)でシリンダーヘッドにガソリンが送られる段階で燃料消費量って一緒じゃないの。
あとは回転数の問題じゃって思ってましたわ。
1工程でシリンダーヘッドに送られる燃料に若干の変化があるにせよ点火ってかんけーねーって思ってました。
そりゃ失火が多けりゃ走らんけど。

850 :774RR :2021/06/30(水) 00:12:07.01 ID:aI7Ke/4H0.net
長く乗るならキャブのセローだよねえ。

851 :774RR :2021/06/30(水) 00:21:27.47 ID:ZEObYhYq0.net
>>827
ありがとう
一本だし大した値段じゃないからngkの方に買い直したよ

852 :774RR :2021/06/30(水) 00:22:04.84 ID:lRtguakq0.net
>>839
あるって方が効果示さなきゃ

853 :774RR :2021/06/30(水) 00:31:17.07 ID:Jr8hMXo30.net
FEセローにUSB電源取り付けるのに、デイトナのリレー回路云々で電源取ろうと思うのだけど、狭くて設置や配線の取り回しにかなり苦労します?

854 :774RR :2021/06/30(水) 01:13:44.84 ID:1vrdsOAKa.net
セローはどれ使っても狭くて苦労するw
FEでUSB電源だけなら電源取り出しハーネスがコンパクトで楽そう(つべに取り付け動画がある)
D-UNITとやらは箱を納めるスペースに難儀しそうだから、長過ぎるハーネスを切れる分だけワイズギアのサブハーネスキットの方がましだと思う
自分は丸く束ねて無理矢理閉めてるけど

855 :774RR :2021/06/30(水) 03:13:09.24 ID:8fcplXc70.net
>>850
俺のヌセロが最強なのか?
燃ポンもインジェクターもない。
バッテリーあがっても走るよ。
燃費悪いけど。

856 :774RR :2021/06/30(水) 03:25:20.45 ID:lRtguakq0.net
適時モバイルバッテリーを使うのが一番楽という結論になった

857 :774RR :2021/06/30(水) 05:18:40.67 ID:xA/5+PYFd.net
工具取っ払ってそのスペースに分岐させた配線纏めてるわ

858 :774RR :2021/06/30(水) 06:58:15.82 ID:sN+9UnKn0.net
>>853
FEにデイトナユニットってズバリの人がおったわ
https://garageakira.com/serow2_men004.htm

859 :774RR :2021/06/30(水) 07:11:16.60 ID:U3TxQE4Y0.net
>>835
タンデムさんで、TT250Rのキャブを付けた記事を見たような。

860 :852 :2021/06/30(水) 07:25:13.68 ID:e9H+ijemM.net
ごめんなさい
エーモンのリレー回路を組んで使うつもりでした
(デイトナはミス

ヤマハ純正からも出ているのですね。
作成事例のサイトを見て検討してみます

861 :774RR :2021/06/30(水) 11:16:42.34 ID:UJkp9a9Nd.net
Y字連発で根っこにヒューズと四極だけだな
後付けの電装なんて壊れても大した額でないし

862 :774RR :2021/06/30(水) 19:55:48.18 ID:ILlLnm9+0.net
車載工具見直そうと思うんだけど
これはおすすめってのある?

あと、パンク修理剤ってあれ役に立つのか
予備チューブ持っとく方がいいかな?

863 :774RR :2021/06/30(水) 20:05:44.11 ID:A+n1853RM.net
クニペックスのプライヤーレンチ。150mmでも足使えばアクスル緩むよ

864 :774RR :2021/06/30(水) 20:37:42.02 ID:pWsBhjEJ0.net
>>862
ライツール
https://www.asahi-tool.co.jp/product/lightool.html

865 :774RR :2021/06/30(水) 21:11:36.65 ID:fdBquZIo0.net
おおよそ7万km走行のリアショックを交換した
古代の偉い人が言うように嫁とショックは新しい方がいい

866 :774RR :2021/06/30(水) 21:12:18.73 ID:3dvzmMI+0.net
>>862
どこ走るかでまるで変わってくると思うけど

一般道ツーリングならJAFとかロードサービス入ってればおk

867 :774RR :2021/06/30(水) 21:15:06.79 ID:pTyq7nJTd.net
通算で30万キロ以上は走ってるけど一度もパンクした事ないからいつしか修理セット持ち歩くのやめた
持って行くとしたら北海道くらいかな

868 :774RR :2021/06/30(水) 21:39:44.80 ID:HRCMCoMia.net
>>864
カッコええなー

869 :774RR :2021/06/30(水) 21:54:36.38 ID:ILlLnm9+0.net
>>863
>>864
ほうほう、参考にするわ
トネのビットラチェット辺りも入れとこうかなと思ってる

870 :774RR :2021/06/30(水) 21:58:17.13 ID:ILlLnm9+0.net
パンクはどうしよ
修理剤は真夏は爆発したとかいう話も聞くんでやめとくかな…
緩めの林道にはちょこちょこ行くから
いつかやらかしそうな気はするんだけど
ロングの時だけタイヤレバーとチューブ持ってくかな

871 :774RR :2021/06/30(水) 22:04:18.66 ID:ETiJ+iZS0.net
>>862
林道行くなら予備チューブ持って行った方が良い。
パンクに気付いた時にはチューブがボロボロの事が多いから。
ビードストッパー付ければ、多少は耐えれるけど。

872 :774RR :2021/06/30(水) 22:45:02.38 ID:+KUQEItC0.net
前輪パンクしたことない。チューブレスで一気に空気抜けたのは国一で折れたスパナが突き刺さった時だけだ。後はスローパンクチャー。

873 :774RR :2021/06/30(水) 23:24:11.48 ID:qG1whBAw0.net
JAFとか単独のロードサービスってなんかいいことあんの?
任意保険のロードサービスでよくね?

874 :774RR :2021/07/01(木) 00:07:50.91 ID:DbuO1PY40.net
チューブタイヤのパンクが嫌なら見るなtubliss入れてみたら

875 :774RR :2021/07/01(木) 00:14:04.47 ID:pZe8TbPQ0.net
>>873
そこの話ではない

876 :774RR :2021/07/01(木) 00:21:26.12 ID:Oc8I4l8i0.net
レンチ付タイヤレバー2本と21インチチューブあればどんなパンクにも対応出来るんだからいろいろするよりいいと思う

タブリスは大気圧でもとりあえず走れるってだけで普通にパンクするしインナー逝ったら本当に終わりだしツーリングユースで使うのは適さない

877 :774RR :2021/07/01(木) 12:28:37.55 ID:PVl/fnYh0.net
セローのスプロケだが皆やはり山用に13や14Tに落としてるのか?

878 :774RR :2021/07/01(木) 16:48:26.71 ID:zY7SMT8+0.net
>>877
うん

879 :774RR :2021/07/01(木) 16:59:53.90 ID:rWldCdhG0.net
スプロケ変えるとスピードメーターはともかく
走行距離が狂っていくからあまりおすすめしない

880 :774RR :2021/07/01(木) 17:18:44.02 ID:NpeQI9m1a.net
スピードメーターは約10%多めに出るけどトリップメーターはそこまで誤差が無いんだよね

881 :774RR :2021/07/01(木) 17:25:07.24 ID:T2wg94IA0.net
バレル4のサイレンサーって差込口50.8ですかね?

882 :774RR :2021/07/01(木) 17:31:58.24 ID:NylLgxLA0.net
メーカーに聞けや

883 :774RR :2021/07/01(木) 19:25:20.72 ID:aP88MxzsM.net
メーター狂うのがいやなら補正機つければいい

884 :774RR :2021/07/01(木) 19:27:32.57 ID:QkH1+b00M.net
2-3000円ならつけるけど、あれ高えよ

885 :774RR :2021/07/01(木) 19:38:19.07 ID:WXJ9wrtSp.net
公道に出てる車はほぼ全部メーターズレてるんだから自分だけ高い金出して正確な数値にしてどうするのさと思う

886 :774RR :2021/07/01(木) 21:10:24.18 ID:4XuRSZkvp.net
>>885
正確な数値が欲しいんじゃない
途中からズレるのが気に入らない

887 :774RR :2021/07/01(木) 21:26:56.11 ID:Tq/Fx14G0.net
林道走る分にはスプロケ変えなくていいけど、山を走るならメーター読み変わってもスプロケ変える価値あると思ってるから変えてる。

888 :774RR :2021/07/01(木) 21:48:16.72 ID:0OQrpQkB0.net
メーター誤差どころか最近タコメーターがピクリともしない時あんだよなそのうち治るけど

889 :774RR :2021/07/01(木) 21:48:25.26 ID:lrHvdWqQ0.net
やっぱりスピード出ないもんなん?ノーマルだと120〜130くらいまでは出るよね

890 :774RR :2021/07/01(木) 22:16:16.97 ID:rWldCdhG0.net
>>889
130は出ない

891 :774RR :2021/07/01(木) 23:09:14.51 ID:pZe8TbPQ0.net
下り坂でたまに出るよ

892 :774RR :2021/07/01(木) 23:34:03.54 ID:jdAUevDa0.net
スプロケ変えると100kmぐらいまでとか?

893 :774RR :2021/07/01(木) 23:38:15.10 ID:ha425BGQ0.net
一時期14-52にしてたことがあるけど高速はきつかった
エンジンきつそうでGPS速度計読みで80強以上は出す気にならんかったわ

894 :774RR :2021/07/02(金) 00:05:25.03 ID:0YIfSaLud.net
最高速は出ないよね。
ほんの数馬力の差だけどCRFの方が余裕みたい。

895 :774RR :2021/07/02(金) 00:09:30.52 ID:NIxZj4be0.net
今時、獣道でゲロアタックなんて一部の人だけでしょ。
ガレ場林道ツーリング程度なら、ノーマルで充分。

896 :774RR :2021/07/02(金) 00:10:43.94 ID:obttwrGhd.net
俺はスプロケ最高速側に振りたいな
なんか高速が怖い

897 :774RR :2021/07/02(金) 00:16:32.59 ID:jT4GzYHvd.net
>>896
俺も以前はそう思ってたが16Tに上げた人は林道行ったら相当苦労すると書いてたので止めた

898 :774RR :2021/07/02(金) 00:21:21.58 ID:R8z9+9y2M.net
225でトライアルっぽい遊び方もしたくて丁数変えるか迷ってるけどこれ以上1速がショートになると普段時がやばそうな気がしてなかなか手が伸びない

899 :774RR :2021/07/02(金) 00:31:03.20 ID:0e2XRQtT0.net
高速の利用頻度高いなら14Tはおすすめしないが、ブン回すのが好きな人なら耐えられるかも
16Tは高速での快適性はほとんど向上しない上に追い越しがしんどいし、下道でも1速以外のトルク不足が気になる
個人の感想なのでご参考まで

900 :774RR :2021/07/02(金) 01:24:19.02 ID:jT4GzYHvd.net
高速で飛ばせてオンしか走らないなら別のバイクを使う方がいい。スプロケ変えてどうにかなる問題ではないわ

901 :774RR :2021/07/02(金) 02:47:01.36 ID:ZoziK6WG0.net
フロント16Tのトルク感は15Tと比べると体感できる程度に減る
結局最高速は馬力がないと変わらないし高速の緩い下りでエンジンが多少楽になるぐらいかな
ギア比を上げてツーリストを履くのが遊びとしては一番楽しいが普段使いだとツーテンとノーマルギア比が一番楽だった

902 :774RR :2021/07/02(金) 02:58:29.72 ID:dLdiCKQ00.net
林道用にドライブスプロケの丁数落としは考えるけど
林道行くのに高速道路使いまくるので結局ノーマルのまま

903 :774RR :2021/07/02(金) 03:08:39.40 ID:A3nnzR2B0.net
純正のスチールスプロケットの耐久性が高いから他メーカーのアルミやジュラルミンに変えると恐ろしく減っていくのも考えものだよな

904 :774RR :2021/07/02(金) 05:44:15.56 ID:DJmepXXY0.net
オンオフを走りやすくするなら
現場でスプロケ交換をお勧めだな

905 :774RR :2021/07/02(金) 07:06:49.14 ID:uRQNttRsd.net
チャリンコみたくフロントもギアチェンジできたらなぁ

906 :774RR :2021/07/02(金) 07:10:32.38 ID:+jx2bbsx0.net
現場でスプロケ交換!?それは面倒そうだな

907 :774RR :2021/07/02(金) 07:55:44.27 ID:u/WnjmqHa.net
>>906
現場でパンク修理するより簡単だろ
セローは盆栽じゃないぞ
使い倒してなんぼじゃ

908 :774RR :2021/07/02(金) 07:57:52.54 ID:8D3OhUQ0p.net
パンクした時だけするパンク修理と、毎度林道着くたびスプロケ変えて帰りに戻すのじゃ頻度が違いすぎて比較にならんだろ!

909 :774RR :2021/07/02(金) 08:17:39.49 ID:r2GbcCKja.net
毎回林道の入り口で工具や部品おっ広げてガチャガチャやってんの?
現実的じゃねぇわ。お勧めとかテキトーに言ったろ

910 :774RR :2021/07/02(金) 08:25:24.01 ID:3sem757Ad.net
二台持ってくと良いぞ
オススメ

911 :774RR :2021/07/02(金) 08:36:46.90 ID:GocXEhvV0.net
両方走りやすいギア比なんてノーマル以上に存在しないんだからどう考えても皮肉で言っただけでしょ

912 :774RR :2021/07/02(金) 09:47:21.81 ID:rpsHJAiR0.net
ウィリー習得するのにはスプロケ変えるとやりやすいんだろうなぁ

913 :774RR :2021/07/02(金) 10:46:10.49 ID:NIxZj4be0.net
ちん、こーん

914 :774RR :2021/07/02(金) 12:12:10.76 ID:ZoziK6WG0.net
このスレはチベットスナギツネ並みの真顔になる冗談か本気かわからないことを言ってる奴ばかりだから皮肉なのかもわからんぞ

915 :774RR :2021/07/02(金) 12:33:40.97 ID:wa8nCvrg0.net
>>901
当たり前やろw

916 :774RR :2021/07/02(金) 12:37:50.38 ID:Eo9jpuVzd.net
>>909
別に林道の直前じゃなくたって良いだろ。ちょっとした空きスペースとか広い歩道とかでやればいいんじゃ。
ドライブスプロケットの交換なんてそんなに大掛かりじゃないしな

917 :774RR :2021/07/02(金) 12:43:57.28 ID:u/WnjmqHa.net
冗談抜きでスプロケ悩むくらいなら
変えたほうが走るのが楽だと思うがな
無理してF15で走っても林道大変だし
かと言って公道13で走るのもしんどい

918 :774RR :2021/07/02(金) 14:52:46.48 ID:+flZWPzdd.net
林道を15で走ってもなんの不満もないが、
一般道を13では走りたくない
つまり変えなくて良いってこったw

919 :774RR :2021/07/02(金) 15:06:39.30 ID:fOmmDretd.net
ドライブ側の1丁が劇的に変わってしまうならドリブン側を2丁増減したらどう?

920 :774RR :2021/07/02(金) 15:23:20.53 ID:ZoziK6WG0.net
後ろ増やしてツーリスト履くとチェーンのコマかなり増やさなきゃいかんような

921 :774RR :2021/07/02(金) 15:24:04.53 ID:u/WnjmqHa.net
スプロケ交換はアスファルト林道やフラット林道走ってる人には関係ない話だったな
すまんすまんw

922 :774RR :2021/07/02(金) 17:36:39.27 ID:PLSW88Iw0.net
一連のスプロケの話、876からだと思うけど、この人が山での話を質問してるのに、なぜ高速の話が出てくるんだろう?
 
そりゃ山で使うか使わないかでスプロケ違って当然でしょ。
分けて話せばいいと思う。

923 :774RR :2021/07/02(金) 20:25:24.97 ID:0HejceKN0.net
大半の人間はセローを山専用では使わないし
一般論としては高速込みで考えてもいいんじゃね
別にそんなに変な流れじゃないと思うが

つーか山専用にするならあえて別にセローじゃなくても…

924 :774RR :2021/07/02(金) 21:00:35.23 ID:wa8nCvrg0.net
山用の話をしてたじゃん

925 :774RR :2021/07/02(金) 21:01:18.05 ID:uTh4YWDu0.net
「山で使う」の意味だって様々だからな
本気でガレ専用にするならトライアラー買えばいい。
もちろん「俺はセローで行く!」なら13でもなんで付けりゃいい

「セローを山で使わない奴はクソ!山で使うのに13にしない奴もクソ!」
な流れに持っていこうとする奴こそクソなわけだが

926 :774RR :2021/07/02(金) 21:03:48.55 ID:DJmepXXY0.net
そんな話をしだしたら
セローじゃなくてvストの様なマルチパーパス系でいいんじゃね?

927 :774RR :2021/07/02(金) 21:08:56.09 ID:Cq6BDP3C0.net
誰もそんな流れにしようと思っとらんし、
"セローで山行くなら"って簡単な話しなのに、なんで高速だのガレ専用だのトライアラーだの
余計なもんくっつけてややこしくすんの?バカなの?

928 :774RR :2021/07/02(金) 21:19:42.38 ID:k9b7I6bJ0.net
みんな山に住んでるわけじゃないから

929 :774RR :2021/07/02(金) 21:22:34.78 ID:pk8390v4d.net
山まで5キロの人も居れば山まで70キロの人も居るわけで。
単に山に行くならってだけでも山に行くまでの道程がまちまちなんだから複雑になるに決まってんだろ

930 :774RR :2021/07/02(金) 21:22:35.09 ID:S9SDV7Cjd.net
ツーリングセロー zetaのアドベンチャーハンドガードならスクリーンへの干渉なく取り付け出来ました。加工も必要ありません。

931 :774RR :2021/07/02(金) 21:24:11.01 ID:RYQFM/Sr0.net
トランポ買えよ

932 :774RR :2021/07/02(金) 21:26:31.75 ID:suvVi61dp.net
>>927
どう見ても引っ掻き回してるのはお前

933 :774RR :2021/07/02(金) 21:33:17.37 ID:ZoziK6WG0.net
スマホ煽りカス出たからスプロケの話は終了です
あーあ

934 :774RR :2021/07/02(金) 21:38:05.44 ID:MjVllzcr0.net
関東平野民の俺は山が近くにあるお前らが裏山。
だが土砂崩れとは無縁なのでそこは良しとするか

935 :774RR :2021/07/02(金) 21:43:49.29 ID:GzN7RXx30.net
じいちゃんの山にセロー置いといて、車で遊びに行く俺の完全勝利

936 :774RR :2021/07/02(金) 21:45:39.12 ID:PLSW88Iw0.net
色んな使い方あるのは当たり前で、山遊びで使うのが一般的じゃないのもわかる。
でも、山用のスプロケの話題(質問)の流れで「山だけじゃない」って言って違う流れに持っていくのは・・・

937 :774RR :2021/07/02(金) 21:52:14.99 ID:NIxZj4be0.net
大丈夫。
本気でガレ場でアタックする人は、こんな所で真面目に質問しないって。
言うだけ言うだけ。

938 :774RR :2021/07/02(金) 21:52:59.25 ID:ihdRLbdA0.net
もうええって

939 :774RR :2021/07/02(金) 22:11:21.36 ID:GUvZkzUb0.net
まず山の定義をはっきりさせろ、すべてはそこからだ

940 :774RR :2021/07/02(金) 22:17:36.91 ID:Cq6BDP3C0.net
面倒臭えなあコイツら

941 :774RR :2021/07/02(金) 22:30:57.50 ID:suvVi61dp.net
>>939
セーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に
「山を舐めるんじゃない!」
と言われる地点から山

942 :774RR :2021/07/02(金) 22:54:51.45 ID:DJmepXXY0.net
セローでなんでもやりたいんだろ?
だったら現場でスプロケ交換すりゃあいいだろ?って話をしたいだけなんだよ
そんな簡単な事もできないならノーマルであきらメロンだよ

セローにどこまで求めんてんだよ
強欲な奴らだね

943 :774RR :2021/07/02(金) 22:56:55.87 ID:O1zqQydj0.net
セロー乗ってる奴は田舎者が多いのがよく分かるなw
クソ田舎でやることないから毎日山に行ってるんだろ。

944 :774RR :2021/07/02(金) 23:00:17.57 ID:zeWDvRX50.net
高級なスプロケじゃなければいくつか丁数の違うものを買ってを試してみれば
セローは今のところ変えてないけど原付はいろいろ試してますが一長一短でございます

945 :774RR :2021/07/02(金) 23:02:06.90 ID:suvVi61dp.net
そしていつか気づくでしょう
ノーマルって偉大だと

946 :774RR :2021/07/02(金) 23:05:57.22 ID:65wGNkyc0.net
セローのドライブスプロケ換えるの大変だろ おれ山の中じゃむり

947 :774RR :2021/07/02(金) 23:13:35.06 ID:zeWDvRX50.net
高速を利用するにしても一度や二度や三度や四度ぐらい
交換したまま高速、林道併せて走ったところで我慢できるでしょ

948 :774RR :2021/07/02(金) 23:19:49.54 ID:ntcl8w6Ha.net
ホンダみたいにボルト2本止めだと楽なんだけどね
30mmのソケットとスピンナーハンドルは嵩張るね

949 :774RR :2021/07/02(金) 23:55:47.80 ID:ZoziK6WG0.net
俺はハイギアにしてた時は軽トラに載せて運んでたわ

950 :774RR :2021/07/03(土) 00:15:20.27 ID:Blnxf2sQ0.net
スプロケ変えたりツーリスト履いたりして普通の山中をひっかきまわす馬鹿共は自分達のせいで規制が厳しくなったり林道が封鎖されたりしてる事をなぜ考えないんだろうか。
それなりのちゃんとしたコースでやってる分には好きにしてくれればいいけどさ。

951 :774RR :2021/07/03(土) 00:55:31.09 ID:u/e3lCrIp.net
>>950
お前がマンションや一軒家にも住まず舗装路も走らず
自然を破壊して作ったものを一切使ってこなかったのなら
それも一理あるな

952 :774RR :2021/07/03(土) 01:06:33.33 ID:AmeCurzCd.net
>>951
いい歳して屁理屈言う人って本当にダサいと思う

953 :774RR :2021/07/03(土) 01:12:35.04 ID:cfmed2Bn0.net
俺も屁理屈と思う

954 :774RR :2021/07/03(土) 01:20:26.42 ID:gxz4ThUW0.net
ド過疎田舎民だけど、熊が怖いからバイクで通っておくれ

955 :774RR :2021/07/03(土) 01:27:52.23 ID:qB2gb7NI0.net
屁理屈で結構
そんな話ここでする必要ないしな

956 :774RR :2021/07/03(土) 01:30:54.90 ID:ctWRx3xSH.net
なんで殺伐してんの?

957 :774RR :2021/07/03(土) 01:34:10.75 ID:7xNLf3uP0.net
いいじゃない殺伐としてた方が
馴れ合いは旅先でやろうぜ

958 :774RR :2021/07/03(土) 02:08:29.78 ID:kz++HUiv0.net
林道でも殴り合えよ
お前のスプロケがー!
途中の高速がー!

959 :774RR :2021/07/03(土) 02:21:53.96 ID:1lAF6g8U0.net
ふふっ

960 :774RR :2021/07/03(土) 07:21:42.75 ID:bDxUedO90.net
捲れたり掘ったりする奴はトラクションとかアクセラレーションとか考えてねーから、スプロケやタイヤ替えるだけ無駄だな。やめといたら

961 :774RR :2021/07/03(土) 08:01:03.96 ID:YMT1SiAka.net
誰もそんな話してない

962 :774RR :2021/07/03(土) 11:08:21.28 ID:DdDP0+FX0.net
>>950
コースでも掘るな

963 :774RR :2021/07/03(土) 11:09:19.89 ID:qL3NOOc0M.net
スプロケうるせーから、次世代セローはシャフトドライブにしてやるわ

964 :774RR :2021/07/03(土) 11:11:08.23 ID:I/yOgV1fd.net
>>950
キャラメルブロックのツーリストで地面掘れないだろ。

965 :774RR :2021/07/03(土) 11:15:14.57 ID:fRRo8y1xd.net
また今日も雨だ

昨日は久しぶりに
マンホールでリヤが滑ってしまった

ちょっとだけヒャッとした

966 :774RR :2021/07/03(土) 11:25:36.10 ID:zgwtgcOG0.net
バイクは楽しいから乗るのであって
雨の日は乗らない方がいいと思う

967 :774RR :2021/07/03(土) 11:30:27.99 ID:rwyW6p/F0.net
この季節ならカッパ着て走るのも嫌いじゃない
子供の頃思い出すねー

968 :774RR :2021/07/03(土) 18:43:03.53 ID:uO6wDWzBd.net
ゴアテックスに落ち着き
雨走行でも走るよ

969 :774RR :2021/07/03(土) 19:13:07.05 ID:bDxUedO90.net
バッテリーが上がってた。リチウムトライしたいけどどんな感じ?お勧めは?

970 :774RR :2021/07/03(土) 19:23:37.73 ID:DNGSu6EG0.net
3RWのマフラーって5MPにつけられますか?

971 :774RR :2021/07/03(土) 19:26:52.48 ID:0X9T+5mx0.net
>>969
今スカイリッチ付けてる、セルの回り速い、
少し軽量化する、それだけ、グリヒやusb
とか電装が沢山付いてるのはお勧めしない

972 :774RR :2021/07/03(土) 22:07:25.14 ID:bDxUedO90.net
>>971
バッテリー上がりには強いですか?充電に気を使うというのは本当?

973 :774RR :2021/07/03(土) 22:54:05.08 ID:+A7f+aag0.net
次期セロー若しくは、グローバルモデルの250トレールって開発進んでるのかな?
TTRやWRRみたいなフルサイズに比べて、セローみたいな200ccクラスのサイズって、グローバルモデルとしての需要はどうなんだろうね。
欧米人にはWR155やKLX230みたいにフルサイズでも調度良いんだろうけど、日本のチビっこを含めたアジア人勢にはセローサイズ、需要低くは無いと思うんだけどなぁ。

974 :774RR :2021/07/04(日) 04:16:54.68 ID:01XB5qyr0.net
>>973

ttps://mc-web.jp/archive/history/5394/
海外モデルは販売継続

975 :774RR :2021/07/04(日) 05:22:26.74 ID:TQoUGIK7d.net
>>974
日本に入ってこないんだから意味ないぞ。

976 :774RR :2021/07/04(日) 06:12:16.32 ID:/RHDeT2cd.net
2018年の記事じゃないの?
気軽なローシートって、やっぱり良いよね。
ジェベル200みたいな方向でも良いから、そろそろ出して欲しいね。

977 :774RR :2021/07/04(日) 07:38:34.55 ID:TfClJIOb0.net
手持ちのエンジンと車体で造れるとしたらトレーサー25じゃね。アドベンチャー流行ってるし

978 :774RR :2021/07/04(日) 08:03:56.73 ID:j4zbvSx3d.net
米ヤマハはセローもWRもTWも売ってて羨ましい
数年前に免許とったばっかだからTWが新車で買えたらセローよりTW選んでたかも

979 :774RR :2021/07/04(日) 09:35:01.12 ID:4oAlA/rC0.net
>>972
まぁ鉛よりはバッテリーあがりには強いけど、そもそもちゃんと充電されてればの話、電装系の負荷が高いと容量の問題で電欠もあり得る、信頼性が未知、充電器は専用のが無難デス

980 :774RR :2021/07/04(日) 11:18:57.64 ID:SiIsNuIxd.net
>>974
ライトでかくてキモイ

981 :774RR :2021/07/04(日) 23:32:23.33 ID:jKf6LDXh0.net
ジェベルみたいなライト

982 :774RR :2021/07/04(日) 23:55:37.11 ID:roiIY1i20.net
よくsoxとかが、日本未発売の海外産日本メーカーのバイクとか
輸入してるけど、米ヤマハの販売継続車とか輸入出来ないのかね?

983 :774RR :2021/07/05(月) 00:26:57.08 ID:N6nIS/ik0.net
コスパが悪くてもいいなら輸入できそうな気もする

984 :774RR :2021/07/05(月) 01:22:36.14 ID:oapB4pN7d.net
規制通らないから無理じゃね。規制通るならWRとかは正規販売するだろうし

985 :774RR :2021/07/05(月) 08:33:15.95 ID:vG0OvgP00.net
逆車ですがWRFの時みたいな無理クリな通し方は、今は流石にダメなんですね。
アクセルにストッパー付けて2mmくらいしか開けられなくして、外すのは自己責任みたいな。

986 :774RR :2021/07/05(月) 12:44:57.52 ID:N6nIS/ik0.net
ブライトとかモトマップとかの逆車輸入やってた公式のショップも全部なくなったからな
ついでにYSPがやってた海外モデルの販売も同じ時期になくなってしまった

987 :774RR :2021/07/05(月) 17:40:09.72 ID:YuMkZvBK0.net
WRは逆輸入RとF共にまだ新車100ちょいで購入できるよ
性能的には落ちるけど

988 :774RR :2021/07/05(月) 17:46:15.97 ID:ZPKo4iCR0.net
逆輸入?
Fはともかく、Rってもう国内で作ってないんでしょう?

989 :774RR :2021/07/05(月) 17:49:20.85 ID:YuMkZvBK0.net
>>988
国内ではないけど逆車でRとFはいろんな所で売ってますよ

990 :774RR :2021/07/05(月) 17:50:07.60 ID:YuMkZvBK0.net
あ、逆車は逆輸入の略ですよ

991 :774RR :2021/07/05(月) 18:37:44.04 ID:UI6aVZQVp.net
誰か次スレを

992 :774RR :2021/07/05(月) 18:42:54.89 ID:YuMkZvBK0.net
すまんおれが踏んでた立てますね

993 :774RR :2021/07/05(月) 18:48:12.18 ID:P9CcrYohM.net
パンクの修理ってなれたら15分でおつりが来るって聞いたけどマジ!?!?

994 :774RR :2021/07/05(月) 18:50:18.30 ID:YuMkZvBK0.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆162台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625478581/l50

995 :774RR :2021/07/05(月) 19:03:15.05 ID:ZPKo4iCR0.net
>>990
それは単なる輸入車ですな。
海外生産の外車です。

逆輸入車とは、国内生産分を形の上でいったん海外へ輸出し、再度「逆に輸入するヤツ」ね。
実際は書類上の事で、国内の馬力規制やなんかを「海外仕様車」としてグレーにパスするのに使われてたみたい。

996 :774RR :2021/07/05(月) 19:19:14.38 ID:YuMkZvBK0.net
>>995
それもそうなんだけど、
日本のメーカーが海外向けに(海外で製造しているのも同じ)作ってるのを
日本に輸入するのもそれらも総括して逆車って言うよ
海外仕様とも言うけどwikiで出るようなそんな細かいことまで言われると厳しい

997 :774RR :2021/07/05(月) 19:25:22.51 ID:ZPKo4iCR0.net
今はそうなんだ、ごめんね。
昔は馬力規制絡みで、逆車じゃないとハヤブサもニンジャも300km/h出せないモノしか買えなかったり、WRFも逆車じゃないと買えなかったので、そのイメージが染み付いてました。

998 :774RR :2021/07/05(月) 19:27:18.84 ID:OFo2yBdg0.net
GooBikeで見たら新車で売ってる2020年式オーストリア仕様の製造国は日本になってるね
国内最終型の新車が150万だってw

999 :774RR :2021/07/06(火) 10:13:40.89 ID:uV2uiA47r.net
ファイナル買ったぜ。

流れぶったぎりで悪いけど、リアボックスも覆える耐熱バイクカバーが欲しいんだけど、同じ様な人いない?あればオススメ教えて欲しい

1000 :774RR :2021/07/06(火) 10:24:44.25 ID:HF70r1jld.net
この佳境に入ったスレでw

1001 :774RR :2021/07/06(火) 10:31:40.23 ID:zaUcQgecd.net
>>999
おめでとう

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200